自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

中大型トラックが無い

2024/12/09 13:34(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ピクシス トラック

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

あったら面白いでしょうね。

書込番号:25992526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/09 14:31(10ヶ月以上前)

ダイハツの軽トラですからねぇ・・・

ダイナシリーズはいかがですか?
https://toyota.jp/dynacargo/

書込番号:25992584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/09 14:58(10ヶ月以上前)

〉あったら面白いでしょうね。

確かにあれば用途が広がってよいかも?
車中泊用に改装したりとか。

でも、田舎の年寄り向きには軽トラで充分、一家に1台ですね。

書込番号:25992612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/09 16:15(10ヶ月以上前)

カテゴリーが無いと言う意味です。

書込番号:25992674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/09 17:48(10ヶ月以上前)

専用のラインが必要になりますから売れないものは作りませんよ。

書込番号:25992773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2024/12/09 18:56(10ヶ月以上前)

>Ceo2024さん

これのひとクラス上には
・ダイハツ グランマックス トラック
とOEM供給車の
・トヨタ タウンエース トラック
・マツダ ボンゴ トラック
がありました。
(1.5Lガソリンエンジン搭載モデル)


ですが、昨年末のダイハツの不正を受け、国交省が型式認定の取り消しを行っており、今年1月から新車の販売は停止されているようです。

上記3車種のバンタイプはすぐに生産再開されたようですが、トラックはまだのようですね。

書込番号:25992841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/09 21:38(10ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
1.5から2t車クラスではどうでしょう。
普通免許で乗れます。

日産アトラス
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/atlas_f25/15t.html

マツダ タイタン
https://www.mazda.co.jp/cars/titan-lhr/

いすゞ エルフ
https://www.isuzu.co.jp/product/elfmio/

他にキャンターとかダイナとか昔からあるトラックはまだあると思うけど。

スタウトみたいな形のトラックは今はないかな。。



書込番号:25993010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/10 07:30(9ヶ月以上前)

価格ドットコムに中型大型のカテゴリーがないと言う意味ですよo(^-^)o
この車種ではありませんよ。

書込番号:25993336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/10 08:31(9ヶ月以上前)

中型大型があったら会社でも使えるなと思ったのです。

書込番号:25993424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/10 08:54(9ヶ月以上前)

だったら、クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > すべて、に投稿すれば良いだけ。

わざわざあえてトヨタに投稿する必要はないので、ここは削除依頼を出し、クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > すべて、に投稿しなおしなさい。

書込番号:25993450

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/10 09:41(9ヶ月以上前)

目立つとまずいので
来年は世界的に需要が急増しますので
今のうちに拡張したほうが良いですね。

書込番号:25993502

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/10 09:45(9ヶ月以上前)

その時私も使いやすかったらいいなと思いまして。

書込番号:25993505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信38

お気に入りに追加

標準

ZESP3は高い?

2024/12/09 10:48(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

例 急速充電11分 13.1kWh

例 6kW普通充電 26分2.7kWh

別スレにも少し書きまたが、2023年の3月にリーフ40kWh(ZESP2)からリーフe+乗り換えて、ZESP3のプレミアム100(長期割引)に切り替えました。(長期割引は2023年5月末で受付終了しています)
もちろんZESP2に比べて高額ではありますが、自宅充電と比較するとあまり変わりません。
今年のZESPプレミアム100無料分(急速100分、普通600分)での平均充電量(充電器の出力量)はZESP3の充電レポートを集計すると134kWhです。急速平均88.9kWh 普通平均45.1kWh
これをプレミアム100の長期割引2750円で計算すると
2750円÷134kWh=20.52円/kWh
そして自宅の契約電器料金は15.37円/kWh(23:00-07:00)、そこに3.49円/kWh(今年度再エネ賦課金)と燃料費調整額(電力会社や契約で毎月変わり11月は1.53円/kWh)が加算されて11月は20.39円/kWh
ZESP3での平均充電コストとあまり変わらないですね
もちろん月2500-3000km程度走るのでZESP3だけでは賄えません。
自宅充電に加えて、イオンモールへ買い物に行けばWAON急速30分300円も使うし、行き先にあればエコQ電ビジター充電50kW機30分550円とかも利用します。
自宅充電分とZESP3充電コストがほとんど変わらないのは、やはり90kW急速充電器と6kW普通充電器が増えてきたのが影響しています。
リーフe+だと急速(90kW以上)では1kWh/分(充電時間15分まで)、普通6kWでは1kWh/10分の速度で充電が平均ですね
それでも月末になっても前月からの持ち越分が消化できなくて切り捨てになることも多く、遠出したらなるべくZESP3充電するようにしています。

参考資料 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25662078/#tab
画像@ 急速充電例 トイレ休憩 11分 13.1kWh
画像A 普通充電例 ファストフード 26分 2.7kWh

書込番号:25992339

ナイスクチコミ!6


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/12/09 11:14(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
西日本は90kwドンドン増えてるみたいですが50KHz圏の関東はほとんど見ないですね(数少ないです)
その代わり無料充電器が充実してましたが千葉県庁は来年から有料化になりましたので他の無料充電器に流れて来てる様です、横浜の人は90kwあるし24時間土日も充電できる藤沢市役所あるし横浜や西日本の方も羨ましくも思います。
現在zesp3や充電カードには加入してませんがそこまで不便は感じてないです、イオンも近くにありますし5月〜9月まで(暑い時期は速度30kwぐらいに下げてる、それでも安いですね)以外は確か50kwだったと思います。
ニトリも6kwなので今度使ってみようかとは思ってます。
補器バッテリー交換して後5年は乗りたいけどもってくれるかなって感じです。

書込番号:25992369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/09 17:08(10ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
当方の奈良県はかなり遅れていて、ZESP3が使える90kW機は1箇所のみ、それも遠方かつ外車ティーラーなので行ったことがありません。
隣県の90kW以上の急速充電器は
-和歌山県 4箇所 日産、メルセデス、コーナンホームセンター、セブンイレブン
セブンイレブン以外は和歌山市内であまり通ることはないですがセブンイレブンは紀北地方にあり南紀方面からの帰り道などよく通るので充電したことがあります。
-三重県 17箇所 コンビニ10箇所、高速SA/PA 3箇所、自動車ディーラー等4箇所
伊勢神宮そばのコンビニは何度も充電しています。
-滋賀県 16箇所 ここは滋賀日産が頑張っていて6箇所、コンビニ3箇所、その他高速SA/PA、ホームセンターなど
よく通る琵琶湖大橋横のコンビニは越前や湖西、湖北帰りに必ずといってよいほど充電します。
-大阪府 34箇所 流石に多いですが、使ったことがあるのは泉南や奈良県に近い河内長野などのコンビニです。
隣県ではないですが、よく行く福井県は5箇所で道の駅越前たけふやファミリーマートはこれまで何度も充電しています。
急速充電は10分程度なのでコンビニが一番いいです。長距離の行き帰りに軽食やコーヒー買ってちょうど良い時間です。

6kW充電器でZESP3が使えるのはEV充電エネチェンジの充電器で温泉利用で1時間程度の利用やその他滋賀県本拠地の平和堂ショッピングセンターでは71箇所、1箇所あたり2-4台設置で敷地内にはCOCOSなどの食事ができたりハンバーガーショップもはいっているので遠出の途中で食事等で立ち寄ることがおおいです。
宿泊旅行では宿で使うことがあり、翌朝満充電で出発できて大変重宝しています。
最近では隣町の公園2個所、合計6台設置されたのでこれからよく使うかもです。

書込番号:25992731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/09 23:59(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
同様のスレを立てようと思っていたので便乗させてください(^_^;)
別スレにても記載してますが先月からZESP3になりプレ400で契約し、現在は出向先なのでそのまま継続しています。戻ったら自宅充電だから解約か?と思って少し計算してみましたが、40の最高効率は50kw充電器で約7.5kw(自身イオンでエネオスタイプで10分7.66kwを確認、警告から30分充電で17から18kw位)理論的には40は11000円/急300kw+普30kw=1kw34円となります。実質は1kw34から45円位の運用になりそう、コレ位ならカードの利便性を鑑みてそのまま使い続けるのも有かな思っています。
e+はパパさんの写真を元にすると1kw21円程度になりますね。e+に乗り換えたいなぁ...(^◇^;)
因みにARIA-B9はYouTubeに180kw充電器で30分で約50kw入る動画があるので1kw16円位、今の時間制を続ける場合は高性能充電がキモになりますね。

書込番号:25993147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/10 06:06(9ヶ月以上前)

>はっとりけむまきさん
急速充電は電圧が低いと(低残量)充電出力がも低いし、高残量だと早く出力低下になるので開始残量も効率に影響しますね
電圧350V時点で50kW(125A)機で開始すると当初は350V x 125A=43.7kW、充電が進み380V x 125A=47.5kW程度まで進むとその先はどんどん電流が落ち始めます。
e+でも1kWh/分で充電できるのは90kWの充電器(最大200A)で15分程度までなんですね
50kW充電器では30分で20kWhと40kWhリーフとせいぜい2kWh程度の差だと思います。(開始残量によってはほとんど差がないかも)
こちらの動画は150kW充電器での充電例ですが、100kW出でいるのは1分弱で50kW以上維持は約8分だけなんですね
https://youtu.be/7-HbdmNuou0?t=500 (充電開始後500秒時点)
こちらは150kW充電器20分で20kWh充電できた例です。
https://youtu.be/kdT4qQ1Wr2o?t=506  (20kWh充電できた時点)

充電効率(=充電コスト)が良いのはやはり最新の大容量車ということになります。
BYD SEALやヒョンデIONIQ5は90kW充電器でずっと80kW維持するので30分で40kWh充電できるようですが、もう日産車以外はZESP3に加入できない(昨年9月までは加入できて継続加入OK)ので充電費用がどうなるかですね
最近増えてきている6kW普通充電器での充電コストは40kWhリーフ(6kWオプション無し)の半分ですみます。
ZESP3のプレミアムには600分の普通充電無料分があるのでうまく利用したいですね

書込番号:25993270

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/12/10 06:21(9ヶ月以上前)

昨日ニトリ6kw使ってみました(プラゴ)15分単位でアプリが非常に使いやすいですね。
月額で使い放題で15分90円で使うより割安になりますがニトリ見終わったらいる場所が無いので3kwのイオンと比べても割高なので無料の1000ポイント使い終わったら緊急でないと使わないなと思い月額にはしませんでした。(1000ポイントは月額料金には使えない)
うちの近くのイオンは普通充電3kwですがドトールも映画館もあるので使い勝手良いし急速も格安ですから無料充電器意外だとイオンですかね。
無料で夜間やってるところも近隣にありますが使い勝手はイオンの方が良いのでイオン使ってます、千葉県庁が有料化した後も無料充電器が近隣に6箇所あります、その内3箇所は私の理由で使い勝手悪いので3箇所利用していますその内1箇所は土日も利用可1箇所は22:00まで毎日利用可ですが1番遠い場所なのでそっち方面いく予定無いなら夜間はイオン使ってます。
イオンはかなり長期間急速充電器が壊れてましたが新しくなりました、他の充電カードも様々使えますがWAONプリペイドだと300円なので激安実質無料とも言っていい料金ですね。

書込番号:25993275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2024/12/10 06:30(9ヶ月以上前)

ZESP3は「安い」と思います。

トヨタは、月額4500円(と税)の基本料金で、急速90分まで無料。それ以上は、1分50円(と税)。

ホンダは、自社の充電カードは止めました。e-MPのカードを利用することを進めてます。
(ご承知とは思いますが、基本料金で月額3800円(と税)1分25円(と税)

VWは、月額7100円(と税)で急速90分無料。以降は1分25円(と税)

BYDは、エコQ電と同じプラン。

ちなみに
エネオスチャージは、都度課金ですが1分42円(と税)

各社を比べれば
例外的に安い三菱充電カード(いつまで続くか不明ですが…)を除けば、ZESP3は「安い」方でしょう。
さらにZESP3だけは、普通充電600分まで基本料金で利用できる点が異なります。
この点からも「安い」と思われます。6kWで充電できる車ならより有利ですよね。

また、
みなさんおっしゃるように、90kW級など充電速度が早い方が有利なのは各社とも同じでしょう。

やはり自宅充電がコスト的に有利。
普通充電を含めて、外での充電がコスト的に高くなるのは、市場原理からして当然の帰結だと思います。

私は、現時点では今後もZESP3を継続するつもりです。(他社の車も充電できるし…)

書込番号:25993283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


evnoriさん
クチコミ投稿数:110件

2024/12/10 09:43(9ヶ月以上前)

かなり現実的ではない内容ですね。

既に長期割引中止、値上げされて今は入れない旧契約を元に

記載しても、もう誰も入れない。

さらに計算に普通充電45KW とか入ってる模様。 

正直、外での普通充電で45kWも使えるのは余程の暇人だけです。

スレ主はもう引退されてるんでしたね。

現役世代にそこまでの時間的余裕がある人間は少ない。


その2点を条件から省いたら、別にお得でも無い気がするね。

書込番号:25993504

ナイスクチコミ!3


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/10 09:46(9ヶ月以上前)

もう入れない長期割引で計算するのはいかがなものでしょうか?

それならZESP2は安いと言ってるのと同意では?

書込番号:25993509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/10 10:17(9ヶ月以上前)

>daopapaさん
実際のコストで計算しているからです。
自宅の電気料金も電力会社、電気契約でかなり変わってきます。
ZESP3 今の料金で計算しても自宅電気料金とあまり買わらない方もおられるかもですよ
車によっても同じ時間で充電できる電力量も違います。
それぞれご自分でご判断ください。

書込番号:25993535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/10 10:33(9ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
プラゴも以前加入していて今まで使ったことがなかったですね
今見たら1500ポイント保有になっていました。
プラゴも最近増えてきているのでどこかで使ってみます。
一番は宿泊施設でつぎに温泉施設、ショッピングセンターですね
それ以外はあまり普通充電には向かないですね

ENEOS CHARGE PLUSは今年度開設のところは2ヶ月間だけですが半額ですね
ZESP3 プレミアム100 長期割の単価より安いかも 23.1円/分
https://ev.gogo.gs/news/detail/1730429847/
私はこちらのキャンペーンで入会しています。
https://www.eneos.co.jp/chargeplus/join/ (注 もう入会期間終わっています)

書込番号:25993554

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:110件

2024/12/10 11:31(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん


計算に普通充電45KW が入っている件はスルーですか?

一般の人にはかなりハードル高いんですけど。

これが結構、計算上で大きいベクトルなんですけど?

相変わらずですね。

書込番号:25993622

ナイスクチコミ!4


evnoriさん
クチコミ投稿数:110件

2024/12/10 15:26(9ヶ月以上前)

らぶくんのパパさん は

いつも こうなんですよね。

古参ユーザーだからと、かなり知ったかぶりで偉そうな事を書きますけど、

大体、話の内容が自分だけ基準のデータで、 彼は特殊な環境での走行データばかりなので、

参考にならないと、毎回指摘しても、そのたびに毎回逃走。 

逃走しなきゃいけないような いい加減なデータを掲示するなって思いますね。

書込番号:25993901

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2024/12/10 17:33(9ヶ月以上前)

こんにちは。

>ESHY24Gさん

GoGoEVで確認しますと、市川・船橋あたりはおっしゃる通り90kWh機が少ないようですね。
ほぼ、外車ディーラーしかないような気もします。
千葉北西部は、少し前まで20kW機が幅を効かせていたため、ZESP2が終わった瞬間に
充電できる(してもいい)場所がなくなった、と思いましたが、今年になって急に入れ替えが
進んで、自宅周りに3基も90kW機ができたので、まあさほどの恩恵はない(50kWで充分)
ではあるものの、気分が違うので(笑)ZESP3の定額無料分は使わせてもらっています。

>らぶくんのパパさん

25年からは、e-MPが「従量課金制」を導入する、というコメントもありますので
(まだ決定ではないとは思いますが)やってくれたらいろんな選択肢ができますので、
それはそれで期待しているところではあります。

書込番号:25994024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/10 18:20(9ヶ月以上前)

ZESP3 充電レポート例

>evnoriさん
>計算に普通充電45KW が入っている件はスルーですか?
普通充電45kWhは1-11月の月平均値なので少ない時も多い時もありますね
旅行で宿泊充電すれば無料月600分ギリギリまで使うこともあります
全部の詳細をお見せすることは大変なので11月分の内訳を書きます。
11月はZESP3分の普通充電は50.3kWhでした。
内訳はつぎのとおり
充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月28日 11:02 [終了時間  ] 2024年11月28日 12:03
[充電時間  ] 60 分 [ご利用電力量] 5.0 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月27日 12:25 [終了時間  ] 2024年11月27日 13:00
[充電時間  ] 34 分 [ご利用電力量] 3.5 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月17日 9:50 [終了時間  ] 2024年11月17日 10:39
[充電時間  ] 48 分 [ご利用電力量] 4.0 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月9日 10:32 [終了時間  ] 2024年11月9日 12:27
[充電時間  ] 114 分 [ご利用電力量] 12.2 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月6日 10:25 [終了時間  ] 2024年11月6日 13:49
[充電時間  ] 204 分 [ご利用電力量] 22.3 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月6日 14:31 [終了時間  ] 2024年11月6日 15:02
[充電時間  ] 31 分 [ご利用電力量] 3.3 kWh
ほとんどがショッピングセンターでの充電で、30分前後は山歩きのときの食料購入など
1-2時間程度はショッピングや食事ですね
204分がありますがこれはショッピングセンターでイベントがあったときで買い物、食事を含めて3時間ほど滞在
ZESP3のメール画像も1件添付しておきます。(冒頭に12月分1件画像あります)

書込番号:25994074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/10 18:35(9ヶ月以上前)

>E11toE12さん
ファミリーマートなどの古い中低速器は50kW(125A)に変わってきていますね
今まで充電しようとも思わなかった充電スポットがまた候補になっています。
この前は名阪国道の関ドライブインが古い低速器が150kWに変わっていました。
名阪国道はよく通るのでこれからはここが充電ポイントになりそうです。
e-MPも従量制を試行するようですね
本格的に移行されるのにはまだまだ時間がかかると思います。
ZESP3ではどうなるのでしょうね??

書込番号:25994086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2024/12/10 19:03(9ヶ月以上前)

>名阪国道の関ドライブインが古い低速器が150kWに変わっていました。

私にとっても、ありがたい情報です。使う可能性かあるので。もっとも40kWhリーフですけど…。

さて
>e-MPも従量制を試行するようですね

20kW器は徐々になくなっていくと思いますが、
電力契約の関係で50kW器は、標準仕様として今後も多くが残るだろうと考えます。
その一方で、90kW器は(これも電力契約の関係)や、より速い150kW充電器や
規制緩和もあり場所によっては、さらに速い350kW充電器なども設置されるようになると思われます。

とすれば、時間課金は不合理。
こちらも規制緩和されてるので、従量課金へ変わっていくのが順当だと思います。

ZESP3の時間課金を使って、高速な充電器で割安に充電できるのも、
いずれなくなるではないでしょうか?。ZESP2と同じく時間の問題だと思います。

いずれにしても、ZESPのスタンダードプランやZESP2などで、
極めて安く外で充電できたのは、もう戻ることのない、「古き良き時代」だったと思います。

書込番号:25994117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 23:35(9ヶ月以上前)

気温が下がって、90kW機で55kWぐらいしか出ず、割高感を感じています。
それでも他社プラン(三菱を除く)に比べると、まだ割安ですが。

書込番号:25994492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/11 08:31(9ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>tarokond2001さん
従量制勉強不足でした。
てっきり計量法に基づいた電力メーターが必要と思っていましたが、EV充電器などは特定計量制度によって届けることで課金に利用できるようですね
ハードルが下がって現行充電器のままで移行できるようです。
e-MPが来年度からの移行を目指しているようです。
ただ、ZESP3などの提携カードとの関係、エコQ電やENEOS CHARGE PLUSなど他の認証システムとの関係がどうなるのかよくわかりませんね

やはり従量制課金が公平で、時間課金ではバカ高くなる軽EVなどの急速充電器利用も促進されていくと思います。

書込番号:25994748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/17 23:52(9ヶ月以上前)

先日180kwの従量課金制(1kw66円、40なのでメリット無し)を興味本位でつかってみましたが、これも現状では一長一短あると感じました。入れた分だけなので一見公平そうに見えますがガソリン車の給油と違って、給電性能高い車両、低い車両が混雑している為、給電が高性能な車両からすると40やサクラが充電してたら邪魔と思われますし、充電器設置側から見ても時間単価が下がってしまうからです。
高性能充電器では出力によって従量制、時間制と切り分けるような制御じゃないと真の公平性にはならないのかもしれませんね。

書込番号:26003813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/19 07:04(9ヶ月以上前)

ZESP3 ご注意

ZESP3の規約では1-59秒は1分として計算される繰り上げなのですが、これまで(9月まで?)は秒は切り捨てで計算されていました。
ところが10月くらい?から規約どおりに秒は切り上げとなっているようです。
そのためファミリーマートなどに設置されているe-MPの50kW充電器では、充電終了時に充電器に表示される充電時間(秒は切り捨て表示?)が15分となっていてもZESP3では16分の計算となります。
以前は秒単位は切り捨てだったので充電器とZESP3の充電時間は同じでした。

まあ、規約どおりになったので仕方ないですが、ENEOSやイオン系の新しい充電器のように10,20,30分の選択がある充電器では10分や20分を選択すると10分1、2秒、20分1、2秒で停止するようで、ZESP3では11分、21分として計算されてしまうようてす。
画像@ZESP3 ご注意 (最近になって表示されています)
なんか損した気分ですね

書込番号:26005226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2024/12/19 10:32(9ヶ月以上前)

個人的にはZESP3は高いです。
 このプランで、安くなるのは、アリアとリーフ60kwモデルぐらいですね。
 急速充電は繰り越しできますが、使い切るののは難しいです。
 らぶくんのパパさんのように使いこなすのは難しいでしょう。
 使わなくても、基本料金4400円からは高いです。

 イオン、エネオス、エコQ、スマートオアシスなどの基本料金無料などがいいです。
 

書込番号:26005428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2024/12/19 11:19(9ヶ月以上前)

毎月、端数が出ます。

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

>ファミリーマートなどに設置されているe-MPの50kW充電器では

私がよく使うファミリーマートに設置されている新電元の90kW機では、
30分で止まったら、29分分しかカウントされませんので、毎月なんか変な
端数が出てきますけどね。
通知メールでは30分と出てるのに、ZESP3のサイトでは29分使用となっています。
ま、損はしていないのでいいんですけど。

ENEOS Charge Plusでは、ENEOSのカード(アプリ)でしか充電しないので、
ZESP3認証はさせていませんが、そういうこともあるんだと情報提供感謝です。

書込番号:26005476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/20 21:58(9ヶ月以上前)

>はっとりけむまきさん
FLASHの従量制充電器 充電単価66円/kWhから44円/kWhへ値下げ発表しています
12月24日からということです。
まだ全国100台程度の設置数なのでどこでも使えるわけではないですが、機会があれば使ってみたいですね
https://ev-charger.jp/flash-100units-achieved/

書込番号:26007165

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/21 00:54(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。
なんと素晴らしい事でしょう、我が家の料金単価 (充電単価ではない) はkWhあたり 「昼42.01\/夜26.63/朝夕36.16\」です。
契約基本料金/燃調費/再エネ費など含まれていない価格です。

>家庭で充電する基礎充電と、自宅以外で充電する公共充電の価格差を縮小することで、充電したいときに、価格差を気にせずでいつでも好きなときに充電できる環境を目指していきます。

‥‥との事ですが、44\/kWhでは設備費の回収=採算は取れないと思うのですが‥‥。本当に大丈夫なのかなぁ??。

そして、
>決済方法も会員登録を必要とせず、クレジ ットカードやQRコード決済が利用可能で、従来のガソリンスタンドなどと同じような使用感で EV 充電器を利用することが可能です。https://ev-charger.jp/howtouse/

‥‥ですと、月会費など不要となりますね。
MAPを見ると当県では3か所もあります。直ぐにでも使いたいくらいですが、昨日満タンにしたばかりなので早くて来週あたりになりそうです。
ZESPは全く不要?となるのでしょうかね?。

書込番号:26007299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/21 08:41(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん
FLASHの充電器は事前にアプリをいれたり事前にクレジットカードを登録したりする必要も無いので便利で簡単ですね
精算は充電後で、最近増えているゲートの無い駐車場と同じで、カメラで車両情報等(ナンバーや人物)を撮影されているようです。

時間制では充電コストが充電器や車の充電能力で大きく変わり、開始残量でも変わりますね
たとえばサクラだと30kW以上の急速充電器で30分充電して10-11kWh程度
SEALだと90kW充電器で30分40kWh程度、最近増えてきている150kW充電器では30分で50kWhと4、5倍の差になりますね
現時点ではサクラでは従量制、SEALでは時間制が有利になると思います。

ZESP3の有利なのは全国ほとんどの急速充電器が使えるということで、特に高速道路で使えるのがメリットです。
また、普通充電無料分も有るので最近はこちらもよく使っています。
月平均の普通充電量は45kWhですから、44円/kWhとしたら約2000円相当になります。
こちらも時間制だとサクラ(3kW充電)とSEAL(6kW充電)では充電コストが変わってしまいます。

書込番号:26007495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/21 09:04(9ヶ月以上前)

これまで最安だった三菱の充電カードの改定が発表されています。
かなりの値上げです。
三菱車はPHEVがメインでもともと充電能力は低かったのでそれなりの料金だと思っていましたけど、、、、、
軽なら日産サクラ(ZESP3)より充電コストが安くなる三菱のekクロスEV(三菱充電カード)を選ぶ方もおられたと思います。
でも新プランならZESP3のほうが低コストになるかも、、、、(月の充電時間にもよりますが)
ZESP3も登場してから5年になりますから、改定もありえるかもです。
2023年に定期契約を廃止したことも改定やりやすくなっていますね

書込番号:26007516

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/22 01:07(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

今更な質問で大変恐縮ですが、リーフ(LEAF)への充電量(kWh)はリーフにその都度表示されるのですか?。
そうでない場合は、充電量はどの様に確認されていますか?。

書込番号:26008626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/22 05:12(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん
Leafでわかるのは充電中の出力(kW)だけです
充電量(KWh)はZESP3認証で充電するとメールで届く充電レポートですね
冒頭に貼り付けた画像のように
場所、充電種別、開始時刻、終了時刻、充電量(kWh)がレポートされます。
同じくエコQ電認証やsmart oasis認証でもそれぞれ充電レポートはメールで届きます。
わからないのは無料の充電器やイオンの充電器(WAONで認証した場合)だけです
イオンの充電器でもZESP3で認証すれば充電レポートで分かります。(急速はWAONが安いのでZESP3は使いませんけど)


書込番号:26008698

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/23 00:16(9ヶ月以上前)

SEAL 受電中 99%/2.2kW

やはり、そうですよね。
>充電量(KWh)はZESP3認証、エコQ電認証で充電するとメールで届く充電レポートですね。わからないのは無料の充電器やイオンの充電器(WAONで認証した場合)だけです

私も同経験です。無料の充電器/イオンのWAON認証では受電容量報告がありませんね。充電容量(kWh)不明なので電費計算に疑義を感じています。

>Leafでわかるのは充電中の出力(kW)だけです

●SEALも同じく充電中の瞬間値が表示されます。終了と同時に充電容量表示してくれるありがたいのですが‥‥。

●これってEVの受電電力(kW)ですよね?。
この受電電力にx受電時間(積分値)=受電容量(kWh)となりますね。なぜLEAFなりSEAL内でこの計算をしてくれないのでしょうね?。車の内部時計で開始時刻、終了時刻分かるはずですから。

充電設備側:
  急速充電器=>急速給電量(kW)/x給電時間=給電容量(kWh)
車側:
受電量(kW)x受電時間=受電容量(kWh)
で、今後表記したいと思っています‥‥どうでしょう?。

書込番号:26009886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/23 06:11(9ヶ月以上前)

充電電力推移 24kWhリーフ 44kW充電器

>Horicchiさん
>受電量(kW)x受電時間=受電容量(kWh)
これで計算できるのはSEALやIONIQ5など一定の電力で充電される800VシステムのBEVだけですね
他のBEVは充電開始から充電が進むにつれて電圧が刻々と上昇します。つまり電力も刻々と変化しますのでこの式では計算できないということになります。

画像は24kWhリーフで44kW充電器で充電したときの電力推移で刻々と変化します。

書込番号:26009975

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/24 00:09(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

>他のBEVは充電開始から充電が進むにつれて電圧が刻々と上昇します。つまり電力も刻々と変化しますのでこの式では計算できないということになります。

刻々と電流、電圧が変化し、その積である給電量(kW)、受電量(kW)も変化(制御)するのは全ての給電器、EVなのでは?、
刻々と変わる値の微分積分で容量(kWh)が算出されると思うのですが‥‥。
EVメーカーが受電容量を表示するか、しないかだけの問題と思うのですが‥‥。

書込番号:26011048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/24 06:42(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>EVメーカーが受電容量を表示するか、しないかだけの問題と思うのですが‥‥。
その通りなんですが、現実には表示されないわけで増えた電力量を残量計で知るしかないです。

急速充電の違い 
400Vシステム(サクラやリーフなど大半のBEV)
充電器 DC300V-400V =========BEV====バッテリー300-400V
こちらは充電が進むにつれて充電器からの電力(電圧X電流)が刻々と変化

800Vシステム(SEAL、IONIQ5、ポルシェタイカン)
充電器 DC400V =========BEV====昇圧====バッテリー500V以上
こちらは充電器からのDC400V一定、電流も80%程度までは一定 

書込番号:26011163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2024/12/24 11:33(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>EVメーカーが受電容量を表示するか、しないかだけの問題と思うのですが‥‥。

そうは言っても、バッテリーに蓄えられた電力量を正確に把握することはできません。

センサーなどで把握できるのは、
1)バッテリーの電圧(の変化)

2)バッテリーの温度(の変化。一部のセルだけ?、リーフは4ヶ所しか測っていません)

そして、
充電の際に、
3)バッテリーにかけた電圧 と
4)流された電流値
だけですね。

ということで、「バッテリーに流した電力量」は、3と4の積で計算できますが、
肝心の「充電効率が不明」ですので、蓄えられた電力量は推測しかありません。

充電効率はバッテリーの内部抵抗値やDC-DCコンバーターの効率(昇圧が必要な際)などに左右されます。
大きな割合を占めるバッテリーの内部抵抗については、「温度変化」で類推することはできますが、
全てのセルの温度を測っていませんし、その際の外気温の影響も一定ではありません。

ということで、
充電後のバッテリー電圧の変化でSOCはわかります(放電停止電圧を100%として)が、
どのくらいの電力量が蓄えられたか、は正確に把握することは難しいと思います。

正確な値ではないから「表示しない」ということも、ある程度、説得性があると思います。

まぁ、
それでも推定値は把握しているはず(そうでなければ、SOHが計算できません)なので、
小数点1桁くらいの精度なら大きくは違わないと思いますので、蓄電された電力量を表示してもいいかな、とは思います。

書込番号:26011407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/12/28 04:44(9ヶ月以上前)

以前コチラで購入相談して結果としてはミニキャブ・ミーブ・バンを購入して乗っていましたが、航続距離でやはり物足りなく11月の末にリーフe+の中古を追加購入しました。(近所の通勤や買い物はミニキャブで遠出する時はリーフと使い分け、三菱充電カードの値上げで半年以内にミニキャブは手放す予定。マンション住まいで外充電なので)

私が良く使うのは琵琶湖大橋東側セブンの90kw機で航続可能距離が100kmを切ってから20数分の充電です。

先日三重県の榊原温泉へと出かけた際に話に出た関ドライブインの150kw機を使いました、口コミに掛かれている通り二口で2台なら90kwで充電可能な筈なのに2台目は接続確認のまま充電に移行しない状態です。(先行者がサクラで名古屋まで帰ると話していました)

サクラが出発して1台になったから充電開始しようとしてもスムーズに行かず、接続のやり直しと接続ケーブル入れ替えをやって何とかスタート。

先行者が居た場合待ち時間が発生するのでご注意を!(設置位置も駐車場の奥の方へ移動しました)

少し前に北陸道を使い日本自動車博物館(石川県小松市)へ行きましたが北陸道の南条SAは上りも下りも出力制限中!次の充電器は?とインフォメーションで聞くと尼午前。(結局高速降りてから探しました)

その後山陽道で岡山県の吉備SAまで出かけましたが山陽道はあちこちに90kw二口の充電器が2台体制で設置されている、吉備SAはグッドデザイン賞受賞の青い6連モデルが有りました。

エネオスチャージの普通充電器でZESP3だと3kwしか選べない、エネチェンジは6kwで充電出来る。

色々賢く使う必要が有りますね。

書込番号:26015862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/28 07:00(9ヶ月以上前)

>仮面ライターXさん
関ドライブインの情報ありがとうございます。
私の時は単独だったので何も問題なかったのですけど、状況次第で問題ありですね
早急に改善してもらいたいものです。
私も琵琶湖大橋東詰のセブンイレブンは北陸方面からの帰りなど琵琶湖大橋を渡った時は必ずといって良いほど使いますね
ここのABBの充電器はかなり古く、40kWhリーフのときから使っています。
当初は56kWだったのが、ちょうどe+に乗り換かるちょっと前に充電器アップデートで90kW出力になりました。
多分e+に乗り換えて始めての遠出で使った急速充電もここの充電器かもです。
北陸道の充電器も古いところがほとんどでこれからですね
賤ヶ岳SA(上り)が150kWと90kWで合計4ポートになっています。それ以外のSA/PAは40kWですね
道の駅武生など福井から小松間には一般道に90kW以上が10箇所ほどあるのでそちらの利用が良いですね
また、滋賀県本拠地の平和堂にはEVエネチェンジの6kW普通充電器が設置されています。
大型店には敷地内にCOCOSやモスバーガーなどもあるので、遠出のときの食事やコーヒー休憩でよく使います。
こちらはZSP3でも6kW使えるので効率良いですね
https://ev.gogo.gs/search/?kw=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%A0%82&ac=&output_num=&ampere=#result

書込番号:26015897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/12/29 06:05(9ヶ月以上前)

らぶくんのパパさんお早うございます。

28日は千葉から帰ってくる友人との待ち合わせ迄の暇つぶしに車中泊用のボックス(隙間用)を買ってフレンドマートのエネチェンジで充電しながら車内の片づけをしていたらほぼ満タン迄行ってしまいました。

最寄りとしては明るい廃墟として話題になったピエリ守山のエネオスチャージの普通充電器なんですがZESP3では3kwと物足りない。

福井方面は当分一般道の方が良さそうですね、これから暫くは雪の為に行くのを躊躇いますが。

三菱のミーブ系のサイトでは中古相場が下がるだろうとか?話が出ています。

一戸建てなら家庭用蓄電池として東芝のsc−ibバッテリーを使うんですが、今から一戸建てを買うなんて本末転倒!と思いつつ格安の土地を見つけて中古ソーラーパネル並べて自給自足?なんて妄想もしてしまう今日この頃です。

書込番号:26017060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4540件

2024/12/29 09:05(9ヶ月以上前)

>仮面ライターXさん
ピエリ守山の普通充電器はエネオスに変わっていたんですね
以前は普通充電器が大量に並んでいて(63台)壮観でしたけど、区画ごとに同時充電は5台までとかの制限もありました。
2106年当時はかなり話題になり、こんな企画も
https://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=4494
私が最後に使ったのもまだ古い充電器でしたね
ここで充電しながら、湖岸を歩いて比良の山々や琵琶湖を眺めながら琵琶湖大橋を徒歩で往復したこともあります
眺望もよく、対岸には道の駅もあり、ちょうどウォーキングに良いのか歩いている方も多いです。

書込番号:26017175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/12/31 03:31(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

ピエリ守山の充電器ははプリウスPHV(初代)の頃から使っていました、今回エネオスチャージの充電器への変更もエネチェンジの口コミに次々に私が投稿しています。(吉四六34が私の書き込み、大分県出身なのでとんち話の吉四六さんから)

ミニキャブミーブは琵琶湖大橋東詰めのセブンの充電器ではソフトウエアアップデートの前の方が充電速度が速かった様な?以前はその出力表示も無かったけど。現在34kwほどしか出ない。

ZESP3はもう今月急速分も普通充電分も使い切ったので明日必要になればエネオスチャージで6kw充電かな?

エネチェンジは平和堂グループへの展開をさらに進めるそうなので、暇なときはZESP3の普通充電分を近くで消費したいと思っています。(ピエリ守山で6時間消費したのは勿体なかった。)

書込番号:26019315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ215

返信28

お気に入りに追加

標準

TYPE R 納期回答

2024/12/08 22:30(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

メーカーから販売店に届いた納期回答について情報共有したく投稿します
本日ホンダディーラーで担当営業さんから、販売店に送られてきた書類を見せてもらいました

なお、ご存知の方や興味のない方はスルーして下さい
内容は次のとおりです

納期未解答(セイサンケイカクミテイ)オーダー分の納期目安

オーダー週      納期目安
11/24から12/22------25年度上期(4月から9月)
12/22から1/18--------25年度下期(10月から3月)
との内容です

12/22がダブっているのは、オーダーを入力した時間で納期目安が分かれるらしいです

ちなみに私は12/22オーダーですが、やっと先が見えはじめ安心しています

皆さんでその他に情報をお持ちの方は、是非教えて下さい

書込番号:25991898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2024/12/09 08:01(10ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。私の担当営業は納期は不明と言ったままでした。25年度中に全てのBOがさばけるんですね。 気になるのは今回登場のRBEの納期なんです。BOからRBEにチェインジした人は納期は変わらず新規の人は26年4月から納車と細かい生産調整をするのですねえ。BO組の標準車生産後にRBE新規組を生産するのかなのです。技研にしても面倒な生産方法だと思います。納期が速くなって嬉しいですが 新しいエディションの登場で何かしっくりこないです。

書込番号:25992145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヒマシさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/09 12:00(10ヶ月以上前)

12月29日と1月5日は、メーカーはオーダーを受け付けているんでしょうか?

年末年始の期間なので、その間は無いんですかね?

書込番号:25992420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/09 13:31(10ヶ月以上前)

2026年度中に納車完了できる分の受注再開があるとすれば1月オーダーの人は特に大幅短縮されそうですね

書込番号:25992523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/09 13:32(10ヶ月以上前)

↑「2025年度中」の間違いでした
ごめんなさい

書込番号:25992525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/12/09 19:19(10ヶ月以上前)

umes@nさん
情報有難うございます、RBEの新規の増産は、以前に書き込みされている方の情報を見ましたが、26年度とみるのか濃厚ですね
私の営業担当は分からないと言っています
今回の書類でも新規受付については、現時点では未定と書いてありましたが、来月には何らかの進展が有ると良いですね
現在オーダーしてあり、納期未定の方でRBE希望なら早めにディーラーで要相談ですね

ヒマシさん
年末年始へディーラーが休業なので、ヒマシさんが言うようにオーダーはしてない様ですね

無職貧乏無能さん
タイプRが手元に届くのは、短縮されるとみる方が多数いますね、ホンダさんには頑張ってもらい、短縮される事を祈っています

これから納期が判明する方が続々と出てくると思います。
その方の書き込みを早く見たいものです

皆さんありがとうございました

書込番号:25992868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2024/12/09 19:26(10ヶ月以上前)

そうなんです 仮に26年1月納車 BOの人は3年待ち RBE新規は1年待ちになっちゃうもんね 遊園地でも沢山お金を払えば並ぶ時間が少ないんですから 仕方がありません どうなることか まあ1月発表の生産計画が楽しみです。

書込番号:25992872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/12/09 19:35(10ヶ月以上前)

タイプR12月初旬に岐阜でオーダーかかりました。
本日納車回答があり4月11日とのことでした。
まだ納車が早まる可能性があるとの連絡ありという感じだったので3月末くらいが納車になりそうです
簡単な納期報告だけですが、ご参考になればと思います。

書込番号:25992878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/09 22:03(10ヶ月以上前)

>マニュアル車大好きさん

アスピオンのオーダーは11/24ですか?

書込番号:25993042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/10 00:43(9ヶ月以上前)

2025年度のBO数(受注残納期未確定)が10,000台。内レーシングブラックパッケージの生産枠が約3,000台確保する様です。
メーカーは受注残を2025年度内に生産消化(レーシングブラックパッケージも2025年1月から生産開始)し、2026年度生産分を新規受注に割り当てする様です。
しかし、仮にBO組からレーシングブラックパッケージに契約移行する人が1,000台しか無かったとしても、2026年度の生産枠が騒音規制フェーズ3の関係で2ヶ月位しか無く、精々1,600〜1,700台しか生産出来ないので、新規で買える人は極少人数でしょう。全国にホンダディーラーは約2,300カ所在るので、メーカー側で割り当てをどうしてるか、判りませんが単純計算だと店舗発注枠は1台以下です。

ネットで新規で買えたと言ってる人がチラホラ居ますが、BO組からレーシングブラックパッケージに移行する人を12月23日迄、集計中なのに何故買えたと確証してるかが不思議です。もし移行組が2,000台いたら、新規枠は1,000台位しかない訳ですよ。

レーシングブラックパッケージの正式発表は1月10日の東京オートサロン、受注は1月16日からです。
尚、2025年度の生産計画のアップデートは1月中旬発表となってます。

書込番号:25993168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:90件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/12/10 03:08(9ヶ月以上前)

生産枠が1000台予定でも、変更する人が5000人居たら変更して作るのではないですか?
一応後期型になるので殆どの人が変更するのではないですかね?

書込番号:25993223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2024/12/10 05:55(9ヶ月以上前)

受注した分は必ず納車しますの言葉に偽りはありませんが稀少性を煽ったRBEの追加はなんか技研の男を下げた気がします。黒い椅子作るヒマあるなら今までの赤椅子たくさん作ってよがBO組の本音では。一方BOの鞍替えを許さず新規のみRBEを購入する事ができるにしなかったところが技研の良心的なところと考えることができます。販社も今回の件でBOの人に確認連絡しなくてはならないし面倒でしょうに。納期とかやいのやいの言われるのが販社なんでしょうが。1月発表の生産計画までわからないが正直なところではないかなあ。

書込番号:25993264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 06:54(9ヶ月以上前)

>umes@nさん

>受注した分は必ず納車しますの言葉に偽りはありません

オーダー受注と書かないと勘違いする人が出てきますよ
オーダー枠から外れた人が買えないのは2022年の時から変わらないと思います

個人的には買い替え客の分は最後の最後にメーカー抽選に持っていってもらいたい
まずはキャンセル待ちに並んでる全くのご新規が買えるようにお願いしたいです

書込番号:25993296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 09:11(9ヶ月以上前)

生産枠が4ヶ月分ほど空いた。これは黒仕様のみで生産。ついでに既設赤注文の人も黒仕様に変えれます。だから追加できる新規の黒枠は既にデイラーに大枠連絡済み。再販待ちの人が優先だろうけど100万値上げに断る人も多く、既に受注予約枠を馴染み客で埋めている会社はありますし、私もそうです。
 再販待ちで黒仕様注文者が多くいる会社では新規受注はできないかもしれません。何が不思議か不明です。赤仕様から変更する人は生産枠とは無関係ですから

書込番号:25993470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 09:15(9ヶ月以上前)

システム入力は1月16日からなので準備しておかないと間に合いません。当日は入力担当者が先を争い入力する予定と聞いています。入力順ですから

書込番号:25993473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/10 11:35(9ヶ月以上前)

生産枠が4ヶ月空いたとは、2026年4月から7月の事で思ってますか? 騒音規制フェーズ3の関係で2026年6月末迄にナンバー登録しなくてはなりません。なので2026年度の生産月数は2カ月程かと。 
BOからみた2025年度の生産予定数を考察すると(834台×12ヶ月=10,008台)月産834台位だと仮定します。 そうすると2026年度の生産予定台数は1,600から1,700台位かな予想した訳です。
日本全国のディーラー数より少ないです。
新規発注組の1月16日のシステム入力は大変な事になりそうですね。
でもメーカーとしては少数ながらも一応再販したと言う形にはなりますね。

これで終売で騒音規制フェーズ3に対策した、FL5でのタイプRは作らないと思いますよ。
ECUでのデチューン、マフラー変更し、音量、パワーの落ちたフェーズ3対策したタイプRをファイナルエディションを出す感じがしないです。(上記全て個人の予想、感想です。)

書込番号:25993626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 12:18(9ヶ月以上前)

>おかやんぐさん

今回は何秒が最速ですかね^^;


>ふみさん2022さん

RBP、キャンセル待ち+新規注文で1000から1300台
ファイナルエディションで200台ですかね・・・

書込番号:25993666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/10 12:30(9ヶ月以上前)

騒音規制フェーズ3はあくまで生産日の決まりで、登録日は関係ありません。
フェーズ3開始以降でも開始前に生産された車は登録できます。
そうしないとFL5に限らず、ディーラーが長期在庫車として持ってる全ての車が登録できない事になりますから。

なので7月1日から継続生産車にもフェーズ3適応となれば、極端な話6月30日23時59分59秒に生産完了していればOKです。
もちろんこんなギリギリまで生産はしないと思いますが…。

R35GT-Rは22年モデルでフェーズ2に引っかかりましたが、フェーズ2開始の22年9月以降の22年モデルの登録車もありました。

書込番号:25993687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 16:56(9ヶ月以上前)

システム入力は店舗ではなく会社毎ですね。不公平にならないように規模毎に制約や制限があります。不人気なようで取り合いになるような騒ぎにはならなさそう。16日の枠を埋めるのに今馴染み客から探している。そうでないと枠が削られる。ただ変な業者や転売目的の人は入れないように注意している。
不人気というか本当に欲しい人には声がかかっていないのか?再販待ちの人だけで枠が埋まる会社もあるでしょう。私は中規模店で再販待ち皆さんキャンセルされ繰り上がりして、新規なのに入力1番手になってしまいました。ちなみに今回、誓約書はありませんでした。後からかもしれませんが

書込番号:25993980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mmrfさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/11 00:52(9ヶ月以上前)

訂正や修正しない古い記事ばかり溢れてるから、AI要約でも24年7月(継続型式は猶予2年)からになっちゃいますね。

https://www.google.com/amp/s/amp.tech-seminar.jp/61045

フェーズ3適用開始は24/10からに変わってますよ。複数メーカーがいろいろやっちゃったので。

書込番号:25994552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


味覇王さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/11 01:21(9ヶ月以上前)

12/8(日)にDへRBP変更有無確認に行ってきました。
当方は現状しません、100万UPの内容と感じないから。
最終返事期限は12/23とのことでした。
因みに他B/O同志たちも1人も変更無しだそうです。
それよりも欲しかったカーボンリヤゲートスポイラーを頼みました。
こちらの生産国はイタリアではないとのことでした。
価格は33万へ値上げとなりました。

書込番号:25994557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


脱BMW男さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/11 08:41(9ヶ月以上前)

当方、メーカーオーダーは11/24です。
ディーラーからRBPのオーダー変更の意思確認の連絡があった際に納期の話があって、現状の納車予定は4月とのことでした。
RBPですがボディカラーにガンメタ追加とかヘッドライトがアダプティブに変更とかオーディオがBOSEとかになってれば
迷わず変更するのですが、実際はそのどれも該当しないのでRBPはお断りするつもりです。
赤シートのType-rは長く乗るつもりではありますが、RBPが出てリセール相場がどうなるかちょっと気にはなりますね。

書込番号:25994764

ナイスクチコミ!1


ヒマシさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/11 12:38(9ヶ月以上前)

>脱BMW男さん
RBPが発売されてからの赤の中古相場が気になりますよね

もし相場が下がったら、現オーナーさんにとっては不利要素ですが、赤内装が欲しい人にとっては安く購入できるようになりますよね。

書込番号:25995000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2024/12/11 13:56(9ヶ月以上前)

黒内装と赤内装で100万の開きがあるから、中古相場にはあまり影響しないんじゃないかな?

むしろ3年後くらいのリセールは同じくらいになって、率で考えると黒が負けそう

書込番号:25995084

ナイスクチコミ!25


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/11 17:05(9ヶ月以上前)

>ハイセンさん
ほんとんどの人は変更とかしませんよ。
後期ではなく、材料不足の円高の割高モデルです。

書込番号:25995283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/19 15:50(9ヶ月以上前)

>ひんくさん
ひんくさんに1票です。
違いは、赤か黒か、スウェードか、あとは数万円のパーツが追加になった。
言ってしまえばそれぐらいで、100万円upは高いと考えますが、どうでしょうか?

書込番号:26005702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tantanboyさん
クチコミ投稿数:54件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/12/20 14:28(9ヶ月以上前)

たまに黒内装のリセールの話出てますけど、今後のタイプrは約600万ってことですよね?それであれば赤内装のリセールは上がるってことではないのでしょうか?だってどのみちもう500万では買えないのだから中古車もわざわざ値下げなくたっていいわけですよね?
なのになんでみんな赤内装の値崩れの心配するんだろう、、むしろ100万安くかってるんだからさらにリセール率としてはいいような気がしますが、、。

書込番号:26006729

ナイスクチコミ!11


ヒマシさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 17:41(9ヶ月以上前)

赤内装の台数がとても多いので、黒内装のほうが台数が少なく希少性が上がるって、YouTubeの人は言ってました!

信じる信じないは、個人の自由

書込番号:26006879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/12/20 21:06(9ヶ月以上前)

売り前提?転売ヤーと一緒やん

書込番号:26007108

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日

2024/12/08 18:11(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル

スレ主 paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件

今日ディーラーの方と話した様子では、現状の発売日は2月頃らしいです。

1月末頃に先行して受付開始されるかもしれません!と言ってました。

今度こそ延期なく発売されてほしいですね。

書込番号:25991545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ129

返信34

お気に入りに追加

標準

長澤まさみ使ってこれだけなのか・・・

2024/12/08 10:48(10ヶ月以上前)


自動車 > BYD

クチコミ投稿数:189件

ブランド別登録台数統計(2024年11月)

2024年 BYD 新車販売台数
11月 106台(前年比65%)
10月 146台(前年比109%)
9月 257台(前年比138%)
8月 298台(前年比335%):一番売れた月
7月 207台(前年比265%)

各種キャンペーンの効果無し・・・どうするBYD

添付の出自:一般社団法人 日本自動車販売協会連合会
https://www.jada.or.jp

書込番号:25990920

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2024/12/08 10:58(10ヶ月以上前)

タレント起用効果…
長澤まさみ効果かは知り得ないですが商品を鑑みるととてもよく伸びていると思います。

書込番号:25990938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5820件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/08 11:02(10ヶ月以上前)

伸び率は上がってるようだけど、実数の方がちょっと。

書込番号:25990944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/08 11:32(10ヶ月以上前)

でも、想像以上に売れている。
購入者の詳細は無理だろうけど、法人か個人かは知りたいな。

書込番号:25991001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件

2024/12/08 12:36(10ヶ月以上前)

2023年1月から日本で販売開始したBYDの2023年の販売台数は1446台とのこと。
2024年は11月までの統計の販売台数を足してみると1994台。
増えたといっても、ここまで前年実績から500台ちょいしか増えてないんですよね。
先月は前年割れしてるし、300万円以下のドルフィン出して、インフルエンサー使ったキャンペーン
(ここの価格コムのクチコミでも盛んに書き込まれていました)もやりつくした感があり、12月も
これ以上の販売増があるとは思えません。

長澤まさみのギャラやCMに使った費用は幾らだったのだろう・・・果たして元は取れたのか?

書込番号:25991101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5820件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/08 12:57(10ヶ月以上前)

>長澤まさみのギャラやCMに使った費用は幾らだったのだろう・・・果たして元は取れたのか?

競馬のCMやビールのCMもやってるようだし、相当稼いでいるのは確かなんじゃない。

書込番号:25991139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/08 13:23(10ヶ月以上前)

>長澤まさみのギャラやCMに使った費用は幾らだったのだろう・・・果たして元は取れたのか?

検索すると
「長澤の起用により、BYDの国内での知名度は一気に上がり、2024年度上半期CM指名検索スコアランキングで第3位に入るほどの高い注目を集めました。広告展開前には約20%だったBYDのブランド認知度は、2倍の約40%に急上昇したと予測されています。」
なんだそうですよ。

まだ観てないですが新CMも流れてるようです。
でも当初黒船襲来やらでいろんなニュース番組やらで取り上げてもらっていたんですけどね。

書込番号:25991184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/08 13:28(10ヶ月以上前)

>やってもーたさん

BYDの日本での知名度や浸透度が問題でしょ?

書込番号:25991190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2024/12/08 15:04(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

で、お金使って頑張って知名度を上げてきたハズなのに
11月 106台(前年比65%)
なんですヨ。
この台数しか売れていないのに採算度外視して多額のCM費用使う気が知れません。

書込番号:25991326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 15:57(10ヶ月以上前)

>やってもーたさん

PHEVモデルも販売すればもっと売れそうですが、今のところ予定していないみたいですね。
BEV自体、日本国内では売れませんからね。トヨタのBZ4Xとか、ほとんど見ないですし。
ちなみにBEV全体の月別販売台数ってどのくらいなんですか?

書込番号:25991386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件

2024/12/08 16:02(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

一般社団法人 日本自動車販売協会連合会に燃料別の販売台数の統計も載っています
ので、そちらを見て考察してください。

書込番号:25991390

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/12/08 16:25(10ヶ月以上前)

前年比で170%以上増ですから、CMもバカにしたもんじゃないですよね。
BYDとしては、日本市場が魅力的なんでしょう。
これ以上売れるかどうかは判りませんが、今以上に金をかける事は無さそうではあります。

書込番号:25991423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/08 17:00(10ヶ月以上前)

>やってもーたさん
いかんせん販売店が少ないですよ。
自分は昨年横浜店用事ついでに寄って試乗しましたが、自宅は周りは一年半経っても準備中とか。。
CMで知名度上げてもジレンマが…
うちの近所ではアットスリーは見かけますがドルフィンは見たことない。シールは一回見かけました。

書込番号:25991465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 17:18(10ヶ月以上前)

>やってもーたさん

あ、ご存知だと思ったのですが…σ(^_^;)
今はスマホの小さな画面でしか見れてないのでざっくりですが、国産全体で月間千台前後でしょうか?
それを考えればBYDはよく売れてるかも?ですね。
伸び率を考えれば、2〜3年のうちに日本国内でも一番売れてるEVブランドになってる気もしますね…

書込番号:25991480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/08 17:21(10ヶ月以上前)

BYDの販売台数は日本国内のBEVの販売台数シェアで4%程度。
売れてるとは言い難い。
既に50を超えてる販売店舗数からすると、これで採算があうのか疑問。
販売店の数の問題以前に、一店舗あたりの販売数が少なすぎる。

書込番号:25991485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 17:23(10ヶ月以上前)

てか、トヨタより遥かに台数売ってますね…σ(^_^;)
日産(500〜800台)抜けば1位ですね〜
ライバル少ない日本市場はBYDにしたら狙い目なんでしょうね。

書込番号:25991489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 17:27(10ヶ月以上前)

参考
https://www.jada.or.jp/pages/342/

書込番号:25991495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/08 17:40(10ヶ月以上前)

あらら、
今の時点でBEVをまともに売る気の無いトヨタと比べてるんですね〜
こういう時はいつもお得意のご都合主義ですね〜
それに売れてるメーカー除いて1位ってのは面白いですね〜
他のメーカー除けばどんな時も1位になっちゃうね〜
てか、他の輸入車に負けてますよね〜

BYDが日本のEV販売数の4%程度しかないことや、販売店の採算が取れてないことには変わりありませんね〜

書込番号:25991513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 17:48(10ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

トヨタはBEV売る気がないんですか?
そんなことどこかでトヨタ関係者が言ってるんですか?
ディーラーにはちゃんとカタログ置いてるし、他の人気車種みたいに受注停止したりしてませんけどね…
トヨタにしたら、買って欲しいんじゃないですかねぇ〜σ(^_^;)

私も別にBYDを応援したいわけではないんですが、乗っちゃうとぶっちゃけ良いクルマなのを痛感してしまうんで、いずれもっともっと売れちゃうんだろなぁ…とは思います。
疑うなら一度試乗してみてはいかが?

書込番号:25991518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/08 18:00(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>トヨタはBEV売る気がないんですか?

あらら、
「今の時点で」って書いてるんですけどね〜

現時点で、トヨタがICEやHVと同じレベルで国内でのBEVの販売に力入れてるんですか?
車種も少なければ生産も限定それてますけど?
カタログ置いたり受注停止してなかったら力を入れてるんですか?
当たり前に分かることですが、まだまだ主力でやろうって動きでは無いですよね〜
BEVのTVCMも入れて無いようですし。


>私も別にBYDを応援したいわけではないんですが、乗っちゃうとぶっちゃけ良いクルマなのを痛感してしまうんで、いずれもっともっと売れちゃうんだろなぁ…とは思います。
>疑うなら一度試乗してみてはいかが?

いえ、結構です。
結局、買わない人に勧められてもね。

ちなみにBYDが嫌いな訳ではないですよ。
思い込みによる偏った書き込みに対して、単に事実を示しているに過ぎません。

書込番号:25991535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:189件

2024/12/08 18:12(10ヶ月以上前)

日本でのBEVの販売台数シェアがわかりづらいのは、テスラが日本での販売台数を「非公表」にし
ている事が原因です。
従って自販連の統計には載っていません・・・が、燃料別の輸入車EVの数がやたら多いのでその大
半は多分テスラなのだろうという事は推定されます。街で見かけるテスラの多さからの推測です。
(ベンツやVW、BMW、アウディのEVがこんなに多いとは思えないのです。)

まぁ、長澤まさみのCM流してるBYD 11月 106台に対し、BEVのCMをほとんど流していない
(PHEVとHEVのFCVの合わせ技でCM出してる)トヨタのBEV販売台数が11月で107台でほぼ違
わないというのも皮肉なものです。

書込番号:25991546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 18:17(10ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

>結局、買わない人に勧められてもね。

だってBEV自体購入予定がありませんから…
でももしBEV買うなら現時点ではBYDですね、私は。
でもまあ、今の可愛いポンコツを壊れるまで乗りますよ。(^^)

書込番号:25991553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 18:27(10ヶ月以上前)

>やってもーたさん

ああ、テスラですか…
私も輸入車のBEVってそんな売れてたかな?と思ってました。
しかしグローバルではすでにテスラを抜いてるんですよね…日本市場はちょっと特殊ですから今後もどうなるか未知数ですが、まあ、じわじわくるでしょう。σ(^_^;)

テスラにしろBYDにしろ、内製化率がとんでもないんですよね。それが競争力に直結してるので旧態依然の日本や欧米メーカーは今後も厳しさが続くでしょう。

ちなみにiPadの3割はBYDで作られてるって驚きませんか?

書込番号:25991567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/08 18:29(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

だから「買わない人」であり「買う気の無い人」でしょ。

ちなみにトヨタは長期生産計画ではBEVは下方に修正してますね。

書込番号:25991570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/08 18:49(10ヶ月以上前)

トヨタにせよBYDにせよ、「売れていない」コトがそんなに心配なら、自分で購入して1台でも売り上げに貢献しつつ、試乗では分からないメリットとデメリットを発信すればイイのにね。

実ユーザーの体験談はともかく、「推すだけで買わない」人達は、自分はメリットだけ享受して、デメリットは他人任せにしたいのかな?

公道の普段使いに必要な性能や装備なんてタカが知れているから、やはりガソリン車と同等の価格と耐久性が無いと、充電だ劣化が気になるうちは、アメとムチで普及させようにも、「確定未来」とやらは絵に描いた餅だし。

書込番号:25991604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/08 19:01(10ヶ月以上前)

エニカのサービス終了を見ても関心の薄さが分かりますね。

EV政策は企業の考えより政治の問題で、日本は未だ再エネを推進しながら増税路線気味に感じられます。
先ずはEUを見習った騒音規制も日本企業の邪魔にしかならず、緩和が必要ではと思います。

政治に目を向ける方が増えれば、日本の自動車メーカーは格段に身軽になる気がします。

直近では不要とも思える森林環境税や社会保険料増加など、それらが日本の益となるのか害となるのか気になっています。

書込番号:25991618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/08 19:12(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>しかしグローバルではすでにテスラを抜いてるんですよね…

BEVの販売台数でBYDがTeslaを抜いてるんですか?
2023年の4Qだけってのは知ってますが、2024年の累計ですか?
11月までの累計ですか?
どっかに出てましたっけ?

2024年1-9月のBEVシェア下記です。
Tesla 17.5%
BYD 16.2%

また2024年のBEV販売台数は
BYDは1-10月累計で135万9200台
Teslaは1-9月累計で129万3656台
どちらも月あたりは13万台から14万台の販売台数なので、11月時点の累計ではTeslaの方がまだ上だと思いますが・・・

ちなみに四半期ベースの売上でTeslaを抜いたって記事はありますね。
コレもiPad分も含めての事のようですが。

書込番号:25991640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 19:50(10ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

あ、まだ抜いてはなかったですか…
それは失礼しました。
追い上げ具合の激しさからすでに抜いてた気がしてました。
まあでも時間の問題な気もしますが…いずれにしても巨大なツートップの争いで、日本は蚊帳の外ですからどうでもいいような話ですね〜σ(^_^;)

書込番号:25991687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/08 20:36(10ヶ月以上前)

>追い上げ具合の激しさからすでに抜いてた気がしてました。

昨年4Qに一時的に抜いた後はまたTeslaが維持してるので、追い上げ具合って言ってもねぇ。


>どうでもいいような話ですね〜σ(^_^;)

ええ、貴方が「どうでもいいような話」を持ち出したんですけどね。
しかも「思い込みによる間違い」の話をね。

まぁ、この辺の年代にはありがちな感じですね。
ウチの会社にも同じような人達がいますね。

書込番号:25991755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:189件

2024/12/08 20:45(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>ユニコーンIIさん

今年初め2024/01/03の読売新聞によると
「テスラ、EV販売世界一から陥落…中国大手・BYDが首位」
だそうですよ。
つまり2023の売り上げはBYDが上だったみたい。

「23年10〜12月期のEV販売台数は前年同期比20%増の48万4507台だった。
BYDは1日、同じ時期の販売台数が52万6409台だったと発表した。前年同期に比べ
て60%増と大幅に伸びた。」

今年の売り上げ台数の記事では
今年1〜10月の世界の電気自動車販売台数は1356万台…43%が中国車
https://news.yahoo.co.jp/articles/f103cc7b7cff3a4520c1914951c51dcd6f6e406a
だそうです。多分2024年もBYDが首位だと思われます。
日本ではBYDの売り上げが散々ですが、中華スマホよりiPhoneの方が売り上げが大きいこと
を考えれば、BEVでもテスラを選択する人が多いのは不思議では無いと思います。

書込番号:25991764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/08 21:21(10ヶ月以上前)

>やってもーたさん

>「テスラ、EV販売世界一から陥落…中国大手・BYDが首位」
だそうですよ。
>つまり2023の売り上げはBYDが上だったみたい。

先にも書きましたし、ご自身でも書かれてますし、読売新聞の記事にも書かれてますが、それは「23年10〜12月期のEV販売台数」で23年の4Qのみの話ですよ。

2023年1-12月の年間でのBEV販売台数は、
Tesla 184万台
BYD 157万台
です。


>多分2024年もBYDが首位だと思われます。

2023年はTeslaが上です。
2024年はギリギリでTeslaになりそうなところですね。

書込番号:25991814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/09 05:37(10ヶ月以上前)

月に全国100台程度では販売店は赤字ですね、店舗維持費(家賃、人件費)はBYDが負担してるのでしょうか、いつまで持つかどうか。

地方都市ですがテスラはよく見ます。

書込番号:25992069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5820件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/09 11:28(10ヶ月以上前)

>長澤まさみ使ってこれだけなのか

長澤まさみ氏に失礼のような、っていうか誰がやってもこの程度なんじゃないの、多分。

書込番号:25992385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/10 15:54(9ヶ月以上前)

テスラなんてのは見たこともないくらいの田舎に住んでます。EVなんてのは無縁です。充電設備なんてのはわけわからないが中華料理店の駐車場にあります。不思議なことです。

書込番号:25993922

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/12 02:15(9ヶ月以上前)

メーカーもうすうす解ってるんじゃない?タレントを使ってギャラ支払った分販売数は伸びないって(調査しないでしょうが)。

クルマのCMやってるのは、広瀬すず、伊藤沙里、最近アウトランダーCM始めた江口洋介ぐらいだけですかね。

製作費の安いアニメCMが増加中。

広告代理店の口車に乗せられているだけ。

書込番号:25995756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

スレ主 Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

12月4日にエグゼクティブラウンジを購入したのですがメーカオープションのCD,DVDプレーヤーを付けようとしたのですがら今回の改良型からCD,DVDプレーヤーはメーカーオープションでつけれなくなったと言われました。
残念ですが仕方がありません

書込番号:25990321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/07 21:45(10ヶ月以上前)

次の10年を担う機材 と考えると
ディスクは無くなっていくんでしょうね

携帯経由でサブスクかと

書込番号:25990335

ナイスクチコミ!1


Nyantyさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 10:37(10ヶ月以上前)

>Taka58さん

改良後は各部の構成も変えてくるのかわかりませんが、改良前車両はDVDプレーヤーはELのみのメーカーオプションにもかかわらず、EL以外のグレードにも後から取付可能です。

改良後が出て暫くしたら挑戦する猛者が出てくると思うので、それまで期待して待ちましょう^_^

書込番号:25990901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/09 18:59(10ヶ月以上前)

>Taka58さん
トヨタ純正にこだわらなければのお話ですが、ナビ男くんのブルーレイプレイヤーというのがあります
https://naviokun.ocnk.net/product/248

純正風にしようと、こういう猛者の方もいらっしゃいます
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3271993/car/3469854/7636468/note.aspx

全て自己責任ですが、できないわけではなさそうです
ただ、メーカーオプションがなくなった時点で、プレイヤーへ接続するコネクターなどが廃止されている可能性もあるので、他の方も書かれているように、年次改良後の猛者を待つしか無いかもしれません

書込番号:25992846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

2024/12/09 19:38(10ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん
確かに今後は、ディスクは無くなっていくかもしれませんね、トヨタの他の車種も非対応になってるのかもしれませんね

>Nyantyさん
EL以外のグレードにも後から取付可能です。← 初めて聞きました実際に後から取り付けた方いるんでしょうかね?

>まぁくくんさん
ナビ男くんのブルーレイプレイヤーもいいですね、純正はコンソール内に取付ですのでただでさえ狭いコンソール内が
さらに狭くなりますし

書込番号:25992881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

2024/12/09 19:44(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
サイト見ました。あとからトヨタ純正DVDデッキ取付できるのですね。
ディラーでは取付はしてくれないでしょうから、カーショツプで取付頼むしかないですね。

書込番号:25992885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング