自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

NXのディーラー設定について

2024/11/12 00:47(10ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

私のNXは、2022年モデルのPHEVです。今月購入しましたプリウスPHEVで、
ディーラー設定でNXと同様の「降車時ロック」の設定をお願いしました所、
「乗車時(車両に近づくと)アンロック」の設定が出来ると聞き、アンロックの設定をしてもらいました。(大変便利です)
それならばと、NXと思いレクサスのディーラーに問い合わせた所、NXは2023年モデルからでお客様のNXは、出来ませんと言われ
大変残念に思いました。
この機能は、電子キー要らずの大変便利ですので2023年以降のNXのモデルの方は、設定されると重宝されると思います。
ただ、セキュリティー関係は、自己責任でお願いします。

書込番号:25957993

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/12 08:26(10ヶ月以上前)

20年くらい前に家族が所有していたムーブにその機能があつたので設定したら、前を通るたびにピッピッうるさくてすぐに解除しました、w

書込番号:25958175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/12 10:51(10ヶ月以上前)

添付ファイルの
機能のことでしょうか?
販売店で対応可能のように
見受けられます

私は、逆に
降車時、オートロックをオンに
販売店で設定してもらいました
便利ですね

書込番号:25958321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/12 10:52(10ヶ月以上前)

添付ファイル
忘れてました

書込番号:25958322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

2024/11/12 15:08(10ヶ月以上前)

momosato_7さん、そうです機能の事です。
私のNXは、2022年式の為この機能は付いてないとの事で、2023年式からと言われ大変残念です!

書込番号:25958588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/04 12:31(10ヶ月以上前)

レクサスNX 2022年モデル取説

たしかに接近時オートアンロックは2022年モデルには無いですが、降車時オートロック機能はカスタマイズ機能にありますよ。
アンロックについてはリモコンキーを持ってドアを触るだけで開きますので別に不便ではありません。
降車時オートロック機能はキーを持って離れるとドアロックは働きます。
たぶんディラーは接近時オートアンロックの事を見て機能は無いと言ったのだと思います。
2022年モデルの取説にも説明があります。

書込番号:25985373

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

2024/12/04 12:41(10ヶ月以上前)

かず0884さん、ご丁寧なご返信有難う御座います。
ただ、ちょっとした「ギミック」が好きな私には、残念かと思いまして投稿致しました。
有難う御座いました。

書込番号:25985394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 埼玉県ですが半年待ち

2024/11/11 13:07(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:3件

6月23日に契約。
納車予定は来年1月末

昨日、下取りの再査定でディーラーへ
納車予定は来年1月末と変わらないが、現状10月納車の車が入ってこない状況。
もしかするとN-VANeも送れるかも知れないとのこと(((^^;)

今年納車の予定は羨ましいです。

書込番号:25957348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ132

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:155件

ホンダのフィット、ヴェゼル、トヨタ新型フリードではアイドリングストップの機能が廃止されるようです。
新しい燃費測定基準では燃費向上に数値上大して貢献しないことと、アイドリングストップ用のバッテリーがアイドリングストップ非搭載のバッテリーに比べると価格が倍くらいする点もコスト面で本末転倒と言われています。

スバル車も今後はアイドリングストップを廃止してもらいたいと、個人的には思います。
皆さんのお考えはいかがですか?

書込番号:25957234

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/11/11 10:58(11ヶ月以上前)

トヨタがアイスト廃止してからもう2〜3年は経つと思うのですが、未だに搭載してる新型車があるのに驚きました。
スバルの新型車は未だにアイドリングストップ機能付きなんですか?
なぜでしょうね?

書込番号:25957239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/11/11 11:48(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

スズキはまだ全車に付いていると思います。比較的新しいモデルのスイフトにもついてますから、、、おそらく全車かと、、、


>まりもっこりredさん

まぁ、でもアイスト用のバッテリーってだいぶ安くなってますよね〜?それにアイスト無しでも、今どきのは充電制御用バッテリーが必須ですからさほど安くはないんじゃないかなと思います。

大昔にデミオ(DE)に乗っていた時のアイストバッテリーはたしかに2万円以上してましたけどね。今は純正にこだわらなければ1万円前後ですよね。充電制御車用では1万円を切るものが多いのも事実ですけどね。
アイストの嫌な部分は扱いにくさが主体でバッテリー代はさほどではないと思います。

書込番号:25957268

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/11 11:50(11ヶ月以上前)

まりもっこりredさん

自分もアイスト不要派なので早く廃止してほしいですが既に販売中の車種だとアイストをなくすことで燃費が変わり型式認定に影響する(?)から簡単に廃止できないのではないかと思ってます。

なので安いマイコンボードとCANボードを使ってPythonでCANを制御するプログラムを組み、エンジン始動後にアイストOFFとAVH ONを自動で行うようにしてます。もちろん自己責任です。

今までは、エンジン始動時にアイストOFF、AVH ON、ドライブモード INDIVIDUALと3つの工程を踏んでいましたが2つの工程がなくなりとても快適。

既製品だとA-PITからドライブモードコントローラーが販売されていますが値段が4.4万円と高いのが難点ですね。

書込番号:25957270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/11 11:54(11ヶ月以上前)

>なぜでしょうね?

燃費向上に数値上 ”大して” 貢献しないってことは、
逆に言ゃ ”わずか”には貢献してるんじゃね。

カタログ燃費に余裕があるトヨタ、ホンダからしたら、
コストに見合わんけど、スバルにとっちゃそうじゃない。

ってことじゃね。

書込番号:25957273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/11/11 12:05(11ヶ月以上前)

>まりもっこりredさん

アイスト停止のアイテムの話があったので、それについても、、、、

車種によってはアイスト停止を簡単に出来るものもあるようです。配線を短絡させるとかって感じですね。それ用の配線が売ってたり、自作したりとか様々みたいですけどね。但しこれで車検に通らないってこともあるようなので、面倒っちゃ面倒かもね。


燃費の話もありましたけど、燃費は各メーカーに国からの認定を得るための達成値基準があるのでそれを下回るのは簡単に出来ないそうです。トヨタやホンダは燃費の良い車をたくさん売ってるのでいいのでしょうが、スバルは正直燃費の悪い車が多いので簡単には出来ないのでは?

スズキのジムニーがいつまでたっても1〜2年待ちとかになってるのは、この燃費に関する達成目標のためという噂があります。
つまり販売台数に対しての平均燃費値での達成基準なので燃費の悪い車はあまり売りたくないってことみたいです。
燃費の悪いジムニーを1台売るのには燃費の良い車を100台売らないといけないみたいな感じですね。
スズキは軽自動車が主力なので、トヨタのような本格ハイブリッド車は少ないです。よって大きく燃費性能を上げることもできないので、
少しでもアップするのであればアイストも採用ってことじゃないですかね?

ユーザーからすれば損なことばかりってのはアイストが登場した時期から言われてたことですね。

書込番号:25957290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/11 12:18(11ヶ月以上前)

廃止してくれたら、製造上アイストシステムが不要になり、ユーザーもキャンセラーが不要になるので、お互いに良いような。
そもそも、総体的な省燃費とかエコの検証が疎かなまま、安易に猫も杓子もアイスト採用に走ったのがどうだったのか?
僕は最初から懐疑的だったので、SJフォレA型の時からずっとアイストオフにして乗ってるけどね。

いまだに町で、ほんのちょっとの一時停止でもアイストして派手に車体を揺らしてエンジン再起動してる軽自動車見かけるけど、再起動の排ガスが臭いし、何だかなあって思うんだよね。

書込番号:25957301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2024/11/11 12:21(11ヶ月以上前)

横入失礼します。

>BIGN さん

>>安いマイコンボードとCANボードを使ってPythonでCANを制御するプログラムを組み、エンジン始動後にアイストOFFとAVH ONを自動で行うようにしてます

やりますね!
私にも、実費+αでわけてくださいませませ

書込番号:25957312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/11 12:33(11ヶ月以上前)

555で 30秒に1回 アイストoffボタンを押させるで よくない?

書込番号:25957328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2024/11/11 12:56(11ヶ月以上前)

なくす方向なんでしょうけど、アイストありきで設計された車はモデルチェンジまで変えられない(コストが掛かる・認証との絡み)ということなんでしょう。

バッテリーを走行アシスト用と合わせて3つも積んでいるスバルのe-Boxerはある種の狂気だと思いますね。これに買い換えなかった最大の理由です。

書込番号:25957340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/11 13:10(11ヶ月以上前)

>まりもっこりredさん

>皆さんのお考えはいかがですか?

イアストの目的は実燃費と言うより表示燃費upだと思います

トヨタのコメントでもアイストしなくても燃費が・・・とか有りますし

スバルはやはり燃費に厳しいんでしょうかね

実燃費での改善は小さいと思うんですけどね




書込番号:25957352

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/11/11 13:26(11ヶ月以上前)

環境規制は厳しくなる一方なのでアイスト廃止では無く、アイストからマイルドハイブリッドへ進化じゃないでしょうかね。

書込番号:25957366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/11/11 13:37(11ヶ月以上前)

>スバル車も今後はアイドリングストップを廃止してもらいたいと、個人的には思います。
大賛成!
次に買うスバル車が、アイドリングストップ搭載とダイハツウインカーを搭載してたら、他社に乗り換えます。

書込番号:25957378

ナイスクチコミ!10


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:175件

2024/11/11 13:50(11ヶ月以上前)

>まりもっこりredさん
>皆さんのお考えはいかがですか?

システム次第だと思います。

ICEだと起動振動もバッテリー負荷もそれなりにありましたが、エンジン自体のクリーン化(省燃料)が進んだので、停止時にわざわざエンジンまで止めなくても、という状況になって来たのでしょう。
アイドリングストップ機能が無い大昔には「赤信号で停止時はエンジンを止めよ」と交差点に表示がある所もありました。もちろん手動で切って青になったらスターターを回しました。

昨今の48VのISG搭載マイルドHVは再起動(の振動)自体はドライバーに分かりませんし、燃費もそれなりに貢献するようです。一番燃料を消費する発進加速は(主に回生制動で回収した電力を使って)モーターで行い、エンジンの回転が上がり効率良くなったらエンジンで、という混成で燃費を抑えています。
12-24VのISGは48VのISGの性能に及ばないものの、コンパクトカーやエコノミーカーに搭載されています。

書込番号:25957397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:61件

2024/11/11 13:57(11ヶ月以上前)

まぁ、この話題が出たら、同じことをしつこく書きますが・・・

基本的にアイドリング禁止条例もあるので、長時間のアイドリングは法令違反
では、いわゆるアイドリングストップ機構が作動する信号待ちなどのアイドリングは、どうなのか・・・というところ

やっぱり、メーカーが、どこまでユーザー目線に立って、アイドリングストップ機構を作り込んだか・・・によって、アイドリングストップに対する印象は変わる
運転者の意図しないところで、アイドリングストップすると、やっぱり印象悪くなる
特に一部の車種などの、停止前からエンジンストップする制御などは、ハイブリッドでない限り、かなり印象悪いはず

一般的にはエンジン再始動に使う燃料は、アイドリング5秒間の燃料らしいので、5秒以上ストップする場合は、アイドリングストップが有効

今の車は、当然厳しい排ガス規制があるので、再始動時の排ガスも、もちろん基準以内
冷間始動時の排ガスが、もっとも条件悪く、そこをクリアしていれば、アイドリングストップ復帰は、たいしたことない

バッテリー価格はこなれてきたし、真面目にやってるところは、電流制御も上手くなり、あまり負担かからないうちに勝手に再始動してくれるし・・・
使い勝手が良くなると、右足だけで、自在にON-OFFを選べるので、多数の人の不満が、ある意味、謎に思えるくらいになる

トヨタもホンダも、純ガソリン車を真面目に開発することを捨てて、ある意味ユーザーの切り捨てと同じ
それも、もともとユーザー目線での、真面目な開発をせず、とってつけたような機構なので、不評を買うのは当然
そんなことだから、自動車雑誌などが不要論を展開して、まるでアイドリングストップ機構が悪のような風潮になる

その結果、条例で規制されている、本来の長時間アイドリングストップまでもが、エアコンの話と絡められて、おかしくなってきている

結局、電動化になるから・・・って言ったところで、現実はそうなってないし、燃料次第でまだまだ続く可能性だってある
まぁ、燃料が変われば、その時点で、環境に対しては負荷は無くなっても、お財布にとっては変わらない

スバルのアイドリングストップ機構の使い勝手は、よく分からないが、廃止しない企業姿勢には賛同する

書込番号:25957408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/11/11 14:00(11ヶ月以上前)

最新型でもまだアイスト付いているんですね…。
うちの古いエクでも毎回手動でオフにしています。

ただ、妻はまったく無頓着で、ちょい乗りを繰り返す上、停止して1-2秒後に信号が変わるようなシーンでもオフにしなかったので、案の定、バッテリーの劣化は早かったです。

スバルのディーラーで、サービスの担当者も「僕もない方がよいと思う」と言ってました(笑)。

ことさらに環境を謳う製品やサービスは大抵ロクでもないことが多いですからねぇ。
もちろん、実際にやってみないと見えてこないものもありますが、アイストに関してははじめからバッテリーの問題は指摘されていましたよね。

環境って言われれば盲目的に信じたり、カタログ上の燃費ばかり求める消費者も問題なんですけど、アイストは環境にも燃費にもお財布に大して貢献してないような…。

書込番号:25957410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2024/11/11 16:34(11ヶ月以上前)

スバルは燃費悪いんだからしょうがないよね。

先日、ダイハツの現行軽トラの1番安いのを借りたけど
窓ガラスは手で回すローテクなのに
アイドリングストップ、パーキングセンサー、ダイハツウインカーが
搭載されていてビックリしましたね。
もちろんオートライトも搭載。

四駆の切り替えにオートが付いたのは便利でした。
静かで加速もスムーズになって
軽トラいいですよ (笑)

書込番号:25957521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/11/11 16:54(11ヶ月以上前)

>たぬしさん

ハイゼットトラック先月末で生産終了したそうですよ。

書込番号:25957532

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2024/11/11 17:35(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
次期型が気になりますな。値上げしたいだけかな。

書込番号:25957558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2024/11/11 20:10(11ヶ月以上前)

アイスト車には毎回キャンセラーを付けている身からすると大歓迎です。
開発側もお客様にメリットが無いと思っているようですし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdee4001aa0f13438ac4cbcc62eda59a352f71d2

書込番号:25957706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/11 21:27(11ヶ月以上前)

スバル車を買う人は燃費は割りきっているので、小細工してカタログ燃費を飾らなくても良いような。

でも、Eボクサーでは、わざわざ専用バッテリーまで用意してアイスト前提で作っているので、アイストなしは難しいのでは?

書込番号:25957800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2024/11/12 06:45(10ヶ月以上前)

スバルのアイストに救いがあるのは、ブレーキペダルの踏力によってアイスト起動をコントロールできるところです(スバル固有ということではありませんが)

もし車速によってドライバーの意思に関係なく強制的に発生するタイプだったらキャンセラーを真剣に考えることでしょう

書込番号:25958102

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/12 07:06(10ヶ月以上前)

redswiftさん

ネタかもしれないですが一応回答しておきますね。

>私にも、実費+αでわけてくださいませませ

ごめんなさい。あくまで自己研究用にやっているだけで他の方の車に取り付けて何かあった時責任持てないので.....

某SNSで活動されている方が個人でスバル用アイドリングストップキャンセラーを販売しています。ここにURL等を乗せてよいか分からないのでググってみてください。価格は7000円ぐらいです。

自分のやつはLinux OSが載っているのでOS起動時間がありアイストOFFになるまで1分ぐらいかかります。一方、上記キャンセラーはOSレスでエンジン始動後すぐにアイストOFFになるはずで使い勝手は上だと思います。

書込番号:25958113

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2024/11/12 07:18(10ヶ月以上前)

>BIGNさん

返信ありがとうございます。
マジですよ。

多分、個人でやってる方は「ふだしさん」だと思うのですが、まだアイドリングストップキャンセラーとAVH両方対応してないので、二の足を踏んでいます。

BIGN さんといい、ふだしさんといい、CANにアクセスできて解析できるなんて素晴らしいです。

書込番号:25958121

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/12 08:36(10ヶ月以上前)

redswiftさん

ああ、ご存じだったのですね。現在、AVH OFF装置は開発が進んでいるようなので近い将来商品化されるんじゃないかと思います。ただ、アイスト制御とAVH制御でCAN通信の系統が異なるのでアイストとは別装置になってしまうようです。ちなみに自分は現在、エンジン始動後にドライブモードを自動でINDIVIDUALに変更するようトライしているところです。なかなかうまくいかないですけど。

>CANにアクセスできて解析できるなんて素晴らしいです。

褒めていただき恐縮です。少し前に息子が言ってましたが若い方の間では変態スバルなんて言われているそうで自分にはそんな言葉がまさに当てはまると思ったりします(笑) CAN弄るのはかなりリスク高いですが面白くてやめられない....

書込番号:25958185

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/12 08:38(10ヶ月以上前)

redswiftさん

AVH OFF装置じゃなくてAVH ON装置でした。
失礼しました。

書込番号:25958189

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/12 12:44(10ヶ月以上前)

アイドルストップ機能やめてっていう人の声がでかいから、皆が同じだと思ってる方が多いけど
機能がない頃からマニュアルアイドルストップをしていたものからすると
アイドリングストップ機能は廃止しなくても良いと思います。
*理由
1)モード燃費はともかく、実用燃費は確実にアップして5qぐらいの短距離走行だと
 アイドルストップしない場合の極悪燃費が悪燃費ぐらいにはなる。
 生涯燃費でも5%は改善→今や数千円高ぐらいのバッテリ差額分は十分出る。
 (スピードを出させないように信号ごとに停めさせて環境のことなどはまったく考えてない愛知県在住なことも大きい)
2)機能をなくしてしまうと(マニュアルアイドルストップする場合)スタータなどの耐久性がなくなる
3)停めたい人はスイッチ一個押すだけじゃん。(VNの初期型の手順は1回じゃすまないにしても)

書込番号:25958445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/12 13:54(10ヶ月以上前)

>アイドリングストップ機能は廃止しなくても良いと思います。

>3)停めたい人はスイッチ一個押すだけじゃん。(VNの初期型の手順は1回じゃすまないにしても)

なるほど
廃止じゃなく選択できるってのも良いかも

アイスト車の違いはバッテリーだけか
セルか標準品でも余裕があったのか

キャンセルスイッチじゃなく切り替えスイッチって考えもあるかも



書込番号:25958522

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/12 14:13(10ヶ月以上前)

時代の流れによって備わる機能や装備は時を前後して消滅、廃止するのでメーカーもタイミング待ちなのだと思います。
右左折などウィンカー作動時のアイストは設定でキャンセルさせてますが最近はアイドリングOFFのスイッチを押すのさえ面倒なのでもう成り行き任せです。
バッテリーに関しては過去の交換歴で言えば予防的交換が四回、突然死が六回なので天寿を全うしたバッテリーは意外と少ない印象です。

書込番号:25958541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/14 20:35(10ヶ月以上前)

スバル車のアイドリングストップ機能廃止は大賛成です!
自分は、その為にわざわざ先代レヴォーグの1.6では無く、2.0を購入した位ですからね…。
まあ、スバル車全体の極悪燃費を見ると、流石に実現は厳しいかな?と想いますけど…。
クロストレック搭載された、最新のストロングハイブリッドなら、アイドリングストップ機能も不要になりますけど、やはり、価格帯が高くなりすぎなので、ガソリン車やマイルドハイブリッド車が主流のスバル車は、これからもアイドリングストップは搭載され続けるのではないでしょうかね…。

書込番号:25961250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 15:25(6ヶ月以上前)


自分もスバル車に長いこと乗って来たけど、いずれにしても、これから先のスバルは大変ですな!

書込番号:26112417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/16 17:07(6ヶ月以上前)

>アイドリングストップ機能が無い大昔には「赤信号で停止時はエンジンを止めよ」と交差点に表示がある所もありました。

本当ですかそれ、初耳だけど、どの地域での話でしょうか?

そもそもアイドリングストップについては当初、警察庁は反対だったという話を聞いた事があるような。
おそらく再始動失敗などによる路上トラブルを嫌ってのことだろうけど。

書込番号:26112552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/05/29 18:47(4ヶ月以上前)

なんか今更ナイスを付けてくださった方がいるので、コメント。

その後、エーモンの5極リレー(1,000円程度)をアイストスイッチに組み込めばキャンセルできることを知ったので早速実行しました。

あんなに簡単ならもっと早くやっておけばよかった…。

書込番号:26194206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

非金属チェーンバイアスロンクイックイージー

2024/11/10 20:09(11ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス

スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

AMGライン純正235/50/19  QE17装着

カーメイトの適合情報に載ってない「バイアスロンクイックイージー」を人柱的に購入してみました。GLB200d-AMGラインでタイヤサイズ235/50/19です。カーメイト社は同サイズのタイヤは未確認なので装着不可となってますが、タイヤ裏のクリアランスも問題なく、装着できました。あくまで自己責任ですがご参考に。なおAMG無し車の235/55/18は同じQE17でタイヤサイズとしては適合しております。

書込番号:25956737

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/10 21:40(11ヶ月以上前)

>911乗りさん

> なおAMG無し車の235/55/18は同じQE17でタイヤサイズとしては適合しております。

「バイアスロンクイックイージー」とか取付けて何処へお出掛けですか?
好いお車にお乗りの様ですが、スタドレスと言う選択はなかったですかね?
非金属チェーンなんて、値段の割に使えないし、効果なら金属チェーンですが、乗り心地が・・・
大体、適合のないタイヤや車に自己責任で着ける様な物ではない気がしますよ!

自分はウインタースポーツをするので、スタドレスですが、金属チェーンも携帯してますよ。
普段、ノーマルに非金属チェーンを着けて何処に行くのか? 疑問に思ってました。
突然の雪なら良いですが、わざわざ、人柱的に購入して迄、何に使われるのか?
スキー場への道すがら今は少なく成りましたが、チェーンを装着されてる方が居ますが、
交通の流れを乱しますし、着脱のタイミングを間違って渋滞なんて事も有りますね!

わざわざ、非金属チェーンを購入された理由が知りたいです。
雪の日は車に乗らない事が一番だし、たまの雪でも雪が降ったりする地域なら冬なら
冬用タイヤとしてのスタドレスタイヤの方がどんなに安全か? 
昔、4WDだからと、非金属チェーンでスキーに出掛けましたが、走れるだけで安全では無かったですね! 知らんけど!

書込番号:25956836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/11/10 22:58(11ヶ月以上前)

写真を見るとチェーンの留め金がホイールに当たっている感じがしますが、ホイールが傷だらけになりますよ。

書込番号:25956914

ナイスクチコミ!2


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2024/11/10 23:26(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
自分はウインタースポーツじゃなく温泉旅行ですww念のため携行するだけなのでご心配なく!

>ジャック・スバロウさん
そこが心配でしたが留め金部分の金属が接しないように裏側のゴムが分厚く出っ張ってて当たらないんですよ。




書込番号:25956936

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:175件

2024/11/11 05:23(11ヶ月以上前)

>911乗りさん

GLB200dは4MATICだと思いますが、お乗りのモデルはFFでしょうか、
念の為、4MATICの場合のチェーン装着は後輪です。

書込番号:25957031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/11 07:09(11ヶ月以上前)

スタッドレスタイヤが一般的でない、かなり昔に流行ったタイプのような。
今はスタッドレスが一番なんじゃないの。
お守りとして持つならスペースをとらない金属製ラダータイプチェーンが良いような。

書込番号:25957068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/11 22:02(11ヶ月以上前)

バイアスロンクイックイージーは10年ほど前に使っておりました。脱着は金属チェーンより簡単で短時間で済むし、トラクションは結構高いし、比較的コンパクトに収納できるし、比較的安価だし、悪い選択では無いと思いますよ。収納スペースと出費が気にならなければ、金属チェーンではなくてこちらを選ぶことに納得感あります。
スタッドレスを推す方も多いと思いますが、首都圏とかで年1、2回の積雪であれば、チェーンで凌ぐのも十分に有りだと思います。乗り心地や騒音は酷いですが、普通に注意深く走行するには特に問題ありませんので。
ほとんどが乾燥路なのにスタッドレスを履き続けるとか、たまに降雪があった日だけスタッドレスに書き換えるとか、私には非現実的に思えます。

あと、4maticはチェーンを後輪に巻くということは知りませんでした。FFベースの4駆は前輪装着だと思ってました。勉強になりました。でも、何故なのでしょうね?
(私のGLCはFRベースの4maticなのでどっちにせよ後輪装着ですが。)

書込番号:25957856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2024/11/11 22:59(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
装着輪ついてアドバイス有難うございます。説明書を再確認しましたが、GLBはFF系4MATICなので前輪で合ってました。GLCはFR系なので後輪セットのようです。

>洋墨さん
おっしゃる通りです。雪もほぼ降らず、仮に降ったなら乗らなくても生活になんの支障のないエリアに住んでるうえ、チェーン規制に対応してないスタッドレスは検討外です。また金属チェーンを進める方も多いですが、まずはサイズ設定があるのかという問題を具体的な商品名とサイズ品番をもって薦めてくれれば検討もできますが、ほとんどが金属が最強と分かり切った一般論を押し付けてくるだけです。メリットデメリットの観点から「金属は走行性と安価」というメリット以上に「バイアスロンは装着簡易でアスファルトも走行可能、チェーン規制対応」というメリットが勝りバイアスロンクイックイージーを候補にしました。スタッドレス推進者や金属チェーン推進者も多いですが、今回の投稿は同じような悩みを抱えてる方の参考となればと思ったまでです。なぜか赤の他人が非金属チェーンを買う理由まで知りたがる方も居ますが(笑)

書込番号:25957918

ナイスクチコミ!10


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:175件

2024/11/12 14:40(10ヶ月以上前)

>911乗りさん
>洋墨さん

確かにお持ちの取説には前輪の指定がありますね。

私が先にアップした取説はGLBの物(P247040920.pdf)でした。
この日本語版は間違いの記載のようです。GLBを所有していないので存じませんが、購入者には紙の正誤表が入っていた可能性があります。
実際問題としては日本語取説作成時の編集ミス(<叩き台にしたFRベース車の取説記載をそのまま見逃した)だと想像します。

米国のGLB取説(MY24)を確認したところこちらは前輪装着と記載があり、それが正でしょう。

さらに念押しで日本向けAクラスとBクラスのセダンの取説を確認しました。
Aクラス取説は4MATICは前輪装着と記載がありました。
Bクラス取説には4MATICの注意書きがありませんでした(日本では出していない?)。

以前にGLBの取説を見た時に洋墨さん同様に「常時四駆じゃ無いのに何でかなあ」と感じた記憶があったので投稿したのですが、結果的には間違いでお騒がせしました。

なお本題の非金属チェーンについて私は知見皆無ですので、後日機会がありましたら是非ご使用体験をご投稿していただけると参考になります。
長年に渡り毎年半年間はスタッドレス装着の地域に居住しているものの、今までチェーン自体を装着した事がありません。しかし本当に非常用としてこの種の装着しやすそうな物を積んでおいても良いかなあ、と感じている次第です。

書込番号:25958563

ナイスクチコミ!7


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2024/11/12 22:20(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
わざわざお調べ頂き有難うございました。私の説明書は正確に記載されてますが、初期GLBを購入された方は訂正版など見なければ後輪にセットしたかもしれないですよね。
また実際に装着する機会があればインプレッションを追記します。(装着しなくて済む事を願いますがww)

書込番号:25959087

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

新型MCモデル

2024/11/10 19:29(11ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル

クチコミ投稿数:420件 ソリオ バンディット 2020年モデルのオーナーソリオ バンディット 2020年モデルの満足度5

もう普通にディーラーは案内して見積もできるようで、見積もらってきました。
同じ装備で…2023年5月のMC後の時より21万くらいアップしてますね。地味にマットとかETCも値上げ。

LKASがなんと0キロからできるらしいです。これはかなり使い勝手良さそうです。

1月納車とのことです。

書込番号:25956681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

標準

情報

2024/11/09 15:19(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

先程ディーラーの担当者と話して来ました。
年次改良モデルの商談が今月末から開始だそうです。
正確な日時は分かり次第連絡するとの事でした。

書込番号:25955183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/09 15:33(11ヶ月以上前)

>湘南WR-Xさん

こんにちは。
エグゼクティブの4シーターモデルと、PHEVが増えるって聞きました。

書込番号:25955196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/09 18:09(11ヶ月以上前)

>やっぱりいぬがすきさん

私はガソリンZが希望なので他のグレードの事は
確認しませんでした。
ちなみに購入条件に縛りは無いそうです。

書込番号:25955350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/09 19:08(11ヶ月以上前)

それ以外にもアルファードはX(8人乗り)・福祉車両が出るみたいです。

アルヴェルの前後のドラレコ標準装備

ヴェルファイアのボディカラー1色追加

メイカーオプションで塗装?コーティング?(ディーラー曰く今流行りのボディフィルム?ではないか?)がプラスされてました。

書込番号:25955423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/10 07:03(11ヶ月以上前)

>フラッペ3さん

情報ありがとうございます。
私はメーカーオプションでJBLとリアエンターが
設定されれば付けたいですね(^^)

書込番号:25955888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/10 16:21(11ヶ月以上前)

>湘南WR-Xさん

ディーラーで改良型の紙を見せて貰った内容にJBCはアルファード選択はなく…ヴェルファイア選択でした。

書込番号:25956486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/10 16:37(11ヶ月以上前)

>フラッペ3さん

アルファードでは選べないって事ですか?
それが確かなら残念です。

書込番号:25956501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/10 19:45(11ヶ月以上前)

>湘南WR-Xさん

私が確認した限りでは、後席モニター14・JBCがオプションで付けれる。はヴェルファイアのみ選択になってました。

書込番号:25956707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/17 14:00(10ヶ月以上前)

昨夜担当者から連絡がありました。
年次改良モデルも割当て台数に限りがある為
アルファードのガソリンZを押さえてくれたそうです
金額やオプション等はまだ不明ですが、
契約は12月の初め頃には出来るそうです。
ちなみに営業マンの割当て台数は2台だそうです。

書込番号:25964277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/11/17 14:43(10ヶ月以上前)

ウエインズですか?それともモビリティで2台目?

書込番号:25964317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/17 20:57(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん

ご質問ありがとうございます。
モビリティです。

書込番号:25964819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/11/17 22:20(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございました

モビリティで2台目ですか、、、私もヴェルターボを去年の6月から待ってますが営業さんからはそろそろ動きがあるもののまだ台数とか販売方法も決まってないって言われちゃちました、、、アルに変更したとしても待ってるお客さんがたくさんいるんでどうなるかわからないって、、
バックオーダー客を優先するでも新規を優先するでもなく、、でもこれが現実ですよね、、

モビリティ東京とウエインズにも連絡とりましたが今週は知らない、情報ないってすっとぼけられましたね、、

20日になれば動き有るかもしれないのでまた連絡してみます

書込番号:25964932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/18 04:35(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん

コメントありがとうございます。
モビリティ東京とウエインズは縛りが厳しいと
思いますよ。
営業マン1人に対して販売枠が2台と言うのも
かなり少ないですね。
恐らく年次改良モデルも直ぐにオーダーストップに
なると予想されますのでまめに連絡してみて下さい。

書込番号:25965157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/22 21:08(10ヶ月以上前)

今担当者から連絡がありました。
明日から年次改良モデルの契約が開始だそうです。
明日の11時に来店予約しました。
価格を聞いた所、明日の10時にならないと
解禁されないそうです。

書込番号:25970583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


todomaruさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/22 21:53(10ヶ月以上前)

明日になればわかる事なのであまり足しにはならないかもしれないですが、アルファードHVは+15万で、デジタルインナーミラーとヘッドアップディスプレイが標準化するとの事です。また、オプションで15インチリアモニターが40万で追加できると言う情報を担当ディーラーマンからもらいました。

書込番号:25970650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/22 21:58(10ヶ月以上前)

>todomaruさん

コメントありがとうございます。
価格は明日から解禁と言われましたが
何故この時点で価格がわかっているのか
不思議です。

書込番号:25970655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/22 22:35(10ヶ月以上前)

>todomaruさん
15インチリアモニターはJBLとセットでしたか?

書込番号:25970688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


todomaruさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/22 23:28(10ヶ月以上前)

>hebo-ojiさん

すみません、聞き忘れました。
確かに高すぎるなと言う印象でしたので、JBLとセットであれば納得ですね。
明日以降機会があれば聞いてみます。

書込番号:25970730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/23 17:59(10ヶ月以上前)

本日ディーラーに行って来ました。
見積書を添付します。
正式な契約は受注が確定してからと言われました。
急遽上から契約内容で検討すると言われたそうです。
私の契約内容はメンテナンスパックのみです。
ちなみに残クレは200万以上で96回払い
コーティングは18万位でした。

書込番号:25971445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/23 19:07(10ヶ月以上前)

>湘南WR-Xさん
トヨタチームメイト、メーカーオプション価格下がってますか?

書込番号:25971521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南WR-Xさん
クチコミ投稿数:282件

2024/11/23 19:24(10ヶ月以上前)

>hebo-oji_par72さん

コメントありがとうございます。
95,700円で変更無しです。
今回新にJBL+14インチリアエンターテイメントが
セットオプションで401,500円で追加となりました。

書込番号:25971550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/25 14:24(10ヶ月以上前)

>湘南WR-Xさん
ご回答ありがとうございます。

私は12/2改良型の商談となりました。
モデリスタのエアロに追加があったようですが、どなたか価格が分かれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25973641

ナイスクチコミ!1


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/11/26 19:50(10ヶ月以上前)

>湘南WR-Xさん
後席モニターが有機ELだったら完璧ですよね、、、
でも、スピーカーが増設されるのは本当に羨ましいです!!

書込番号:25975271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング