
このページのスレッド一覧(全32029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月30日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月30日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 10:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月30日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月5日 10:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月9日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自転車で通れる位安全なというか車の通ってない高速というのも問題だな・・・
「熊しか通らない」っと言われる北海道の高速道路で、自転車で走行中の96歳男性が保護されたようです。道警高速隊によると、5/29、道央道札幌インター付近を通りかかった会社員が、路側帯をふらつきながら自転車で走っているオジイちゃんを発見→自分の車に乗せ保護→同隊へ引き渡したようです。調べによると、保護されたオジイちゃん、札幌市白石区菊水の無職男性(96)。痴ほうの症状があり、どこから侵入したかは不明だが、同隊は同インターの料金所付近から入ったとみているそうです。同隊によると、この付近は入り込みやすいようで、昨年の通報件数78件、今年は今回を含め既に16件あり、なかには「信号がなく、目的地まで早く着ける」と意図的に侵入するアホもいるようです。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030529&j=0022&k=200305292165
0点


2003/05/30 22:06(1年以上前)
皆さん堂々と高速道路の路側帯を歩いていらっしゃいます、鍬や鍬を持って。その方がアップダウンがないので便利なんでしょう。
書込番号:1624177
0点


2003/05/30 22:08(1年以上前)
上の記事、冒頭に、中国では、が抜けてしまいました。あしからず。
書込番号:1624182
0点

あんなムダなモンなんだから、いくばくかでも人様の役に立つならいいんじゃないですか?どうせ本来の用途には全く使われないんだし。
いい加減首都高や東名の上がりで、僻地に「濡れ手に粟」高速を作るのはやめて欲しい・・。
書込番号:1624360
0点

>信号がなく、目的地まで早く着ける」と意図的に侵入するアホもいるようです。
ついているだろうから
既に日常的ですね。
路面のきれいな高速歩道が必要かもしれませんね。
書込番号:1624378
0点





RX−8購入のため、ボンゴ・フレンディAFTを下取りに出します。
思えば、H4年式のロードスターを下取りに出して、H9年に「10年乗るぞ」と心に決めて購入した愛車です。AFTは2回しか操作しませんでした。
まだまだ走れるのに手放すのは悲しいですが、RX−8のため、泣く泣く下取りに出します。
下取り価格30万円でした。ボンゴよ、浮気な僕を許してくれー。
そしてRX−8さん、こんにちは。よろしくネ。
0点

数年後に同じことにならないようにがんばって維持してください<ロータリー
ハイパワースポーツカーはタイヤの減りも速いし、オイル交換も早めにね。
もちろんガソリンも、、、、(><
書込番号:1623809
0点





なぜ、荷室を仕切るネットが標準装備から外されたのでしょう?他車との違いをアピールできて、しかも実用的(私には)な装備だったのにがっかりです。カーテンエアバックやチャイルドシートとの両立が難しかったのでしょうね。2代目のようにマイナーチェンジで装備される事を期待します。
オプションのネットは取り付けが面倒くさそうですが実際使われている方の感想はどうなんでしょう。あまりつけている方居られないかもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点


2003/05/30 07:35(1年以上前)
私もBHに乗っていますが、良く使っていたので残念です。
発注したBPには、カーテンエアバッグを付けたので、このオプションも装着できませんでした。。。
標準装備から外したのは、サイドエアバッグとのからみ、軽量化、リヤシート・ワンタッチフォールディング機能とのからみですかねぇ?
書込番号:1622324
0点

ワイパ−デアイサ−と熱線ドアミラ−もクリアパックのオプションに
なってますよね やっぱり価格と軽量化でしょうね
書込番号:1622588
0点





「聞くは一時の恥」を実践できずにいたのですが,疑問が解けてうれしくなり,もしかしたらご同輩もいるかと思いアップします。
実は,<NA>の意味は話の前後関係からすぐに分かったのですが,何の略なのか分かりませんでした。<Normal Aspiration>あるいは<Natural Aspiration>の略のようでした。「語源(?)」が分かって嬉しかった,ということです。ゴミかもしれません,m(__)m 。
0点

NA=Normal or Natural Aspiration=自然吸気
書込番号:1620510
0点


2003/05/30 00:07(1年以上前)
裏をかいて「ナチュラル・アフロ」だったり…乗りつっこみ希望(笑)
書込番号:1621652
0点

Nanndemo
Arino
エンジン
突っ込みました。
書込番号:1624042
0点


2003/05/30 23:55(1年以上前)
ありがとう(笑)
書込番号:1624595
0点





先日の試乗では気が付かなかったが,カタログを見ているときに家内に指摘された。後部座席の真ん中が盛り上がって座りにくそう,と。早速今日ディーラーでどの程度か座って確かめてみた。あれでは長距離の場合,3人座るのは無理がある。台座に座っているよう。おまけに左右の端が盛り上がっている,明らかに2人が快適に座れるようにしているようだ。興味は無いが新カルディナもそうらしい。最近の車の後部座席はあれが標準なのか?!実用性重視のワゴンが実質4人乗り?困った,困った!
0点


2003/05/29 17:07(1年以上前)
先代BHレガ(愛車)と同じですよ。5人乗ることは年に何回もないけど、なんとかして欲しいと思ってました。24日にディーラーに見に行って、新型BPも変わってなかったので、あ〜ぁって思いました。
書込番号:1620378
0点



2003/05/29 17:29(1年以上前)
先代もそうですか。何かかぶせてツライチにするようなものがないものですかね。どうにか工夫されている方いらっしゃいます?もし,2.0Rに乗り換えたら,我が家では座布団置こうかと…。(;_;)
書込番号:1620424
0点


2003/05/30 01:50(1年以上前)
まあ確かに5人乗ることは少ないし、考え方としてはアリだと思いますが・・・5人家族には厳しいですね。もっとも日常的に5人乗るのならミニバンにする人が多いのでしょうか。
関係ないですが、これがヨーロッパ車なら「乗員をきちんと座らせ」ており「クルマという乗り物をわかっている・・・」とか褒められる要素になるんでしょうね。(笑)
書込番号:1621997
0点

taketaさんの意見に一票。
人間を5人乗せて、さらに「5人分の長距離旅行荷物」がすんなり乗る車かどうかは、ちょっと疑問です・・・
つまり、長距離で5人乗って快適なクルマでも、それなりの荷物が乗らなければ、あまり実用性が無い気がします。
さらに、帰りには「大量のおみやげ」という荷物が追加されますし。。。
このクルマの「5人目の座席」は、例えば「クーペ車の後部座席」のような捉え方でいいのかも。
書込番号:1642026
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


昨日、友人所有の丸目のSTIに乗せてもらい峠を限界すれすれの超スリリングな走行をしてもらいましたが、感想を一言。。。スゴスギ!!!ボクは今まで軽にしか乗ったことなかった(ムーヴ)ターボの加速感はジェットコースター並みでヘアピンなんかもスピンスルーーー!!というくらいのスピードで入っていくに関わらず全くアンダーもでずもう足ががくがく震えてしまいました。車ってすごい領域までいけるんだなあと感心してしまいました。とてもボクには乗りこなせそうにありませんでした。インプ所有してる方は根性入ってるなと思いました。あー楽しかった。
0点

公道でアホな走りをする奴の隣に乗るのもなかなか根性入ってます。
書込番号:1621214
0点

多分ですが、限界までかなりあったんじゃないかしら。
ターボ4WD+ハイグリップタイヤならドライで限界まで試したら、極楽浄土へフルブースト!
>ヒガミなオレ。
つか、競技じゃないし。対向車が来なくて良かったッスね。
クルマで命落とすのもアフォらしいし。
書込番号:1621296
0点

>公道でアホな走りをする奴の隣に乗るのもなかなか根性入ってます。
私は、それで死にそうな目にあいました(><
ランエボの助手席で5m下の田んぼに転落。
運良くロールバー入りの車だったため大した怪我無く済みました。
ただし車は見事に廃車。
運転していた先輩は怪我こそ肋骨骨折程度で済みましたが、車両は借り物でした(爆)
このクラスの車のフル加速は、400ccのバイク並でなかなかのものがありますが、助手席に乗るのはもうコリゴリです。一人で逝っちゃってくれってかんじです(^^;
書込番号:1622250
0点


2003/06/09 11:15(1年以上前)
>助手席なら尚更です。
確かに運転席と助手席では全然違いますね。
可能なら運転させてもらうといいでしょう。
意外と乗りこなせると思いますよ>サーキットでね
書込番号:1654415
0点

「クルマで命落とすのもアフォらしいし。」にかかってたんですが・・。
他人の発言を引用するなら、正しい国語力を身に付けて下さい。
書込番号:1654606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





