
このページのスレッド一覧(全32030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2003年6月12日 11:54 |
![]() |
7 | 30 | 2003年6月27日 17:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月6日 05:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月4日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月4日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月12日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





こんにちは
見ました!
もうすぐすると、走ってる実車も見れるかな?
片側スライドが、おしいですね。(私は気になりませんが・・・)
シート形状については、こういうスタイルでしばらく作るんですかね?
タンブルシートはやせちゃうからダメなのかな?
カーゴタイプにしても、たいしてスペース広くなさそうなのが嫌いです。
あと、レールが露出してるのもゴミが溜まりそうだし。
見た目はグレードアップした感があって、良いと思います。
2.4リッターもパワフルでしょうね。
書込番号:1642765
0点



2003/06/05 19:20(1年以上前)
デザインがいまいちと言っている人もいるようですが、
個人的には悪くないと思うんですけどね。
マイナーモデルチェンジでの両面スライドドア
採用は無理があったみたいですね。
結構グレードアップしている見たいなので良いと思います。
書込番号:1643081
0点


2003/06/05 19:39(1年以上前)
出ましたね。スタイリングは少しいまいちかなと思ったけど、旧モデルよりはずっといいですね。
書込番号:1643125
0点


2003/06/05 20:14(1年以上前)
カタチは結構お気に入り
ATのフィーリングが気になるところ
書込番号:1643244
0点


2003/06/06 10:52(1年以上前)
形はあまり変わらずですが、デザインが最悪ですね。
あれだけ叩かれてる、DQN使用のクリアーテール。
ついにHONDA自身がDQNになってるのか。
許せるのは2.4Lくらいかな・・。
書込番号:1645127
0点


2003/06/06 20:55(1年以上前)
本日、新型を見てきました
リアの感じが旧型ノアの様な感じになったのは気のせいでしょうか?
ただ、MC前より改善されてるみたいだからいいのでは!
スライドドアの開閉時の音が多少、静かになってた
それと営業の方から両側スライドドアは約2年後の次期型より採用だと言っておりました
書込番号:1646377
0点


2003/06/07 00:12(1年以上前)
>あれだけ叩かれてる、DQN使用のクリアーテール。
叩かれてるのは、クリアテールにクリア電球使うからでしょ(^^;
純正になって交換不要だと(当然赤電球だし)、そういう輩が減るかも知れません(笑)
書込番号:1647031
0点


2003/06/07 01:28(1年以上前)
是非、減ってほしいです。
私もあのテールはちょっと(横縞が・・)、
好きになれませんでした。
あと、ダッシュボードと内装の色とのバランスが。
そんな所でしたね、でもこれは売れそうですね。
書込番号:1647347
0点


2003/06/07 09:44(1年以上前)
なんだか、商用車みたい。
書込番号:1647884
0点

おosさんへ
私は、中身もそうだったら「買い」だったんですけどねぇ。
荷物載りません。あのシートでは・・・
デビュー時は、広さが売りなところもあったのにねぇ。
今でもそうなのかな?(笑
書込番号:1648016
0点


2003/06/07 21:02(1年以上前)
前から見るとボンゴフレンディに似ていた。
書込番号:1649529
0点

今日ディ−ラ−から連絡があったので見てきましたが、全体的には外観・内装共にかなり頑張ったMCだと思います。ただいかんせんリアのデザインだけはどうにかならないものかと・・。
不評のライフダンクのリア周りと似たデザインを採用したところを見ると、ホンダのデザイナ−達は不評であるということに気が付いていないのでしょうか?
リアデザインはホンダはうまかったはずのに最近どうもイマイチ。。
書込番号:1649664
0点


2003/06/07 23:11(1年以上前)
>ミチャポンパパ さん
デビュー当時が懐かしいですね!「Oh!ステップワゴォン」とか言ってましたよね。
知り合いの話だと「初代は、ドラムセットが余裕で詰めて良かった!、今乗ってるやつ(現行のマイチェン前型)は、少しバラさないと詰めなくなった」らしいですよ。
書込番号:1650034
0点

たびたび、どうもです。
広さに対して不満があるのは、私だけでは無いと思っていいんですね?
ちょっと安心したりして・・・(笑
書込番号:1650187
0点


2003/06/08 19:44(1年以上前)
発表まえの5月に契約して試乗が待ち遠しかったです。
というわけで本日、周りの視線を感じながら試乗してきました。
走りは全く問題なしですね。
内装も外装もいい感じでほとんどフルモデルチェンジです。
これでノアとボクシーに完全にリベンジできますね。
来週の納車が待ち遠しいです。
書込番号:1652584
0点


2003/06/08 20:00(1年以上前)
とらこさんは来週納車なんてうらやましいですね〜!
私は5月18日に契約しましたが、発表の日に確認したら7月1日にディラーにくるみたいで、早くて7月3日ぐらいって言われちゃいました。
書込番号:1652634
0点


2003/06/08 20:19(1年以上前)
ドコダー(Dr)コバ さん へ
私の場合、オーダ開始日の5/19(月)の9時ジャストにディーラの端末からオーダを入力してもらったところ、販売店への納車は6/14(土)と回答が出たそうです。
受け渡しは登録手続き後の6/16の週末にしてもらいました。
営業担当者の情報ではなにしろ5/19(月)は全国からオーダが殺到し同じ日でも昼過ぎには7月はじめの納車回答だったそうです。
待っている間も結構楽しみでね。
書込番号:1652683
0点


2003/06/08 21:16(1年以上前)
5/19(月)からオーダーだと5月末にこの掲示板で知って期待してたんですが、お昼過ぎには7月になってたなんて・・・
>待っている間も結構楽しみでね。
確かに待っている間もいろんな小物買ったりしてとても楽しいです。先日ホーンを買ったんで、ディラーの人に取り付け方聞いたら「フォグライト付けるときにいっしょに付けてやるよ!」っていわれてなんか得した気分でした。
書込番号:1652853
0点


2003/06/08 22:44(1年以上前)
私も今日実物を見てきました。
前に写真で見たときは、イマイチかなぁって思っていたんですが
実際に見たら想像以上にカッコ良かったですね。
いろんなところの質感も良くなってていい感じでしたね。
ノア・ヴォクシーにも乗りましたが、両側スライドの使い勝手の良さと
運転しているときのガッチリとした感じの安心感がいいですね。
ステップワゴンは室内の雰囲気や開放感がいいですね。
乗ったときに落ち着いた感じでリラックス出来たのがとても良かったです。
片側のみのスライドドアは残念ですが、セカンドのベンチシートの
座り心地もよくって、実物は見た目もなかなかカッコイイので
これから結構街中でも見かけるようになったら、欲しくなる人も増えるんじゃないかな(^−^)
書込番号:1653174
0点


2003/06/10 10:38(1年以上前)
昨日、スパーダ納車されました。全国で1番かな?
初代STEPWGNに乗ってましたが格段に乗り心地がUPしました。
2.4Lなので燃費が気になるところです。
申し分なしなのですが、ひとつ気に入らないのが、ベンチシートの使い勝手が悪そうです。
書込番号:1657572
0点

こんにちは
takerunさんへ
そんな・・・私を喜ばせるような・・・(笑
待ちきれなくて、ノア買っちゃいましたからねぇ。
収納方法の良し悪しはおいといて。
背もたれに付いているレバーはちょっと良いなぁと思ったのですが、使いづらいですか?
それと、後ろへのスライド量などはどうでしょう?
それにしても、注目度高そうですね。羨ましいです。
私は初代ステップWで走っててストレスを感じなかったので、2.4リッターは倍は楽しめそうと思っていますけどね。(笑
フルモデルチェンジにはまた、ステップユーザーになれたら良いなぁと思っています。・・・本心ですよ!
書込番号:1658209
0点


2003/06/11 03:37(1年以上前)
よそでは、DQNにはかなり受けがいいですね。
そうでないSTP乗りには評判が悪いし。
CMのボディカラー、あれはないでしょう、DQNが喜こびそう。
内装の色合いのバランスもセンスないし。
はぁ〜、普通のSTP乗りもそういう目で見られそうだ。
エアロ付けて金かけても、所詮STEPWGNなのに・・。
DQNも、おじちゃんも、子連れのおばちゃんも、
エアロ付けて、ノーマルか純正ホィール。
お金かけるところ違うのに気づかないセンスの無さ。
でも売れるんだろうな。
書込番号:1660223
0点


2003/06/12 11:54(1年以上前)
今回は思い切りターゲットを絞ってますね。
完璧なマーケティングなのか、否か。
同じSTEP乗りとして、信号待ちであの紫に並ばれたら
さぞかし気が滅入るだろうな。地を這う変なエアロに並ばれる
だけでもガックリなのに・・。
書込番号:1663766
0点



このクルマ、特に4気筒ターボのモデルに人気があるようですが、皆様にお尋ねいたします。
1.4気筒のNA 2000cc(2500ccとかもありますね)
2.4気筒ターボ 2000cc
3.6気筒NA 3000cc
上記の中ではやはり、2のターボがお好みですか?
個人的には、6気筒が一番好きなのですが。
やはり値段があまり変わらないなら、自動車税が安くてパワーがある方が魅力に感じるのでしょうか。。。
話に乗っていただける方、賛成意見や反対意見、是非お聞かせ願いたいです。
ちなみに、今回の新型ではまだ出ていません。(秋ごろに出るとか)
2点


2003/06/05 11:28(1年以上前)
個人的には1番ですね。
それぞれ長所、短所がありますよね。ターボは疾いが燃費悪いし、オイル交換マメにやらないと駄目だし…
排気量大きいと税金高いですもんね。
前のレガシィランカスターがコケたのを考えると、レガシーユーザーの方達はあのターボに惚れているんでしょうかね(^3^)
NAの2000でも十分楽しめるんですけどねっ☆レガシーはいろんなクラスがあるので選ぶ(悩む)楽しみがありいいと思います、
書込番号:1642102
0点

(レス早っ!)
そう、全くおっしゃる通り、このクルマはNAの2000ccでも十分魅力があると、私は思います。
実は、「レガシィは高い」と思われている人が私の周りで結構多かったんです。(比較対象は、アコードやカルディナ等です)
1番なら、決してそんなことないんですよね。ソコの所を知らない・・・というパターンが結構多かった・・・
ランカスターの話になると、日本人受けはしないみたいですね。
ですが通常モデルの3000cc、RS30とGT30は、以前試乗したときに、本当に良いと感じました・・・
書込番号:1642172
1点


2003/06/05 12:27(1年以上前)
とーてんさんどうも(^3^)/
僕自身セカンドカー選びにレガシーB4とアコードのユーロRで悩みましたからね。結局アコードにしました。
アリストの爆発的な加速にはかなわないですけど、十分楽しめちゃうんですよね。
ランカスターがコケたのは明らかにステージアのせいだと思います…(@_@;) いい車なんですけどね
書込番号:1642237
0点


2003/06/05 12:49(1年以上前)
今回、2000DOHC のRがだいぶ良くなったんですけど、装備等を考えると
GTが気になる・・・
確かに6気筒は魅力なんですけど、維持費考えると、2000が・・・
メーカー自ら ターボ売れ筋の価格&装備のような・・・
6気筒はにマニュアルあると即買します
黒の内装じゃなくランカスターに設定あった上質な色の組み合わせがあると良いですね
オブション設定も単独で選べれば・・・
ま〜初期型は色々あると思うので、年改されるB型以降に期待
書込番号:1642290
0点

車重が軽くなった分2000NAで充分でしょうけどフォレスターの2500がバランスが良かった
3000はスムーズ過ぎて(笑)
ランカスターの失敗がステージアにある?ってのが理解できないが
書込番号:1642299
1点

T.R.R.Dさん、こちらこそどうも。
ランカスターは、どうも外国で売れてるらしいですね。「outback」っていう名前で。。。 なので、向こうでは、今後も販売は続くかもしれません。
ユーロRにお乗りの方ならお分かりになっていただける?と思いますが、RS30の(個人的な)欠点は、ATだけで、ギア車が無い事・・・だったんです。。。(あとは、4気筒より比較的重くなる、少し)
試乗したとき、これだけスムースなボクサーエンジンなら、マニュアル操作で回したら、かなり気持ちよさそう&面白そう! なんて思いました。
ATはATで、それはそれで、上質なGTを演出できていると思いますが・・・
書込番号:1642335
0点

[1642335]を書いていた間にもレスが!
そうでんねんさん、あなた〜さん、すみません。シカトしていたワケでは無いので、お許しください。
ところで、2Lターボと3Lの維持費の差ですが、自動車税の差額が年間11500円、あとは、任意保険でしょうか・・・
書込番号:1642367
0点


2003/06/05 19:56(1年以上前)
全体的にスバル車はEngフロント廻りがよくオイル漏れする。(持病なのかな)特にターボ車は距離走るとすぐなのでパス。
俺が買うとしたら2.5Lか3.0Lだね、特に前モデルは4気筒ベースに車を作ったので6気筒は無理やり載せたという感じ。今回の6気筒モデルの完成度が気になるところだ。
書込番号:1643181
0点


2003/06/06 01:15(1年以上前)
皇帝 さん >れがしぃの6気筒エンジンのこと知らないんですか?
でたとき偉く世間騒がせたと思いますが。
http://www.carview.co.jp/express/legacy/index.asp関連記事
今度のは偉い静かなんで静かでスムースてので6発選ぶには理由が
希薄かな、マニュアルならなんでも良いですまわします。
書込番号:1644469
0点

皇帝さんはエンジンじゃなくシャーシの事を言っているのでわ?
3000を積むのにかなり補強したみたいですからね
書込番号:1645147
0点

補強がかなり入ってるというのは、知りませんでした。
何しろ2Lターボ車の方が、よっぽど車体剛性が求められるモノだと思ってました。
(エンジンの寸法や重さもそれ程変わってないみたいですし)
それでも価格的には、4発ターボとあまり変わらない程度でしょうか。
ギア車が出てしまったら、私は誘惑に勝てずに買ってしまうかも。
書込番号:1645390
0点


2003/06/06 13:46(1年以上前)
前のモデルの6気筒レガシーはエンジンがスムーズでいい感じでした。
マイナスな所は低速でのトルクが3ℓにしては細いとは思いましたが。
新型レガシーは2ℓでも十分静かでしょうか?(試乗していないので、わからないのですが?)
秋にでる3ℓレガシーが、5ATとの相性でトルクフルになる事を
期待してます。
書込番号:1645449
1点


2003/06/06 13:53(1年以上前)
↑の書き込み使ってはいけない文字を使ってしまいました。
&#8467→L です。
読みにくくてごめんなさい!!!
書込番号:1645465
0点


2003/06/06 19:16(1年以上前)
知ってるよ
前モデルは新車のうちは静かだが、距離走るとエンジンの振動が室内に伝わってくる感じ。4気筒ベースで作られてるのでエンジンマウントのへたりが早いんじゃないかな。
特にエンジンルーム見ると4気筒と比べて横の隙間が少ない。
書込番号:1646118
0点


2003/06/06 21:42(1年以上前)
うーん、、、(-_-;)
どうも3000 H6はターボ比で重くて振動の多いエンジンてな
認識の方多いのですね。
会社の人でもフォレスターとレガシイどっち選ぶ?てなところで
3ナンバーだから車庫入れでぶつける気がするってれがしい買った人
いましたよ。それでバックして後ろの車にぶつけてるし、、、、。もう、、。
あ、でも素人なもんで素朴な疑問。エンジンが重い車と、それより10キロ軽いエンジンなんだけど重心が高い車ってどっちが運動性いいんでしょう?もち足廻り、補強、マウントは同じとします。
書込番号:1646514
0点


2003/06/06 21:53(1年以上前)
エンジン自体に振動が多いのではなく、距離走ると室内に振動が伝わってくる感じと述べたのだが・・・大体8万キロ走行したあたりからそのような感じになる。(普通の人では判らない程度かも)
何をもっての運動性能と言うのだろう?
コーナーリング性能に限って言えば重心が低く軽い方が良い。
書込番号:1646545
0点


2003/06/07 00:15(1年以上前)
>それより10キロ軽いエンジンなんだけど重心が高い車
私も素人ですが、重さは10キロ差として重心の高さは何cm差なんでしょう?それにもよると思いますが。
書込番号:1647043
0点


2003/06/07 01:37(1年以上前)
私は2代目(BG)250TBに乗っていますが、好みで言えば1.ですね。
3000ccにも乗りましたが、あまりに静かでスムーズすぎて走りながら車と会話してるって感じがあまりなく、かえって物足りませんでした。
2.5の十分なトルク、4気筒の軽快感が好きです。
書込番号:1647369
0点

あ〜 なるほど!
4気筒ならば、ATでゆっくり走ったり、もしくは比較的日常な走り方でも、適度に振動が伝わるし、回したら回したで、軽快に吹けてくれる。。。
明らかにこちらの方がスポーツ的だと言えるかもしれません。
これが6気筒だと、例え話「クラウンの様な静かな車になってしまう」というコトでしょうか。。。
これは非常に参考になりました!
そこで・・・です。
多気筒NAエンジンって、私が思うには、「上まで回すと、とても木目細かな振動やエクゾーストノートが楽しめる」モノなのです。(もちろん、全てがこの限りではないかもしれません)私はこのような要素を持ったエンジンが大好きで、レガシィについても6気筒モデルが好きな理由でもあります。
書込番号:1647820
0点

(連続投稿をお許しください・・・)
ただ、そういう意味では、ギア車の設定が無いのは残念な事。
それから、この6発エンジンは、ボアの小径化に伴うロングストローク化等、構造的に、それ程高回転向きでは無い事でしょうか。。。。(多分)
(恐らく、これはある程度確信的に行われたことで、最初からあまり高回転向きには企画されていないのかもしれませんし、皇帝さんのおっしゃる、横の隙間が無かった・・・というのは、この辺りに関連があるのでしょう)
書込番号:1647833
1点


2003/06/07 09:47(1年以上前)
エンジンの性格からいって、4気筒ターボの方がスポーツ的な位置ずけですね。好みはと〜てんさんと同じで6気筒モデルですけど。(ATでいいです)ATの方もスポーツシフト的なものもありますし、楽しめるのではないでしょうか?
長距離ドライブしたときは、静かで振動の少ない方が楽ですけどね!
6気筒モデルが3Lではなくて、3.5Lぐらいの排気量で出てもらいたいですけど。
書込番号:1647893
0点

そうですね。
個人的には、ATなら、尚更ターボよりも6気筒がお勧めですね。
このスレッド、4気筒NAと6気筒NA派の方のご意見、非常に参考になっております。
欲を言えば、ターボ派の方のご意見も伺いたいのですが・・・
(書き込みが無い時点で、それはそれで、「意味を示している」事なのかもしれませんが・・・)
書込番号:1652535
0点


2003/06/08 21:18(1年以上前)
あえてロングストロークを選んで前方への重心移動を避けたてな設計思想を暗示させる文のあるあのURLえらんだのですけど、うーん、、。
元々水平対抗は振動バランスしやすく高回転向きですが低速が弱くて補器類多く、重量増はやむをえないのがあるんですけど(それは過去のレガシィオーナーなら実感してるはずですよね)で、振動うんぬんはエンジン自体の振動が元々少ないものにエンジンマウント疑うのはどうかという疑問、それと重心うんぬんは水平対抗とレガシィのサイズ上、6気筒は左右方向へ大きくできますがほぼ同じ重量を
ターボはエンジンの上に載せるしか場所がないということです、重心高の寸法はなんとなく想像つかれると思います
どの程度かてのは簡単に想像着かれると思います。
そういうことでした言いたいことは。謎かけみたいなことして申し訳ありませんでした。
あ、私の理想、このエンジンでしたら2.5のマニュアルがあれば、、(国内仕様には絶対ない、気がしますけど)エンジンはある程度うるさいほうが好きです。
皇帝さんのれがしいは4気筒と6気筒での最大の変更点のヘタリがでたんだとおもいますよ、調整は一緒でしょうからそこ直してみればいいと思います。
あ、今度のれがしぃはスポーツシフトの切り方が旧モデル比で左右逆なのがすごく使いやすくなりましたね、個人的意見ですが。
書込番号:1652859
0点

今回のレガシィは乗ってみてNAがいいなと思いました。
SOHCは乗れませんでしたがDOHCは低速も吹け上がりも
十分でした。
書込番号:1653543
1点


2003/06/09 20:07(1年以上前)
雑誌やらネットに書かれてる情報は変に過大評価されがちなので自分は参考程度にしかみてないね、真に受けとめてしまうと傍からみてマヌケにみえてしまう。
元々3Lエンジンは静かな方だが、エンジン自体の振動が少なく、それが室内に伝わってくるようならエンジンマウント部を疑うのは当然の流れだと思うがどうだろう?それと「調整は一緒」とのことですが何の調整でしょう?3リッターのエンジンは電子制御なのでアイドリング及び点火時期などは全てECUの方で自動でやってくれるので手動で調整する部分は無いよ。4気筒エンジンもキャブ仕様は無く全て電子制御なので同じ。まさかスバルだからコンタクトポイント使用してるなんて思ってないでしょうね(笑
因みにアイドリング回転は一定でエンジン自体に不具合なくダイアグノーシスコードもエラーを吐かない上での話しだが・・・。
あっそうそう、ファンベルトもクーラーとパワステべルトと一緒になってて、しかもオートテンショナーになってるので調整のしようがない。
書込番号:1655564
0点


2003/06/15 10:29(1年以上前)
私は、秋(9月予定)の6気筒に期待しています。そのときに2.0GT(4気筒+ターボ)か3.0GT(6気筒)を比べて決めようと思います。今度の6気筒は噂ではかなり期待できそうです。(AVCS搭載、等長等爆エグゾースト採用&P社タイアップのチューニング)
書込番号:1669763
0点

いよいよ今回から、ギア車が出るウワサもありますね。。。
あまり関係ない話なンですが、6気筒エンジンは、製造コストがかなり掛かってるとか。
それがGT-Bあたりと販売価格が殆ど変わらないので、スバルとしてはGT-Bの方をガンガン売りたい。。。とか
まあ、私はあまり詳しくないので分かりません。ターボだって、付いてないよりは付いてたほうが当然高いンだろうし、製造ラインが確立してしまえば、4発だろうが6発だろうが、そーんなにコストが変わるものか、ちょっと???・・・(不明)
書込番号:1673699
0点


2003/06/19 13:30(1年以上前)
B4GT納車待ちですが、3000NAと2000ターボが同時発売で価格同等だったら、3000NAを選択したかも知れません。初搭載のGT(RS)30はちょっとトルクが薄かったのと、もともと4気筒用のシャーシに無理して載せた感じでしたから、新シャーシの水平対向6気筒って期待してしまいます。
4気筒の等長等爆システムは6気筒にも採用になるかも興味あります。
グレード呼称はワゴン、セダン供用で、6気筒は3000GT、4気筒は2000RSK(NA-DOHC:2000RS、NA-OHC:2000i)にしてもらえばイメージにぴったりかなと思います。
ラインアップとしては20Rよりもトルクと燃費に有利な25i(230万円、170PS、レギュラー仕様)を発売した方がユーザーのすそ野が広がって良いと思うのですが、どう思われますか?
書込番号:1682749
0点

↑ん〜 いいかもしれませんね。
ただ、燃費の話となると、2.0Rあたりと比較して、どうなるのでしょう?
でも2.5Lならば、低速トルクが稼げる分、街乗りでは使いやすそうです。
「凄いクルマ」よりも、「良いクルマ」を欲しい人が買いそうなグレード!?
あとは、価格がワゴンで230万だといいですね〜
セダンだと220万とか、210万。。。
これなら売れるかもしれません。。。
ただ、今の日本人にウケるかどうか。。。でしょうか?
書込番号:1707368
0点

追加です。
通常版でもいいと思いますが、特に、ランカスターの中間グレードあたりにベストかも?
って思います。
書込番号:1707382
0点





色を変更することにしました! まだ製造開始の連絡が入っていないので、明日白からチタニウムグレーメタリックU(いわゆるガンメタ)に変えてもらうように連絡します。実車の白を見て、エアロをつけた姿を想像したのですが、どうもしっくりきませんでした。間に合うといいのですが・・・・
0点


2003/06/04 21:58(1年以上前)
製造開始になっていなければ色の変更ってできるんですね〜
ちなみにウチもチタニウムグレーメタリックです。
RX7の最終ヴァージョンの広告ですっかりこの色に魅せられてしまいました。
書込番号:1640385
0点


2003/06/05 00:15(1年以上前)
ホワイトより少し安くなりますよね。
私もチタニウムグレーでした。
私の8は組立完了し今日いよいよ広島を出たそうです。
土曜日にはディーラーに届いているそうですがナンバー取得が未だなので乗れません。乗るのは一週間先送りです。(T_T)
週末に「見物」にだけ行こうかな。。。あ〜早く乗りたいです。
書込番号:1641094
0点


2003/06/05 00:22(1年以上前)
みなさん、こんばんは!(^o^)丿
いや〜いいですね〜
僕が買うのは少し先になりそうです(^^ゞ
ちなみに、ブルーが気に入ってるのですが、意外に売れてなさそうですね
所で街中などで意外に見かけないですが、みなさんはどうですか?
生産がやっと追いついて来たのでこれからという事でしょうか?
それにしても、早く乗り回したいです。。。(*^^)
書込番号:1641126
0点



2003/06/05 06:27(1年以上前)
いやいや、なかなか青もいい色ですよ。候補のひとつでした。ちなみに息子は青が一番いいといっていました。黄色もいいですねー。私はほんとは赤に乗りたかったのですが、家族の大反対にあってしまって(イメージカラーだというのに)・・・(T_T)
もうすぐRE さん へ
いよいよですねー 後もう少しの辛抱ですね。 待ってる時が一番楽しいですよね。
私もお金の用意ができたので、待ち遠しいです。
書込番号:1641725
0点



2003/06/05 19:04(1年以上前)
営業担当に話したのですが、色を変更すると今の予約がキャンセルとなって、新たな注文となるので、いつ納車できるかわからないといわれました。そのままなら、今月の終わりから、来月の初めに納車だそうです。なるたけ早く乗りたいので、白のままにしました。まっいっか・・・
書込番号:1643044
0点


2003/06/05 20:37(1年以上前)
私も実物を見ずに予約していましたので、展示車を実際に見るとみてこの色いいなあと思い、色を変更しそうになりました。でも、結局どの色でも実物見ればかっこいいですよ。気にしない気にしない。ちなみに、僕はガンメタより白の方がいいと思いますよ。
書込番号:1643307
0点


2003/06/05 20:38(1年以上前)
あれっ!ちょっと言葉が変でした。
書込番号:1643311
0点


2003/06/06 05:59(1年以上前)
まだ持っているひとが少ないのでしょうね。
先行予約でどのくらいの人が買われたのかわからないですが、発表後に注文いれた人はこれから納車というパターンが多いと思います。
私が買った店では発表後の納車は私が最初だそうです。
最初のオイル交換など買った店でするのがいいと思いますが、その時期にオートバックスなどでやってみたい気もします。
「RX−8でオイル交換の○○様〜」と呼び出された時の他の客の反応を見たい気もしますね。
私が街で走っている8を見たのは一度だけです。(自分が乗った店の試乗車は別で)
試乗をした後店で購入の話をしていたときに窓の外を試乗車とは異なる色の8が走っていました。試乗車は黄色なのでかなり目立ちますが、その車はシルバーでした。シルバーだとそれほど目立つほうではありません。
デザインも離れて見ると意外に目立たないのでしょうかねぇ・・・
フェアレディZほどは目立たないので気づかないのかも。
CAR GRAPHICの特集記事で「市街地テスト中、一般車両からあまり注目されなかった」と書かれていました。
書込番号:1644784
0点




2003/06/04 21:40(1年以上前)
先日、チラシに7が乗ってました。
書込番号:1640298
0点



自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー


こんにちは。
新車切り替えに際して、この車も考えております。
ほかの候補はアリオン(タイプが違いますが)なのですが、MTがある
というので1800ccの5MTを考えに入れています。
何気なく変速比の5速を見ると0.815となっていました。
現在のプリメーラ5MTだろ0.733となっていました。
これで高速を100km/hで走行するとプリメーラは2500rpmでした。
この車の場合だとこれ以上エンジンが回るってことですよね・・・
ちなみにプリメーラもフィールダーも同じタイヤサイズでした。
高めに回す使用になっている理由ってのもあるんでしょうか。
ちなみに新しいイプサムは4ATの4速が1.0台だったのは驚きました。
0点

最終減速ギア(最終減速比)をお忘れなく。グーグルで「ギア比 計算」で検索されて、一番目に当たるサイトでは、x速時、x500回転時の速度を計算、一覧できるようです。
書込番号:1639397
0点



2003/06/04 20:00(1年以上前)
情報ありがとうございます。
早速やってみました。
1800cc5MT2500回転時 1速21.9 2速36.4 3速52.9 4速71.5 5速85.0(km/h)
でした。
3000回転くらい回らないと100km/h出ないってのはせっかくの省燃費が
なんとなくもったいない気がしてしまうのですが・・・
一概に言えるかどうなんですけど、街乗り設定というものでしょうか。
書込番号:1639974
0点


2003/06/04 23:20(1年以上前)
そりゃ、エンジン特性との兼ね合いが大きいでしょう。
3000ccくらいの車が高速道路になると燃費が向上するのは、低い回転を維持して走るために燃料消費率が低くなるから(他にもありますがここでは割愛)ですが、そのセッティングができるのは、エンジンのトルクが太いから低回転でも走行に支障が少ないからです。
1800ccのNAエンジンの2500rpmなんて、実際にこのエンジンの車に乗ってますが、スカスカもいいところです(笑)。元々が省燃費設計のエンジンですので。ただし、チョロチョロ踏むくらいの走り方なら、燃費は間違いなく良いです。そういう車ですよ。
実際自分は、R32TypeM→BG5.GT→この兄弟のSと乗り継いでいますが、高速での安定性においては比較になりません。追い越し車線でやや速度を上げて追い越しかけようものなら、さっさと左に戻りたくなります。直進安定性は悪くないのですが、運動性能はさほど高くないのが寂しいところ。
まあ、車格的にはこんなもんだと納得してますけど(笑)。
書込番号:1640809
0点





この車、雑誌を読むかぎり直4 2.5L車の四輪駆動システムって、Xトレイルで好評のオールモード4×4じゃ無いんですね。
どうも、スタンバイ方式みたいです。
う〜ん、2.5Lでオールモード4×4だったら絶対買うんだが…。
四駆システムだけだったら、三菱のグランディスのほうがいいのかな?
誰か日産のスタンバイ四駆(セレナと同一モノかと)のインプレ聞かせて!?
グランディスと迷ってます・・・
0点

どのような設定になっているのかしらんけど
日産のよんくはかなり高いレベルだと。
書込番号:1642431
0点


2003/06/06 00:24(1年以上前)
私が知る限りかなりプレサージュは期待薄です。だって、ヨレヨレ足のティアナに背の高いボディつけるんですから。
それを4WD化するというのならバタバタドロドロな乗り心地になるかと・・・・
書込番号:1644281
0点



2003/06/12 17:31(1年以上前)
どもども、レスありがとうございます。
早速ティアナ乗ってきました。剛性は、そこそこだったので、後は4駆の重みで、アブソルート並に、足がかっちりしてくれれば・・・・、と淡い期待を胸に、試乗する日まで待ってみます。
日産の4駆技術のレベルの高さを信じて、イプサム並の4駆のレスポンスを期待してます!w(デュアルポンプは、もう乗れん!)
書込番号:1664365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





