自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32006スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信6

お気に入りに追加

標準

成約してきました

2025/01/14 19:58(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > フロンクス

クチコミ投稿数:2件

アースンブラウンツートーン 2WDモデル

●オプション 約8万円
ドアバイザー、TVアンテナ、ETC
●諸費用 約33万円
(初期費用+メンテナンスパック5年コース+保証延びたS)
●値引き 約14万円
本体から約9万円
オプションから約5万円

●総額 287万円

今回が初めてのスズキ車になります。
正規ディーラーにて成約しました。
オプション値引き額は正月キャンペーンにより確定済みでしたが本体値引きは約9万円ということで、ネットの相場を見る限りでは良い結果になったのかなとは思います。
逆輸入車ということで過度な心配はしていませんが、念の為にメンテナンスパックと部品保証は手厚くしておきました。
納期は現時点で約8、9ヶ月と言われたので焦らず気長に待つことにします。

書込番号:26037041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/14 20:45(8ヶ月以上前)

輸入ではなく逆輸入車なんですね

書込番号:26037122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/14 21:54(8ヶ月以上前)

確認
日本企画、設計のインド生産では?
逆輸入車なら、日本生産でインドに輸出した商品が、日本に輸入されることでは?

書込番号:26037225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/15 07:28(8ヶ月以上前)

逆輸入の定義は曖昧ですね。
日本生産→輸出→輸入は、一昔前の大型バイクのイメージですね。
たぶん一番しっくりくるのは、日本メーカーの海外工場生産品を輸入するパターンかなと。シビックが一時期イギリス工場で生産して日本に逆輸入してましたね。
しかし近年は自動車メーカーもグローバル企業になってますから、たとえばトヨタ・タンドラとか日産パトロールとかを輸入しても逆輸入とは言えないかも?
フロンクスはどちらなの?と考えたら、微妙な気がしますね。(^^ゞ

書込番号:26037603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2025/01/27 17:16(8ヶ月以上前)

>のっとっとさん

契約おめでとうございます。
アースンブラウンを8月中旬に予約し、12月に納車されました。
私の場合、車両本体値引き11万5000円、オプション値引き8万円、下取り16万円アップでした(計35万5000円)。頑張ればもう少し値引き交渉できるかもしれません。
余談ですが、私のフロンクスは、納車後すぐに一部ラッピングしてグリルやエンブレムをブラック化しました。アースンブラウンをブラックアウトしますと、かなり引き締まりますので参考にされてください。

書込番号:26052334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2025/02/01 17:52(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
35万値引きはすごい!それを聞くともう少し粘ればよかったかなと後悔しそうになります…
こちらは今回増車だったので下取り車がなかったのも多少は響いたのかもしれないですね。

お写真もありがとうございます。
グリルとエンブレムをブラックにするとフロントフェイスが更に引き締まってかっこいいですね。
しかしながらブラウンやっぱりいい色ですね!改めてこの色に決めて良かったと思いました。
アースンと名付けるだけあって少しグレーがかったブラウンに一目惚れでした。

書込番号:26058377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/02 21:11(8ヶ月以上前)

下取り車がある場合、値引き額が曖昧になるケースが多いです。

初めは下取り車は無いと言っておいて後から言った方が良いですね

下取りは実は25万円アップだったかもしれないです

ディーラーの営業が良く使う手です

何れにせよ値引きが35万円な訳ではないです

私は早く乗りたいので値引きには拘りませんでした

先週土曜日に納車されて乗ってます

書込番号:26059993

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

標準

追い越し禁止の場所で譲られたら

2025/01/14 01:04(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

後ろから速い車が来たら、ハザード点灯し左に寄って減速して譲ります。逆に譲られる事もあると思いますが、追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。
https://youtu.be/dWmeq0T4NcY

書込番号:26036251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2025/01/14 01:36(8ヶ月以上前)

横断歩道で歩行者に譲られて、
双方で譲り合いをして埒が明かないから、
歩行者を待たせて(歩行者が渡らないのだが)、
走行したら捕まった、
と聞いたことはあります

捕まるかどうかというよりも、

捕まることは有るけれど行くか行かないかでは
前走車が停車するまで追い越さずが安全でしょう

書込番号:26036259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/14 01:42(8ヶ月以上前)

捕まります。
山道の登りで前の大型トラックの追い越しどうぞのトラップに嵌まり、喜んで横に並んだ瞬間、正面に取り締まりの警察官がいて万事休す。

書込番号:26036260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2025/01/14 03:09(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん 『減速して譲ります』

これではだめ。お互いに減速しているとはいえ、走行中です。
ゆずる方が完全に止まってしまえば、停車中の車をよけなければならないので、はみ出してもOKです。


書込番号:26036281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/14 06:21(8ヶ月以上前)

はみ禁 ですね
つうか 捕まってます

  ハザード合図だけではどっちに急旋回するかわからないから
  はみ出ちゃダメでしょ
  車両が停車すれば抜いていいけど 動いていたらアウトです

譲ったと思うのは勝手な判断で
これ以外にもいろんな状況がありえます。

  乗用車の前に子供や動物がいたら危ないし こけてるバイクが居るのかもしれない

  山岳部は細い枝道が鋭角になってたりするので
  左に寄ったのは 右側鋭角脇道に外回りしただけかもしれない。

似たような状況で市街地だと
車庫入れのためこの後 頭を右に振るかもしれません

書込番号:26036306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/14 07:51(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

左に寄って減速して譲ります。

これ現場の話

〉追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。

捕まるかどうかは分からないが
相手が走っていたら追い越しだから

机の上ではout

イエローラインを越えて自転車や原チャリ
今流行りのLoopとかの追い越しと同じ

でもね


書込番号:26036345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 08:02(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>追い越し禁止の場所で譲られたら

相手が減速しているだけならば、追い越し違反です。
横断歩道も歩行者が譲っても違反です。

書込番号:26036353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/14 08:16(8ヶ月以上前)

わざと捕まえさせるためにハザード点けたのでは?

書込番号:26036357

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2025/01/14 08:45(8ヶ月以上前)

スレ主の動画を見る限り、自業自得、警察グッドジョブ!との感想しか無い

抜けない場所で、迫まって前車にプレッシャーをかけて調子乗りすぎ

書込番号:26036379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:02(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
歩行者に譲られたのに切符を切られた事例がありますね。

“お先にどうぞ”されても交通違反に?のちに撤回…弁護士「歩行者妨害の解釈には無理がある」
https://www.fnn.jp/articles/-/398178?display=full

書込番号:26036388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:10(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
実体験で参考になります。私も追い越してしまう状況だと思いますが、これが現実なんですね。

書込番号:26036392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2025/01/14 09:20(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。

捕まるというか、青色切符切られるでしょう
(警察官の心情次第?)(黄色い線をはみ出さなければいいんですけどね)

わたしも一度経験あります。
左により、手で前へ行け行けとあいずをするので、追い越そうとしたら前にパトカーがいたのでブレーキを踏んで横で止まり前の車を先に行かして元の場所にもどったら警察官が笑ってました。

gda_hisashiさんも言われてますけど、

自動二輪はもちろんですけど、原付も自転車も違反になるのですかね?

書込番号:26036400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:45(8ヶ月以上前)

>funaさんさん
>湘南MOONさん
完全に停まるまで待つ必要がありますね。
前方車が停止まではするつもりが無く、後ろに車が連なっている時はどうすれば良いでしょうか。

書込番号:26036424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:03(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>山岳部は細い枝道が鋭角になってたりするので左に寄ったのは 右側鋭角脇道に外回りしただけかもしれない。
この状況だと右ウィンカーなので追い越さないと思います。

>市街地だと車庫入れのためこの後 頭を右に振るかもしれません
大型車に多い動きですね。市街地では、特に他車に動きに気を付ける必要があります。

書込番号:26036435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:15(8ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
煽られたときに警察が見えたらわざとハザードしてみたいですね。

>mokochinさん
「譲ってもらった」ではなく「譲らせた」、煽り運転にも該当しそうですよね。警察GJです。

書込番号:26036443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/14 10:20(8ヶ月以上前)

「程度問題」だと思うなぁ・・・
そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが、昨今の「何でも明確化、ルール化!」の流れでは、その判断基準は厳しくなってきていると思いますね。

たとえば今の時期、降雪地では除雪車が良く走行しています。
除雪車はパトライトとハザードを点滅させながらゆっくり走行してますので、追いつけばハミ禁だろうと抜いていきますよね。これって捕まりますか?
もう一歩進めて、チェーン装着車が低速走行を余儀なくされてる中、スタッドレス車はペースが速いので抜いていきます。この場合はどうでしょう?微妙な感じもしますが・・・

クルマに乗っている際、観光地で景色を楽しみながらゆっくり走りたいときなど、後ろからバイクや速いクルマが追いついてきたら私は左指示器を出して抜かしてもらいます。ハミ禁だったとしてもです。
それで彼らが捕まったとしたら、私は大変気の毒に思いますし、申し訳なく感じてしまいます。そんな取り締まりには一言もうしたくなりますね。いえ、たぶんバイクを捕まえた警察官に交渉に行くと思います。

でもまあ、表題の動画の場合は捕まっても仕方ないかと。
やっぱり程度問題ですよ。

書込番号:26036450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:22(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>神楽坂46さん
原付や自転車の追い越しは気になりますね。はみ出して追い越すパトカーも存在してはいますが…
https://youtu.be/bh-VBEU91yM?t=98

書込番号:26036453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:53(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
車間が十分空いていても、あの車あのバイクは速く走りたがってるなと感じる時があります。その時は先が見通せる直線で譲るようにしています。自分が譲ったせいで捕まったら嫌ですよね。
ただし動画のバイクは捕まって欲しいと思いました。程度問題ですよね。

書込番号:26036488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:211件

2025/01/14 11:06(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>ダンニャバードさん

「程度問題」だと思うなぁ・・・
そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが、昨今の「何でも明確化、
ルール化!」の流れでは、その判断基準は厳しくなってきていると思いますね。

現実的でないルールがそのまま来ているのだろうが、困ったものだ。。
譲られたら違反でなくしてほしいが、ここは   みたいなひとばっかですね。

「黄色のセンターライン本当の意味」追越し禁止ではない永遠に自転車を抜けない理由とは
https://www.youtube.com/watch?v=sP8fzI6P7xE

自転車も原付1種もよほど道路幅がないとはみ出して抜くだろう、パトカーみたいに。


書込番号:26036496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/14 12:35(8ヶ月以上前)

黄色線の始まり箇所も動画にありますが
  追い越し禁止 の補助標識はありませんので
  黄色実線はみ出のみの 通行帯区分違反で
追い越しで切符を切られたわけではないと思います(動画のタイトルが間違い)

はみ出さずに追い抜いてたら捕まりませんが
それはそれで危険が危ない

動画で見返すからハザードだとわかりますが
  とっさに両方が連動してるのがわかるはずもないので
  右側が点滅してたらダメでしょう
左側点滅だと見逃してもらったことがあります(国道19号)汗

書込番号:26036602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/14 12:45(8ヶ月以上前)

私が 茨城の自動車学校で習ったのは

自転車を無理して黄色線内で抜くのは危ないので
<<ようく安全を確認>> して 対向車にもわかるように大きくはみ出して抜きなさいと
指導(路上検定)していました。

教本と違う旨質問しましたが
当時の茨城公安委員会の指導はそうだったということです
第1条 第1項
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
にそってとのことです


今はわかりません

書込番号:26036612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/14 17:09(8ヶ月以上前)

>そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが

個人にゆだねられている訳ではないと思うが

そのゆだねられているとの内容は善悪(良いか悪いか)ではなく
取り締まりの対象(取り締まりを行うか)の部分で

善悪(良いか悪いか)の判断は司法

捕まらないから良いとは限らない

その中で現実的運用として取り締まりを行うかどうかは警察内





書込番号:26036858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/14 19:20(8ヶ月以上前)

動画見たけど
相手もハザード点灯したら停止しないと警察から注意すべきです
私は基本、譲る時は左ウインカー、譲ってほしい時は右ウインカーで点滅します
ハザード点灯は非常を知らせるためでバイクは徐行しないから捕まりましたと解釈します
左ウインカーで点滅して譲ってバイクが黄色車線にはみ出しても制限速度なら捕まらないと思います

書込番号:26037005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/01/14 23:27(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
譲る時は左ウインカー、譲ってほしい時は右ウインカーで点滅

他車に伝わるかどうかの問題で右ウィンカーで譲って欲しいとは私は思わないな
スマートに譲れる運転手は私の経験上中々いない
周りが全く見えてないのかわらないがw
最近だと個人的にノート乗りがプリウスより印象がある
法定速度以下で走行しカーブや対向車が来る度無駄にブレーキを踏んでノート乗りには感動したよw

私の場合、後続車が車間距離を詰めてきたら見通しの良い停止出来る場所があれば直ぐに譲るようにしてる

ルールも大事だけど交通の流れを乱さないように円滑に運転する事も大事だと思うけどね

書込番号:26037373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/15 00:17(8ヶ月以上前)

>譲ってほしい時は右ウインカー

これは NAVIという雑誌がアウトバーン(あっちは左ウインカー)での
粋なマナー として紹介してました

 実は当時トラックドライバーの
 排気ブレーキレバーとウインカーレバー同時下げ →後方へのブレーキ警戒信号 
 をNAVIの特派員が勘違いしたという説もある

現在は排気ブレーキもブレーキランプが点くようになっていたが 当時は光らなかった

書込番号:26037428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 06:15(8ヶ月以上前)

〉譲ってほしい時は右ウインカーで点滅

これは複数車線(基本高速)の追い越し車線だね

貴方の更に右側(左側)行きたいんですが
って感じかな


書込番号:26037549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 06:57(8ヶ月以上前)

警察の黒バイク、私、後続車の並びで後続車が煽り気味だったので左ウィンカー出したら黄線跨いで私、警察を追い越して捕まってました

中央線黄色では停止車両以外は追い越しちゃ駄目だと学びました

書込番号:26037580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/15 07:50(8ヶ月以上前)

>譲ってほしい時は右ウインカー

もう30年くらい前の話なので時効でお願いしたいのですが、通勤で毎日第二神明(片側2車線のバイパス道)を走ってた頃、追い越し車線に遅い(といっても制限速度は超えてる)クルマがいたら右ウィンカーで「どけ!」の意思表示をしてました。
でもほとんど効果なかったですよ。(^0^;)
煽られると余計に避けたくなくなるので、一番効果的なのは適切な車間距離を保ったまま追走する、だと気づきました。
昔話でスミマセン。今はいつものんびり走ってます。

書込番号:26037623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 08:04(8ヶ月以上前)

右ウィンカーサイン!使ってみよ

書込番号:26037630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:28件

2025/01/15 22:27(8ヶ月以上前)

右ウィンカー、パッシング、クラクション、車間詰め。これらの行為に強弱の違いはありません。
どれも「譲ってよ」ではなく「どけ」の合図です。された方はそうとしか受け止めません。
合図を出すかどうかは相手の車をみて判断しているとは思いますが、やばい人に当たらないよう気をつけてください。

書込番号:26038595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/16 06:10(8ヶ月以上前)

〉「どけ」の合図です。された方はそうとしか受け止めません。

なぜ
どけ
なのか
その場の双方しか分からないですね



書込番号:26038756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 06:32(8ヶ月以上前)

追い越し車線を走る前走車に譲って欲しいときは経験的に、「車間距離をクルマ4〜5台分空けて同じ速度で走る」です。
これ以上空けても詰めてもダメですね。

でもまあ、バックミラーを全く見ない人や全く後ろを気にしない人もいますし、「ダメだこりゃ」と思ったら諦めましょう。
ここでイラッときて車間詰めたりパッシングしたりすると、おバカな公道バトルになっちゃうんでしょうね・・・

書込番号:26038767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/16 06:50(8ヶ月以上前)

>右ウィンカー、パッシング、クラクション、車間詰め。これらの行為に強弱の違いはありません。

右ウインカーとパッシングは違反ではありません
ちゃんと相手を見て判断して、クラクション、車間詰めしたりしないと思うが
全てが不愉快と思うなら運転に適合は足りないかもしれません

書込番号:26038775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/16 07:54(8ヶ月以上前)

勝手な解釈しちゃいかん

パッシングは減光等義務違反

書込番号:26038816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/16 11:43(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
夜間にハイビームを当て続けて、目をくらませる事が減光等義務違反。一瞬の2.3回パッシングでは該当しないと思います。
https://www.goo-net.com/knowledge/16487/

ただし執拗に照らせばアウトですね。

書込番号:26039030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ314

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 とても良い車だが、気になることも…

2025/01/12 22:05(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル

クチコミ投稿数:5件

2024年11月に納車された4WDに1,250キロほど乗っています。フォレスターSJ-5からの乗り換えです。フロンクスは評判どおりコンパクトで運転しやすく、1.5リッターのエンジンも小気味良く回ってくれます。狭い住宅地はもとより、高速道路の長距離走行も6ATのシフトチェンジが運転を楽しくしてくれます。
ところが、800キロを超えたころから、高速道路をACCを作動させて運転中に、異音が発生するようになりました。異音は中低速から停止に向かう減速時にのみ発生し、「カリカリカリカリカリカリ…」というような金属が擦れ軋むような音です。ディーラーは「アクチュエーターが原因かもしれない。このような音がすることはある」と回答しましたが、近日中にメーカー担当者を静岡から呼んで確認してもらうことになっています。
フロンクスの長所として「車内の高い静粛性」が挙げられていたことを思えば、このような異音は「よくあること」という説明を受け入れることは到底できません。
デザインも装備も本当に気に入っているだけに、この何とも不快な「異音」の原因が判明し、解消することを願っています。

書込番号:26034527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/13 00:23(8ヶ月以上前)

インド製ですからね〜

国内のスズキで設計生産したわけではないので、わからないことが色々あるでしょうね。
同じスズキグループとはいえ、現地法人であるインドスズキの開発設計生産ですからね〜。

とはいえ、新車は得てして初期の段階で音が鳴ったりするものです。内装パーツなどが初期の熱で伸びたり縮んだりする際に音になったりします。これは直に収まってくるというのが多いですね。

インドと日本じゃ気候も異なりますから、その許容範囲なども違ったりするのかもしれません。

書込番号:26034670

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2025/01/13 01:18(8ヶ月以上前)

フロンクスは、日本仕様もインド仕様も、日本で開発してインドで生産しています。
そういった異音は、日本製造の車にも発生していますのでインドだからとかは関係ありません!

書込番号:26034702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/13 01:19(8ヶ月以上前)

適当なこと言って、設計は日本でしてますよ。
設計者も日本人です。
なんでもかんでもインド製だから〜と好い加減な慰めは要らないのでは。

書込番号:26034705

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/13 06:30(8ヶ月以上前)

そもそもインド人の優秀さを知らないのか?
有名なグローバル企業のトップに日本人の名を見ることはほとんどないけど、インド人は多い。

書込番号:26034772

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/13 07:50(8ヶ月以上前)

ソフトウェアならいいけど
ハードウェアはどうなの、塗装が原因でリコールなんて日本じゃ聞かないけど

書込番号:26034818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/01/13 08:32(8ヶ月以上前)

フロンクスは、塗装のリコール出ていませんよ!

書込番号:26034845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2025/01/13 09:12(8ヶ月以上前)

スレ主様、関係ない話すみません。

>まりも33号さん

塗装のリコール、
検索しても、トヨタのアルファードは、でてきますが、他は見つけられなかったのですが、
日本でも、トヨタでもありましたね。
結局、何のお話でしょうか。
わからないのでご教示ください。
インドと関係ある話なんでしょうね。
失礼いたしました。

書込番号:26034879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/13 09:53(8ヶ月以上前)

ソフトウェアが何でもかんでも統合制御になって、ディーラーでは手に負えないことが多いでしょう。メーカーが調べに来ると言っているならその結果を待てば良いだけかと。どこからの音か分かれば良いのでしょうけど、軽いノッキングとか?(直噴ならインジェクタ云々とかありそうですけど、直噴ではないですよね?)

SJフォレスターはいい車ですが、静粛性とか乗り心地とかは最新の車と比べると、やはり古いと感じますね。

書込番号:26034914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/13 10:22(8ヶ月以上前)

>シルバー系の不良による受注停止

それと混同してしましたようです、すみません

書込番号:26034943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/13 11:32(8ヶ月以上前)

彼らは二桁の九九が出来るらしい、ワシは一桁でもキビシイ、四の段と七の段が自信ない。

書込番号:26035033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/13 14:34(8ヶ月以上前)

>なんかめっちゃ擁護してる人がいるけど、

どこに擁護コメントが?
貴方の好い加減なレスに対する文句がほとんどだと思うけど。

書込番号:26035326

ナイスクチコミ!17


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/13 14:36(8ヶ月以上前)

二桁九九は日本では習わないから難しく感じるけどインド式計算法を覚えれば簡単よ。

書込番号:26035328

ナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/13 15:28(8ヶ月以上前)

「ゼロ」という概念を発見したのは一般的にはインド人だと言われていますね。
マヤ文明だと言う人もいますが。

書込番号:26035406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/13 19:34(8ヶ月以上前)

インド開発っていうコメントは,どこから探してきたのか知りたいですね。
生産がインドだから開発もインドと考えている?
最近,インドに開発拠点が出来たらしいけど。

書込番号:26035812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件 フロンクス 2024年モデルのオーナーフロンクス 2024年モデルの満足度4

2025/01/15 20:13(8ヶ月以上前)

不都合シルバーとシルバーツートン12月枠分全てインドに送還しました。12月25日納車が2025の3月で出荷停止解約意向伝えました。メーカーからホワイトツートンなら1月で押さえますと連絡あり金額据え置きで11日納車しました。

書込番号:26038446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ninjya41さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/18 08:00(8ヶ月以上前)

こんにちは、今度フロンクスを購入検討していてこの投稿が目についたので一応書き込みしてみます。
全然関係ない他社の車(ボルボXC40)ですが全く同じ現象がおきます、ACC動作時に停止に向かうところでカリカリっていうんです、ディーラーに問い合わせたら他の車でもなるんで仕様ですと言われてすでに5年乗ってますが特に問題なくACCも動作しています。以上一応お知らせまで、もし何かわかったら書き込みしてもらえると購入時の参考になるのでありがたいです。

書込番号:26040988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/01/19 11:34(8ヶ月以上前)

カキコミ有難うございます。本日、ディーラーの整備士に車を預け、明日、スズキのメーカーから担当者が来て、異音の確認をすることになっています。ディーラーの整備士からは、その後他のフロンクスにも乗ってみたところ、ACC作動後の減速時の異音が同じように確認できた、との話がありました。アクチュエーターに起因するのか分かりませんが、これが「仕様」だと言われるとしたら、まったく納得出来ません。ボルボにお乗りとのことですが、同様の現象が起きておられるのですね。そんな音がすることなど、カタログのどこにも書いてありませんよね? もちろん、購入に向けた商談時や試乗の際にもそんな説明はなかったのではないか、と思います。フロンクスの時もそんな話はありませんでしたし、どの自動車専門誌などの試乗インプレッション記事やYouTube動画にも、このような異音のことはまったく紹介されていません。この際、アクチュエーターがげんいんならば、ぜひ問題点を改善して、部品を交換して解決してもらいたいと思っています。
この異音以外は、フロンクスはとても気に入っています。取り回しも楽で、ACC走行もこの異音以外は極めて快適です。コンパクトなのに迫力もあり、それでいてセンスの良いデザイン、クラスとしては充実した内装など、価格を考えれば本当に良い車だと思います。もちろん、プレミアムカーであるボルボと比較したらかないませんが(笑)。誠実なディーラー、営業担当者とてもご縁が出来ることをお祈りしております。

書込番号:26042523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


harutechさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/25 10:30(8ヶ月以上前)

確かにしますね。普段はオーディオをかけてるので全く気づきませんでした。耳が良いですね。
ACC使用中に低速域で減速するときにトットットッと小さく鳴ります。(なぜか停車してからもちょっとだけ鳴ります笑)
確かに心地いい音ではないですね。
感覚としては自動ブレーキが作動したときのガガガッ!音を超マイルドにしたような感じの音なので、残念ながらメカ的なものからくる仕様の範疇ではないかと推測します。
ただ自分の車ではラジオかけたり同乗者と話したりしてると気づかない程度の小さな音なのでもしかすると個体差はあるのもしれませんね。

書込番号:26049529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 12:27(8ヶ月以上前)

返信くださり、有難うございました。
ディーラーに伝えメーカーから担当者を呼んで調べてもらった結果、概ね次のような説明がありました。
@車内に測定装置をセットし異音の周波数を記録した。
Aメーカーにある製造直後のフロンクスのデータ、ディーラー試乗車のデータと比較した。
BいずれのフロンクスからもACC作動時の異音が確認された。
C原因としてはACC作動時にアクチュエーターのモーター回転数が変化し、振動が直接もしくは何らかの経路を伝わり音を発生させているのではないか、と推測される。
Cアクチュエーターを交換すれば解消するというものではなく、交換しても音がなくなるとは言えない。

うーん、メーカーには真摯に対応してほしいと思います。

書込番号:26052011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

ワイパー関連この記事は適当だな

2025/01/12 10:52(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2363件

https://news.yahoo.co.jp/articles/a11acc028caee3b0ed67a946aaca3ccd961faacb?page=1

ワイパーブレードを立ててはいけないのはトラックだろう
雪の重みで折れるのはトラックしか聞かないから地元を聴かないと変な記事になる
信号が縦になった様にワイパーも縦にすれば雪の重みで折れることはない
じゃ、何故、駐車場でワイパーを立てないかは短時間でフロントガラスとワイパーが氷が付くことはないから
夜から朝にかけて駐車する場合はみんな必ずワイパーは立てますよ、トラックは寝かしたまま、出すと水平に飛び出すから危険
あともう一つワイパーを立てる理由として雪を退ける時に邪魔にならないことかな

会社の同僚に新型ステップワゴンに乗ってる方がいまして
ワイパーを立てなくても苦労することはないそうです、ワイパーが奥になって雪を除ける時に邪魔にならないみたい

書込番号:26033536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 10:54(8ヶ月以上前)

間違って投稿してしまい
変な日本語ですみません、勘弁して

書込番号:26033541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2025/01/12 11:30(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
>ワイパーブレードを立ててはいけないのはトラックだろう

この季節になって、ワイパーを立てている自動車のニュースを見るたびに何時も思うことが有るのですが、

強風などで元の位置に戻り、その衝撃でガラスが割れたりしないのかなと心配になります。

その心配はないのでしょうか?

書込番号:26033577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 11:44(8ヶ月以上前)

ガラスが割れたなんて聞いたことないから心配ないのでは
ゲンコツで殴っても割れたりしない強度と思う

常備してるレスキューハンマーで叩いたらフロントガラスはどうなるか知りたいですね

書込番号:26033606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/01/12 11:57(8ヶ月以上前)

雪質や積もる量
駐車する場所によって
考え方が変わるのでしょうが
私は、立てない派ですね。

・雪の重さでワイパーアームの変形
強風で倒れてガラスやワイパーのキズや破損
のリスクがあります。
・ワイパーが立っていると雪下ろしのジャマ
ワイパー格納場所の排雪は、最後の最後です。
・ワイパーが凍結して貼り付いているときは
ほぼ全面に氷が貼り付いているので
そもそも、視界が確保できないので
溶けるまで出発しません。

立てる派の理由も
伺ってみたいです。

書込番号:26033628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/12 12:13(8ヶ月以上前)

ワイパー立てるのはワイパーゴムがガラスにくっつくのを防ぐためと思ってました。

書込番号:26033649

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2025/01/12 12:21(8ヶ月以上前)

>常備してるレスキューハンマーで叩いたらフロントガラスはどうなるか知りたいですね


大丈夫です。
見事に割れます。硬い物の一点集中です、ゲンコツは、皮膚があって柔らかいです。骨もそんなに硬くないです。

やったことないですが、テレビで見ました。
合わせガラスなので、真ん中のフィルムも破らないといといけませんが。

書込番号:26033661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2025/01/12 12:43(8ヶ月以上前)

>雪質や積もる量
駐車する場所によって
考え方が変わる

自分もその通りだと思います。
一晩でリンク先の写真くらい積もるのであれば、曲がる可能性高そうなので立てないかもしれません。
湿った雪で数センチ程度しか積もらない地域は、ブレードと窓の張付き防止でワイパー立てます。
先日の仙台がそれで、積雪は大したことなかったけど、ワイパー上げてなかったから凍って窓に張り付いてる状態でした。
ワイパーが窓にくっついてると、フロントガラスの氷をガリガリするのに邪魔です。
ヒーターや熱線である程度溶けてからやるんですけど、フロントガラスの雪かきする時は途中でワイパー立てるかな。

書込番号:26033695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/12 13:18(8ヶ月以上前)

以前は積雪時はワイパーを立てていましたが、マツダにしてからワイパーを立てるのにワンアクションあるので今は立てることはなくなりました
で、立てても立てなくとも始動までの手間は変わらないというのが自分の結論です
立てないとゴムが貼り付くのが心配でしたが、ワイパーを動かすのはある程度雪降ろしが終わってからなので、それも大丈夫ですね

書込番号:26033765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/12 13:26(8ヶ月以上前)

補足です
ゴムについては冬用ワイパーということもあると思いますので、ワイパーを立てる効果を否定するものではありません

書込番号:26033773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/12 13:31(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
記事の内容は適当では無いですね。
アームが曲がるのとバチンと倒れではガラスにヒビが入るを防止するのが今の考え。
大昔の話し。
今どきのスキー場でも立ててるのは稀ですね。張り付いたらデフで溶かせば良い話し。

書込番号:26033783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/12 14:11(8ヶ月以上前)

記事の納得感はありますね。

積雪量がそれほどではない(概ね10cm以内)なら、立てておけば(寝ていた際にワイパーがある周辺の)雪を落とすのが楽にはなりますが、強風とかより以上の大雪も考えると寝かした方が合理的でしょう。貼り付いていても、除雪している間にエンジンを掛けて(デフとワイパーディアイサーを使って)溶かせば良いので。ウィンターブレードなら尚更。

今は積雪や凍りそうな時は純正のフロントガラスカバーを掛けています(凍る時は凍るが、薄いので溶けやすい)。ワイパー軸周辺の雪の掻き出しが面倒な部分も覆ってくれるので、(掻き出す際に指先を使うなどの)冷たい思いをせずに済みます。

書込番号:26033846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/12 14:15(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん

>ガラスが割れたなんて聞いたことないから心配ないのでは

昔友人のカロIIでワイパー戻した時にピシッと音がして長いヒビが入ったよ。

ま、そういう事もあるから気をつけるに越したことはない。

書込番号:26033852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 15:01(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん

ガラスは割れることはあるよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3163790/blog/43327715/

北海道豪雪地帯出身
ワイパーは立てませんね
冬用ワイパー(全部ゴムでおおわれている)だし
暖機でガラスの氷が解けるより先にワイパーは動くので立てる必要はないです

書込番号:26033918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/12 17:20(8ヶ月以上前)

割れるのを防止するため 3cmだけ持ち上げるスタンドが売られていました
(ワイパーを動かすと 落ちて通常動作)
最近は売ってるのを見ません

結局雪が積もるなら 10分前以上から暖気したほうが楽なので
2000年以降なら豪雪地帯でも
エンジンスターターで溶かしちゃう

書込番号:26034102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 18:55(8ヶ月以上前)

ワイパーは立てる、立てないは好みでいいじゃないですが
うちのマンションは9割、立ててるそうです、直ぐ出れるように立てるとか
フロントガラスの上に10CM以上は雪が積もるからデフで10分くらいで氷が溶けない場合があるので
万が一のこと考えて、夜は立てた方が安心かと
あとはスノーブラシのヘラで5分も掛からず取れるからその時はワイパー寝かせると邪魔になる
デフで溶かしてからってそんなに甘くないですよ、余裕を持って出ても冬道で渋滞が捕まり、さらに遅刻になる
記録的な大雪だと余裕で2時間遅れますね

ワイパーを倒してガラスにヒビが入る
乱暴な扱いで出来ただろうと想像しますね、ゴムで包んでるのに割れるとか

書込番号:26034258

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/12 19:19(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
脇道にそれますが、ワイパー付近の下部ギリギリまで雪かきしているのなら随分丁寧ですね
ワイパーが途中で止まっているのなら確かに邪魔ですが

ところでワイパー作動中にエンジンオフすると途中で止まる仕様のワイパーは今もあるんでしょうかね?

書込番号:26034303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/12 19:30(8ヶ月以上前)

>フロントガラスの上に10CM以上は雪が積もるからデフで10分くらいで氷が溶けない場合がある

雪下ろしした残りは10分もあれば溶けますよ。ワイパーを立てることとなんの関係もないし。むしろ、そんなに積もるならワイパーが立っていると雪下ろしし難いし。

>乱暴な扱いで出来ただろうと想像しますね、ゴムで包んでるのに割れるとか

風が乱暴に倒す場合もあるし、ゴム部が全て衝撃を受け止める訳でもない。

立てたいなら立てれば良いと思いますけど、記事をテキトーというほどの理屈は見えませんね。

書込番号:26034323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 19:30(8ヶ月以上前)

cocojhhmさん

私の車はそうだが、ガソリン仕様だけど
ワイパーを元に戻す時はブレーキ踏まず、スタートボタンで電源ONして戻す

フロントガラスは下まできっしり雪を払います、ワイパーの下に氷が残すのが私自身、許せないので

書込番号:26034324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 19:36(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

私はマンション住人です、雪おろしてから10分も車の中に居るなんて見たことないですけど
雪国出身でなければ引っ込んでもらえませんかね

書込番号:26034337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/12 19:43(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
>雪おろしてから10分も車の中に居るなんて見たことないですけど

誰もそんなことを言っていないし。最初にドア周りとマフラー周りだけ雪を退けてエンジン始動、雪を降ろしていると5分位掛かるよな、その間にフロントガラスが溶けなければ解氷スプレーだわ。

>雪国出身でなければ引っ込んでもらえませんかね

逆に、あなたが雪国を知らな過ぎると思っている。

書込番号:26034349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 20:00(8ヶ月以上前)

記者も他所から来てるので思ったこと記事にしてるだけ
住んでみないと分からないって地方あるあるですけど

書込番号:26034376

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/12 20:02(8ヶ月以上前)

ワイパー下の氷なんて言い出したら毎日遅刻ですね
時間に余裕があるのは素晴らしいですけど

書込番号:26034379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイナルエディションはやっぱり限定

2025/01/11 18:46(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

11月末契約時からナビ年式代わりによる契約書内容変更でディーラーへ行ってきました
その際に担当者とファイナルエディションの話をしました
ホームページには明確な記載がなかったのですが、やっぱり8500台限定なんですね
生産が3月から11月の9ヶ月で月産950台弱だとその台数になりますね
都道府県毎に台数割されていて私の住む地方ではそれだけ?って感じの少ない台数でした
私の県ではもう半分以上は予約で埋まっているとの事
早く契約しても納車時期も都道府県別割当に左右されそうとの事

関係ないですが私のスイスポは2月中旬頃納車になるとの事でした
現車の車検満了に間に合って良かったです

書込番号:26032759

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/11 18:53(8ヶ月以上前)

>生産が3月から11月の9ヶ月で月産950台弱だとその台数になりますね

いやもう普通に売ってるときでも月間販売台数は1000台平均なんで、ファイナルっていう割には多いですよ。通常販売のほぼ同じ数をファイナルにするって感じです。つまり通常より高い金額で買わされるって感じですね。

書込番号:26032771

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件

2025/01/11 20:02(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
おそらく月の生産予定台数合わせた設定なのかもしれませんね
パーツの在庫のロスも最小限で済むでしょうから
アクセサリーと工賃も12月で値上となってますから車体以上に値上額は上がってます
でも今までがお買い得過ぎたのかもしれません
最近のご時世では仕方ない事かもしれませんね

書込番号:26032853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2025/01/11 23:51(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさんの言われる販売台数(登録台数)から察するに、2023年は12,330台
2024年は7-800台と若干の落ち込み傾向
9ヶ月で8500台=945台はメーカー読みでのファイナルとしての落としどころかもしれないですね
カタログモデルも在庫のみでディーラーの先読み発注分なのか担当者からは残りMT3台との話でした
次のスイスポがどうなるのかあるのかどうなるのか分かりませんが純粋なガソリンエンジンとしては貴重なホットハッチだと思いますね

書込番号:26033116

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件

2025/01/11 23:53(8ヶ月以上前)

>2024年は7-800台と若干の落ち込み傾向
月7-800台ですね💦

書込番号:26033120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 フロンクス購入しました。

2025/01/11 07:26(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル

9月28日に2wDのホワイトパールを予約し12月24日に納車しました。
トヨタRISE z1.0からの乗り換えです。
ドラレコ、ETC..テレビアンテナ、コーティング、サイドミラーとナンバープレート枠etcで総額280万円でした。
値引きは約17万
1月乗っての感想
シフトチェンジD入れたつもりが行き過ぎてM1になってることがよくあります。ちょっと残念
RISEより出だしはもっさりしてますが、ロードノイズはRISEほど拾わないのでかなり良いです。
走り出したら快適です。
燃費は街乗りと高速併用でリッター15です。
ブレーキホールドとクルコンは重宝してます。
計器の上のプレートは収納したまま使ってないです。
最小回転半径が小さいので取り回しは凄い楽です。
狭い道路のすれ違いも楽です。

書込番号:26031921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/11 08:09(8ヶ月以上前)

燃費が気になります、ヤリクロで燃費気にしないで
23km走ります
季節がいい日なら28kmくらい
ヤリスとは燃費で勝てない!
残念です

書込番号:26031945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/11 09:36(8ヶ月以上前)

>アゴウホワイティーさん

おめでとうございます。スズキの車にしては質感とか凄い良いという評判ですね。
私はMT車にしか乗れない重い病にかかってる(笑)ので、病状が改善できたらこういう車もいいかなと思ったりしてます。
まぁ、現物見てないのですけどね。もう展示とかしてんですかね?スズキのお店で。

燃費は気にしないと言えばうそになりますけど、持ってて、乗ってて楽しい車、気に入った車がいいっすよね?
街乗り高速で15ならいいじゃないですか。

遠出だけなら20超えそうですね。

なお私はどっちかというとフロンクスよりクロスビーのほうに興味があります。コンパクトな車が好きなのと、何と言っても小排気量ターボエンジンが好きなんです。

書込番号:26032030

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/11 10:18(8ヶ月以上前)

>1とらぞうさん

小沢コージさんの動画では一般道18km/L、高速20km/L出たとありましたが、e燃費などだと平均15km/L程度。
https://www.youtube.com/watch?v=IWg4TkkCN1k

ヤリクロHVと燃費比較はちょっと無理があり、比較するならガソリンモデルでしょ。

書込番号:26032081

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5件

2025/01/21 12:16(8ヶ月以上前)

ご納車、おめでとうございます! こちらは昨年8月に先行予約し、11月中旬に4WDシルバーツートンを納車後、1300キロほど走りました。長く乗ったフォレスターSJ5からの乗り換えでした。フロンクスにはコンパクトなのにデザインが洗練され、見た目は実際以上の存在感を感じます。購入後、すぐにカーショップから出ていたLED室内灯に付け替え、テレビキャンセラー 、ドラレコの装着、足回りはシンクロウェザーに履き替えました。
フロンクスは取り回しも良く、自宅周辺の狭隘路でも運転しやすく、高速道路では6ATのシフトチェンジがとても楽しく燃費も上々、ACCもとても良い出来だと思います。
ただ、納車時からトラブル?もあります。まず、納車の際、座席シートにかけられているビニールの養生シートを外したところ、後部座席に油が付着したような汚れがありました。しかもディーラーのスタッフが通常の汚れ落としを使用してもなかなか拭き取ることができず、10分以上も拭き上げて、ようやく汚れが見えなくなるようになりました。帰宅後に念のためあちこち見たところ、助手席にも汚れが付着していました。納車の喜びは完全に萎えてしまいました。残念ながらディーラーからは何のお詫びの対応もなし、でした。購入時も値引きなし、でした。スズキって、ここまでケチ臭いのか、とガッカリです。
また、1,000キロを超えたころ、高速道路でACCを作動させて走行中、減速して停車する低速域になったあたりで「カリカリカリ…」というようなワイヤーが引っ張られて軋んでいるような異音が発生するようになりました。ACCオフでは音は出ません。先日、メーカー担当者を静岡から呼んで確認をし、結果を待っているところですが、どうやら「この程度は異常ではない」として放置される気配があります。
納車時の不手際に加え、車内が静かだ、というのが評価ポイントであったはずなのに、気になる異音の発生。せっかくいい車なのですから、きちんと対応してもらいたいと思っています。
そちら様のフロンクスでは異音は発生しませんか?

書込番号:26045026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング