自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32006スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろかな?電池

2024/12/30 20:25(9ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

クチコミ投稿数:12891件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

キーレスの電池の話です。

今どきのスマートキーはどうか知りませんが、大昔の赤外線に比べれば長持ちの電波式キーレスエントリーです。

車検の際にディーラーがサービスで交換してくれたとかは無いと思うので、現在丸5年です。ほぼ毎日乗ってるので、通勤途中の買い物とかも考えると1日に開閉を5セットはやってますかね。となると年間で1600回くらいでしょうか?5年で8000回。


特にややこしい作業は不要でしょうから、年末年始の休みに交換しますかね?皆さまはどれくらい持ちました?

書込番号:26018944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 20:33(9ヶ月以上前)

CR2032とか2016とかでしょう?
安いんですから5つくらいまとめ買いしといて、気がついた特に交換したら良いですよ。
私の場合2台で4つスマートキーがあるので、なんとなく気が向いた時にまとめて全部交換します。
3〜4年スパンくらいでしょうか。

書込番号:26018954

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/30 20:45(9ヶ月以上前)

先日電池電圧低下警報が表示されたのでストックしていた電池と交換しました。

メカによると、電池電圧切れでもキーをスタートボタンに接触させればエンジンスタートできるそうです、試してませんが。

書込番号:26018971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/30 21:01(9ヶ月以上前)

キーレスはボタン操作のみなのでのけっこう持ちます

スマートキーは範囲に入ると相互通信しますので
案外短い

書込番号:26018995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12891件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/12/30 22:50(9ヶ月以上前)

年末年始の買い物の途中だったので、ちょうど書き込みしたあとに電池番号調べて買ってきました。

しかし、いざとなると精密ドライバーが見当たりません。どこかにあるはずですが、、、、
探すための片づけが必要ですね。今日まで仕事だったので、まだまだ片づけてません。

それでは皆様、良いお年を。って明日もまたここ来ますけどね。


スマートキーはバイクで使ってましたが、3年くらいで切れたような気がします。

書込番号:26019131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2024/12/31 01:25(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうね。切れたら予備も含めて2つとも交換しますが、だいたい2年ごとでしょうか?
完全に切れる前に警告が出ますので、出たら交換しています。
予備は金庫にしまってあるので取り替える必要はないかと思うが、念のため。

あれ、釣られた? まあいいや。

書込番号:26019271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/31 07:50(9ヶ月以上前)

ボタン式キーレスエントリーは押した時しか電波出さないので
警告はでません

リレーアタックもできないけど

書込番号:26019392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ647

返信155

お気に入りに追加

標準

完全自動運転のいま(動画のご紹介)

2024/12/30 12:46(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

テスラには乗ってませんし購入意欲もありません(経済的にも)が、興味があり動画はよく見ています。
この方の動画はもう1年以上前から拝見してますが、最近のFSDバージョン13以降急速な進化を遂げ、ほぼ完全に運転を任せられるレベルにまで上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=RJnKy7L9mxQ

アメリカや中国ではすでに無人のロボタクシーが運用開始されていますが、テスラの自動運転はそれらよりもさらに上のレベルで完成されつつあるようです。
テスラはハンドルもペダルもない自動運転タクシーCybercabのリリースを予告していますが、その前にModel3やModelYで監視なし自動運転を2025年にも利用可能になると言っています。まさに完全自動運転です。

なお、このスレの目的は、テスラFSD(Full Self-Driving)の現在のレベルをご紹介するものです。
(ただしフル機能はまだテキサス州とカリフォルニア州でしか利用できなかったかと。日本では一部の機能しか提供されていません。)

興味のある方のみ、動画をご覧になられて、良ければ感想などをコメントください。
動画を見ずに想像だけでコメントされることはご遠慮ください。
スレ主はテスラを推奨するつもりもなければ、動画の閲覧を強要するものでもありません。ただしコメントする以上は、最低限動画は見た上でお願いします。動画を見る気のない方はスルーでお願いします。m(_ _)m

書込番号:26018495

ナイスクチコミ!10


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/30 13:22(9ヶ月以上前)

>動画を見る気のない方はスルーでお願いします

マイルールを押し付けられても困ります。自動運転に関する情報交換と言うよりは、単に「自分の欲しいクルマが買えないので、他人の動画で買ったつもり、分かったつもりに転化している」だけ。

まあ完全自動運転が実現してメーカー責任であるコトが神道して普及するには、物理的および心理的ハードルもあるのですから、案外繋ぎの技術である高度な運転支援装置とハイブリッド車による電動化の時代が続くのかもしれません。

わざわざ燃料投下でスレ立てして、都合の悪い話は無かったコトにする、同じパターンの繰り返しに、何の意味があるのか理解できませんけどね。

書込番号:26018531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 13:35(9ヶ月以上前)

>チビ号さん

ホントに我慢できない子だねぇ
この後もまたゾロか…σ(^_^;)
動画見なくても、動画のコメント欄は見る気あるかな?

書込番号:26018538

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/30 14:07(9ヶ月以上前)

どんなに優れた技術でも国内で利用出来ないのであれば、恩恵を受けられない以上は存在しないのと同義ですけどね。

書込番号:26018571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 14:13(9ヶ月以上前)

>どんなに優れた技術でも国内で利用出来ないのであれば、恩恵を受けられない以上は存在しないのと同義ですけどね。

それはどうかな?
地球上にはこんなに優れた技術があるんだよ、ということを知っておくのは有意義だと思います。
そうでなければ海外のニュースなんて知らなくていいやん?

書込番号:26018579

ナイスクチコミ!8


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/30 14:14(9ヶ月以上前)

ダンニャバード さんなので、動画を見ました。

この広い道路の環境なら自動運転は可能でしょうね。
日本でも自動車専用道路など特定の区間なら同じように開発できるかも ?
それでも、無制限に利用される心配があるでしょうね ?

狭くて、バイクも自転車も歩行者もいる環境では、自動運転は困難でしょうね。

個人的には、自動運転を利用したいとは思っていません。

ACCも前車も現在も付いていますが、全く使いません。
理由は、車の速度は周囲の状況で変わるものと、勝手に決めて ・・・
(渋滞の季節と時間には出来るだけ車に乗りませんので)

書込番号:26018580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 14:22(9ヶ月以上前)

>mc2520さん

>狭くて、バイクも自転車も歩行者もいる環境では、自動運転は困難でしょうね。

別のスレでもご紹介した動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=e28wXQPeV1s&t=413s
FSDバージョン12なので13よりもレベルが低いですが、これは比較的日本の交通環境に近い状況で走行しています。
もちろん歩行者や自転車、道路工事などによる規制などあらゆる状況に対応しています。

日本で走るテスラ車にも同じFSDシステムは搭載されているようですので、あとは政治的、法規的な問題がクリアできれば、日本国内でも近い将来完全自動運転が実現することになると思います。
そうなれば少々高くても購入意欲は上がるでしょうね。

書込番号:26018596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/30 14:52(9ヶ月以上前)

>このスレの目的は、テスラFSD(Full Self-Driving)の現在のレベルをご紹介するものです。

紹介して何がしたいのでしょう?

自分で撮った動画ではなさそうなので自己顕示欲を満たしたいわけでもなさそうですし。

テスラが左側通行の地区にも導入してくれることをみんなで期待しよう、なのか。
北米における日本メーカーの未来をみんなで悲観しよう、なのか。

スレ主のこれまでの発言を見れば、スレを炎上させて楽しみたいだけの後者に見えてしまいます。


私としては、最近は自動運転における先行者利益がどれほどあるのか疑わしく思っていて、案外早急にコモディティ化して、先行者負担の方が大きかったなんて可能性もある気がしています。

アイサイトでスバルの売上は伸びたのかもしれませんが、それで他のメーカーの経営を脅かしたわけではなく。
今ではトヨタ アドバンスト ドライブと日産プロパイロット2.0 のどちらが優れているだとか、どちらがあるからその商品を選ぶなんてことにはなっていないわけで。

これがLv3やLv4になったところで世界がそれほど変わるとは思えないわけです。


特に自動運転に関しては、技術的なハードルよりも、法規的や社会的なハードルの方が高いので。

テスラのように開発中の技術を見せて次の開発資金を調達しているメーカーはともかくとして。
既存メーカーとしては、前者への負担は厭わなくとも後者の先行者負担を考えて実証実験に及び腰になるのは仕方のないことかと思います。

書込番号:26018629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 15:00(9ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>紹介して何がしたいのでしょう?

おもしろい、興味深いと思ったことを情報発信してはいけない決まりでもあったのでしょうか?
SNSなんてそもそもそういうものじゃなかったでしたっけ?

書込番号:26018636

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/30 15:03(9ヶ月以上前)

>そうでなければ海外のニュースなんて知らなくていいやん?

これも極論で論点がズレてますよね。

それこそタイの自動車価格なんて日本の一般ユーザーは知らなくてもいい話ですけど、世界情勢は投機とは無縁の一般人でも燃料価格とかリンクするので知らなくてもいいや・・・にはなりませんね。

動画を視聴しても・・・「まあ凄い技術だね」で終わる話で、半世紀前に登場したマシンビジョンの自動運転車が、半導体技術の進歩で実験室から実社会に、それでも政治や法律、何より心理的なハードルが残ったままでは市販はしても普及は?

出羽守さま、私も認めますから、完全自動運転という虎を、早く動画から日本市場に出してください!

書込番号:26018644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/30 15:22(9ヶ月以上前)

>おもしろい、興味深いと思ったことを情報発信してはいけない決まりでもあったのでしょうか?

本来は製品に関する情報交換をする場で、自分の興味がある技術を紹介してはいけないという決まりはありませんが・・・

読み手を意識して分かりやすい書き込みをする、相手を罵る等の挑発的な書き込みを控えるのが決まりで、スレ主をつとめるつもりなら尚更ですね。

書込番号:26018655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/30 15:24(9ヶ月以上前)

>おもしろい、興味深いと思ったことを情報発信してはいけない決まりでもあったのでしょうか?
>SNSなんてそもそもそういうものじゃなかったでしたっけ?

それこそご自身のSNSで発信されればいいのでは。

この流れでは自分のSNSが炎上するのはイヤだけど、ここが炎上するのはかまわない、という意味合いになってしまいますよ?

ここはクチコミ掲示板なので、紹介するにしても、少なくともご自身のご意見を添えられないと意味がないと思いますよ。
ご自身のSNSではなくここの読者さんからの反応が欲しくて書き込まれたんでしょうし。

書込番号:26018658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 15:25(9ヶ月以上前)

>読み手を意識して分かりやすい書き込みをする、

分かりやすい書き込みを冒頭でしましたが・・・

>相手を罵る等の挑発的な書き込みを控えるのが決まりで、スレ主をつとめるつもりなら尚更ですね。

挑発的なコメントに対して、そのレベルに合わせて反応してしまったことは反省します。m(_ _)m

書込番号:26018660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 15:28(9ヶ月以上前)

>ここはクチコミ掲示板なので、紹介するにしても、少なくともご自身のご意見を添えられないと意味がないと思いますよ。

今回は情報発信ですからねぇ・・・
その情報に対してコメントが入れば返答はしますよ。

>ご自身のSNSではなくここの読者さんからの反応が欲しくて書き込まれたんでしょうし。

もちろんそうですよ。
皆さん、そうじゃないんですか?
誰の反応も期待せずに書き込みする人って・・・まあ、いるかもしれませんが、私はそうではありません。

書込番号:26018662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/30 15:36(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

動画拝見しました。
結論から言うとこれはカメラだけで行っている制御だったと思いますが素晴らしいですね。
本来ならLiDARが必要と思われがちですが、カメラのみでの制御でこの運転操作は安心して任せられると思います。
対向車が何台もいる中の左折操作は、かなり安心感があり、これが全てのドライバーが行ってくれれば、よくある右直事故等が激減すると思われます。

次期テスラの車にはLiDARが搭載されるようなことも十分に考えられ、カメラと組み合わせで完全自動が可能になる日も数年以内にできると思います。

また、日本車(トヨタ)はLiDAR搭載車が2台しかリリースされておらず、あれから2年ほど経過し特にアナウンスもなく、どうなってしまったのかも気になるところです。

補足ですが、スレ主さんが質問していることについて普通に返答することも大事と思います。
普通なことってわりと大事です。

書込番号:26018664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 15:52(9ヶ月以上前)

>エアダックスさん

ありがとうございます。素晴らしいですよね。
LiDARについてはイーロンマスクの経営判断だったかと思いますが、カメラだけだからこその成功なのかもしれないとも思います。
テスラの凄いところは、過去10年以上にわたって一般ユーザーの実走データがとんでもない情報量だと言うことと、それを処理するスーパーコンピュータの実力、そしてAI技術ではないかと。
今後LiDARの搭載があるかもしれませんが、イーロンマスクの目の黒いうちはなさそうな気もします。

トヨタは中国の企業と共同で研究開発していたと思いますが、どうなんでしょうね。

書込番号:26018673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/30 16:01(9ヶ月以上前)

>>ご自身のSNSではなくここの読者さんからの反応が欲しくて書き込まれたんでしょうし。

>もちろんそうですよ。
>皆さん、そうじゃないんですか?


違いますね。
だから最初の登場から違和感のあるスレ投稿しているなとは思っていたんですよね。

おさらいで、価格コムとは?から

ユーザーの生の声や、価格情報を参考に賢くお店や製品が探せるサイトです。
口コミ掲示板は、ユーザーの生の声を書き込むところになります。
その趣旨は、製品を検討されている人への情報提供。

コミュニティでもあるけども
お友達を探すところでも、反応を楽しむところでもなく
あくまでも取扱製品を通したコミュニティであり

コミュニティだけを目的にしたサイトでは
ありませんので悪しからず。

書込番号:26018682

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 16:12(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

そこは認識の違いでしょうね。
まあ、価格コム運営から注意されれば従いますが、少なくとも「自動車」のカテに投稿してますので、自動車の技術に関する情報は有益だと思っています。
問題なのは、それに興味の無い人が茶々入れてくることですかねぇ・・・
興味なければスルーすればいいのに、自分のテリトリーを乱すものを排除したい、みたいな気持ちからきてるのでしょうか。

書込番号:26018695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 16:14(9ヶ月以上前)

古い記事ですが、テスラがLiDARを使用しないことについての詳細が書かれていましたので、備忘録に貼っておきます。
https://www.atx-research.co.jp/contents/2021/07/05/tesla-cvpr2021-conference

書込番号:26018697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/30 16:23(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>興味なければスルーすればいいのに、自分のテリトリーを乱すものを排除したい、みたいな気持ちからきてるのでしょうか。

いえ、違いますね。
興味はありますね。
また、
明らかな虚偽や虚偽とおぼしき内容、また個人の妄想に基づく事実では無い内容が書かれているので、ファクトベースで指摘しているに過ぎません。

書込番号:26018710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/30 16:33(9ヶ月以上前)

利用規約の冒頭にある内容を認識の違いと言われてしまうと
何でもアリになっちゃいますね。残念です。

書込番号:26018719

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:147件

2024/12/30 16:44(9ヶ月以上前)

>そこは認識の違いでしょうね。

そこは じゃなくて、
あなたは認識が違ってばっかりじゃないですか。笑

認識というか認知機能というかマイルールというか。


ところで、
>この後もまたゾロか…σ(^_^;)

のゾロってなんですか?
@そうめんAおかゆBスペイン語で狐の意
Cアニメ ガンダムシリーズに出てくるモビルスーツ
Dアニメ ワンピースに出てくるキャラクター
などググると意味があるようですが。

やっぱりそこも認識が違って、
嬉しいとか、いらっしゃいとか、照れ隠し(顔文字)とかですか?

なるべくわかるように書いてくれないと、
「ねー、ねー、これはどうゆう意味? 
 ねー、ねー、今どんな気持ち?」
などと書き込みがぞろぞろ来る。 かもしれない。

書込番号:26018729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 16:58(9ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

ご想像にお任せしますよw

書込番号:26018743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/30 18:18(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

一体、何がしたいんだよ?

「テスラってスゲー、それをスゲーって書き込む俺様もスゲー!」

って言いたいのか?

書込番号:26018815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/30 18:19(9ヶ月以上前)

>明らかな虚偽や虚偽とおぼしき内容、また個人の妄想に基づく事実では無い内容が書かれているので、ファクトベースで指摘しているに過ぎません。

言っきますが、このスレだけの話で書いてる訳ではないですよ。

書込番号:26018816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 18:20(9ヶ月以上前)

>チビ号さん

>単に「自分の欲しいクルマが買えないので、他人の動画で買ったつもり、分かったつもりに転化している」だけ。

私の欲しいクルマって何?どこのメーカーのなんていうクルマ?
それが買えないかどうか?私の貯蓄の額をあなたは知ってるの?
他人の動画で買ったつもり?え?どこでそんなこと言った?私の心の内がアンタに分かるの?
分かったつもり?私がFSDについてどの程度理解できてるのか、アンタに分かるの?どうして?どうやって?

笑うわ・・・
憶測、想像で他人を貶めようとしてんじゃねえよ。

書込番号:26018818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 18:22(9ヶ月以上前)

あ、またごっそり削除された・・・(^0^;)
せっかく一生懸命コメント書いてんのに、めんどいな・・・

書込番号:26018822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 18:23(9ヶ月以上前)

>seikanoowaniさん

ぜんぜん違うよ〜(^o^)

書込番号:26018823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 18:24(9ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

>言っきますが、このスレだけの話で書いてる訳ではないですよ。

そのファンクラブ入ってます的なのやめてくれん?
このスレ限定でやってくれ!
めんどいから。

書込番号:26018824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 18:29(9ヶ月以上前)

しかしまあ、このスレ荒れまくりやな・・・(^0^;)
もうスレごと削除してくれてもいいですよ。>運営さん

書込番号:26018833

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/30 18:48(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>憶測、想像で他人を貶めようとしてんじゃねえよ

相当、アタマに血がのぼっておられますな。

>どこのメーカーのなんていうクルマ?

自分で「PHEV売ってくれんかなぁ」ってスレ立てて、「300万円くらいで売ってくれたら是非買いたい」と嘆いていたのは、無かったコトにはなっていませんが?

当然、あなたの資産を私が知るよしもありませんが、その金額に関係なく、国内で BYD の PHEV は欲しくても「買えない」のは事実ですよね。

更にオーナーが「自分の選択は正しい」と思ってしまい、過度に情報の肯定的な面ばかり強調して情報発信するみたいなマネをするから、「買ったつもり」で買えない「」コトを転化している・・・少なくとも私にはそう思えた次第、単なる見解の相違なら、それはそれまでの話。

もう、いつボクが言った、何時何分何秒!地球が何回回ってから?ってキレるコドモみたいな、言った言わないでスレ主自らを荒す必要も無いでしょうに。

書込番号:26018854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/30 19:57(9ヶ月以上前)

>米国や中国のように速度違反も容認できるような環境じゃないと実現性は低い

え〜っ、スピード違反は死亡事故に繋がりやすいのでは、それを容認しろって、かなり乱暴なのでは?

書込番号:26018916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/30 20:15(9ヶ月以上前)

>米国や中国のように速度違反も容認できるような環境じゃないと実現性は低い

米中はともかく、日本同様欧州も実現性は低くなるかも・・・

欧州のスピード違反取締りは日本より厳しい!?「飛ばし放題」ではなく郊外と都市部でメリハリをきかせる道路行政のあり方とは
https://www.automesseweb.jp/2022/12/04/1179217

日本の場合、制限速度と実勢速度の差が大きいパターンが多いこともあって、プラス10km/h未満では捕まらないことも多いようだが、フランスでは数km/hのオーバーでも違反になる。

・・・だそうです。

40キロ制限の県道でも、路肩のすぐ両脇は住宅のブロック塀で、用心して走行していたら壁の死角から自転車が飛び出し気味に左折してくるので、カメラの画角からは外れて衝突被害軽減ブレーキは無反応だけど、反射的にブレーキを踏んで事なきを得たのは一度ではありません。

同じ道を60どころか80で爆走するクルマを見かけますが、もう1.5倍で危険運転でイイと重いますが、完全自動運転だと、データにないゴーストの囁きで事故防止とかはあるのですかね?


書込番号:26018930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/30 20:40(9ヶ月以上前)

テスラ、バージョン12ではFSDの自動解除が多発って話でしたけど。

書込番号:26018964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件

2024/12/30 20:57(9ヶ月以上前)

改めて書きますが、
乗用車とバスのスピード・挙動の違いの区別できない者がいてビックリです。

バスも乗用車と同じようなスピード・挙動で走るとでも思ってるんでしょうか?

そのような者達が、
自動運転の様子を見て「スゴイ」とか、
何をわかって書いてるのかとても疑問です。

書込番号:26018985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2024/12/30 22:30(9ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/05e63c7cc7a54cca71d509162ced94098057072f

この記事も見ておいてください。
車種は違えど、過信をすれば同じ事を起こすかもしれません。
今の車はまだまだ人間以上にはなれない。

書込番号:26019110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2024/12/30 23:14(9ヶ月以上前)

>この記事も見ておいてください。

私にはなかなかキツくて、読むのを途中で断念しました。

何事も慢心は危ない。

内容が内容だけに、コメントもつけにくいと思います。

書込番号:26019156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/30 23:22(9ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

その記事は前に読みました。
事故を起こしたのはクラウンでテスラじゃないんだけど、何が言いたいの?

書込番号:26019162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:80件

2024/12/31 02:01(9ヶ月以上前)

だから私は運転支援を殆ど使わない

テスラ=自動運転というイメージで周囲からは見られがちだけど、そのスイッチを入れるも切るも人間なんですよね
日本において自動運転と言うカテゴリーで現段階では国が認めていないのだから、運転支援をどの様に扱うかはドライバー次第
私にとって運転支援はオマケ程度

車種は違いますがと仰ってますが、クラウンクロスオーバーでの動画内の挙動
恐ろしいですね。完全に右に舵を切って突っ込んでるとは。支援が働かず真っ直ぐ行ってた方が正面衝突にだけはならなかったかも知れないのに。。
このレベルの支援でよく手放しで運転出来た運転手の車に対する知識の無さを悔やみます

運転支援は使い方さえ誤らなければドライバーの疲労を軽減し事故を防ぐ方にも働きます。
過信はご法度ですが、自動運転=悪だと単純な話でも無く、本国のFSDは相当高いレベルにあります。
人間のながら運転よりよほど安全運転です。
昨日も自転車で十字路を渡る時に一時停止を無視して左から来た○鹿プリウスに轢かれそうになりました。右手に携帯持って話ながら走行してましたね
そんな運転手が多い世の中じゃ自動運転の方が間違いなく安全ですよ

しかしそれは他所様の国での事。日本では日産以外まだ使えるレベルでは無いと個人的に思います。
その日産のプロパイロットですらテスラから見ればカーブで謎の解除が多々発生し支援ONにならない事が多い印象です。
その上でテスラユーザーから言わせて貰えば、どんな車でも自分でハンドル握って運転しろ!!です

書込番号:26019291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2024/12/31 02:04(9ヶ月以上前)

LEVEL3は所詮『なんちゃって自動運転』であるということですね。

書込番号:26019292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/31 02:31(9ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

日本にレベル3はありません(高速の一部レベル3はあり(システムが300万円UPのレジェンド)
今のほとんどのシステムはレベル2です
その上にレベル2+→レベル2++
2++で通常Lidar+カメラ8個以上必要です

レベル3(一部対応駐車場レベル4)
https://www.youtube.com/watch?v=u67j4MNEFLs
プログラムで動くのではなくAIによる自立運転です

書込番号:26019305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 05:48(9ヶ月以上前)

テスラはレベル2から一気にレベル5でしょうね。
ソフトウェアのアップデートによりこのところ急速に運転のレベルが上がっていますが、まだ改善点が多く残っていることも公表しています。
https://www.notateslaapp.com/software-updates/version/2024.39.15/release-notes
失敗は成功の父だったでしょうか、どんどんチャレンジしながら磨き上げればいずれ完璧に近づきます。動画を見る限りはほとんど完璧に近いと感じますが、まだまだ課題があることをテスラは当然分かっているし、その方法も確立しているのでしょう。
その結果が近い将来、世界に公開されて初めて「え?いつの間にそんな?」と驚かずに済めばせめてもの救いでしょうか。

宇宙開発も衛星通信もAIも人型ロボットもイーロンマスクに牛耳られそうなのはメチャクチャ不安ですけど、本物の天才とは彼のような人のことなんですね。
彼が「できる」というからにはできるだろうし、実際ここまでやってきてますから疑いようもありません。
来年は自動運転元年になりそうです。
では、良いお年を。

書込番号:26019337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2024/12/31 07:37(9ヶ月以上前)

>その結果が近い将来、世界に公開されて初めて「え?いつの間にそんな?」と驚かずに済めばせめてもの救いでしょうか。

驚かずに済めば、どうして救いに繋がるのか?
何に対し救いなのか? なぜ救いなのか?
ちょっとなに言ってるのかわからない。


>では、良いお年を。

何回目のセリフですか?
今日、あと何回書かれますか?

何年か前のスカスカおせちのように、
隅にかたまってるので、箱の隅をつつきました。笑

書込番号:26019381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2024/12/31 07:49(9ヶ月以上前)

シャオミEVのOTAアップデートにバグが紛れ込んでいて、
一晩で公表70台以上が自動駐車中に接触事故を起こし、
ネット報告ではそれが数百台に上るらしいです。

メーカーの過失、人為的な過失ということになりますが、
ミス1つで一斉に危険な機械になることも現実にありうる
教訓的な出来事です。

書込番号:26019391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 08:17(9ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

確かにその危険性はありますね。
完全自動運転車は常時ネット接続されるでしょうし、リモートで命令して稼働させられますから、ネットワークをハッキングされて世界中のテスラ車が一斉に人類に攻撃を始める、なんてSFの世界も間も無くです。
当然ながらそれについてのセキュリティー対策も考えられているでしょうけど、システムが高度化すれば犯罪者も同様に高度になるでしょうし、何があるかわかりませんね。
犯罪者による汎用AIの出現、なんてことが起これば世界中が大混乱です。

書込番号:26019419

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2025/01/01 02:30(9ヶ月以上前)

素直に驚きました。レーンキープなどの断片的な運転支援とは全く別次元な性能ですね。
動きの内容からして非常に多角的に自車の状況を認識し、取るべき対応を的確に選択しているように見えますね。
ここに至るまでに膨大な積み上げやリソースが必要だったのでしょうね…。

4m幅の狭い道路に電柱と歩行者が多数存在する中を、何度も対向車とすれ違わなければいけない密集地に住んでいるので、本当に実用になる自動運転なんてまだ20年くらいかかるだろうと思ってましたが、10年以内にいけるのかも?なんて思わせてくれますね。

書込番号:26020540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/01 08:23(9ヶ月以上前)

>cbr_600fさん

コメントありがとうございます。
ホントに驚きの技術力です。
今回の動画にはなかったかと思いますが、両側駐車車両で離合できないような条件でも、対向車との阿吽の呼吸のような上手な運転をしている例もたくさん見つかります。
驚くべきはその進化のスピードで、AI化によってここ数ヶ月で加速度的に運転がレベルアップしているようです。

2025年中にはドライバーによる監視なしモードを解禁するそうで、そうなると万一の事故時には誰の責任にするつもりなのか?も非常に興味深いです。

書込番号:26020610

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/01 11:32(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
動画見ました。もうここまで出来ているのかとただただ驚きました。最近は高速道路ではほとんど常時ACCを使用しており、昔に比べると楽になったものだと感心しておりましたが、これは全然次元が違う技術ですね。
ドライバー不要の完全自動運転が実現するには未だハードルがあるのだと思いますが、その暁には自動車も社会も大きく変わるように思います。
私なんぞ自動車は趣味の対象ですが、先々は単なるピープルムーバーの側面が強まるようにも思いますし、所有の形態も個人からカーシェアリングに移行するようにも思います。
テスラは自社の顧客からバックグラウンドで膨大なデータを収集し、多くのドライバーの運転行為を集約する形でニューラルネットワークを磨き込んでいるのだと思います。将来、自社車両の大きな付加価値になるとは思いますが、このAIエンジンを他の自動車メーカーへ外販するようなことも考えているのでしょうかね?
各自動車メーカーはハードウエアを薄利で生産販売するだけとなり、AIを供給する一部の企業が利益を独占する構図なども想像されます。

書込番号:26020778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/01 12:26(9ヶ月以上前)

>洋墨さん

コメントありがとうございます。
テスラが自動運転システムを外販するかどうか?はどうでしょうか?
イーロンマスクの判断一つだと思いますが、私の勝手な想像ではしないと思います。
使用権を切り売りするよりも彼ならば、市場を全て自社で奪ってしまえばいい、と言い出しそうな気がします。
何ならトヨタをテスラが買収してしまう可能性も十分あり得そうな気がしますし。

>多くのドライバーの運転行為を集約する形でニューラルネットワークを磨き込んでいるのだと思います

おっしゃるとおりで、テスラは実際に走っている各車両の走行データ(映像データ)を必要に応じて全てテスラ社へ送信させています。
そしてそのデータを社内スーパーコンピュータのAIで分析、ラベリングさせて次のアップデートへつなげていく作業を長期間続けてきました。
https://note.com/dopodomani/n/n806224046132
そして今、各車両のシステム(FSD)もAI化されて、走行時に学習したデータをテスラ社で処理する必要なく、各車両のシステム内で学習、改善できるようになっているようです。
こういった技術はある程度まで進むと、ある時点から急速に進化することもあると思いますが、テスラの自動運転は今まさにそのタイミングではないかと思わされます。

冒頭の動画自体も大変参考になるのですが、そのコメント欄も参考になります。
日本に住んでいる以上、完全自動のFSDは使えませんが、もし解禁されたら少々無理してでも保有してみたい、と最近になって思い始めました。もの凄い進歩だし、スピード感もまた凄いです。

書込番号:26020823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/01 12:50(9ヶ月以上前)

初詣に出かけるまでヒマなのでまたFSDの動画をパラパラ見ていました。
長いので一部しか見ていませんが、これなんかはマンハッタンのごちゃごちゃした街中を走行しているので、日本の都市部に近い交通状況かもしれません。
https://youtu.be/QDdW1Uzj7Go?si=QSC4lmVSwzN7sIPM&t=784
駐車車両をスムーズに避けたり、右折時の横断歩行者を待ち、そしてスムーズに進み始める動作など、ベテランドライバー顔負けではないでしょうか。

書込番号:26020845

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/01 13:17(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
動画見ました。

途中,緊急車両のサイレンが聞こえたので自動運転を解除しているシーンがありましたが,調べてみるとテスラFSDはまだサイレンに対応していないのですね。とはいえ最近のニュースによると,緊急車両のサイレンを認識して対応できる機能を実装する予定だとか。逆にそう考えると,自動運転の技術もここまで進歩してきたんだなと感心しました。

あとは,人間にできて自動運転にできない事といえば,道端でバッテリーあがりを起こして身動きが取れないオバちゃんを助けるとか。見知らぬ土地で道に迷ったドライバーに道を聞かれて教えてあげるとかそんなところでしょうか。

書込番号:26020879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/01 14:26(9ヶ月以上前)

>Shamshirさん

コメントありがとうございます。
緊急車両のサイレンについては車外マイクのアップデートにより対応予定とか、どこかで言っていましたね。

あはは、人助けは確かに難しいですね・・・
せめて人を傷つけない、という部分の完成度を上げることが至上命題でしょうか。

自動運転で難しいだろうな、と思ってたのは両側駐車車両で離合できないようなシーンで、対向車が近づいてきてて先に行かすか?こっちが先に行くか?の判断だろうと思ってました。
でも最近の動画を見てると、そこの判断もかなり上手で、「ちょっと強引では?」と思うようなシーンもありますが詰まってしまった例はまだ見ていません。
仮にタイミング悪くお互いに進んでしまった場合でも、たぶん自動でバックするなりして上手くかわすと思います。

あと難しいだろうな、と思うのは、道路工事などで誘導員が交通整理をしているケース。
誘導員の誘導棒の振り方や仕草などから行くか止まるか判断することになりますが、真面目な誘導員なら良いですがいい加減な誘導だと迷うんじゃないかな?なんて想像します。
まあ、そういったパターンもデータベースとして蓄積、ラベリング、トレーニングすることで精度を上げていくことができるのでしょうけど。
そういった成長を楽しめるだろう、カリフォルニアやテキサスのテスラオーナーが羨ましくも感じます。

書込番号:26020933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/02 05:59(9ヶ月以上前)

そういえば10年ほど前だったか、SNSを通じてテキサス在住の日本人と交流がありました。
テキサス州は銃規制がとても緩くて、ホームセンターとかで普通に買えるんですよね。今もかな?
銃の話を色々聞いてるうちに、「一度遊びにおいでよ」と誘ってくれてたんですが、結局行かず仕舞いdったなぁ・・・と思い出しました。
いいですよね、テキサス。

書込番号:26021552

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/02 08:40(9ヶ月以上前)

>テスラオーナーが羨ましくも感じます

結局はそういう話、情報提供の裏側には愚痴があるんですよね。

>いいですよね、テキサス

エアソフトガンじゃ無くて本物の銃という「武器」がカンタンに手に入る社会は、私にはいいとは思えませんがね。

それはさておき、クルマに関する話だと、ナビの普及でドライバー自身、道を覚えずに済みますが、タクシーでさえナビ頼りの場合もあると聞くと、機械が進歩すると人間は・・・。

地図の正確性の話とも関係しますが、およその場所しか分からないときや、特に目的地の無いドライブだと、音声指示で「そこ右」とか「この先を左」とかやりとりするのでしょうが、人工知能は「まもなく右方向って曖昧な表現では分かりません」とキレたりするのでしょうか。

書込番号:26021628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/02 09:08(9ヶ月以上前)

>チビ号さん

「羨ましい」って表現が愚痴に聞こえるんですか?
そりゃ話が合わないわけだ。
私は日常会話でもよく言いますよ。
「それは羨ましい!良いですね〜」とか。
褒め言葉のつもりですが、それが愚痴に聞こえていたとは…驚きました。σ(^_^;)

行先の件ですが、確かに無目的では動かないでしょうね。
そもそも目的地も無しに車を動かすこと自体、意味がないと思いますから。

現在のテスラナビの操作性がどうなのかは知りませんが、単にドライブなら例えば「とりあえず富士山方面に向かって」とか、「美味しいラーメン屋さんを探して」とか言えば聞いてくれるんじゃないですかね?
「そこ右」とかそんな曖昧な指示は聞いてくれない気がしますね。

書込番号:26021659

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/02 09:24(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

うらやまし‐い
【羨ましい】
《形》
他の人が自分より恵まれているように見えて、自分もそうならよいのにという気持だ。
「暇な人が―」

・・・だそうですから、単なる褒め言葉ではなくて、「自分もそうならよいのにという気持」とは、そうならないコトへの不満が含まれているのに、無意識なのでそりゃ話が合わないわけだ。

まあナビに「まもなく右方向」と言われて、まもなくって何メートル先?右折なの分岐なの?とキレながら、画面をチラ見できれば済む話ですが、人工知能に「言っているコトが分からない」とかトンチンカンな回答をされるとイラっとします。

書込番号:26021676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2025/01/02 10:52(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

> これなんかはマンハッタンのごちゃごちゃした街中を走行しているので、日本の都市部に近い交通状況かもしれません。
https://youtu.be/QDdW1Uzj7Go?si=QSC4lmVSwzN7sIPM&t=784

これも凄いですね。一方通行ばかりでなく狭い対面通行が見たいなーと思っていたら、中盤に交互にすれ違うシーンがあるのですね。

> そして今、各車両のシステム(FSD)もAI化されて、走行時に学習したデータをテスラ社で処理する必要なく、各車両のシステム内で学習、改善できるようになっているようです。

AIをどう使いこなすか、という技術も一日の長なんでしょうね。
膨大な走行データさえあれば誰でもできるというものではないでしょうし。

事故の責任がメーカー側になる完全自動運転までには、まだまだクリアすべき課題や、人間でも対処が難しい想定外の場面なども多数あるのでしょうが、人が手でアルゴリズムを作るのではおよそできない気の遠くなるようなしらみ潰しの作業も、学習によってできるようになっていくのでしょうね…。(高度になるほどに謎の暴走とか、人が手に負えない病気とかもあるのかもしれませんが…)

自分が免許の返納を考える歳になる前に「人間より機械の方が全然安全だよね」(かつ庶民でも買える価格)という状況になっていて欲しいなぁと思ってます。

書込番号:26021767

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/02 11:01(9ヶ月以上前)

ここまで自動運転技術が進んでくると、運転者の監視無しでの走行を許される完全な自動運転が実現する時代も近いように思います。
自動運転の実現には、技術的なハードルと社会的、法的なハードルがあるように思います。
前者については、あらゆるシチュエーションで事故ゼロを実現するレベルまでは必要なく、平均的な運転者の事故発生率を若干でも下回れば十分だろうと思います。
路上では乱暴運転する運転者や認知力や反応が弱った高齢者も運転しておりますので、動画レベルまで自動運転技術が高まっているのであれば、数年の内にそれらを上回る安全性を確保するようにも思います。
残るは事故発生時の補償となりますが、運転者の監視を求めない状況下であるならば、その責任は製品製造者が負うのが必然かと思います。
一方、現在は自賠責と任意保険の組み合わせで金銭的な損害賠償が可能となっている訳で、製造者の負担も年間10万円前後に留まるかと思います。製造者は事故時の補償を負担し、それに相応する費用を製品価格に上乗せする、あるいはAIエンジン使用料として毎年徴収する事で、使用者に負担させれば良いかと思います。
新年でもあり、そんなことを沸々と考えておりました。

書込番号:26021777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/02 11:05(9ヶ月以上前)

>cbr_600fさん

ありがとうございます。
ホント凄いです。
でもおっしゃる通りまだ課題は多くあります。
しかしFSDの実用性レベルが上がるほどユーザーが増え、フィードバックの増加とともに完成度はさらに磨きがかかります。

今、自分でクルマを運転しながら、「あ、このシーンでもFSDは難なくクリアするだろうな」、「このシーンはさすがに戸惑うか?」なんて想像しながら走ってます。
だんだん本気でFSDが欲しくなってきました…σ(^_^;)

書込番号:26021782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 11:28(9ヶ月以上前)

保険の件は難しいですね。
何年乗るか分からないので、自動車購入時に全ての金額を含めるのは難しいですし、仮に10年としても自賠責と任意分で数十万のプラスになりますし。
一方で年額で使用料を取るとなると契約や更新しない人達が一定数は出てきますので、道路上には非自動運転車がいつまでも残り続ける事になってしまいます。

また、実車の整備メンテの責任は所有者にありますし、非自動運転車との事故で100:0になるとも限りませんので、全ての事故の責任をメーカーが負えるわけでもなく、結局はユーザー側の任意保険は無くせないようにも思います。

書込番号:26021807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/02 11:51(9ヶ月以上前)

まあ保険や整備との兼ね合いもあり、「完全」自動運転を本当に普及させるつもりならば、メーカーとしてはサブスクでリースのカタチを好むかもしれませんね。

その場合、カーシェア程では無いにしろ、ユーザーか「してはいけないコト」が増えるので、結局手動運転のマイカー需要もゼロにはならないでしょうし。

カスタム不可はともかく、具合の悪くなったペットとの移動も、病院の往診や移動サービスで足りない場面もあるでしょうし。

書込番号:26021838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/02 13:56(9ヶ月以上前)

>洋墨さん

ありがとうございます。
レベル5となった場合、万一の補償は普通に考えれば保険会社となりますが、テスラくらいの巨大企業となれば、わざわざ保険会社を使わなくても自社で賄えると思います。保険会社に利益をわざわざあげさせる必要もありませんし、何なら保険会社を買収してしまうのが一番早いかも知れません。

なお今年中にも監視なしの自動運転を解禁予定みたいですが、その場合でも現状同様にレベル2扱いとして、万一の責任はドライバーに負わせるのではないでしょうか。
FSD使用開始前には、かなり大量の利用規約に承認させられるようで、そこで事故の際は自分で責任取れよ、と承諾させられるんじゃないかと。それがイヤなら使わせねぇ!じゃないかと。
そしてその状況で1〜2年実績を積んだ上で、いよいよハンドルもブレーキも付いてないレベル5のCyberCABのリリースなんじゃないかと、個人的には想像しています。
テスラってクレバーですよね…σ(^_^;)

書込番号:26021970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 14:12(9ヶ月以上前)

以前にもかきましたが、単一の自動車メーカーでの補償対応は難しいと思います。
車種によって基本的なシステム設置は変えることはしないと考えますが、そうなると大きなシステムトラブル時に自社への影響範囲が大きくなりすぎるので、保険と違ってリスクヘッジが取れなくなります。

そんなトラブルなど起きない、と言う方もいらっしゃるでしょうが、それをカバーするのが保険と言うものなので。

書込番号:26021984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/02 14:18(9ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

そうでしょうか。
テスラの時価総額はトヨタの4倍以上の200兆円超えですから、事故の補償なんてどうってことないと思いますが。
イーロンマスクの個人資産だけでも賄えそうな気がします。σ(^_^;)

書込番号:26021993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/01/02 14:24(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

テスラが良ければ、弱小メーカーは消えろということか。

書込番号:26021999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 14:29(9ヶ月以上前)

時価総額でどうやって補償するんですか?
それに大型のシステムトラブルで死傷事故が多発した場合、テスラが補償する内容であれば株価が1/100に下落なんて事もあり得ますからね。
仮にテスラの1%で事故った場合、たった1千万円で7千億円ですから、現時点で。
アメリカだったら1件で数億円なんて話になりそうですから、1企業での対応はほぼ不可能でしょう。
それ以外にも事故ってない車への対応なんかも出てきますからね。

イーロンの個人資産って基本企業価値の部分ですから、株価下がれば同じことですね。

書込番号:26022007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 14:42(9ヶ月以上前)

あと、個別の相手への対応も自社(テスラ)でやっていく事になりますので、そういった人の手配もなかなか難しいでしょうね。
それを、売上がほぼ無くなる状態で継続しなければならないので、なかなか難しいでしょう。

各業界では当たり前にリコールや回収関係の保険があり、各メーカーはその保険に入っていますよ、大手ほど。
そしてその分は当たり前に原価に上乗せされています。

書込番号:26022020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/02 14:45(9ヶ月以上前)

>消されたのはくだらない投稿ばかり

それにはスレ主の投稿も含まれるし、無かったコトになっても本性は変えないと宣言してましたがね。

それはさておき、本当に電気自動車が壊れなくて、自動運転で事故が減少するなら、修理や補填にかかる費用も減りますね。

それこそスマホみたいに、メーカーが整備してリファービッシュ車両として流通させれば、買い切りにせよサブスクにせよ、各ユーザーが負担する本体価格分も減らせるでしょうし。

モータリゼーションの推進としてメーカーもユーザーもクルマを所有するコトに拘ってきた流れにも変化はありますし。

書込番号:26022026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 14:57(9ヶ月以上前)

>チビ号さん

>本当に電気自動車が壊れなくて、自動運転で事故が減少するなら、修理や補填にかかる費用も減りますね。

一方で、
そういった業種は存在し得なくなる事と、新車販売台数も減ることになる、と言うことです。
安くなると言ってもスマホていどの 値段になる訳ではないので、買える人の数がそれほど増えるわけではありません。
実際に価格が下がっても市場が半分近くまで落ちてる国があるくらいですから。

書込番号:26022041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/02 15:12(9ヶ月以上前)

みんなすごい勘違いしているぞ
レベル3とかレベル4,5というのは技術レベルを指すのではないのだよ

完全運転が可能になっても個人が使用するのはレベル3
つまりこれまでと同じ運転手に責任がある

3,4,5の違いは無人運転かそうでないかだけ
現在、個人レベルでは中国ではレベル4が可能
これは対応した駐車場がこれにあたる
この場合、事故があればメーカーと駐車場に責任が行く(もちろん保険で対応)

タクシーが無人自動運転になった時には限定地域はレベル4、限定地域がない場合はレベル5
この場合、事故があればメーカーとタクシー会社が責任がある(保険)

メーカーの責任はシステムの問題などで事故が起こった時などで
これは今でも同じ(米国での訴訟がたくさんある)

自動運転になろうと今と全く変わらないんだよ
なんで最初に保障が…とか話し合わなきゃならないのかなレベル低すぎ

書込番号:26022062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 15:18(9ヶ月以上前)

>自動運転になろうと今と全く変わらないんだよ
>なんで最初に保障が…とか話し合わなきゃならないのかなレベル低すぎ

だから変わらないって言ってるのだがな。
レベル低いと言うなら、変わると言ってるスレ主さんに言ってくれ。

それにしても、
ホントに日本語読めてないよね、レベル低すぎ。

書込番号:26022067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/02 15:49(9ヶ月以上前)

>Shamshirさん
テスラの株価が1/100になる?
まあ、可能性だけならありますが、ならば100倍になる可能性もありますね。
テスラほどの企業価値があれば大手保険会社の買収なんて楽勝でしょう?

あと、ハンドルもブレーキもない完全自動運転車なんてたぶん個人向けの販売はないですよ。誰もそんなのほしくないでしょう?
タクシーなどの公共交通や、個人向けであってもレンタルやリースで十分。
となれば車両の点検管理や運用は企業などが担うことになり、事故やトラブルの際はそれらの企業が担えばいい。
ドライバーなんて存在そのものがなくなるので、従来の損害保険等とは全く異なる仕組みが必要ではないかと考えています。

だから現行FSDの監視なしモードが解禁されたとしても、従来通りあくまでも責任はドライバーにあるレベル2止まりではないかと。

書込番号:26022096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/02 15:52(9ヶ月以上前)

上記、宛先は誤記入です。

書込番号:26022098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/02 15:58(9ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

>だから変わらないって言ってるのだがな。

あれれ?あなたが変わらないって言っているの?

>保険の件は難しいですね。
何年乗るか分からないので、自動車購入時に全ての金額を含めるのは難しいですし、仮に10年としても自賠責と任意分で数十万のプラスになりますし。

>以前にもかきましたが、単一の自動車メーカーでの補償対応は難しいと思います。
車種によって基本的なシステム設置は変えることはしないと考えますが、そうなると大きなシステムトラブル時に自社への影響範囲が大きくなりすぎるので、保険と違ってリスクヘッジが取れなくなります。

>あと、個別の相手への対応も自社(テスラ)でやっていく事になりますので、そういった人の手配もなかなか難しいでしょうね。
それを、売上がほぼ無くなる状態で継続しなければならないので、なかなか難しいでしょう。

書込番号:26022102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 16:03(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>テスラの株価が1/100になる?
>まあ、可能性だけならありますが、ならば100倍になる可能性もありますね。

100倍って・・・そりゃないでしょ(笑)
大きなトラブルがあれば1/100になる可能性があるって話で、保険というのはその為のもの。


>テスラほどの企業価値があれば大手保険会社の買収なんて楽勝でしょう?

今の状態なら楽勝でしょうけど、コトが起きてからでは無理でしょう。



>あと、ハンドルもブレーキもない完全自動運転車なんてたぶん個人向けの販売はないですよ。誰もそんなのほしくないでしょう?

そうですか?
お値段次第ですが、買える範囲なら欲しいですよ。
だって公共交通必要無くなるんだから。
ただ、1人か2人乗りで十分ですけどね。


>タクシーなどの公共交通や、個人向けであってもレンタルやリースで十分。
>となれば車両の点検管理や運用は企業などが担うことになり、事故やトラブルの際はそれらの企業が担えばいい。

基本的に全ては保険で賄われて、ユーザーの利用料金に上乗せされるだけです。
今と同じこと。


>ドライバーなんて存在そのものがなくなるので、従来の損害保険等とは全く異なる仕組みが必要ではないかと考えています。

もちろん仕組みは変わるでしょうが、結局は保険でありユーザーが負担するだけです。

書込番号:26022105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/02 16:10(9ヶ月以上前)

>2025年謹賀新年さん

まあ動画を視聴して主旨に沿った投稿をしろと言った本人が、余計なコトを書いて他人を惑わし運営の手を正月早々煩わせる流れですね。

>ユニコーンIIさん

自動運転車両が、本当に「他責」でしか事故を起こさないなら、相手が保険か自力で補填できるなら、自分は保険に加入する必要さえもありませんね。

レベル4以上でメーカー責任なら、メーカーも自腹ではなく保険を利用するでしょうが、現行の自賠責と任意の二階建てでも無保険になる心配があるので、やはり任意ではなく義務にすべきかと思います。

書込番号:26022114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 16:10(9ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>あれれ?あなたが変わらないって言っているの?

ミヤノイさん、ホントに日本語が読めないよね。
レベル低すぎ。

概略で書くと、
ダンニャーバードさんが、自動運転になったら個人で保険など入らず、例えばテスラが独自で(テスラとして保険会社に入るなどもなく)補償すると書いてるのに対して、
単一メーカーが保険も入らずに事故補償をするのは、いざコトが起きたときのリスクヘッジが難しいと書いてるのが私なのだがね。

それとも、現時点でテスラのユーザーは自賠責も任意も入らずに全てテスラが補償してくれているのかい?

もうちょっとまともに理解出来るようになってから書込みしなよ。

書込番号:26022115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 16:14(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>テスラの株価が1/100になる?

ちなみに、そんなに簡単に1/100になるとは思ってませんよ。
ただ、コトが起きた場合の可能性を担保するのが保険ですし、コトが大きいほど株の売却での現金化は出来なくなるでしょうから。

書込番号:26022119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/01/02 16:19(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ハンドルもブレーキもない完全自動運転車なんてたぶん個人向けの販売はないですよ。誰もそんなのほしくないでしょう?

欲しいです。

書込番号:26022125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/02 16:27(9ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>単一メーカーが保険も入らずに事故補償をするのは、いざコトが起きたときのリスクヘッジが難しいと書いてるのが私なのだがね。
それとも、現時点でテスラのユーザーは自賠責も任意も入らずに全てテスラが補償してくれているのかい?

あなたが理解していればこんな文面は出てこないと思うが?
レベル3,4,5の違いを理解していないじゃん

書込番号:26022130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 16:33(9ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>自動運転になろうと今と全く変わらないんだよ

コレに対しての返答と問いかけなのだがな。
ホント、日本語読めてないよね。
全く持って論点がズレてるよ、あなた。

書込番号:26022134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 16:43(9ヶ月以上前)

>チビ号さん

>自動運転車両が、本当に「他責」でしか事故を起こさないなら、相手が保険か自力で補填できるなら、自分は保険に加入する必要さえもありませんね。

そうですね。
100%「他責」が保証出来るのであれば、こちら側は不要ですが、その「100%の保証」が難しいからこその保険でしょうけど。


>レベル4以上でメーカー責任なら、メーカーも自腹ではなく保険を利用するでしょうが、現行の自賠責と任意の二階建てでも無保険になる心配があるので、やはり任意ではなく義務にすべきかと思います。

結局はメーカー側も今のPL保険やリコール保険と同じように、新たに作られる保険で賄う事になるだろうと考えています。
多車種の加入があるからこそ、保険として成り立つので。

書込番号:26022147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/02 16:47(9ヶ月以上前)

やはり一部否定と全部否定の区別がつかない人(達)は、このスレで否定的な意見を言うと、自動運転そのものを否定していると感じるんだね。

うちの父は右半身の鈍化で自力での運転は諦めて、公共交通機関も頼りないから家族が送迎したけど、私もそうなったら家族に頼れないから、買い切りにせよリースにせよ、軽自動を所有するコスト(全てコミコミで月に数万円)で提供されるならば、完全自動運転車でも構わない・・・ハンドルやブレーキは無くても、非常停止ボタンくらいはあるだろうしね。

レンタルでペットと同乗できないとか、急な利用で空きが無いとかは困るな。

書込番号:26022154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/02 17:02(9ヶ月以上前)

>基本的に全ては保険で賄われて、ユーザーの利用料金に上乗せされるだけです。
今と同じこと

現在、中国で営業している無人タクシーは有人タクシーに比べ4割安です
4kmほどで従来1000円が600円(現在は市の補助金が出るので150円で利用可能)

タクシー業界の人件費は平均55%なのでほぼ人件費がそっくり削減されることになります

テスラのロボタクシーは25年から運用開始予定

で、車が個人所有が不要になることはありません
テスラや中国車の構想は個人所有でもライドシェアになることで
使用しない時間車が勝手に稼いでくれることになります。

9−17時まで車を使用しないとなればその間車が自動で稼いでくれるので
稼働次第ですが車両代はタダになることもあり得る。
寝ている間稼働させれば稼いでくれるほか駐車場代もかからなくなる
利用者は安価に移動手段として使える

なんでも高くなるとか負担が増えるというわけじゃないのです

書込番号:26022166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 17:02(9ヶ月以上前)

自動運転車の所有は結構需要があると思いますけどね。
例えば社用車や社有車。
正確には現在もリース契約がほとんどでしょうけど、実態は企業保有と変わらない。
それこそ毎日使用するので自動運転タクシーよりもコストメリットは出せます。
他にも通勤通学には便利ですよ。
自転車やバイク、バスや電車なんかを使う必要がなくなりますね。
特に自転車やバイクは自動運転にはならないので、事故の観点からも自動運転の小型車の方が良いかも。
しかも移動中に他のことができますから。

逆にタクシーだと朝夕に集中してしまうので、結局ユーザー側の利便性はあまり良くないように思います。


先にも書きましたが、どちらかと言うと1〜2名の小型車なんかは売れるのでは?
なんせEVになれば今のガソリン車の半額になるって言ってる人もいるので、超小型車なら50万程度でできるんでしょうね。
しかも事故らないんですから家族としても安心ですね。
さらにメンテもほとんど費用がかからず、永久保証だそうですから(笑)

まぁそこまでの値段と保証は無理でしょうけど。

書込番号:26022168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/02 17:11(9ヶ月以上前)

>なんでも高くなるとか負担が増えるというわけじゃないのです

負担するかしないか、誰が負担するのか、の話であって、何でも高くなるなんて話じゃないのがな。
それに今の補助金モリモリの中で安いって言ってもねぇ・・・
(市の補助金の話じゃ無いですよ)


ホント、ミヤノイさんて日本語読めないんだね。
それとも、また他人の書込内容を意図的に書き変えるというレベルの低い事をやってるのかな?

書込番号:26022174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/02 17:31(9ヶ月以上前)

当たり前ですが、時価総額は株主の資産であって株主会社の資産ではありません。

当たり前ですが、エンドユーザーに対する補助金だけが補助金ではありません。

書込番号:26022195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/02 17:33(9ヶ月以上前)

誤:株主会社
正:株式会社

書込番号:26022198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/01/02 17:59(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

動画を観た感想を書くと
Youtube動画の感想はYoutubeのコメント欄に書く方がいいんじゃないかな。
他人のYoutube動画を、価格comで感想募集して自分が作成した動画のように扱うのはどうかしてるよ。

なんの目的で他人の動画を価格comに投稿して、勝手に感想の募集してるのか、その返事次第だよダンニャバードくん。

書込番号:26022219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/02 18:27(9ヶ月以上前)

生活道路で30キロ規制の流れもあり、誰もが高速道路まで走れる自動運転が必要なワケではありません。

実証実験から営業運転になったとしても、衝突事故を起こして運行停止になるよりは、非常停止した方がまだマシだし、速度が遅いコトを批判している人はスペックに拘っているだけかと。

免許を取得して間もない頃に、咄嗟にハンドルで回避したら、「ハンドルで逃げるな、まずはブレーキだろうに!」と家族に叱られました。

書込番号:26022251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/02 20:05(9ヶ月以上前)

>テスラや中国車の構想は個人所有でもライドシェア

米中で未来の構想はともかく、今の日本で起きているコト

やっぱりトラブルだらけでムリだったか! エニカのサービス終了で「個人間カーシェア」はほぼ絶滅
https://news.yahoo.co.jp/articles/61f2802c8ea4fdf5de592e98ff97cac4be3a2453

>使用しない時間車が勝手に稼いでくれることになります

典型的な取らぬ狸の皮算用、「今コレを買っておけば必ず儲かります」の香しさを感じるのは、私だけじゃ無いでしょう。

>なんでも高くなるとか負担が増えるというわけじゃない

言うは易し行うは難し、なんでも安くなるとか負担が減るというわけじゃないのよ。

書込番号:26022363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 18:10(9ヶ月以上前)

新しい動画がアップされていましたので、貼っておきます。
https://youtu.be/mRnrkOZzwKU?si=T6t3aemXd1UFs-wb&t=231

今回は事故による車線規制を上手にかわす部分がトピックのようです。
しかし安全でかつトロくさくもない、上手な運転です。

書込番号:26026950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/06 22:57(9ヶ月以上前)

世も末だ。(違

無人運転タクシーと無人配送ロボが事故る。(苦笑

https://x.com/kimmonismus/status/1873399579594604795

書込番号:26027335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/07 05:07(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

見ました。
まあ、こんなこともあるでしょうね。人でなくて良かったです。
配送ロボは歩行者と同じように横断歩道を走るんですね。
たぶん無人タクシーのAIが配送ロボを認識できなかったんでしょう。
今回の事故で学習、情報共有したでしょうから、全ての車両で再発はない可能性が高いです。
失敗やトラブルを繰り返すことでより完全に近づいていく技術ですから、これは貴重な経験になったでしょうね。
情報ありがとうございました。

書込番号:26027452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/07 08:26(8ヶ月以上前)

さらに動画が上がっていましたので、ついでに貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=OiQMDjfHkus
今回は1,300kmをFSDで一気に走行したようです。
24倍速でも長い動画ですが、動画主の解説が常に入っていますので、それほど退屈せずに見ることができます。

条件が良ければ全く介入の必要がないレベルのFSD13ですが、まだ悪天候の夜間では対応できない場合があり、10回ほど強制解除されてしまったようです。それ以外は全行程完全自動運転のようです。

自動駐車もまだ未完成のようで、ここは今後のバージョンアップが楽しみなレベルのようです。
正式対応になれば、たとえば店の入り口でドライバーが降りた後、無人のまま自動で駐車する機能が提供されるような話です。

今回の動画を見ていて一番の印象は、運転に問題がなさ過ぎて見所がない、ということでしょうか。
自動運転がパーフェクトになってしまえば、それが当たり前になってわざわざ動画を見ることもなくなりますが、いよいよそのレベルに達しつつあるのかな?と感じました。

書込番号:26027547

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/07 09:11(8ヶ月以上前)

>AIが配送ロボを認識できなかった

それなら愛媛の自動運転バスみたいに、とりあえず緊急停止すれば良かったのにね。配送ロボが通り過ぎたら、ユーザーが再起動すればいいだろうし。

人間なら、初めて配送ロボを見た人でも、自車と衝突したら困ると判断するでしょう。

まあ人間だと、ヒヤリハット事例を共有するにも限界があるから、同じ様な事故や逆走が無くならないので、ちゃんとデータがフィードバックできる点は、機械ならではかもしれません。

書込番号:26027586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/07 09:34(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

>とりあえず緊急停止すれば良かったのにね。

全くおっしゃるとおりで、私も「なんで?!」と思います。
そこが機械というか、AIならではの欠点なのかもしれませんね。

配送ロボットを知らなかった(ラベリングされていなかった)のか?
何かあることは認識したでしょうけど、それに対する対応策が出てこなかったんでしょうね。
だったらとりあえず止まったらいいやん?と思うんですが、緊急ブレーキを掛けるのにも一定のハードルがあるでしょうから、それを超えられなかった?のかもしれません。

いずれにしても早急に原因究明と応急的な対策は取られたでしょうけど、ご存じの通りAIが決定する判断はブラックボックスになってしまう場合が多く、完全な解明は難しいかもしれません。
やはり経験値を積み上げていくしかないのかなぁ?なんて想像してしまいますね。

書込番号:26027597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/07 20:54(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

冗談のような事故、こういう事故を見ると無人運転の実用化はまだまだ先になりそうですね。

書込番号:26028306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/08 13:20(8ヶ月以上前)

自動運転について、この寒い中でふと思ったことですが・・・
日本の冬の田舎で使えるまで、仕上げてくれるのでしょうか・・・

なんか、自動運転でも格差社会で、弱者切り捨ての中に、田舎の年寄りも入ってしまいそう
まず需要が少ないので、データも集めづらいでしょうし、積雪でどこが道路か経験上の勘で走るようなところで、得られるリターンがほぼ無いのに、お金と時間をかけてくれるのでしょうか
でも、実はそういうところが、真に必要としているところのはず
都会は、あっても無くてもいいくらい
でも、人の多いところから実用化されて、田舎は後回しにされている間、持ってくれるのでしょうか・・・

ぜひとも、日本的な公共の意識を持ったところが集まって、産官学協働で田舎対応してほしい

本来なら、自動運転の集積データも、お金と同じく、都市部で集め、田舎に分配し、田舎の利便性を上げて、田舎に人もまわして、都市部の過密を解消させて、全体の利便性を上げていくのが流れだけど・・・
最近は、都市部で集めたビッグデータや大きな利益を、効率の名のもとに田舎に回さず、一握りの海外の私企業で独占して・・・

書込番号:26028991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/08 14:49(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

トランプ王国が覇権を握るようになると経済優先はますます加速しそうですね・・・(^0^;)

自動運転に関しては、テスラ方式なら車両のAIが学習したデータをテスラのスパコンのAIでさらに解析、ラベリング、各車両AIへのフィードバック、学習と繰り返すことで、どのような状況にも対応できるようになると思います。
雪に覆われて白線が見えないような道路状況でも、高解像度のビジョンカメラ方式のテスラ車ならどうにかしそうです。
少なくとも人間のドライバーが普通に運転できる状況なら、自動運転可能でしょうね。

ただ怖いのは、先にも書きましたがAIの判断は人間には基本的に理解不能で、それはテスラの技術を持ってしても同様ですから、ひとたび理由の分からない不具合の連鎖のようなものが発生してしまった場合、世界中のテスラ車が暴走してしまうようなSFじみた混乱もあり得そうです・・・

テスラの自動運転をべた褒めしてる私ですが、実はAI開発は即刻全世界で禁止して欲しいと願っている一人だったりします。まあ、無理な話ですが・・・

書込番号:26029062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/08 16:18(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ダンニャバードさんがAI開発の禁止を願われているとは、ちょっと意外でした
でも、この先はAIは、意識や意思を持って、生物みたいに自ら進化して、自らの世界を作って、そのうち勝手にどっか行ってしまいそう・・・

もう少し引き戻して・・・大雪や凍結路だと、車両自体の性能やタイヤの状態、視界や着雪など問題が多そうで、やっぱりAIなら早々に、簡単に運転しない判断を下すのでしょう
逆に、単に操作できるか否かだけで、ちゃんと走行できるかを判断しないで動き出すAIなら、怖いですね
今履いてるタイヤは古いスタッドレスだとか、車両自身がちゃんと把握するのだろうか
出発地の状況は良くても、途中凍ってるとか、たとえ衛星通信してたとしても、車載カメラでどこまで判断できるのか
まして、他車が通っていない道なら、速度情報も取れないし・・・

やっぱり、日本の冬の田舎のための自動運転は、テキトーに考えるだけでもハードル高そうに思えます
そんな面倒なことに米国や中国は付き合ってくれないでしょう
でも、日本の技術者は、お人好しだから、真面目に取り組んでくれる気がします
米国や中国の最先端企業に、そういうやさしさが加われば、もう日本の出る幕はなさそうですが、この先もう少しは、それが日本の生きる道なのかもしれませんね

書込番号:26029137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/08 17:42(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

AIが車両を統合制御できるならば、たとえば4輪のわずかな回転差(スリップ等)を検知し、瞬時に各車輪のトルク&制動を適切に制御することで、人間にはできなかった高精度なドライビングができると思います。
それこそラリー走行などで本領発揮できるでしょう。いずれ最高のプロドライバーでも敵わないレベルになるかもしれません。

一般道での走行についても、自動運転は常に360度周囲を監視してますから、たとえば高速での急な落下物を回避する場合などでも、人間では対象を認識→後方や左右を確認→避けられる方向へ回避となりますが、自動運転はそれらを同時に処理できますので、人間よりも早く正確に回避できる可能性があります。
現状ではようやく「上手なドライバーに近いスムーズな運転ができる」レベルですが、いずれ人間よりも遙かに上手に運転できるようになります。

AIの危険性は日本人はあまり関心がないようですね。報道でもほとんど語られませんし。
それどころか色々な場面でAIに判断をゆだねようとしている研究や企業が多いと思います。
「大丈夫か?」と常々心配に感じますが、まあ、この流れはどうにもならないでしょうね。

AIが怖いのは何度も書いてますが、基本的にブラックボックスだからです。
AIに「正解はAかBか?」を判断させた結果Aを選んだとしても、「なぜAを選んだのか?」は人間には理解できないんです。
もちろんその根拠を説明できる工夫は研究されていますが、本質的には難しいでしょう。

そのAIに色々な判断をさせようとしています。
たとえば医療分野でCTの画像解析にAIを使おうとしたりしています。この場合はAIがピックアップした画像を改めて医師が確認し、診断を下すのですから、問題ないし有益だと思います。
しかしその場合でも、いずれ医師の判断は省略され、AI任せになる未来が目に見えてませんか?
AIが「異常なし」と判断したらそのまま通ってしまう。
あとで誤診に気がついても、なぜAIが異常なしとしたのか?検証するすべがない・・・となってしまいそうです。

しかしまあ、医療の分野であればそれほど危険はないと思います。
やはり怖いのは軍事の分野で、もうすでにAIが自律的に状況判断をして、自動で攻撃をする兵器も開発されつつあります。
血の通った兵士なら、殺戮を行う前に一旦考えて立ち止まるかもしれませんが、AIにはそのような感情はありません。
そのうち殺傷力の高い大型兵器をコントロールするAIがどこかの国で実用化される日も近いかもしれません。
そしてその兵器が大規模攻撃を行ったとしても、「なぜその判断を下したのか?」は、AIのブラックボックスの中なので、誰にも分からない、なんてことが起こりうるわけです。
考えれば考えるほど恐ろしい未来しか見えません・・・(T_T)

書込番号:26029208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/08 18:28(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
そう、わたくし的には車両の総合制御と、今のテスラの全周カメラの自動運転との、つながりが見えないんですよ
しかもテスラは、しばらくレーダーすら使わないらしいですし・・・
視覚に頼った認知、判断、操作で、表面上は自動運転できるよ・・・って言ってるだけに感じています
やっぱり、人が見たり感じる以上に、車内外にセンサー張り巡らして、通信して、システムが車体や路面、周囲の状況などを把握してないと、コンピューターでやる意味が無いと思います

あと、AIは、わたくしの素人感ではディープラーニング主体の、過去ビッグデータ引用生成AIだと思っております
人間の過去は、一貫性が無いので、AIもチューニング次第で答えが変わると・・・
なので、責任をAIに求めると、良くない結果になるのでしょう

軍事には使われたくないけど、用途としてはピッタリですよね
まぁ、わたくしなんぞ、AI以前の40年近く前から、ゲーセンのエロ将棋にも勝てなかった程度の人間ですけど・・・

書込番号:26029240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/08 18:42(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>AIが「異常なし」と判断したらそのまま通ってしまう。
>あとで誤診に気がついても、なぜAIが異常なしとしたのか?検証するすべがない・・・となってしまいそうです。

ならないでしょ?
ダンニャバードさん、自分で何回も書いてるじゃないですか。
車の事故と同じようにその場所は異常だったと再学習させれば良いのです。
AI任せになるような時代なら、そもそも人の目、判断じゃないと見つけられない物はほぼ無いという事でしょうから。

軍事の方もAIが進展すれば軍人、民間人を判断するようになるでしょう。
大型爆弾やクラスターで殲滅よりはましかもしれません。
爆撃機や弾道ミサイルは爆弾を降らせるのではなく、AIドローンやAI小型戦車を投下すれば町も廃墟にはならないでしょうね。
侵略側は無血でOKですから、AIよりも侵略を決定する人の判断の方が怖いです。

ま、AIが勝手に核発射ボタン押したらターミネーターの世界ですが。(苦笑

書込番号:26029254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/08 19:35(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

私はレーダーを使わないテスラ式に合理性を感じているんです。さすが天才のイーロンマスクだなぁ、と。
レーダーやLiDARは解像度が低いんですよね。
肉眼で見えにくいものが見える代わりに、誤認識も多くなるそうで。

旧来は人間の目で見て運転してるんだから、可視光カメラで見える情報だけで運転できるはずだ、というのはイーロンマスクの言葉だったか、まったくその通りだと思うんです。
上述した動画でも解説されていますが、テスラの自動運転はまさに人間の運転そのものに近く、車線変更をする前に微妙に自車位置を左右にずらして前車のさらに前の状況を確認してるようなんです。
高解像度の複数のビジョンカメラの情報から3Dデータを生成し、AIで解析しながら最適な運転につなげる様は、まさに人間の運転そのものではないかと。
レーダーに頼るから上でどなたかが上げてくれたような事故を起こすんじゃないかとさえ思えてきます。


>槍騎兵EVOさん

AIはあるレベルまで高度化したら、一気に加速度的に進化すると思います。
シンギュラリティーという言葉は一般的に知られていると思いますが、いわゆる汎用AIの誕生と同時に一気に変化するかと。
以前はそれは2045年頃と言われてきましたが、どやらそれよりもずっと早まりそうな予感がしています。
ターミネーターの世界も私ら世代のうちにSFじゃあなくなってるかもしれません。怖いですね〜・・・

書込番号:26029311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/08 20:14(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
まさしくそこが、イーロン・マスクが自動運転の現状の限界を知り尽くしたうえで言ってる得意の詭弁なのでは・・・って思います
運転は、普通に五感を活用するでしょう
音も温度も匂いもハンドルの反力も振動も・・・

結局、先行者利益だけを得たいがため、手っ取り早く自動運転させたい方策・・・
しかも、結局対象は都市部の富裕層や、都市部のタクシー会社など、規模のメリットを得られ、儲けられるところだけ

なので、日本の田舎の冬場などは、想定するだけでも非効率だと判断されるでしょう

だいたいEVにしろ、環境云々とか言いながら、大きな車体に大出力モーターで大容量電池積んで、ギガキャストなどと言うくらいだし・・・
すべてはビジネス、しかも私利私欲に見えてしまいます

書込番号:26029357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/08 21:05(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

そりゃまあビジネスでしょう。営利企業ですから。σ(^_^;)

ちなみにテスラは緊急車両のサイレンを検知するため、外部マイクのアップデートは行うようです。
匂いは流石に検知しないでしょうけど、加速度等のセンサーは使ってるでしょうね。

こんなニュースも今入ってきましたし、まだまだ解決する課題は山積でしょうけど、確実に前にものすごいスピード感で進んでいるのは間違いないですね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6525251
テスラのことをチェックしてると、日本の自動車メーカーのなんとのんびりしたことか…と悲しくなります。
私はトヨタファンだしイーロンマスクは嫌いですが、でもテスラFSDのフル機能が日本で解禁されたら、是が非でも欲しい気になってきています。
トヨタさん、それまでに負けないほどの魅力的なニュースをお願いしますよ〜!

書込番号:26029397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/08 22:17(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
日本の経営者さんですらよく勘違いされているんですが、営利企業は利益を追求するものではなく、単に経営する、潰れない程度の利益で、継続的に営むことです
まぁ、あまりにも弱肉強食的な、競争一辺倒な考え方が世の中を支配しているので、対抗しないと潰されるのも現実ですが・・・

わたくしの思う自動車は、自動の車でなく、自分で動かす車ですので、FSDを自分で購入したいとは思いませんが、まぁタクシーなどがあれば使うでしょう

で、自分で動かす車としての、運転支援の先に自動運転もあると思っているのですが、やっぱり最近の流れは、まず自動運転ありき・・・
運転支援は、人の感覚や機能を拡張させることが大切で、見えないものを見えるようにするとか、分からないものや危険を正確に分かりやすく教えてくれるとか、車両間やインフラと相互通信するとか、そういう部分の、あっと驚くような技術的進歩が欲しいです
その上に自動運転が載っかれば、まぁ納得するでしょうね
なので、大雪とかで、人の運転が困難なときほど、自動運転が得意になるのが理想です
そういう志を示してくれると、応援します

緊急車両のサイレンを聞くためのマイクと言われても、それ以外も聞き分けできるなら、安全のために使ってほしい
人の限定的なところを真似るのではなく、人の足りないところを補完しつつ、時々は人の代わりもしてもらえると助かるかな・・・って思います

書込番号:26029482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 04:55(8ヶ月以上前)

まあ、イーロンマスクの手腕は普通の人の枠では測れませんよ。
スペースXもさんざん失敗を繰り返した結果、もはや誰にも真似できないレベルのローコストを実現してしまいました。
事業を継続するのが目的ではなく、誰にもなしえなかった新事業を開拓し続けるパワーがもの凄い。
莫大な利益はその結果でしかないのでしょう。見ている世界が常人とは全く異なると思います。
今、彼がアメリカの政治までをコントロールしようとしているその真の目的が何なのか?近しい人間にも理解できてないんじゃないでしょうか?怖いです。

書込番号:26029631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 05:18(8ヶ月以上前)

イーロンマスクという人について、全く詳しいわけじゃありませんが、何となく想像できるのは、おそらく彼は今でも子供のような夢を持った人、なんだと思います。
「誰もが気軽に宇宙へ行けるような世界を作りたい」とか、「誰もが運転せずとも自由に移動できるような車を作りたい」とか、夢を持っていて、それを実現するために努力を続けているんだろうと。
普通なら、「そんなの無理・・・」と最初から諦めたり、実際に夢に向かって努力をしても、多くの壁にぶち当たるうちに自分の限界が見えてくる。
でも彼の場合は、元々天才だったことと、さらにその努力をし続けるエネルギーも兼ね備えていたため、ここまで成功できたのでしょう。

少なくとも彼の原動力は金儲けではなく、夢の実現だろうと思います。
夢を実現させるためには何をすれば良いか?を考え続け、実行し続け、今も走り続けてるんだと思います。
自動運転も宇宙開発もすでに軌道に乗りました。ツイッターも手中に収めた。そして次に何を夢見ているのか?
AI搭載の人型ロボットも確実に実現に向かって進んでいるでしょう。
脳内チップによる人とマシンの融合も研究を進めているとか。
一昔前のSFで描かれていた未来社会に向かって着実に一歩ずつ突き進んでいます。
そのために必要な莫大な資金も着実に手に入れています。
イーロンマスクの夢の実現に、おそらく今はアメリカの政治参加が必要なんでしょうね。その先に何を目論んでいるのか?興味深いです。
そして恐怖を感じます。

書込番号:26029635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 05:44(8ヶ月以上前)

読んだら
自分の想像に興味を持ち、恐怖してるだけじゃないですか。

書込番号:26029644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/09 11:48(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
イーロン・マスクの夢が本当に誰もが・・・とか、気軽に・・・なら素晴らしいと思いますが・・・
あくまでわたくし個人的な感想では、既存の誰かの夢を横取りして、先行者利益や規模の利益を享受すべく、無理してやってる感じ
誰かのためよりは自分のため・・・というイメージ
あくまでイメージです
偏見やひがみ入っています

過去の偉人でも、結果的に偉人と呼ばれた感じの人がいい
自己顕示欲が大きい人は苦手
名前知らなくても、後々プロジェクトXなどで、この人たちだったんだ・・・というくらいがいい

まぁでも、世界的大企業や世界の主要な大国でも、顔が見えなければ得体の知れない怖さがあるし、顔が見えすぎると個人の独裁のイメージで・・・
結局、支配や独占が嫌いな、ただのマイナー嗜好なのかも
でも、結果的に普通に支配されてて、どっぷり浸かって抜け出せない自分もいるし・・・

そういえば、マイナスイメージな中国で、ファーウェイの輪番CEO制というのは、中国なのに、なんか意外な感じでした
あそこが、もし軍とか党とか国から離れてたら・・・と思うときがあります

書込番号:26029900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 13:17(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

だって昨年騒がれた個人資産が68兆円ですよ?
これ以上のお金や名声が欲しいと思いますか?普通に考えたらもうリタイヤして悠々自適でしょう?
何ならちょっとした国くらい買えちゃいますし。
それでも精力的に走り続けているのは、目的がお金じゃないってことです。
68兆もあれば支配欲も満たせるでしょうから、あと考えられるのは他人の幸せを願う心くらい?
いや、それはあまりにも楽観過ぎなので、それ以上の秘めた真の目的があるのかもしれませんね。(^0^;)

書込番号:26030009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/09 13:58(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
個人資産価値は株式評価額など、ご本人以外のまわりの欲の塊もくっ付いてると思いますが、それでも、こういった金額が溜まってしまうのが異常でしょう
まぁ、それを担保に投資して、世界の新しい扉を開けるんだ・・・ということなのでしょうが・・・

本来は、足るを知るべきで、このくらいで・・・としなければいけませんが、たいていの人間は、欲望に際限がないのです
それは今も昔も変わりません
対象は変わるけど、本質は同じことの繰り返しで、こんなものなのでしょう
それが時代を大きく動かしてきたのも事実ですし、わたくしたちも、十分その恩恵を享受できてますからね

でも、そんなイメージ、好き嫌いで言えば、嫌い・・・と、貧乏人のひがみと、わがままを言っておきます

書込番号:26030046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 14:37(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

好きか嫌いか?で言えば、私も嫌いです。(^^ゞ
でも今現在、ビジネスの世界で一番有能なのは彼だろうと思いますので、そういう意味では尊敬に値します。

もう20年以上前ですが、会社勤めしていた頃にもの凄く有能な上司がいました。
何かにつけてダメ出しされるんですが、それがまたごもっとも内容ばかりなんですよねぇ。
彼の言うとおりに実行すれば確実に成果が上がることは全員が分かっているんですが、普通の人間はいつも全力疾走できません。
で、ちょっと息を抜くとちゃっかり見つかり、そこを指摘されてさらに追い込まれる・・・という悪循環でした。
その対象はもちろん私だけでなく、同僚全員が疲れ切っていましたが、しかしその頃は成果も上がっていましたから、経営陣からの評価は高かったですね。
結局私は無理がたたって身体を壊し、その後退職しました。
その上司はその数年後、下請けに飛ばされたのち、そこの社長と大げんかをして解雇になったとか。
苦労しましたが良い勉強にはなりました。
イーロンマスクのことを考えるたびにその上司を思い出します。全くのレベチなんですけどね。(^0^;)

書込番号:26030080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/09 14:53(8ヶ月以上前)

個人の野望には興味はありませんが自動運転は不可欠な要素
それを実現するためにはいろいろ批判があるでしょう

目的は事故を減らし利便性を追求し運転ができない人でも交通手段を手にすること。

自動運転化だけでなく自身で運転しても事故を回避する
自動運転にしてもAEBにしても100%回避することは不可能です
不可避な事故はあります

高度なAEBは自動運転ができるレベルが必要となってきます
https://www.youtube.com/watch?v=RI6zxZZe9eQ&ab_channel=Huawer%26Cars

中国では自動運転(レベル3)は中級車では普通になってきてますし
中国は米国より交通ルールを無視で逆走・飛び出し・なんでもありです。
すでに人間が運転するより安全なレベルです

だからと言って事故は完全になくなるわけではありません

自動運転は貨物輸送やタクシー・バスに必要になる
完全自動運転になるまでの過度期ですがHuaweiにしてもテスラにしても膨大な資金を投入しており
単に儲けるためではなく目標の達成に突き進んでいるだけです
儲かるというのは後から付いてくることで両社とも儲かるというのは頭にないでしょう

書込番号:26030095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 15:26(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

うへぇ〜・・・これ、本物の映像ですかね?・・・夢に出てきそうです。
でも路面に血の跡がないんですよね?やっぱり人形なのかな?もしくはフェイク映像?

>完全自動運転になるまでの過度期ですがHuaweiにしてもテスラにしても膨大な資金を投入しており
>単に儲けるためではなく目標の達成に突き進んでいるだけです
>儲かるというのは後から付いてくることで両社とも儲かるというのは頭にないでしょう

全く同感です。
日本の企業は最初に利益を求める、または赤字を嫌がるからだめなんじゃないかなぁ?なんて常々感じています。
松下幸之助が損して得取れと言っていたのに、今の日本企業にはそういう思想はあまりなさそうな気がします。

書込番号:26030141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 15:38(8ヶ月以上前)

損して得取れは商売人の話だろ
日本の社長はサラリーマンが大半だと
前に書いた

書込番号:26030152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/09 15:44(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
デキる上司は、本人も部下も大変ですよね
まわり、特にその上に理解があるか無いかで、諸刃の剣・・・
デキる人が早くドンドン上に行ける会社なら、会社も本人も部下もトリプルwinだし、使いこなせない会社なら、みんな不幸ですね
うちはデキる人ほど早くどっか行っちゃいますので、こんなんしか残らず、それも不幸

>ミヤノイさん
>儲かるというのは後から付いてくることで両社とも儲かるというのは頭にないでしょう

ミヤノイさんらしからぬ非ロジカルなご意見
先行者利益で、儲けることしか頭にないのでは・・・

書込番号:26030157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 16:30(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

本当にデキる上司だったら良いのですが、私の例の場合はその上司の指示ばかり聞いていると他の仕事が滞る、という弊害があって大変でした。(^0^;)
連日終電で帰ったり会社に泊まったりは日常茶飯事でしたね〜・・・
最近の日本ではそんなことできないでしょうけど、時代ですね。

書込番号:26030197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/09 16:58(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
わたくし車通勤ですが、よく空が白み始めた頃に帰っていましたよ
いやぁ、懐かしいですね

使い捨てされてないのでマシですが、今は燃えカスみたいなもんです

書込番号:26030224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 17:18(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

あはは!燃えカスって・・・吹きました・・・(^0^;)
私はその会社を退社しましたが、実は今も取引先としてお付き合いさせてもらってます。
でもまあ、私も燃えカスみたいなもんです。のんびり仕事させてもらってます。(^^ゞ

件の動画チャンネルでまた新しくアップされてました。
「まだ無理だろ」という方にはちょうど良いかも?「まだ無理でした・・・」というサンプルです。
https://youtu.be/He285ZN30e8?si=LEQ5j1xOnrZ9iIGo&t=391

無人の完全自動運転にはまだまだハードルがたくさん残っていますね。
対向車をかわすために一時的に他人地へ進入したり歩道に乗り上げたりするかどうか?という判断は、AIには難しいというか、その許可をAIに与えるかどうかの判断が問われますね。

書込番号:26030250

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/09 18:04(8ヶ月以上前)

短期の利益ばかり追及する「株主」相手なら、損して得とれなんて何それ・・・かもしれませんね。

社バスで移動中、事故直後の生々しい現場を通り過ぎたことがありますが、自動でも手動でも加害でも被害でも、当事者にはなりなくないと心底思いました。

自動運転なんてタクシーと同じ・・・ならばタクシー乗車中にマッサージチェアを使いながら、ゲームでもしてる人ばかり?

子供の頃、後席でマンガを読んでいたら思いきり車酔いして懲りました。

免許を取得してからは、マイカー同乗やバス、タクシーで自分が運転していないとしても、前は気にしているので、四半世紀後に免許を返納しても自動運転を利用するにしても、同じ感じかと思います。

現時点の自動運転車は、天井のカメラがバケツを乗せているくらい目立つので、せめて昔のパトライトくらいのサイズにならないと、マイカーとしてはちょっと・・・。

書込番号:26030300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/09 18:37(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

確かに運転を任せていながら前を気にしないと行けないレベルではちょっと・・・ですよね。
私は子供の運転では未だに気が休まりません。(^0^;)
タクシーも、上手な運転手なら良いのですが、後席で足を踏ん張ってしまうような運転の人もいますしねぇ〜
AIに完全に安心して任せられるレベルになるには、まだ数年かかるかもしれませんね。

自動運転車の所有は以前も書きましたが、レアケースだと予想しています。
だって呼べば自動で迎えに来てくれるんです。保有しておく必要がないと思うんです。
ふと思い立ってクルマでコストコに行きたい、って時点でスマホアプリの呼び出しボタンを押す。
行き先を設定して乗り込みコストコ前で乗り捨て。
買い物が終わった頃にまた呼び出して乗車。自宅へボタンを押すだけで玄関前まで行ってくれるんですから、わざわざコストと手間を掛けて所有する必要がないと思いません?
そうなったら便利だなぁ〜、と夢見ています。

書込番号:26030361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/09 18:56(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

赤ちゃんは親が抱えていて車とぶつかっているわけじゃないので
フェイク映像ではないでしょう
ぞっとする映像ですよね

>ねずみいてBさん

ちょと奇人でよい意味で頭がおかしいので好きだからやるやりたいからやるだけでしょう。

最初に採算考えていたらスペースXなどできやしない

Huaweiも同様で研究したいから商品を作っている
自分でも会社とは言わず大学と言っている
会社の利益は度外視で利益は研究費と社員に・・・
持ち株の99.2%が社員で平均給与は円建てだと今は1500万円以上+株式配当で1000万円以上

定年(卒業)は40歳で億の金を持って第二の人生を歩め、株式配当は年金代わり
会社(キャンバス)は日本が設計した 会社に京都の街並みもある 大の日本ファン
https://www.youtube.com/watch?v=GDW_aBQr6kI&ab_channel=SouthChinaMorningPost

売り上げはトヨタの1/3だけど毎年の投資はトヨタの3倍
2003年に研究費をかけすぎて米国モトローラに売却締結したが破談
その後給料は払えず株式で払って非上場を守り切る
給料がもらえないのにやめない社員に支えられ米国が一民間企業を恐れるくらいに成長した。
米国から現地生産を強制されてユーザーのためにならないと断り続け制裁を受ける

未だ通信網世界一、スマホは中国でトップ(海外はHonorに別会社という形で制裁外)
特許所有数は断トツの世界一、1000万円以上の車でトップ、太陽光世界一・サーバーは世界3位
中国メーカー30数社・アウディなどに車載OSを提供
日本の企業に当てはめると日本で4位の大きさ

あまり知られていないけどカナダで拘束された娘は東北震災に一番乗りで福島に乗り込み
皆が逃げ出す中、防護服を着て通信網を修理した。

BYDなんかもそうだけど世界一になることが目標で儲けることではない
もちろん赤字では継続不可になってしまうけど良いものを作れば利益は後から付いてくる

書込番号:26030391

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/09 18:57(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>呼べば自動で迎えに来てくれる

そもそもマイカーは、呼ばなくても即座に移動を開始でき、クルマをどう使うかはオーナーの自由なので、タクシーでは間に合わない、対応できないケースがあるのが心配です。

それこそ運転支援装置みたいに、手動運転車と大差ないコストにならないと、自動運転車をマイカーにしたくても出来ませんけど、現在でも何千万もするクルマを購入する層もあるのだし、需要はあるかと思いますよ。

書込番号:26030392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/09 20:03(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

コストはどんどん下がってますよ
日本車のクラウンよりずっと安い値段で自動運転が可能になってますよ

完全自動運転まではまだまだ遠くてチビ号さんが生きているうちは日本ではお目にかかれないでしょう。
しかし駐車場へ勝手に駐車したり呼び出したり
運転したくない市街地の混雑や大きな車で運転がヘタな人は自動化のほうが安心。
これらはすでに実行済みです

https://www.youtube.com/watch?v=d8v6eGxQJqw&ab_channel=AATU%EC%95%84%EC%95%84%ED%88%AC

流れに完全についいていけるし急な割込みや道路工事で通行止め(片側通行)も判断して自立化自動化されています
また中国は逆走あり人やチャリンコは無灯火で道路歩いているし軽くクラクションやパッシングも自動で行っています。
あなたが否定しても仕方がないことで多少リスクがあっても求める人のほうが遥かに多いわけです

それに今の自動運転はレベルの違う自動ブレーキなので雨や雪で全く見えなくてもAEBが作動します
手動で運転したら従来と同じではないのです
格段に安全性が上がる(手動でも)
日産のプロパイロット2.0よりも半額くらい安いです

書込番号:26030486

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/09 20:42(8ヶ月以上前)

そもそも、マッサージチェアがあらずんば電気自動車にあらず・・・みたいな人とは話が合いませんがね。

>あなたが否定しても仕方がないこと

まーた一部否定されると、全部否定されたと思って、「自動運転否定論者」のレッテルを貼るクセ、いい加減アップデートしましょう。

まあ私が生きている間に、完全自動運転で軽規格の電気自動車が、今の軽自動車の価格になるとは思ってはいませんが、僅か数年後のテスラの価格予想すら外れている人に、数十年先の予言をされても・・・ね。

人間でも救急搬送された本人はともかく、付き添いは帰りのタクシーに困るとか、飲み会で代行を呼んでも来るのは2時間先になるから、1次会が始まる前に帰りの心配をする・・・こんな現実が、完全自動運転車の普及でカイゼンされた未来を、私は草葉の陰から応援するか。

それこそ完全自動運転のマイカーなら、晩酌の最中でもイザという時は自分の好きなようにクルマを利用して移動できるのだから。

書込番号:26030565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/10 04:45(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

確かに需要はあるでしょうね。
日本にもとんでもないお金持ちはたくさんいらっしゃいますから。
しかし私のような庶民にはたぶん、完全自動運転なんて一時的に借りるものになりそうだし、たぶんそれで十分なんじゃないかな?と。
趣味のクルマはMTの軽かコンパクトカーで十分?
GR版ミライースとか、安かったら欲しいなぁ、なんて興味持ってます。

書込番号:26030818

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/10 08:06(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

結局、車両価格が高いのを過剰な装備でゴマかしていたら、電気自動車にせよ完全自動運転にせよ本当の意味では普及しない・・・でしょうね。

実用でも趣味でも手動運転のマイカーをやめて、完全自動運転のクルマを購入できる人だけ購入して、購入できない人はタクシーの代わりに利用しろと言う話だし、それこそ禁止でもされない限り、手動運転のマイカーにも需要は残るのですから。

いずれは現在の運転支援やハイブリッド車程度の負担で、完全自動運転や電気自動車が利用できるのでしょうが、最近の半導体関連だと、新製品が発売される前に次世代が発表されたりして、技術の進歩が過熱している感さえあります。

書込番号:26030895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/10 13:50(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
何度も言ってますが、自動運転も、先行者利益と寡占による市場コントロールを目指して、未開拓市場に積極投資しているだけです
あと、ファーウェイは何と言っても深セン特区の稼ぎ頭ですから、地方政府も国も相当優遇していますよね
で、BYDもいっぱい買ってくれるし・・・
すぐ横の日本に成功例と失敗例があったので、よく研究し、特に日本に理解があるトップなので、前にも書きましたが、(ありえませんが)軍や党、国と関係なければ、印象は良かったと思います

スペースXなんてスターリンクで、ウクライナ通して西側のお金いっぱい吸い上げてるでしょう
実はロシアからも貰ってるかもしれませんし・・・
そういうことを見越して、欲が欲を連れてきて、投資が集まるのでしょう

日本はバブル崩壊ではなく、バブル発生の引き金となった米国による経済制裁による製造業の基礎体力低下や銀行への規制、逆に海外勢への規制緩和、そしてその後のバブル崩壊で、特に国内先行投資に対して手足を縛られてしまいましたね
その後の、結果的に中途半端だった対抗投資や後追い投資は、結局致命傷になったし・・・

書込番号:26031229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/11 12:35(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

年明けてもまだやってんのか?完全自動運転になったら、運転ジマンのキミはなにでマウントを取るんだよ?

書込番号:26032267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/13 22:01(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
自動運転、高齢タクシードライバーが事故起こす日本では必要な技術だと思ってます。
いま帰れマンデーでラスでウェイモの無人タクシーにMCが乗って感想述べてました。
並走する自転車もちゃんと避け離隔取ってました。伊達さんもロス来て1番ビックリした時コメントしてました。
7前から実証実験してて、今年から日本でも始まるらしいです。
それにしても見た目が凄いですね。ハーフやコーナーにカメラが沢山付いて妖怪百目のようです。
タクシーでできるなら一定ルートのバスも簡単に出来そうてすがね。
ドライバー不足の切り札として交通量の少ない場所で取り組み進めて欲しい。

書込番号:26036082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/14 07:15(8ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

コメントありがとうございます。
その番組は見ておりませんが、「でしょうね〜」と思います。
ウェイモの乗車レポートは他の番組やネット動画などで数多く見ていますが、みなさん一様にビックリされてます。
私は体験していませんが、それらの映像からその衝撃は大凡想像がつきます。

そしてこのスレで私が一番お伝えしたいことは、テスラのそれはさらにレベルが上であろう、ということだったりもします。
自動運転のレベルではまだ「2」とされているので、一般の型から見ればウェイモのレベル4よりも下に感じますが、実はそうではないと考えています。
というのも、ウェイモなどの自動運転は簡単に言えば「超安全運転」で、周囲の交通に合わせて速度超過をしたりしませんし、車線変更も必要最小限です。運行ルートもどんな道でもOKということはなく、細い路地など対応が困難な場所には進入しないようにプログラムされているでしょう。

対してテスラのそれは、ロスとテキサスならたぶん全エリア走ってますし、ハリー(お急ぎ)モードでは周囲の交通に合わせてスムーズな速度やベテランドライバー並みの車線選択、変更を頻繁に行い、一般ドライバー以上のペースで目的地へ到着できるレベルにまで向上しているようです。
今はまだレベル2としてテスラオーナー達に実証実験をさせていますが、事故率が十分に下げることができた時点で一気にレベル4に引き上げ、他社の自動運転レベルを遙かにしのぐ高性能な完全自動運転を提供するだろうと思います。

現在のFSD動画を見れば見るほど、すでにその技術力は飛び抜けていて、どう頑張っても他者は追いつけないだろうなぁ・・・と感じてしまいます。
もちろん日本人として喜ばしいことではありませんが、やはりイーロンマスクの圧倒的なセンスには誰も敵わないのだろうな、と。
宇宙産業もスペースXの技術レベルはもう中国やロシアも全く及ばないのではないでしょうか。あのブースターを箸でつまむようにキャッチした映像を見て、とんでもない偉業だと痛感しました。もはや誰も追いつけない気がします。
https://www.youtube.com/shorts/NyDdJ2UYKJM

書込番号:26036326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/17 08:32(8ヶ月以上前)

自動運転とは関係ないですが、イーロンマスクつながりで・・・
スターシップのテスト飛行7回目。今回も素晴らしいフライトでした。
ブースターの発射台への帰還、箸づかみとも安定感がもの凄いです。
https://youtube.com/shorts/5QYTRPRdpHQ?si=R6R6FqzJTqpmNDjW
その技術力の高さに感動したとともに、なんとも言えない寂しい気持ちになりますね・・・(T_T)

書込番号:26039950

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/17 12:05(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

7回目のテスト飛行では、肝心の宇宙船は通信が途絶して残念ながら喪われたらしいですが、ブースターの帰還は初見の頃に「逆再生かよ!?」と驚いたものです。

機体の再利用と言えばスペースシャトルやブランでしたが、人手で長時間かけて開発したモノが人工知能で短時間に……なんて話もあったり。

正直凄いと思う反面、ゼロから開発したのでは無くて過去のデータを食わせているんだよね?……と思うとモヤモヤします。

書込番号:26040153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/17 12:34(8ヶ月以上前)

機体の再利用に関しては、各部品の耐用回数や、再整備の知見が蓄積されるでしょうが・・・
もし個人的に乗るとなった(乗らなければいけなくなった)場合、新品の一回目の機体がいいか、実績のある二回目がいいか、連続成功中の古い機体がいいか・・・

・・・宇宙飛行士やテストパイロットの皆さんって、やっぱり凄いわ

書込番号:26040197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/17 13:17(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

本体は空中分解したようですね。
https://gigazine.net/news/20250117-starship-flight-7/
まあ、「そう簡単に上手くいってたまるかよ!」という気持ちもなくはないですが(^^ゞ
しかしあと数回のテストで有人飛行まで持って行きそうです。

スペースシャトルの技術資産やデータなどは参考にしてそうですね。
NASAのもつデータや人材なども強かに活用できる政治力もあるだろうし、そういった環境面でもアメリカは有利ですね。
全てがそろってるやん?と悔しさも感じますが、とはいえイーロンマスクがいなければ実現しなかったでしょうね。


>ねずみいてBさん

新品の機体がいいか成功率の高い機体がいいか?
ロケットじゃなく旅客機に置き換えて考えたら、やっぱり後者かな?とも思いますが、設計耐用回数にもよりますね。

スペースシャトルでは2回事故がありましたか。
そのたびに貴重な人命が失われましたが、どうなんでしょう?当時なら技術の発展にやむを得ない犠牲、という印象が強かったかもしれませんね。
しかし現在ではそのような考え方はアメリカでも許されない気がしますので、成功率が99.9%くらいまで向上しないと宇宙飛行士の搭乗はないかもしれません。
そう考えると、実用になるまでにはまだまだ期間が掛かるのかもしれませんね。

書込番号:26040255

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/17 13:37(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

一応スペースシャトル全体では 135 回のフライトなら成功率は 98.5% で、チャレンジャー自体は 10 回目、コロンビア自体は 28 回目で喪失したので、それぞれ 90% と 96.4% でしょうか。

米国にせよ旧ソ連にせよ、映画のライトスタッフでも語られたように、有人宇宙飛行を実現させるまでに、地上や空中でも人間だけで無く動物の犠牲もありましたし、事故を教訓にしているのは飛行機も自動車も同じですね。

アポロの映像はフェイクだ・・・なんて話もありますが、それこそ最近の生成AIを利用すれば・・・と思うと、技術の進化に人間の深化が追いついていない感じも。

書込番号:26040267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/17 14:57(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

スペースシャトルの飛行回数は135回ですか。そのうち事故が2回となると・・・やはり高確率といわざる得ないですね。
ちょっとググるとソユーズも同様だそうで、この記事によると「打ち上げ経験者のおよそ5%が死亡している」という部分はちょっと衝撃的に感じます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%8B%E6%95%85
果たしてスペースXはどのレベルを目指しているのか?今なら上記5%は1/10くらいまで減らせないと世間が許さない気がしますね。

>アポロの映像はフェイクだ・・・なんて話もありますが、

ありましたよね〜
もしかしたら今でもそう信じてる人も多いのではないでしょうか。
だって1969年ですよ?
コンピューターなんてありましたっけ?
まだそろばんが主流の時代に人類が月面に立ったなんて、普通に考えたら信じられないですよねぇ・・・
昔の偉人ってホントに凄いですね。
アインシュタインとかどんだけ天才だったんだ?もしかして宇宙人だったの?なんて思ってしまいます。(^^ゞ

書込番号:26040346

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/17 16:18(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>コンピューターなんてありましたっけ?

大規模集積回路による汎用マイコンが登場する前とは言うものの、一応アポロにも機上のデジタルコンピュータはあり、初期の集積回路を数千個使用して数十キロあっても、メモリ容量はキロバイト、アクセス速度もマイクロ秒のオーダーだそうです。

まあ演算性能的には現代の8ビットマイコンの方が上かと思いますが、ボイジャー1号2号も現役だし、航空宇宙の分野だと耐久性と信頼性も重要ですね。

書込番号:26040407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2025/01/17 17:59(8ヶ月以上前)

>だって1969年ですよ?
>コンピューターなんてありましたっけ?

映像(加工)のことを言ってるのか?、ロケットの設備のことを言ってるのか?、
文章から判別しにくいですが、すでにありました。

コンピュータというと、画面のインターフェースがアイコンや絵を想像する人が多いかもしれませんが、
侵入角度、速度、距離などの計算で、
本当の、コンピュータ = 電子計算機 です。
当時のは、後に出るファミコン以下の性能でしょうね。


フェイク映像説での話なら、コンピュータなど使わなくても、
スタジオ(砂漠説もあり)で撮ってスロー再生などの見せれるらしいです。

書込番号:26040495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/18 06:12(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

1969年でもコンピュータはありましたか。
しかし今の電卓程度の性能でもかなり巨大だったでしょうね。(^^ゞ

ボイジャーももの凄い偉業ですよね。
こちらは1977年ですか。もう半世紀近く前です。
それがまだ宇宙空間で稼働してるんですから、とんでもない技術ですよね。
アメリカ人って凄いですね〜・・・・


>(◎ω◎)さん

はい、電子計算機のことを言っています。
ロケット技術ももちろん凄いのですが、それを可能にするデジタルの世界。計算の世界に驚異的な印象を受けます。
やったことないのでどの程度難しいのか知りませんが、マクロから見たら針の穴を通すようなピンポイントを狙う軌道計算など、今のコンピュータを使っても簡単ではないだろうに、当時の電卓レベルのコンピュータでどうやったんだろう?なんて想像すると鳥肌が立ちます。

全く関係ないのですが、私がこれまで読んだ小説の中でナンバーワンに面白かったのがアンディ・ウィアーの「火星の人」です。
映画化された「オデッセイ」ももちろん見ましたが、短すぎて本来の面白さはほとんどスポイルされてしまっていましたね。5時間くらいの映画にしないと、あの面白さは再現できないだろなぁ〜、と感じたのを思い出しました。

書込番号:26040962

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/31 09:28(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

おはようございます。初期の計算機も、リレー式なら事務机並みの「卓上」ならぬ「卓状」計算機みたいな感じですね。

で、熊本で実証実験の前に試運転中だった自動運転バス「が」有人の路線バス「に」追突「されてしまった」そうです。

交差点の左折時だったそうですが、時折先行車両がスムーズに左折できない状況なのか、不意に車間が詰まってしまい「おっと!」とブレーキを踏む場面もあるのですから、相手が自動運転か手動運転か、自分が素人か玄人かに関わらず、注意しないと事故になってしまいますね。

先日も信号が青になったから発進しようかと思った瞬間に、夕日の逆光で眩惑されたにしても、赤信号をかなりのスピードで無視(見えなかった)して通過したクルマに遭遇して驚かされました。

書込番号:26056632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/01/31 10:00(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

情報ありがとうございます。
これですね。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250130/5000024390.html
熊本 中央区 路線バスが実証実験中の自動運転バスに追突

まだ原因は調査中ですからなんとも言えませんが、想像するにはおっしゃるとおり、自動運転バスの予想外の急停止などでうっかりぶつけてしまった可能性が高そうに感じます。
人間のそれもプロのドライバーならあり得ないような挙動を自動運転はしてしまうかもしれませんので、新たな危険を生む可能性がありますね。

信号無視は論外ですね。(^0^;)
ご無事で何よりです。


関係ありませんが、先ほどYouTubeのおすすめ動画に出てきたテスラのPR動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=BO1XXRwp3mc
Self-Driving from the factory to the loading dock | Tesla

なるほど、自動運転車は工場から荷積み場まで無人で行けちゃうので、それだけ人件費を節約できるんですね。
どんどん現場作業員が不要になっていく世界は、いったいどんな未来が訪れるのだろう?とまるで想像がつきません。

書込番号:26056663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/01/31 17:49(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

地域によって黄色信号の時間に差があるから
黄色でもかなりのスピードで突っ込んでくるらしいです。特に播州地方は5秒なので、姫路ナンバーが危険だと聞きました。

書込番号:26057140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/31 17:59(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

画像添付します

書込番号:26057148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/31 19:12(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

追突した運転手が悪い それだけですよ

書込番号:26057220

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/31 21:06(8ヶ月以上前)

>工場から荷積み場まで無人

昔ながらの工場でもライントレース式の搬送車が黄色の回転灯を回してピーピー警告音を鳴らしながら走行していたり、大学の付属病院で工学部お手製のカルテ搬送車がチョロチョロしていたり。

>黄色でもかなりのスピードで突っ込んでくる

今日も複数の交差点で、全赤でもかなりのスピードで突っ込んでくるクルマを見かけましたし、自分の信号が青になっても、ワンテンポ遅らせて特に右のクルマが止まった事を確認してから発進し自衛しています。

>追突した運転手が悪い

まあ詳細は不明ですが、私も基本的にそう言っているのを理解しましょう。

そもそも後続車からは見えなくても、先行車は左折する先の横断歩道を渡る人がいれば停止するのですから、有人でも無人でも追突したらダメだし、一夜にして自動運転の世界に変わるワケでは無いのだから、混在による混乱も避けられないかと。

書込番号:26057315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/31 21:38(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

自分も青になったらちゃんと確認せず、確認したつもりで発進してしまってることあるんだと思います。仰るように確認前に一拍おいた方がいいなと思いました。

書込番号:26057356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 09:25(8ヶ月以上前)

流石に細かい場所を指定しての
日本国内での運用は難しいだろうけど
ポイントtoポイントならありじゃないですか?

成田空港→新宿京王プラザホテルとか
浅草寺→東京タワーとか

ある程度の数の経路から
交通事情に応じて運転。
何より遠距離からの戻しや拠点への配車が
無人でできるのは大きいです。

書込番号:26057687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/02/01 09:47(8ヶ月以上前)

>流石に細かい場所を指定しての
>日本国内での運用は難しいだろうけど

このあたりは実際に体感してみないと信じられないですよね。
私も動画で見るだけで、完全自動のFSDは当然ながら未経験ですが、動画で疑似体験する限りはほぼどんな状況でも可能と感じます。

上の方で触れましたが、難しいのが非合法になるようなシーンくらいかと。
一般ドライバーの場合は、すれ違いのできない狭い道での離合の際、一時的に歩道に乗り上げたり、他人地の車庫に少しだけ入らせてもらったりしながらやり過ごしていますよね?
これが自動運転にした場合に、それをAIに公に許可するわけにはいかないと思うんですよ。
でもそうしないとすれ違えない場合もあります。バックするにも後続車がすでに来てしまっていたら、人間ならやむにやまれず「ごめんなさい」と思いながらちょびっと乗り上げたりできますが、機械にその権限を与えるのは色んな意味で困難です。
https://youtu.be/He285ZN30e8?si=LEQ5j1xOnrZ9iIGo&t=391

書込番号:26057713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/06/06 08:59(3ヶ月以上前)

久しぶりでほとんど誰も見ないと思いますが、同じ方の新しい動画のご紹介。

https://youtu.be/3BBSnN3JREc?si=7B_AHSDHLxY7ClcJ&t=355

この部分でFSDは目的地の隣の駐車場に入ってしまいます。
そこで案内終了するのかと思ったら、バックして切り返し、正しい目的地に向かいます。
なんか可愛らしいですね。(^^ゞ

書込番号:26201741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 10:10(3ヶ月以上前)

円安と相まってやっとプラ天...(^0^;)

ほとんど誰も見ていないと思いますが、何かあれば更新しておきたいと思います。(備忘録?汗)

さきほど手持ちのテスラ株価がピョンと上がっているのに気づきました。
何があったのかな?と思ったら、いよいよロボタクシーの運用が開始されたようです。

早速走行動画が上がってます。
https://www.youtube.com/watch?v=_s-h0YXtF0c
First Tesla Robotaxi Ride [Full Drive]

まだ最初の部分しか見れていませんが、運転席が無人なのは怖いですね・・・
さて、ロボタクシーはこれから実績を積んでいくのでしょうけど、事故が多発すれば評価はダダ下がりして私の持ち分もまたマイ転してしまいますが、個人的には予想よりも事故が少なく、みるみるシェアを伸ばしてテスラ株も急騰していくことを期待しています。(^^)v

書込番号:26218961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 10:30(3ヶ月以上前)

いきなり道間違えて迷った結果、交通違反してるやん・・・
https://youtu.be/_s-h0YXtF0c?si=SZnUTGXAdbjsT4Kc&t=433
助手席乗ってる人が無反応なのが笑える・・・

あとは概ねスムーズに感じました。
若干とろくさいですが、まあ、こんなものでしょうね。

書込番号:26218977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19193件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 13:19(3ヶ月以上前)

補足です。
ロボタクシーの助手席に乗っているのはどうやらテスラのスタッフみたいです。
まだテスト期間と言うことで、何かあってもすぐに対処できるように人が乗っているんですね。
Supervisedの自動運転のようです。

https://youtu.be/_s-h0YXtF0c?si=7HRPhkUf1ZdbyTdF&t=907
ここで助手席の人がモニター下に手を伸ばして何かスイッチを押そうとしているのですが、ここに緊急停止ボタンが仕込んであるのでしょうね。

書込番号:26219088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

真実は

2024/12/30 01:17(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

一つだけ言えることは販社からメーカーに対して発注が完了しているのであれば「オーダーNo.」が割り当てられているということです。
そのうえで「○/○カクテイ」なのか「○/○ヨテイ」なのか「B/O」なのかに分かれています。
注文書を交わしたディーラーに確認して5桁の「オーダーNo.」が分かれば今のところ間違いなくいつか納車されるはずです。

ちなみに今の予定だと受注停止前の最終発注分は2026年3月頃までの納車予定です。これはユーザーがディーラーと注文書を交わしたタイミングではなく最終枠の最終発注日の発注分です。おそらく2022年12月末です。

現時点でディーラーからキャンセルされたとか納車できないかもしれないと話があるとすれば、ユーザーとディーラー間での注文書はかわしているものの、その時点で既に発注枠は無くなっていて、再開待ちの順番に並んでいるだけの状態ではないかと推測されます。

少なくともホンダという自動車メーカーでオーダーNo.が存在するユーザーに対してメーカーが作れないからキャンセルしてくださいという話は今まで聞いたことがありません。

1月からの受注再開に向け商談メモを作成し自動車注文書が発行できるというのは販社がその状態にしているのではなくメーカーがその状態にしているということであり、受注してはいけないのであればメーカーもそのような状態にはしません。

メーカーも販社への枠の割り当てがあるため状況を把握する為に各販社ごとに注文書がどれだけあがっているか確認中の状態のはずです。おそらく受注再開前にその時点での受注数を聞き取りして発注枠を決めるのではないのでしょうか。

なので今の時点で「ブラック」の注文書を交わしていたとしても足切りになる方も一定数でてくるかもしれません。もちろん再開待ちで「ブラック」に切り替えた方も中には足切りの方がでてくるかもしれません。こればかりはフタを開けてみないとわかりませんが。

個人的には実質値上げなんだから変に限定とかしなければいいのになあ、とは思いますが...

もともと今回のタイプRはカタログモデルで限定はしませんということだったはずですから。

書込番号:26018120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/30 06:28(9ヶ月以上前)

>ホンダカーズSさん

>変に限定とかしなければいいのになあ、とは思いますが...

Racing Black Packageは『限定車』ではなく、ひとつのグレードになります
よって何かしらの理由で生産枠が増えれば引き続き生産されるでしょう

あと、間違ってたらすみませんがFK8後期ってオーダーカットじゃなかったですか?

書込番号:26018189

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/30 22:53(9ヶ月以上前)

>ホンダカーズSさん
>コロナ大嫌い・弐さん
NSXは.オーダーカットになった過去があったような?
間違えてたらすいません。

書込番号:26019136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/12/30 23:26(9ヶ月以上前)

すみません、NSXには縁が無くオーダーカットの有無を知りません。過去にあったのなら訂正させていただきます。
過去に正式にオーダーNoが引き当たったものが完全にキャンセルさせれたという経験がないもので。

基本的には一般の量販車種で一度受け付けたオーダーをメーカーがディーラーにキャンセルさせるというのは普通では考えられませんよね。どれだけ納期が延びようが最終的にはユーザーの元へデリバリーされるのが当たり前だと思っています。

書込番号:26019171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/12/31 00:04(9ヶ月以上前)

>Racing Black Packageは『限定車』ではなく

そうですね、もともと○台限定とは謳っていませんでした。
ただし生産計画はあるはずですのでいくらでもというわけにはいかないでしょうね。

現行の量販車種てもイヤーモデルチェンジやマイナーチェンジ、フルモデルチェンジの時には早々とオーダーストップ(カットではなく)するグレードがありますしね。

FREEDなんて納期かかりすぎてイヤーモデルチェンジのタイミングを越えてしまうので、既にオーダーストップしているグレードが結構ありますよね。ステップワゴンもマイナーチェンジがあるので同じくですね。

ただしこれらはモデルが変わろうが継続生産が決まっているので待っていれば内容、価格は変わっても手に入らないわけでは無いですよね。

でもタイプRの場合はおそらくこれが最後でしょうからやはり「生産計画台数」という限度はあるのではないでしょうか。

FKのタイプRって結構手に入りにくかっですよね。カットってあったんでしたっけ?既に記憶がありません。もしあったのなら訂正させていただきます。

確か黄色いやつは朝一オーダーシステム稼働前からPCの前に座ってオーダーインプットしようとしたのですが稼働開始直後からオンラインが全然繋がらず気がついたら完売していたのを覚えています。

ちなみにS6の最初のときはエリアで台数枠かあって法人の代表者が集まってくじ引きをしました。見事当たりを引きましたよ。

書込番号:26019219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/31 08:12(9ヶ月以上前)

>ホンダカーズSさん
今回のFL5の予約者に対するオーダーカットに関しては、2027年の騒音規制の引き上げが鍵じゃないですかね。あと2年半で現行は製造販売が不可になりますから。それまでに欲しい人たちに届けられたら良いだけです。現行型は受付終了し、価格を上げたMC後期の生産に全てを切り替えたいけど、待ちがまだいるこの現状をどうするんでしょうね。そもそも、この規制が発令されるから、各社の純内燃機構エンジンは現行が最終と囁かれるわけで…時期型が逆に相当な排気量のエンジンに振り切れるなら規制はクリアできるんでしょうけど。まず、無いですからね。

書込番号:26019414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/31 12:02(9ヶ月以上前)

>ホンダカーズSさん

赤内装のFL5も限定車じゃないよ
だからRBPとして再販してくれそうなんじゃん

スズキもトヨタもオーダカットしましたよ
コロナ禍くらいから日本はおかしいのだ

書込番号:26019656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/01/04 17:18(9ヶ月以上前)

>スティッキィ・フィンガーズさん

他のスレで既出かもしれませんが、メーカーより現行モデルのBOの生産分に対して全数納期回答できる目途が立ったというアナウンスがありましたので現状BO状態の方がカットされることはまずありえないと思います。もちろんコロナのような出来事が発生すれば27年騒音規制の件もありカットせざるを得ない状況が起こりうる可能性は残されていますが。

今回のRBPの発売も概ね2026年3月〜6月での生産が確保できた事とコストの件で実現したのではないのでしょうか。
BO分の最終納期が2026年6月だったのですが前倒しになって生産キャパが確保できた。ただし同じ価格は無理なので少し変化を加えて受注を再開しようと。要するにこれこそ受注再開なわけですね。

問題はRBPがどれだけ生産できるかということですが、これは現時点で決まっているのではないでしょうか。
なぜならば現行の赤内装をRBPに切り替えた方は赤内装と同じ納期でデリバリーするというのが基本ですのでBO分の生産数と納期は切替の数には影響されず変わらないということです。

とはいえS6の時にも追加生産があったので追加生産の目途が立てばどこかで追加生産のアナウンスが行われる可能性もありますね。ただし赤内装についてはコストの面を考えるとおそらくは今後の生産は無いような気がします。

書込番号:26024470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/01/04 17:47(9ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん


>赤内装のFL5も限定車じゃないよ

ごめんなさい、私が言いたかったのはカタログモデルとはいえ生産計画はあるでしょうから当然限りはあるでしょうねということです。ましてや2027年騒音規制があるので生産時期にもリミットがあるわけですから。


>スズキもトヨタもオーダカットしましたよ

おっしゃる通りコロナ以降いろいろ予測不能なことが起こりますよね。
ただホンダに関しては基本メーカーが一度受けたオーダーを顧客にキャンセルさせるという事案は聞いたことがありません。これは販社からメーカーへの発注システムの違いなのかもしれないと思っています。

トヨタに関しては「納期未定」という話を最近よく聞きます。ホンダの「B/O」も同じように思えますが個人的には全然違うのでは思っています。

ホンダの場合は納期は未定だが生産計画が出ていないのでお答えできません的な意味。そのうち納期が出るのでしばらくお待ちくださいみたいな感じです。実際「B/O」と表示されるケースはかなり稀でMMCやFMCを跨がない場合は今から1年先でも「12/15ヨテイ」のように予定納期が表示されます。販社に対して納期情報が明るいという印象です。

ここからは憶測ですが、昨今のトヨタの長期かつ不明な納期についてはオーダーシステムがホンダとは違い、オーダー後ある程度の時期以降の納期については回答が無いのではないかと思うのです。そして悪く言うと顧客と販社(ディーラー)の関係と同じく正式にオーダーが通っているわけでもないのに取れるだけ受注を取って生産ができなくなったら最悪はカットすると。(トヨタの関係者の方間違っていたらすみません)

少なくとも現行赤内装のBO分は1月中旬に納期回答があるはずです。そしてそこではっきりした納期は余程のことがない限りはカットなど無くすべてがお客様のもとへデリバリーできると信じたいです。

書込番号:26024494

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/04 19:32(9ヶ月以上前)

すみませんが教えていただきたく。
"2027年の騒音規制の引き上げ"って、R51-03とは別のものがあるのでしょうか?

書込番号:26024620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shinobbbさん
クチコミ投稿数:102件

2025/01/08 15:46(8ヶ月以上前)

騒音規制フェーズ3は26年7月施行じゃないですかね?

書込番号:26029105

ナイスクチコミ!2


lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/01/08 16:28(8ヶ月以上前)

従来までの情報であればフェーズ3は2024年7月に施行予定とされていて、その後10月開始に変更された旨の国の資料がネットに公開されています
2026年7月というのは2024年7月に施行された場合、基準未達車は2年の間猶予期間が設けられていて、そこまでは旧基準で製造可能ですよという意味です。

で、なんで過去の話なのに予定と書いたかというと、結局施行されたのかどうなのかはっきりした情報がないからです。
本来ならもうすでに始まっているはずですが、ロードノイズだけでアウトになる?とかいう話も出ていて、結局どうしたいのかよくわからないというのが現状です。

書込番号:26029147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/10 21:33(8ヶ月以上前)

結局どこの省庁の管轄かも不明瞭なのですよね。国交相なのか環境庁なのか

EVの旗色悪しでヨーロッパメーカーも徒党組んでEV化前提の政策転換を求め始めましたし、案外日本もなあなあでこのままエンジン車がで続けるかもしれませんねw

書込番号:26031652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 12:42(8ヶ月以上前)

>何がさん

すみません、「2027年」→「2026年」の間違いです。
新しい規制があるわけではありません。
混乱させてしまい申し訳ございません。

>けい@0611さん

2024年7月施行予定のフェーズ3が施行されていない様子ですので2026年7月から導入はされないんですかね?

私もメーカーサイドの人間ではないのでその辺はよくわかりません。

書込番号:26040210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 13:05(8ヶ月以上前)

>lite0246さん

いったいいつから施行なのでしょうか?

気になるのは「それ」によりタイプRが延命するのかどうかですね。

書込番号:26040238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/01/17 15:51(8ヶ月以上前)

はっきりとしたことはこれからもわかることはないかも知れませんね
個人的な考えですが、これに関わらず製造期間が延長されることはないと思います
RBPの枠も決して多くはなかったこと、歴代タイプRもほぼ4年くらいで終売していることから長くても2026年内までしか考えていないのではないかと思います

書込番号:26040390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

歴史に残る高コスパ中国車IML6を大いに語ろう

2024/12/28 23:48(9ヶ月以上前)


自動車

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

自動車評論家は口を開かないこの歴史的クルマが、日本に輸入されないことを不憫に思うのなら、声を大にして語ろう。

書込番号:26016939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/29 08:40(9ヶ月以上前)

ぜひ 、下記のかっこ付き大文字をコピペして書き込んで下さい。

「IML6」

書込番号:26017154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/29 17:35(9ヶ月以上前)

意味不明だが「IML6」

時代はBYD・ZEEKARが世界でプラスする
ZEEKARは来年日本に上陸する(ボルボの親会社・ベンツの筆頭株主)
日本ではボルボの販売店が使える。
IML6は日本に入ることはない。

現在最強のコスパを誇るZEEKAR 7X 日本円で490万円から580万円
https://www.youtube.com/watch?v=0keE0BTBrbo

645馬力・航続780km(100kWh)エアサス・自動運転・80%わずか10分の480kW充電
全ドア自動ドア・全席パワー空調マッサージシート・23speaker2000W

ボクシークラスの小型ミニバン ZEEKAR MIX
https://www.youtube.com/watch?v=70bOmPqb4nw
422馬力・712km 600万円から

書込番号:26017701

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/29 18:55(9ヶ月以上前)

ボクシークラスの小型ミニバン ZEEKAR MIX

これはいい、買いたくなった。
問題はまだ高すぎるバッテリ容量減らしてPHEV化するか全固体電池仕様にするかだな。

あとドアミラーが付いているのが昔風のデザイン。
運転席側も3秒で開閉するスライドドアにすべき。
足元の金具が危険、レール式にするかカバーを付けるべき。

フロントピラー寝過ぎ且つガラスルーフは日本以南では耐候性に問題あり、熱帯のタイで日本車牙城崩すなら遮光性、耐候性は熟慮すべき。
ETC・5G透過対応型熱板ガラス。

室内高が低すぎる、逆に地上高が高過ぎる、電池配置を全席下かトランク床に移動すべき。
車体全高1980mm、室内高1500mm確保、全幅1750mm以内、全長は4300mm以内、旋回半径4.9m、
衝突吸収領域確保手段は横方向は強靭化、縦方向は走行時伸縮可動式バンパー。

電動移動エアクッションシート採用するならフルフラットまで電動化すべき。
対面シートは実用性は低く絵に描いた餅。
運転席オットマン付き単独フルフラットシートの方が利便性は高い。

モニターは操作用タッチパネルと走行時閲覧用モニターを使い分け、走行時用はダッシュボード奥に設置し、可能なら仮想長距離焦点映像にし100m先の焦点からの焦点合わせが容易になるように。

またセンターコンソールは−18~+40度程度の冷温蔵庫で2L程度の容量で。

車輪は14インチで充分、代わりに前輪軌跡追従型尻振防止逆位相4WSの採用。ハンドル回転領域は1回転以内。

スピーカーは各背凭れ内蔵型。

完成度を高めるには、やはり全固体電池による小スペース化しかないだろうが、あと2〜3年なら充分待てる。中国メーカーに期待している。

各国の法規制対応は中国内で発売できる新型式車の条項を変えてしまえば、日系メーカーは採用せざるを得なくなり、日系メーカーが製造しはじめたら国交省に中国メーカーのクルマが販売できる基準に変更を強要すればいい。法改正するまで日系メーカーの中国内での販売を停止すればいい。

まあ、これで日本の自動車北朝鮮化から脱出出来る。外圧でしか変わらない日本、自動車の明治維新とでも言えばいいのか?それとも自動車世界大戦の終結とでも言えばいいのか?

日本の評論家も自動車大本営発表の宣伝広告塔から抜け出せた事は良い。今までどれだけ庶民が日本の自動車産業の為に犠牲を強いられてきたか。

振り返れば省エネと製造コストのために、アルミ缶のようなぺしゃんこになる車に乗らされてきて、認知症患者受診医療機関から公安委員会への通報制度もなく、逆走車だの暴走車だのの隙間を縫って生き延びてきた時代が、過去のものになるかと思うとこれほど喜ばしいことはない。

いつまでもありきたりの太平洋戦争終戦記念日の特番なんか放送せずに、交通戦争終戦記念日の特番を組んで欲しいね。

書込番号:26017792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/29 19:04(9ヶ月以上前)

あとEV車の発火事故を指摘している弱知者は相手にしなくて良い、どれだけ燃料車で今まで、また今も火災事故が起きているのか知らないだけ。

そういう人間が消火器を車載していることはない。薬を酒で呑みながら健康語っているような輩を相手にすべきではない。

書込番号:26017798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/29 19:23(9ヶ月以上前)

好きにやって下さい。
興味ありませんので。

書込番号:26017820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/29 20:38(9ヶ月以上前)

日本メーカーは蚊帳の外のスレですから読まなくていいです。

書込番号:26017906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/31 02:00(9ヶ月以上前)

親戚宅で普段見ることの無い、BYDのテレビCMを見たが、テクノロジーオブザイヤーなるもの受賞してるじゃない、まあ実用性は無いにしても水陸両用車や超信地旋回車などは正に軍事技術応用車で、あれを市販できる中国政府の懐の深さは凄いと思ったね。

一方、日本政府は自工会からの献金か何か知らんが、兎に角法律を改正すること無く、逆に認知症の年寄りから免許を取り上げることもなく、運転士の政治献金額に応じて危険運転致死傷罪ではなく過失運転にしたりと、日本政府の意図がかかった司法判断より、共産党政権の方が遥かに自浄能力が高いのではないのかと思える程、日本の自動車産業とそれを取り巻く行政司法の対応は酷いものである。

テスラと中国車以外のメーカーのクルマは総て前近代車としか感じられなくなった。
趣味と実用性の高額商品で、かつ危険な自動車を購入するのに、中国車は発火事故があるから危険だとか、環境負荷が大きいとか言っている人間の話に耳を傾ける事自体、嘘を吹聴されているとしか思えない。

どちらにしても、もう自動車への税金投入はやめにした方がいい。メーカーの為に個人の懐を痛める行為は悪である。

書込番号:26019290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/31 02:09(9ヶ月以上前)

日本の自動車メーカーに取り残された人たちは、今更追い付けないことくらい実感してるでしょ。

国が支援しているから開発費がかけられ、安いクルマが造れるとかのレベルではなく、そもそも自動車産業に来るようなレベルではない、新鋭の開発陣が揃っていると解るでしょう。

こうなると何を考え、次にどの様な製品を発売するのかを予想することさえ不可能でしょ。
またトヨタみたいに2番手出しをしたくても、2番手出す頃は既に陳腐化している程の開発スピードでしょう。

こうなったら基幹部品は買ってきて、組立業者に転じた方がいい。

書込番号:26019295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/31 04:39(9ヶ月以上前)

他国の部品を使って自前商品らしからぬ顔のヒョンデも中国車相手に戦術立てられんだろ。

それでもマイカーに金をかける途上国並みの見栄張り消費者が多いから、何とか高額車市場は確保できて日本よりかマシだな。

書込番号:26019325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:56件

2024/12/31 13:13(9ヶ月以上前)

「IML6」が日本に輸入されなくても不憫に思わないので、これはいいのですけど。


●「認知症の年寄りから免許を取り上げることもなく」については、このような流れになります。

75歳以上対象の認知症検査の結果、「認知症のおそれがある」と判定された場合には、医師の診断を受けることになり、認知症であると診断された場合は、聴聞等の手続を経た上で免許の取消し又は効力の停止を受けることとなります。

正解は、「免許を取り上げられる」ことになります。



●運転士の政治献金額に応じて危険運転致死傷罪ではなく過失運転にしたりと、日本政府の意図がかかった司法判断…

これについては全く根拠が無く、誹謗中傷とも言える思い込みです。


スレで間違った事や邪推憶測を発信してると信用を失い相手にされなくなります。

書込番号:26019729

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/31 18:41(9ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
署名集めて危険運転致死罪になったケースが最近あったのは何だったんですか?

基準が有ってないような司法判断でしょ。
一般道路を180km/h走行しても暫くぶつかりもせずに走行できたので運転技術には支障はなかったとか。
具体的な事故までは思い出せないが、おおよそそんな事故も有ったでしょうと言うか、そういうクルマを市販させているのは、消費者からの要望だからなんですか?

包丁だって刃渡りを超えると銃刀法に抵触するでしょ。
モーター雑誌の映像なんか高速道路で競争している証拠映像があっても以前は捕まらなかったでしょ。

そこまで無法状態なのに自動運転車だけは法整備の問題から日本では走行できないのは、誰にとって時間稼ぎのメリットがあるからなんですか?

書込番号:26020088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

1800万…

2024/12/28 00:22(9ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > GX

クチコミ投稿数:40件

早速カババに売りに出てますね
スゴい価格ですがw
LXやランクルのように売らない誓約書は無いのですかね?
単に無視してるのか…
欲しいですが、さすがに1800万は…
100台限定というのと通常販売が見通せない現状を踏まえると買う人がいてもおかしくないか〜

書込番号:26015779

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/28 09:01(9ヶ月以上前)

>ガンドラークさん

>1800万…

万が一買えたとしても、置き場所が!!
ただでさえ盗まれやすい車ですから。
買えないので心配いらないか。

書込番号:26015980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/12/28 14:20(9ヶ月以上前)

うちのディーラーでは転売しない誓約書とか特に書かされなかったですよ

書込番号:26016323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 14:36(9ヶ月以上前)

私がお付き合いしているディーラーさんも購入の際に制約はありませんでした。

書込番号:26016338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/01/09 18:06(8ヶ月以上前)

誓約書、無いのですね
飛び付く人いるかな〜とも思いましたが1800万はさすがに売れなさそうかな
通常販売でオーバートレイルがラインナップされるのかどうなのか…

書込番号:26030303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

右前輪からの停車直前のカタカタ音について

2024/12/26 13:00(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

2024年5月にZハイブリット(レザー)を購入しましたが、新車当初よりブレーキを掛け、停止するほんの直前(速度にして2〜3km/hのタイミングで右前輪のあたりから、カタカタ、コトコトと言った小さな異音がします。
条件はわかりませんが、する時としない時があります。またバックで後退する場合も同様に低速度で音がする事かあります。
ディーラーで調べて頂き、最初の対処としてドライブシャフトを左右ともに新品に部品交換をして頂きましたが、症状は回復せず。
先日、続いてブレーキブーストを交換してもらいました。
若干、症状は治まった気がしていますが、ディーラーのメカニックの方の話では、まだ症状は残っているとの事。
ハイブリッド車特有のコンピュータ制御に関わる部分が疑われるとの事で、他のディーラーでも同様の申告が出ているとの事で、メーカ側で何らかの対策がされるのを待つしかない状況と言われています。
同様の症状が出ている方がいらっしゃいましたら状況を共有頂けるとありがたいです。

書込番号:26013931

ナイスクチコミ!3


返信する
司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2024/12/28 10:43(9ヶ月以上前)

>たけちゃん1023さん

同じような症状は出てませんが2024年10月登録のZハイブリッドE-Fourに乗ってます
スレ主さんのハリアーは2駆でしょうか?

書込番号:26016092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/28 13:36(9ヶ月以上前)

はい、当方は2駆になります。
e-fourでは症状出ないのかも知れませんね。

書込番号:26016281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/31 03:33(9ヶ月以上前)

私も同じ症状ですで
しかも音がどんどん大きくなってきてる
年明けに修理予定です。
また結果報告します。

書込番号:26019317

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2024/12/31 09:21(9ヶ月以上前)

>たけちゃん1023さん

ハリアー乗りではありませんが、
フットブレーキに関連する音なのか?速度に関連する音なのか?
は以下で切り分けはできるかもしれません。

@僅かな勾配の下り坂でフットブレーキを踏んでに10km/h程度からゆっくり止まる。
A僅かな勾配の上り坂でフットブレーキを踏まずに10km/h程度からゆっくり止まる。

@で発生する Aで発生しない なら フットブレーキ関連である可能性が高い
@で発生する Aで発生する なら フットブレーキ関連ではない可能性が高い

書込番号:26019467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 21:56(9ヶ月以上前)

>skeeter-zx225さん
同じ症状なんですね。
そんなものなのかと気にしなければ、気にならない程度なのですが、静かな車だけに気になりますよね。
また、状況を共有頂けると嬉しいです。

書込番号:26020338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 21:57(9ヶ月以上前)

>skeeter-zx225さん
コメントありがとうございます。
実際にやってみて確認してみたいと思います。

書込番号:26020340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/05 17:21(9ヶ月以上前)

こんにちは、昨年10月に同じグレードにて新車納入後、音はちがいますが、キュルキュル、キーキー音が特に低速走りだし、停車時に右前輪から発音していました。ディーラーにその旨つたえ、ブレーキ周り分解組み直し、車輪を全て外し組み直しをしてもらいましたが、音の発生頻度は少なくなりましたが完治にいたらずその時点で購入から1カ月半経過で改めてディーラーに点検依頼で、ディスクブレーキの全交換をしてもらい音は、でなくなりました。ディスクブレーキは、反動で戻るようになっているようでその戻りがなんらかの原因で戻りが悪く当たっていたのかもしれないとのことでした。安くは無い買い物の車で走りだしにキーキーはカッコ悪いですよね
よくよく営業マンに聞くとトヨタ社員も会社から安く借り乗っているハリアーもそのような現象が散見されているとのことでした。機械ですから当たり外れは仕方ないですが、しっかり真摯に対応してくれたので結果往来でした。音が違うので参考になるかどうか でも心中お察しするので末筆ながらかかせていただきました。

書込番号:26025765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/06 08:40(9ヶ月以上前)

>波乗りじじいさん
コメントありがとうございます。
昨年10月納車とのことで、私と同じく新車での症状だったのですね。
私は停車直前での異音なので、症状は異なるようですが、低速域での異音と言う点では同じ原因かも知れませんね。
次回、ディーラ−に伺った際に聞いてみようと思います。
当方のディーラーも誠心誠意の対応をしてくれるので本当に感謝しています。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26026379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/09 18:36(8ヶ月以上前)

原因がわかると良いですね!
60系から現在のハリアーに乗り換え楽しんでいます。
納車から3か月ですがすでに8000キロ
アルファードHVからハリアーHVを2台乗り継ぎ技術革新を楽しみ、価格アップを恨み、それでもハリアーはまずまず良い車です!

書込番号:26030358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/10 20:38(8ヶ月以上前)

直りましたよ
めっちゃ静かになった。

右ブレーキの組み直し、ドライブシャフトのどっかの部分(説明してくれたけど忘れた)との嵌合部分のグリスアップで音全くしなくなりました。

あと他の方も言ってるけど、エンジン始動直後に家の駐車場を出るために、ハンドルを切って前進するとブレーキがキーキー鳴ってみっともなかったけど、これは以前グリスアップしたら直りました。

なんか同じ不具合があって、気にしてる人がいるんだなあと思った。

書込番号:26031597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/10 22:46(8ヶ月以上前)

>skeeter-zx225さん

症状回復したとの事で何よりです。
私もドライブシャフトは一番最初に左右ともに交換、グリースもして頂いたようなので、また違う原因なのかも知れませんね。
もう少し様子を見てみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:26031722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング