自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2581130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信42

お気に入りに追加

標準

流石に

2003/05/17 16:04(1年以上前)


自動車 > フェラーリ > 360 Modena

スレ主 あーとめであさん

掲示板もフェラーリは敷居高いってか(笑)
昔あるスーパーカー専門店の「お気軽にお入りください」
と言う張り出しにつられ入店して
偉い居心地悪かった記憶があります(爆)
やはりこのクラスに乗っている人は価格comにはこないんでしょうかね?

書込番号:1584843

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/05/17 19:56(1年以上前)

おおー、価格.comにモデナ板なんてあったんだ。
ご承知の方もいるでしょうが、360モデナは奥山清行氏がチーフデザイナーを勤めた作品です。まぁ、F355などに比べれば相当マシですが、お尻のボリューム感と眺めの悪さはヒドイです。エンツォも氏の作品なんですが、デザインにうるさい自動車評論家の福野礼一郎氏は酷評してますね。
知り合いに並行輸入車屋さんがいるので色々聞いてみましたが、F1マチックはやめた方がいいとのこと。やはり半クラッチ多用で、夏場の渋滞では焦げ臭い匂いが室内に充満するそうですし、トラブルは多いし、メンテにカネかかるわで、売る方としてもできればF1マチックは売りたくないと言ってますた。
といっても、売れるのはF1マチックが大半で、マニュアルのモデナに乗ってる人は少数派らしいです。

> このクラスに乗っている人は価格comにはこないんでしょうかね
でしょうね。

書込番号:1585421

ナイスクチコミ!0


私もマニアさん

2003/05/17 21:44(1年以上前)

私も360のデザインはイマイチです。(355の方が好き)
でも私にとってのフェラーリと言えば今でもテスタロッサです。

書込番号:1585732

ナイスクチコミ!1


スレ主 あーとめであさん

2003/05/17 23:15(1年以上前)

F1はそうなのでしたか
そこまで問題児君とは初耳です
最初360が発表された時はあまり好きになれなかったのですが
大黒で見かけたとき「思ったよりもいいな」と個人的には思い始めておりましたが奥山清行氏のデザインと言うのもしらなかったですね(汗)

348辺りから「らしさ」と言うのは薄れているとは良く聞きます
8気等も12気等もフェラーリブランドのエンジン音を愉しむ車
と思っているので実際買う人はデザインは2の次なのかも知れませんね(笑)

書込番号:1586100

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/18 00:14(1年以上前)

デザインが二の次ってことはないのでは?やはり官能美を楽しむクルマなので、音もデザインも重要でしょう。ただ、今のフェラーリはフィオラバンテ氏がピニンファリーナのチーフを勤めていた時ほど官能的じゃないと思いますね。
デザインが二の次ってのは、やはりインプレッサとランサーのヲタ仕様車でしょ。あぁいぅクルマはオーストラリアの一部地域でスゴイ人気があるらしいです。
フェラーリってモンディアルのバレオマチックの頃からセミオートマをやってますから、それなりに市販車のセミオートマに関する技術の蓄積はあるはずなんですけど、やはり大馬力の高性能スポーツカーにこれを応用するにはまだまだ難しい部分があるんでしょうね。

書込番号:1586366

ナイスクチコミ!1


スレ主 あーとめであさん

2003/05/18 14:54(1年以上前)

確かに400馬力を伝える駆動系の負荷たるやすさまじいものでしょうな(汗)
デザインについては個人的なところですね(笑)
写真では「ウーン」でも
どの車種も実際見ると圧倒されて強引に「良いとな」思ってしまうところでもあります(爆)フェラーリパワーでしょうか(笑)

書込番号:1587892

ナイスクチコミ!1


ぱふっ♪さん

2003/05/18 17:41(1年以上前)

実際見ると圧倒されて強引に

書込番号:1588260

ナイスクチコミ!1


ぱふっ♪さん

2003/05/18 17:53(1年以上前)

すみません、途中で送信してしまいました。

> 実際見ると圧倒されて強引に
確かにそうですね。やはり実物を見る機会がほとんどないせいか、実物を見た時には圧倒されますね。でも、モデナとF355を見比べるとモデナってかなり大きいんですよ。一回り大きいかな?と思うくらい。F355みたいな引き締まった凝縮感がないですね。
僕は運転したことがないんですけど、F1マチックはシフトアップ時の「ガクン」ってショックが大きいそうです。身体が前につんのめるような感じで、それで気持ち悪くなることもあるとか。逆にシフトダウン時は勝手にブリッピングをしてくれるんで気持ちいいそうですよ。

書込番号:1588301

ナイスクチコミ!1


スレ主 あーとめであさん

2003/05/18 19:45(1年以上前)

確かに全長が大幅に長くなり
横幅も多少太くなっておりますね
何よりもデザインがかなりグラマラスに見せるデザインですね
スーパーカー世代には
「うーん」と思わせるグラマラスさではありますね(笑)
個人的には348が一番好きです。
7〜8年程前カロッツェリアのカタログに348カブリオレが出ていて惚れたのが
フェラーリを意識するきっかけでした(笑)

私もいまだに国産車のセミオートマに乗った事があるくらいですね(爆)
やはりマニュアルの方が減速時のヒールアンドトゥが決まる快感とか、楽しみは多いいですよね(笑)

シフトアップのショックは人間が意識してアクセルを合わせてもつんのめるくらい大きいのでしょうか?
993ポルシェティプトロ辺りの記事かなんかで
「シフト操作時の意識的なアクセルワークは必要」とは読んだ記憶がありますが
中々F1マチックは厄介なようですね(汗)

書込番号:1588622

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/18 21:08(1年以上前)

アクセルを戻しても・戻さなくてもほとんど同じだそうです。アクセルをずっと踏んだままシフトアップしても、クルマがアクセルを自動的に戻すようです。スポーツモードにするとシフトアップにかかる時間を短くすることができるそうですが、その代わりガックンッという感じも増すそうです。
セガのF355チャレンジで遊んでみても、あのガックンッて感じは伝わってきましたね。
ちなみに、F355の話ですが、夏場路上駐車しているとシフトレバーは触れなくなるそうですよ。手袋やシフトレバーを覆うカバーが必須と言っていました。

書込番号:1588913

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーとめであさん

2003/05/19 15:42(1年以上前)

なるほど〜・・・F1マチック車も癖が強そうですね
酷暑路駐時のアルミノブは確かに「目玉焼きが焼けるのか?」って位熱くなりますね(爆)
恩恵で自然と「アチッアツッ」っとシフト操作が早くなりました(笑)

F355チャレンジとはまた懐かしいゲームですね(笑)
私は「セガラリー」とかはよくゲーセンでやってました

ところで話し替わりますが、ぱふっ♪さんの
「ぱふっ♪」はもしかしてフェラーリ純正のフィアムホーンとかが語源ですか?(笑)

書込番号:1590928

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 18:57(1年以上前)

おや?あーとめであさんはフェラーリに乗ってるんですか?だとしたらうらやましい♪
よく「ばふっ♪」と間違えられる(名前欄は太文字になるもんで)んですが、私はHNを二度変えてます。なんでも掲示板の頃は「ぶれんぼ」で、その後「ふば」になって、さらに今の「ぱふっ♪」になってます。由来はおっしゃるとおり、ホーン音からきてます。

書込番号:1591294

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーとめであさん

2003/05/20 01:33(1年以上前)

なるほど☆
最初はTVのバラエティ等で使われている盛り上げ用のホーンを連想してしまっておりました(笑)すみません

私もここでのH/Nは「あーとめであ」「アートメデア」の2種類ですね(笑)
フェラーリは残念ですが知人が328に乗っていたのを運転させてもらった事があるくらいです(爆)
市販されているアルミのシフトノブは大好きなのでM/T車を買ったら必ずと言ってよいくらいアルミ製に交換します。
素材フェチなんでアルミやカーボンの質感が大好きなんですよ(爆)

実は去年貯金をはたいて348の購入を一時考えましたが、保管場所等の問題点が多く、又失業した為諦めた口です(汗)

少し熱を冷まして30台半ばになっても諦めがつかないようなら
年とった時後悔しないよう、無理してでも購入しようとは思っております(笑)

書込番号:1592835

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/20 02:31(1年以上前)

> 盛り上げ用のホーン
ドンドン、ぱふぱふ〜♪ どちらかというと、盛り上げ用のホーンの方です。

> 素材フェチ
ははぁ〜、そうするとフランス車のプラスチック工芸はあまりお好きじゃないですね?私もレーシングカーのような簡素で素材剥き出しの感じが好きなんです。
余談ですが、某日産のデザイナーの弁で、インテリアはコストダウンの格好の標的なので、インテリアにお金をかけているクルマはいいクルマだそうです。

348ですか〜スゴイですね。ただ、中古車ではタルガトップのtsが多いですよね。私はやはりベルリネッタのtbがいいのです。

書込番号:1592936

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーとめであさん

2003/05/23 00:16(1年以上前)

すみません。遅くなりました

内装は確かに外装以上に拘ります(笑)
個人的には英国車の内装が好きなのですがね
お察しのとおりフランス車の内装はかなり好きになれません。
外装のデザインは最近のプジョーなどは結構好きなのですがね(笑)

フェラーリの直線的な内装も個人的に「うーん」ですが
何しろ存在感に細かい事は一蹴されます(爆)

私もタルガではなくクーペを購入するでしょうね。
剛性や安全性からの判断です。
今オープンで無理矢理1車種を選ぶとすると
現段階ではゴルフのカブリオレかベンツのSLKになります(笑)

書込番号:1600544

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/23 01:21(1年以上前)

なるほど、確かに英国車の内装は飾り気の中にも真面目なしっかり感があっていいですね。
フェラーリの場合、308や328の内装を今見るとさすがに古さというかチープさを拭えませんが、国産車のように曖昧で幼稚な感じはしないのがせめてもの救いでしょうか。360モデナでは、センターコンソールの銀色パネルが気に入りません。まぁ、カーボン調シートでも貼ればいいでしょうが。
安全性の観点でフェラーリを語る人はあまりいないかもしれませんが、並行輸入屋さんの話では、フェラーリやポルシェはアクティブセーフティという点ではアドバンテージがあるが、クラッシュした時はそりゃ悲惨…ということでした。

書込番号:1600743

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/23 04:41(1年以上前)

おもしろいサイトを見つけました。
エキゾチックカー専門の…ブッ壊れ車両画像専門サイトです。
http://www.wreckedexotics.com/

書込番号:1601010

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーとめであさん

2003/05/24 00:50(1年以上前)

クラッシュしたフェラーリ(笑)
外装とハンドルのみのランボルギーニが無残だけど滑稽で笑えますね

確かにフェラーリは直線をエンジン音に酔いしれてひたすらアクセル踏むような車
その陶酔中に公道で事故れば、まず間違いなく臨終されるでしょうね(笑)

安全性というのも「横転安全性」ですね(笑)
私は出しても追い越し120q位なので
「よほどの事が無い限りクーペなら平気だろう」
というシンプルな理論です。
オープンは横転時致命傷になりますからね
オープンモデルにロールゲージをわざわざ後付するくらいならクーペが良いでしょうしね。

360の内装はコーンズの公式ページで少しみた程度でしたが355から360への
変化は著しいですね。

環境問題が叫ばれる昨今
あらゆる意味でこれからどう成っていくか楽しみです。

書込番号:1603269

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/24 07:50(1年以上前)

横転安全性ですか・・・室内にケージを仕込めば生存空間は確保されるでしょうが、オープンカーの場合は乗員が外に晒されている状態なので、生存空間そのものがぁゃιぃですね。やはりクローズドクーペでしょう。ただし、オープンの醍醐味を味わってしまうと、クルマはすべてオープンにすべし!と思ってしまうほどオープンは気持ちいいんですよね。
360はエンジン以外は新設計ですから、室内も大きく変わってますね。550マラネロや575Mに比べると色気はないですが、そこが良くも悪くもフェラーリらしいです。質感はさすがにいいと思いますけど、成金趣味仕様だと全部タン色にしてしまってたりするんで、そういうのはちょっと見ていられないです。

書込番号:1603838

ナイスクチコミ!0


かなはさん

2003/07/03 03:53(1年以上前)

こんなところがあったんですね。ネットを初めて偶然見つけて来ました。
初めての書き込みです。私の家族は異常な車好きですが、兄は2年前だったか
355から360に乗り換えました。355はタルガだったのですが、父の反対を
無視して、その時アートに1台あった355を購入したようで、やはり、きしみと
雨漏りが発生していました。ただとにかく音のうるさいこと。携帯が鳴っても
とてもとても運転中には轟音で話せませんでした。運転席と助手席で大声で怒鳴る
ように話してました。でも360になってからは非常に快適です。音も柔らかいし、
乗り心地も優しくなりました。内装の感じはいかにも「機械」という355に対して
360はより乗用車寄りになった気がします。355よりも運転も楽だし、視界も
いいです。次は550に乗ってみたいなぁ〜

書込番号:1724028

ナイスクチコミ!1


ぱふっ♪さん

2003/07/03 12:57(1年以上前)

確かに355は「機械」で、360は「乗用車」って感じですかね。まぁ、フェラーリは工業製品というより民芸品と言われてましたからね。348あたりから品質はUPしてきましたが、308から355まで基本はあまり変わらないですからね。それに比べると360は今までとは構造がまったく違いますし、生産品質も安定していて剛性も高いんではないでしょうか。
ただ、民芸品を愛する人もいるので、そういう人にとっては360はあまり刺激的でなくなったと感じるかもしれませんね。
360もそろそろ馬力UPしたマイナーチェンジ版を出してくるはずですが、できれば後ろのコンビネーションランプ辺りのデザインも手直ししてもらいたいです。

書込番号:1724699

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム(必須)2さん

2003/08/08 15:49(1年以上前)

大馬力の高性能スポーツカーにセミオートマが難しいのでしょうかなんて言ってる人がいますが、チャンチャラおかしいですね。
800馬力を超えるF1マシンでセミオートマ全盛の時代ですよ?

書込番号:1836953

ナイスクチコミ!2


ぱふっ♪さん

2003/08/13 16:53(1年以上前)

ひさしぶりのパピコ。

> ハンドルネーム(必須)2さん
F-1マシンは2時間で300kmの距離を走り、その後エンジンやトランスミッションは新品に交換されます。しかし、360モデナは年間で数千kmの距離を走ることを想定し、普通は廃車になるまで同じエンジンとトランスミッションが使われ続けます。もちろん、その間消耗部品の交換やオーバーホールが行われるでしょうが、通常ではエンジンやトランスミッションが丸ごと交換されることはありません。
それに、市販車では停止状態からの発進や渋滞でのノロノロ走行を数限りなく行うため、F-1マシンとは走行条件がまったく異なります。
F-1マシンと360モデナのトランスミッションは基本となる仕組みが同じでも、その開発や製造にかかるコストが決定的に違います。ですから、両者を比較したり、市販車にF-1の常識を当てはめて考えることはできません。F-1にはF-1の世界があり、市販車には市販車の世界があるんです。

書込番号:1851897

ナイスクチコミ!1


まにゃんさん

2003/12/17 00:34(1年以上前)

う〜ん・・・
白熱バトルになるのかと思いきや、冷静なレスで終わっているんですね。
しかも4ヶ月も前(^_^;)

ま、それはともかくとして、ベルリネッタ全盛なようなので、オープン擁護派の意見なんぞも・・・
僕は残念ながらフェラーリを買う資力も思い入れも無いのですが、持っている車は2台ともオープンです。
1台はカマロのコンバーチブル。これは便利(爆)
だってスイッチひとつで屋根が開け閉めできますから。
家族で乗る乗用車として、かみさんの通勤用として、毎日活躍しています。

もう一台はスーパーセヴン。
これを「オープンカー」と呼ばせて貰って良いのか分かりませんが、まぁ屋根は無いって事で・・・・
僕がカマロに乗って遊びに行ってしまった時の、かみさんのアシとして、もちろん、僕のドライブ車として(時々(^_^;))活躍しています。

で、オープンとは!!!
もうこの爽快感を味わったらやめられないです。
確かに、衝突後の安全性は褒められたものでは無いですが、まぁそれは自分の命なんで、他人様を傷つけてしまう可能性に関してはオープンにする事による重量増だけだから、勘弁してもらおうかな、と

でも、その危険性を補って余りある快適性があります(天候に左右されますが)
是非一度、オープンもお持ちになって、爽快感を満喫してみてください。
僕も知人がモデナを買うそうで、乗せてもらってツボにはまったら、将来買うかも知れません(あと6年して娘が成人しないとダメですが)
でもその時は絶対に屋根無しだなぁ
せまっ苦しいの嫌いだしね。

書込番号:2239348

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/12/17 08:50(1年以上前)

僕はオープンカーを持っていませんし、ほとんど乗ったこともありませんが、やはりオープンの味は忘れられず、クルマはオープンだッ!と断言してもいいくらいに感じました。
外の喧騒や雨風を遮断してくれるクローズドも良いですが、クルマに限らず、乗り物に乗ると風を切って走る爽快感を感じたくなるものです。
誰だって子供の頃はクルマや電車の窓から顔を出して怒られた経験があるでしょう?
目の前を流れ行く景色だけでなく、風を感じることで乗り物に乗って走っているという実感を感じたくなるからだと思うんです。
それに、まにゃんさんおっしゃるようにオープンは乗り降りが楽だしね。

書込番号:2240081

ナイスクチコミ!0


PETRUCCIさん

2004/05/27 12:21(1年以上前)

やっぱF50だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:2854817

ナイスクチコミ!0


hokkaido_さん

2004/08/29 21:56(1年以上前)

フェラーリって、ランエボより遅い車?
私には、フェラーリの良さが分からん。

フェラーリは、価格が売りなだけ。
JGTCの結果見ても分かること。

書込番号:3200405

ナイスクチコミ!0


ぷはぁ〜!666さん

2004/10/04 20:38(1年以上前)

>hokkaido_さん
プライベートでJGTCに参加しているだけでもすごいと思いますが。
メーカーの資金力が半端でないトヨタや日産にプライベートのレクリスや、外国屋が勝てるわけ無いでしょう?

書込番号:3348695

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/10/05 07:33(1年以上前)

JGTC に出てるフェラーリは GT300 クラスでしょ。それなのに GT500 クラスと同じ大きさのボディなんだから。
それに、モデナとランエボにはそれぞれ独自の文化がある。両者を比較して簡単に優劣は決められないね。

書込番号:3350372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/10/21 13:41(1年以上前)

360かっこいいです マジで

書込番号:3408813

ナイスクチコミ!3


成るほどさん

2004/11/15 01:33(1年以上前)

買えるような身の丈になると
意外と世間体や付き合いで思慮しなければならなくなる車だと言う事がわかりました

買う車ではなく
色々な意味で乗り手を選ぶ車だったのですね

書込番号:3502383

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/11/15 21:57(1年以上前)

ほほぅ、私は到底買えるような身分ではありませんが、言い得て妙って感じですな。

書込番号:3505153

ナイスクチコミ!0


草レーサーさん

2004/11/16 01:19(1年以上前)

GT300の360は今年も活躍してると思いますけどねー(ポイントランク4位と7位でしょ?)。中身はNS−Xだって揶揄されてますけど。GT500もマラネロが出てるんですけど認知度低いんですね。チャンピオンカーそのものを輸入してるのにかわいそうです。特に今のGTはレギュレーション上、日本車有利なのでしょうね。ってそもそも日本車のGTカーって市販車のボディとぜんぜん別物じゃん(足回りもエンジンもだけど)?

書込番号:3506397

ナイスクチコミ!0


成るほどさん

2004/11/16 13:34(1年以上前)

お金持ちで本当に好きな人は自宅のシャッターつきガレージに
チャレンジストラーダやNSX-R、ポルシェGT−3をしまってるような気がします
で、足はE55AMGとか

で、最終的に足車は自分で買わなくなると
そんな会話を先日リッチな人から聞いた次第に御座います

車用車にセンチュリー及びTOYOTA車全般
個人の足にディムラ―
次の足の買い替えはメルセデスに成るだろうと言っておりました

次元が違うのですね
日本ではそういう人の親族や子供又は一時的な成金が突発的に新車で買う車のようです

書込番号:3507584

ナイスクチコミ!0


成るほどさん

2004/11/16 13:35(1年以上前)

車用車→社用車

書込番号:3507588

ナイスクチコミ!0


草レーサーさん

2004/11/21 11:54(1年以上前)

次のモデルが発表になってやっぱしなーと思います。308→328、348→355って考えると360の位置づけは明白です。348の時もそうでしたが、今度の新車もストラダーレのポテンシャルさえ遥かに上回る性能。この手の車は中古になってから別の購買層のターゲットになりますが、きっと値落ちが激しいような気がします。あくまでも過渡期のモデルじゃないでしょうか。確かに売れてた車だから玉数多いし、それにしては事故率の高い車でした。フロントセクションの剛性不足は致命的でしたし、ノーマルはリアがあまりにも腰高だったみたい。F1クラッチもワンメイクレースでローリングスタート(笑)やってたからなー。

書込番号:3527462

ナイスクチコミ!0


宏俊さん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/25 22:53(1年以上前)

今日は。僕は今S65L・ロールスのファントム等に乗っているんですけど、今度妹に買おうと思ってるんですが、どれが良いと思いますか?

書込番号:4374602

ナイスクチコミ!1


mckaz21さん
クチコミ投稿数:15件

2005/08/31 13:07(1年以上前)

スズキのワゴンRなんてどうでしょう。
僕が乗っているんですけど小回りも効いて燃費もいいので
女の方にもお勧めです。

書込番号:4389283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2005/09/02 23:25(1年以上前)

妹さんに買い与えるなら

運転手つきのセンチュリ、プレジ
特別に安全を求めるならロールスとか



妹さんが自分で運転するならお金を渡して欲しい車を自分でかわせるのが(゚з゚)イインデネーノ?

金持ちです (*´・ω・) (・ω・`;)ネェ〜

書込番号:4395461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2005/09/27 17:02(1年以上前)

皆様フェラーリについて誤解されてますよ。僕は98年の355F1に乗ってます。中古車で走行距離18000時に購入、現在の距離は5万キロを超えましたが、以前乗っていたポルシェカレラSの様に飽きがこないです。正直毎日の足にも使える位の快適さ、F1ミッションのショックが大きい!?調子が悪いのでしょう。不快なシフトショックは感じませんよ。友人の360は、355以上に快適すぎます。デザインについては好き嫌いがあるでしょうが、僕はツルシで最高の車はないと思っているので、自分好みに仕上げる楽しみと思えば、こんな最高のモデルはいないのでは?360ハーマンなんて絶世の美女に見える今日この頃
。しかし、フェラーリ2台も維持できないっすよね〜(涙)

書込番号:4460816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2005/10/01 17:06(1年以上前)

フェラーリを誤解してるなんて。サウンドは官能的で確かに造り以外は認める。以前にテスタを真面目に考えたが、V8の車でも別に特別に思わないな。大体、ポルシェに乗ってて飽きるなんて理解できない。使い方が悪かったんじゃないの。ティプトロだったら飽きますよ。ベンツと一緒。SLでも買ったほうがBETTERです。
 言っちゃ何ですが、ワインディング走ってポルシェに勝てる、楽しい車はフェラーリには無いよ。精度も無いし、車が弱い。塗装にヒビが入るなんて、明らかに剛性不足で、車が千切れていく一番小さな現象じゃない? 走っている時の剛性も弱いし。音は相変わらず、すばらしいけど。
やっぱりコレクションカーだな(市販車は)。

書込番号:4470536

ナイスクチコミ!1


Matsunoyuさん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/14 23:20(1年以上前)

 俺はF355に乗ってるけど、ポルシェなんてフェラーリの比較する方が間違ってるよ。フェラーリは自動車の芸術品運転して、眺めてみんなで並べて楽しむ車だよ。コレクションしてもいいよな。
 塗装のひびなんて文句言う人は仲間にはいないし。
 だいたいポルシェのダッシュ周りのデザインはマツダとかわらねーだろ。 

書込番号:4579443

ナイスクチコミ!2


Matsunoyuさん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/15 10:44(1年以上前)

それとですねー。F355等の構造はリヤセクションは鋼管フレームが構造材なので、ボディは車の強度には関係ないんだねー。だからひび入っても外観上の問題だけなんだなー。

書込番号:4580379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

◆ご報告◆

2003/05/17 12:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > WISH

スレ主 のんたろさん

少し前にコーナーセンサーの件で書き込みをした『のんたろ』です。みなさん親切に回答していただきありがとうございました☆いろいろ悩んだ末、バックモニターつき1.8X契約しました!納車は6月中旬ということです。値引きも26万強してもらって私なりに満足してます♪ありがとうございました。

書込番号:1584441

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱるすぴーどさん

2003/05/17 16:45(1年以上前)

のんたろさん、ご購入おめでとうございます!バックモニター付けたんですね☆少しでもお役に立てて幸いです。これで縦列も余裕ですね。

書込番号:1584929

ナイスクチコミ!0


shgariさん

2003/05/17 20:11(1年以上前)

私ものんたろさんの一日前に購入しました。同じ1.8XにディラーオプションのHDDナビを付けて値引き額は12万円でした。のんたろさんは26万円との事ですが差し支え無ければ値引きの詳細を教えてくれませんか?

書込番号:1585455

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんたろさん

2003/05/17 22:30(1年以上前)

えっーと参考になるかはわかりませんが・・私の場合ビスタ店にて初めて見積もりをもらった時にもう23万値引きというお話でした。(たまたま運がよかったのでしょうか??)家に帰ってから欲しいオプションが2点あり、『値段は変えずにこのオプション2点を追加して欲しい』と頼んだところ、なんとかオッケーしてくれました。最後に店長じきじきに挨拶にみえてちょっとビビリましたけど・・参考になったでしょうか?とくにストリームを比較に出したりはしてません。

書込番号:1585915

ナイスクチコミ!0


shgariさん

2003/05/18 20:00(1年以上前)

親切なご返事有難うございました。私もビスタ店にて購入したのですが、店の人によると地域によって値引き額が違うみたいですが差し支え無ければのんたろさんの契約地域を教えて下さい。

書込番号:1588665

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんたろさん

2003/05/18 20:13(1年以上前)

契約は千葉県内です。

書込番号:1588718

ナイスクチコミ!0


け−2さん

2003/05/22 14:04(1年以上前)

わたしも運転下手の嫁のためにMOPナビとコーナーセンサーつけましたが
嫁はそんなのも全然見ないでスイスイ運転しています。
失敗した。でもMOPナビの前後カメラは結構面白くて気に入ってます。
コーナーセンサーがなるとビビってしまい、プチパニックになってしまいますので、ほとんど消しています。

書込番号:1598946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なんなの?

2003/05/17 08:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > RX-8

スレ主 Marine Surferさん

先日RX-8を買いに行こうとディーラーで見積もりをしてもらいましたが
驚いた事にローン金利が9.48%と言われ のけぞってしまいました。
この低金利時代に9.48%なんて。メルセデスやBMWだって1.9%なのに…。
ヤミ金融じゃあるまいし、いい加減にしろって感じです。
車の素性はいいのに残念。この件で私の中のマツダの企業イメージは
かなり悪くなってしまいました。本気で売る気あんのかな?
カーステレオは純正しか付かないし、キャリアも付くものがないので
それだけでもあきらめて妥協しているというのに…。
でもカーステレオの件は あと少しすれば市販のカーステレオが装着できる
パネルが部品として発売されるらしいのでそれを待つことにしています。
ですので、今使ってる市販品のカーステレオを使っていてそれが気に入ってる人は しばらくラジオかCD位で我慢して その発売を待っていた方がいいです。たとえマツダから部品として出なくても どこかしらのカーステレオメーカーが取付けキット出すと思うし。市販カーステレオを付けられなくて悩んでる人はもう少しの辛抱だと思いますので頑張ってくださいませ。以上RX-8についての不満でした。

書込番号:1583963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/17 08:39(1年以上前)

普通クレジット金利は外車のほうが安いですね。
けどやっぱりせめて6.8%ですよねぇ。
値引きよりそっちで交渉するのも面白いかも
(どうせ値引きしないか)

書込番号:1583993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/05/17 09:21(1年以上前)

外車の金利を比較にするのは違うのでは?他のディーラーへ行ってみましたか?

書込番号:1584052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/05/17 16:12(1年以上前)

現金で買えば済む話。もっとも現金を持ち合わせてても強引にローンを勧められるコトもしばしばですが。クレジット取り扱い手数料欲しさにディーラーも必死です。「誠」的なモノはディーラーなんぞに期待しちゃいけませんね。

書込番号:1584864

ナイスクチコミ!0


まーまーまーまーさん

2003/05/17 19:09(1年以上前)

3年前にディーラーで中古車を買ったんですが、3.9%でした。
9.48%なんて凄いですね。
もっとも15年くらい前に買った時はその位が普通でした。

書込番号:1585295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/05/17 19:19(1年以上前)

自分で銀行なり行って金借りればいいだけですよ
簡単にディーラーで済まそうと考えるから高くつくわけで
現金の方が値引きしてくれるしね
ローンの方が値引きますよなんて言われる場合は金利が高いと考えた方がいいです

書込番号:1585327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/05/17 20:06(1年以上前)

借金してまでクルマを買って下さるってゆー身の丈知らずのバ…もとい、ありがたいお客様なんだから、本来ドコよりも安い金利で融資するのが、ディーラー系ローンの本来のあり方なんでしょうけどね。

資金も無い、銀行からも貸して貰えない、借りれるなら高い金利でも飛び付いて目先の欲望を満たしたい、ってな経済観念の乏しい人種からは搾り取ろうってコトでしょうね。

書込番号:1585439

ナイスクチコミ!0


bbbaaaさん

2003/05/17 21:45(1年以上前)

銀行からとか、会社からとか、低い金利で貸してもらえないのですか?
一般的に言うなら、貸してもらえないのなら、ローンを組んでまで買うべきではないということです。
経済とはそんなもんだと思います。
お金を持っている人は、貸したり投資するだけで確実に増える。
持ってない人は、前借りするので、何か状況が好転しない限り、損ばかり続ける・・・。
話を本題に戻して・・・
でもお金を他人から借りてでも欲しい車ってことでしょ?
そこまでの車を売るマツダって、さすがだと思いません?
金利を1%未満にしても売れず、GMからの導入をやめたトヨタのキャバリエと、ちょうど対局にあると思います。
ムリしても買う価値がある、逆に現金で買えるなら殆ど不満が無かったってことなんでしょ?
そういう車に巡り会い、所有できるのは、贅沢で幸せな事ですよ!

書込番号:1585736

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2003/05/18 01:42(1年以上前)

所詮、金>車の魅力だったんでしょ…

書込番号:1586680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/05/18 11:07(1年以上前)

パラジクロロベンゼンさんに同意

書込番号:1587387

ナイスクチコミ!0


オデッ斉さん

2003/05/20 18:18(1年以上前)

値引き額が少ないのなら低金利ショップへ行ってはどうですか
2%位であるはずですよ

書込番号:1594060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰かお願い

2003/05/16 21:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 ロキ様さん

ワゴンRに乗ってから1年目になり、何の故障もなく、調子よく乗っています。
この板では書き込み数がそこそこあるけど、使用レポートがないですね。
人気あるクルマなのに・・・・。現行型(特に後期型)のオーナーさん、オススメ(付けている)オプションや今、乗っているボディカラーや燃費なんか教えてください。
ちなみに、僕の乗っているワゴンRのボディカラーはシルバーです。
よろしくお願いします。

書込番号:1582653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

プログレ発進のときのアクセル

2003/05/16 20:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プログレ

スレ主 次の車考え中さん

プログレを次の車にと考えているのですが、あちこちの話とか知人がプログレに乗っているので聞いたのですが、発進時アクセルを踏み込むと急に発進するということですが。知人は常時「SNOW」にしてゆっくり出るようにしているようです。このことは改良されたのでしょうか?

書込番号:1582523

ナイスクチコミ!0


返信する
豆電球たかさん

2003/05/16 20:59(1年以上前)

プログレに乗ったことありますが、急に発進するということはなかったですが・・・むしろ、穏やかな発進という感じでしたが〜。ちなみに、FRのNC250でした。

書込番号:1582540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/05/16 21:02(1年以上前)

踏み込んで急発進しなかったら危ないでしょう?普段は優しいアクセルワークを心掛ければよいだけです。何度か乗る機会がありましたが、挙動のオカシイ車じゃなかったですよ。

書込番号:1582548

ナイスクチコミ!1


皇帝さん

2003/05/16 21:08(1年以上前)

NC300とNC250何度か運転したことあるけど、急に発進するという感覚は無かったね。
ATの仕様によっては、他の車と比べてその様な感覚があるのかもしれない。
自分の知り合いでは社長夫人が乗っている。

書込番号:1582556

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/16 21:09(1年以上前)

あっそうそう、この車ホーンの音色がいいんだよね

書込番号:1582561

ナイスクチコミ!0


スレ主 次の車考え中さん

2003/05/16 21:09(1年以上前)

早速、ご意見ありがとうございます。少し書き方がおかしかったようですが、発進する時にアクセルを踏むと急発進するというようなニュアンスでしたが?

書込番号:1582562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/17 00:33(1年以上前)

小さい割にエンジンが大きいのでクラウンとかの低グレードよりは加速がいいのでは?

書込番号:1583341

ナイスクチコミ!0


SOHO2年目さん

2003/05/28 01:06(1年以上前)

私は99年式のプログレユーザです。急発進の件、急に発信すると言うよりアクセルペダルの踏み込み力と反応がリニアでない感じです。私も最初かなり気になりました。(今でも少し気になります。)
以前の車(ローレル)ですと、アクセルペダルに足を乗せるだけでジリジリと発進するのですがプログレはハッキリ踏み込まないと発進しません。そのときカクンと発進する感じです。(優雅な発進が難しい)
この点とハンドルの返りが弱い(アシストが強すぎる)のと、アクセルペダルノが奥に行っている点(これはアクセサリーを付けて解決)以外は大変満足しています。

書込番号:1616208

ナイスクチコミ!0


スレ主 次の車考え中さん

2003/05/31 12:22(1年以上前)

「SOHO2年目」様ありがとうございました。私は実際にプログレを運転したことがありませんので、聞いているだけで感じがよくわかりませんでしたが、実際に運転経験されているのでその感じがよくわかりました。

書込番号:1625904

ナイスクチコミ!0


トヨタニューロンさん

2003/08/14 11:12(1年以上前)

プログレ、というか最近のトヨタ車(マーク2以上)は電子制御スロットルなので、慣れないと発進時にトートツな感じがするのかもしれません。とくにペダルストロークの長かった旧日産車系からの乗り換えだと。まあ、でもすぐに慣れますよ。

書込番号:1854006

ナイスクチコミ!1


プログレ大好きさん

2003/09/19 10:46(1年以上前)

小生プログレ好きで、現在2台目に乗っておりますが、急に発進した経験が
ありません。また、発進時にカックンとなった記憶もありません。スノーモードは冬(当然?)に使用していますが、発信前にいちいち設定する必要があり、結構設定忘れしておりますが、気づかないところをみますと、逆にスノーモードの効果も疑問ですね。
1台目はNC2500,現在はNC2500 4WDです。人気の無い車ですが、セルシオはFRしかなず小生の腕では雪道に不安があります、また、大きすぎ。その点、プログレは4WD仕様がありますし、車内も5ナンバーサイズの割には広い、質感も良く、4WDでも静音性が良い等が、気に入ってます。
不満は、トランクが狭い(純正タイヤが2本しか入らない)、ハンドルの返りが弱い、下取り価格が低い(先日、ソアラの430SVCに浮気心を出して、トヨペットで査定受けましたが、2年半おちで、販売価格(税金、保険料、諸経費込み)の1/3程度。(前回は3年落ちで約半額弱だったのですが,但し前回は本州(ディラーに迷惑かかるとまずいので、県名はナイショ。)での査定、今回は北海道での査定)。ディラーは、人気車種で無いので我慢して下さいとのことでした。蛇足ですが、結局、430SVCにFF設定がないことと、プログレの下取り価格に不満をもって、買い換えは諦めのり潰すことにしました。自分にあった対抗車種が見あたらないので、次回もプログレを購入しそうです。

書込番号:1956225

ナイスクチコミ!0


トヨペット大嫌いさん

2003/10/06 05:46(1年以上前)

自己レスです。元プログレ大好き。ハンドルネームを変更しました。その後、中古車買い取り会社に査定して貰ったところ、
購入金額(各税金、登録費用等の諸経費含む)の約半額強の提示が2社からありました。結論としては、トヨペットは車の下取りで約100万の利益を得ながら、更に新車で利益を得ようとする。ちなみに、サイドのモール交換の見積もりを取ったところ、トヨペットの工賃は1万円弱、町工場は約千五百円。という訳で、例えば新古車を探す。車検・修理等は町工場に直接持ち込む等を心がけると、車の生涯経費は、普通乗用車(2000ccクラス)を1台購入できる位、浮きそうです。 p.s.既に購入済みであれば、申し訳ありません。

書込番号:2004902

ナイスクチコミ!0


pitpiさん

2003/10/31 15:36(1年以上前)

ご心配されてる通りの急発進はします。
アクセルの踏み加減が弱いと、アクセルを踏んだと見なされず(回転数が上がらず)、発進しません。なので、更にアクセルを踏込むと、急に後ろからグンッときます。おそらく、この事を言っているのだと思います。。。。
ちょっとした段差や坂道では顕著にそれがあらわれ、他人を乗せている時は発進に随分と気を遣います。
プログレのアクセルは、オルガンのようなペダルで床に接しており、踏みシロが浅く感じます。
要するに、アクセルワークの難しい車です。

書込番号:2079516

ナイスクチコミ!2


tatouさん

2003/11/10 23:02(1年以上前)

私の場合は、98年式(発表時に購入)のNC300ウォールナットパッケージで、発進時及び低速からの追い越し等での加速では、回転を上げてしまうと(4000回転あたりまで)同乗者である家族が、かなり怖いとか危険だとかでいやがります。その内娘が酔ってしまいます。私(48歳)ひとりの時は加速を楽しんでいましたが、同乗者がいる場合は、必ずスノーモードにしています。もう5年前ですが、購入時にベンツC200とボルボV70に試乗しましたが、加速はプログレのスノーモードと似たような感覚でした。でも今となっては、落ち着いて乗りたいのでアクセルの反応が鋭くないほうが乗り心地はいいと思ってます。若向けの車ではないのに、超ファンタスティックな加速は特筆ものだと感じています。高齢者向けの車でもないと思うし、不思議な個性ですね。

書込番号:2113664

ナイスクチコミ!0


多治見21さん

2004/02/04 23:57(1年以上前)

UCF21セルシオからの乗り換えですが、前期型はアクセルの重い車でした。その癖が抜けなくて私のNC300は急加速しました。
現在は乗りなれて普通です。

書込番号:2428492

ナイスクチコミ!0


Yプレートさん

2004/06/29 09:37(1年以上前)

99年式のNC300ウォールナットパッケージに97年式のセンチュリーから乗り換えました。 2年前に中古で購入しましたが、やはり初めて乗ったときにはアクセルペダルの操作感覚に違和感を覚えました。 暖気完了後のクリーピングが弱いような気がします、96年式の2.5Lのクラウンも所有してますがこっちのほうが自然な感じがします。 発進時にクリーピングが弱いのでそろそろとある程度踏み込まないと走り出さない感覚です。 たまにうっかりふつうに発進しようとすると強い発進になってしまいます。 ブレーキもよく効いて停止際の「抜き」がちょっと難しいですよね。 私のグランドハイエースのDESELの方がスムーズに運転できます。

書込番号:2974162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MCしましたね!

2003/05/16 13:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスティマ

スレ主 ともたたんさん

エスティマがMCしました。皆さん感想はどうでしょうか?私としてはアエラス系はかっこ悪くなったような(特にFバンパー)、ノーマル系は豪華装備で良くなったような気がします。皆さんいかがですか?前期型のアエラス買っとけば良かった・・・

書込番号:1581562

ナイスクチコミ!0


返信する
comフリマさん

2003/05/16 14:01(1年以上前)

私も同感です。
アエラスの外観はイマイチだと思います(丸フォグも×)。
シルバーのボディ色も選択できないので、Gの購入を検討しています。

書込番号:1581643

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/05/16 19:39(1年以上前)

自分もアエラス系はかっこ悪くなったと思います。やっぱ旧モデルの方が良かった。

書込番号:1582337

ナイスクチコミ!0


sei298さん

2003/05/18 00:39(1年以上前)

え! まじMC後の方が断然格好いいと思うけど。前のアエラスのFバンパーはいかにも付けましたって感じできらいでしたが

書込番号:1586458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング