
このページのスレッド一覧(全32014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2003年7月21日 20:20 |
![]() |
0 | 10 | 2009年9月5日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月16日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 17:48 |
![]() |
0 | 19 | 2003年4月28日 17:01 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月13日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




次期ロードスターは大きく、重くなるようですね。
(マツダ社内ではかなり反対の声があるようですが・・・)
マツダの偉い人!
軽いロードスターをお願いします。
初期型14年乗ってて待ちくたびれました。
まだ乗るけどね。
0点

元年から乗ってるんですか(^^;
ところで、RX-8ってどうなったんすか?
書込番号:1483687
0点



2003/04/12 23:25(1年以上前)
RX−8は販売開始したみたいですよ。
マツダにいったらそろそろどうでしょうか・・・
といわれました。
ネット予約で5000台ぐらいはいったそうです。
マツダって10年に1回ぐらい驚き車出す。
書込番号:1483837
0点

現行ですらうんざりなのに、どんどんコンセプトから外れていきますねぇ。マツダスピードが初代のリファインカーを出すみたいですが、そっちの方が売れたりして。
書込番号:1483914
0点



2003/04/13 00:18(1年以上前)
>初代のリファインカーを出すみたいですが
なんですかそれ?
中古直して売るんですか?
前代未聞ですな(笑)
ライトウェイトスポーツはまた全滅の危機にあるように感じます。
ロータスエリーゼぐらいかな?
ロータスもわけわかんないけど・・・(日本での販売に関して)
書込番号:1484036
0点


2003/04/13 00:23(1年以上前)
RX-8駄目ですか?
どこが良くないのでしょう?
書込番号:1484063
0点



2003/04/13 00:36(1年以上前)
>RX-8駄目ですか?
どこが良くないのでしょう?
個人的には、すばらしい車だと思いますよ。
市場も評価されてるみたいだし・・・
たくさん売れてルマンに行こう!
書込番号:1484110
0点


2003/04/13 08:28(1年以上前)
中古リファインて昔にニスモだったかな?売ってた記憶あるけど。
書込番号:1484819
0点

>カルスロットさん
立花啓毅さんや貴島孝雄さんが開発に関わるなら、大きく鈍重なロードスター
なんていうのは企画しないのでしょうけれどね。
北米市場を考えればRX−8ベースの大きなロードスターでもいいのでしょう
が、日本では軽量小型という事でユーノスロードスターが支持された事を考え
ればもうちょっと違うコンセプトになると思うのですが……。
もしかすると、ダイハツコペン1300がポスト・ロードスターかも。
>returnさん
日産の中古車ディーラーだけで買えた、910ブルーバードNISMO等の事
でしょうか?
「商品化中古車」の先駆けだったかと思います。
ユーノスロードスターもフロッグアイ等の商品化中古車があったように記憶し
ていますね。
書込番号:1484918
0点

コペンはFFなのでダメでしょう。「軽く楽しく」がここの存在意義ですから。
書込番号:1485852
0点


2003/04/13 16:47(1年以上前)
将来RX-8を買いたいと思っています。RX-8の良いところ、悪いところ、後タイプS等グレードによる違いを教えてください。性能面や使い勝手など、個人的意見で良いので教えてください
書込番号:1486065
0点



2003/04/13 20:11(1年以上前)
RX−8はでたばかりなので使い勝手などこれからいろいろ情報が出てくるでしょう。
マツダで試乗してください。
昔、コーリン・チャップマンがエランの2+2をだしましたが、RX−8
にコンセプトが似ているように思えます。
>コペンはFFなのでダメでしょう
私もそう思います。
コペンは走りを楽しむのではなく、オープンカーを楽しむ車だと思います。
だから重い電動ハードトップがついてる!?
書込番号:1486646
0点


2003/04/14 00:08(1年以上前)
昔が大げさすぎました。ニスモやインパルのY31中古リファインだった気がします、しかし910とはだいぶ古くからあるものですね。ダイハツですか、X-021、あれをもう少し一般向けにして、売れなくても市販してほしかったな。次期ロードスター、基本的には今と同じ大きさに落ち着くと思うけど、、
書込番号:1487605
0点

>のぢのぢくんさん
「軽く楽しく」ならコペンも当てはまるのでは?
「軽量小型FR」という事ならアウトですね。
ただ、頑なにFRへのこだわりを見せる書き込みがなかったので引き合いに出
してみました。
>カルスロットさん
RX−8は名前こそRX−7の延長線上のような名前ですが、基本コンセプト
はかつてのコスモスポーツに近いような気がします。
次期RX−7が出るとしたら、RX−8のシャシーコンポーネントを流用する
みたいですね。RX−8が支持されて、RX−7発売への弾みになる事を強く
願います。
ちなみにコペンはデタッチャブルトップのモデルも存在します。これのMT仕
様なら乾燥重量800kgですね。
現状、保安基準や衝突安全性等を考慮すると国産車は年々拡大し車重も増して
いかざるを得ないのかも知れません。
メーカーもPL法を恐れて、思い切った軽量モデルは出せないでしょうから
ね。
「1600cc前後のNAエンジンで乾燥重量900kg程度の2シーター5
ナンバーFR」というのは、法改正でもされないと到底市販化されないのです
かねぇ……。
書込番号:1488983
0点

FFがFRに絶対的に劣るとは思いませんが、「素直な操縦性=操る楽しさ」って点では到底及ばないのも事実です、で、ライトウェイト2シーターオープンでは、そこが一番大事じゃないかなぁ、と。
書込番号:1489032
0点

>のぢのぢくんさん
ライトウェイト2シーターオープンというカテゴリーであれば、FRやMRの
方がユーザーへの訴求力も高いでしょうね。
今はFFでもかなりコントーロラブルになってきたと思うので、下手なFRや
MRよりも却ってよくできたFFの方が運転して楽しいように感じます。
オープンモデルではありませんが、例えばFRに拘って20年近くも昔のAE
86を乗るよりは現行のシビックタイプRの方が数倍楽しかろうかと。
書込番号:1489177
0点



2003/04/14 21:20(1年以上前)
私の思うライトウェイトスポーツ(独断)
・車重1トン以下。(軽いほどよい)
・馬力はどうでもいい。(そこそこで)
・1600cc以下
・後輪駆動
・構造がシンプル。(内装も)
・金がかかってない(安価)
・走る姿が勇ましい。(笑)
改めて初代ロードスターはいい線いってる!?
次期ロードスターもRX−8のシャーシー使うみたいよ。(某雑誌より)
書込番号:1489842
0点


2003/04/14 23:43(1年以上前)
シャーシ共有が必ずしも大型化には結び付かないと思いますが。
書込番号:1490491
0点



2003/04/15 00:23(1年以上前)
RX−8のシャーシー使う。
↓
屋根あける
↓
剛性下がる
↓
補強する
↓
重くなる
↓
排気量アップ
↓
重くなる
↓
タイヤも大きくなる
↓
重くなる
↓
ロードスターでなくなる。
↓
やめてくれ〜
書込番号:1490693
0点


2003/04/15 08:08(1年以上前)
単純にそれで出来るのはRX-8カブリオレ?RS開発した時より今のシャーシ設計は優れているし、RSと共有がはじめから決まっているならなおさら。エンジンが新開発のが搭載されたとしたら軽くなるし。乗り続けるなら関係無いか、、
書込番号:1491284
0点



2003/04/15 22:12(1年以上前)
>returnさん
ロードスターはオープン専用のシャーシを使うことによって高剛性と軽量化に成功した車です。(当時としては)
RX−8のシャーシーは確かに優れているでしょうが箱型のモノコックボディをオープンにするにはどうしても補強が必要となり軽量の車を作るのにはかなり不利になるのではないでしょうか?
初代から現行車までマツダはかたくなにサイズを拡大しないようにしてきましたが、RX−8のシャーシ使用で物理的にもサイズ拡大は避けられないと思いますがどうでしょうか?
ロードスターの開発者たちは誰よりもロードスターのあり方を理解しているでしょう。
しかし保安基準や安全性、または会社事情により妥協せざるを得ないのではないかと危惧しております。
そしてロードスターがロードスターでなくなりファンも離れてしまうでしょう。
最後に、マツダがさまざまな困難を乗り切り最高のロードスターが出たら私は乗り換えますよ。
マツダがんばれ!
書込番号:1493064
0点

「オープンカー」と「オープンモデル」は根本的に違いますしね。他車とのシャシの共用なんて「角を矯めて牛を殺す」ってのがぴったりです。
書込番号:1493104
0点



2003/04/15 22:53(1年以上前)
>単純にそれで出来るのはRX-8カブリオレ?
ある意味正解だと思います。
そうならないようにしてほしいなあ。
>のぢのぢくんさん
私も同意見です。
専用シャーシにしてほしいけど難しいかな?
書込番号:1493229
0点


2003/04/16 01:58(1年以上前)
専用シャーシによる高剛性化は知ってます、同じパワーのエンジンを載せる為の補強とは違いますし、重くなってパワー上げるとシャーシが追い付かなくなりキリがなく、、バルケッタはプントベースのをホイールベース短く、トレッド幅は広くしてたり、MR-Sはカローラベースでしたっけ?どこまで共有するかによるかもしれませんが物理的にそのままのサイズはないと思うのですが。私も黒文字エンブレムRSを乗ってる人間なんで、、もちろん大型化はさけてもらいたいです。でも歳もあるので次はもう少し実用的にプジョー106あたりを多分買うかも(TT)
書込番号:1493859
0点



2003/04/16 02:30(1年以上前)
>returnさん
携帯からご苦労様です。
確かにサイズダウンするために小技はやってくるでしょうが、やはり苦しいんではないかと思います。
クーペモデルならいいのができそうな気がしますが・・・。
106ですか。確か最近生産中止になっちゃいましたね。
中古でも結構高いですね。
106は黒文字と重量、馬力そっくりですね。
書込番号:1493907
0点


2003/06/03 15:57(1年以上前)
元年式2年式5年式のNA6CEオーナーです。やっぱり大きくなって欲しくは無いですね。以前コペンの事を書いてた人が居ますがあれはエンジン、ハンドリングともにいいですよ。タービンのクリアランスが軽規格じゃないとか凄い走りに拘っています。デタッチャブルのモデルは足もセッティングがスポーティーにしてあるし価格が一緒って言うのはダイハツの本気でしょう。乗ってみれば分かるけどあれは軽だと思えない。下手に1300載せてFヘビーになるより軽でしょう。
書込番号:1636124
0点


2003/06/08 13:48(1年以上前)
ロードスター2代目の購入(中古で)を考えています。
Copenももちろん考えてるんだけど、実際、買値は同じくらいですしね。
どちらも、気合の入らないときでも乗れるところが素敵だと思います。
車の理想の形の追求として、軽量コンパクト(スポーツカー)か膨大なスペース(荷物運搬車)かどちらかだと思います。
ロードスターのコンセプトはその理想に沿っていると思うんですが、次期ロードスターは重くなってしまうんでしょうか・・・。
多分、今のが売れなすぎなんですね。2リッターは超えてほしくないです。
いっつも思うんですけど、なんでロードスターにロータリー乗らないんでしょう。
ロードスター用なら150馬力くらいあればOKなのにね。それならエンジン重量軽いし重心も下がるし・・。しかもあの気持ちよさは・・・。
現行1600の代わりに載せたら(載らないだろうけど)1トン未満の過不足ない車が仕上がるような気がします。
日本唯一のスポーツカーメーカ・マツダの本気に期待。
書込番号:1651753
0点



2003/06/08 16:20(1年以上前)
yo_changさんこんにちは
ロータリーエンジンのロードスターいいですね!
マツダって感じで
たまに13Bスワップしてるのを雑誌などで見ますが補強やタイヤのインチアップしたりでバランスとるの大変みたいです。
マツダのディーラーの人がいうにはロータリー乗せても補機類入れると結構重くなってしまうとの事。
次期ロードスターのロータリー化はどうかな〜
難しいと思うけど選択肢の一つにはなってるかもね。
1トンは絶対きらないと思いますけどね。
そーなるとS2000のジャンルになっちゃうかな?
マツダにはもう一度ライトウェイトスポーツを熟考して原点に返ってもらいたいと思います。
追伸
ロードスター中古で買うんだったら専門店で買ったほうがいいですよ。
価格設定がきちんとしてて選びやすいのと相談にのってくれるところを選んだほうがいいと思います。
書込番号:1652074
0点


2003/07/11 10:25(1年以上前)
シャシーの共用についてですが、RX8と次期ロードスターのシャシー共用はしていないそうです。(部品レベルの共用)
設計思想、設計要件の共用は有ります。
直接次期開発責任者から聞きましたので、リップサービスが入っていなければ間違いないです。
ロータリーも載りません。(少なくとも発売当初には)
書込番号:1749391
0点



2003/07/21 20:20(1年以上前)
>直接次期開発責任者から聞きましたので、
ものすごい興味あります。
また情報あったらお願いします。
書込番号:1783365
0点





一時は、マーチと206で迷っていました断念しました。
その理由は
1.オーディオが1DINしか入らない。
2.ソニー製品に限定される(ある装備をフルに使ったら、、、)
3.高い!
0点

別もんじゃないかな?
1DINは外車では当たり前と思うよ。
高い?何が?比べるものが間違ってるからね。
書込番号:1483366
0点


2003/04/13 17:48(1年以上前)
206いいクルマだよおお。
高いとするなら、中古にしよう。いいタマを探しましょう。
優先順位が何かです。
2DINが必須であれば、最初に候補落ちだねー。
書込番号:1486245
0点


2003/04/20 11:19(1年以上前)
私は206スタイルMT(165万円)を最近購入しました。
lucifer blueさんのおっしゃる事も一理あると思います。
欧州では競合している事から、比較対象になる事は間違いないです。
ぜひプジョージャポンにマーチにした訳を教えてあげてください。
そうして少しずつ、価格面でも日本車に負けないプジョーが増えることを
期待しています。ちなみに205GTIは確か290万円程しましたよ。
書込番号:1506216
0点


2003/10/07 10:38(1年以上前)
中古は金がかかるなんて、中古車選びが下手なだけだろ
書込番号:2007935
0点

そうかもしれないね。
ただ論点が違うこといってもしょうがないでしょうね
たとえば
どんなトラブルがおきても自分で解決でき、車を完全に見分ける力のある人なら
ノークレームノーリターンでヤフオクか何かで買ってもいいでしょう。
が、そうでない人が買えば
多分高くつくでしょう。
一般的にはどっちなんでしょうね。
ちなみに前者のような人がわざわざ掲示板で
この手のことを質問したり何か言うのって
けっこう稀だとおもうんですけどね
書込番号:2008368
0点




2003/04/14 20:55(1年以上前)
あれ? 発売はGWぐらいじゃなかったっけ。
試乗できるかな〜 台数少なそうだけど
書込番号:1489737
0点


2003/04/16 13:16(1年以上前)
試乗は5月って言ってましたよ。
先週の土曜にパンフもらって来たよ。
パンフもかっこよかったよ。二冊入ってるなんかかっこいいパンフだった。
試乗は多分、試乗車きたら教えて!って言っていた方が確実でいいと思う。
ちなみに、まだ学生で買えないけど、就職して金貯めて買う予定だから
試乗車があるうちに一回乗ってみたいって話したら、車来たら教えてくれるって言ってたから、今から楽しみです。
書込番号:1494671
0点






こんばんは。
>あと、2駆、4駆の切り替えも是非できるようになってほしい!!
日産のe・4WDのようなシステムを導入するならそれもアリでしょうが、そうじゃなかったら全く無意味ですし、e・4WD自体が低速時にしか効かないシステムですから、どの速度域でも動作する従来の4WDと比較するのはちょっと無理があるかと思います。
>さらに!MT設定を!!
これは私も設定があっていいと思います。 これはライバルのヴィッツRSやデミオスポルトにMT設定がある事から比べると(個人的に)マイナス点ですね。 欧州向けにはMTの設定があるので、導入すること自体は難しい問題ではないと思いますが、ヴィッツやデミオと違ってモータースポーツと縁がないというのもMT設定がない要因でしょうか。
どうせなら、シビックTypeR(EK9)の抜けた穴を埋めるのとヴィッツターボの対抗馬としてハイパフォーマンスモデルを出して欲しいものですが(笑)
書込番号:1483663
0点


2003/04/13 16:21(1年以上前)
凍結日に落ちている車の八割は四駆です、FFの方が安心です。意味が分かるまでには経験が必要かも…
書込番号:1485996
0点


2003/07/15 17:48(1年以上前)
そんなもったいぶらないで、ちゃんと説明しては、
いかがでしょうか?
書込番号:1763399
0点





今日カタログを営業の方に頂いたので、
ナビを検討されている方に参考になればと書込みします。
5/15発表&発売
HDDナビ3機種
(ECLIPSE製/33万円と27.5万円の2機種
PANASONIC製31万円の1機種)
DVDナビ5機種
(ECLIPSE製21万円(ETC内臓)18.8万円の2機種
PANASONIC製31.5万円の1機種
ALPINE製23万円の1機種
他21.5万円1機種)
ECLIPSE製のバックカメラが2.2万円に値下げ
大きさも約1/3に小型化
0点


2003/04/13 09:52(1年以上前)
従来のHDDナビ(pioneerのOEM)はどうなるのでしょう?
従来と同じものを引き続き扱うのか、打ち切りなのか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:1484950
0点



2003/04/13 10:38(1年以上前)
*ECLIPSE製のナビとPIONEER製のDVDナビにはMDはついてません。
HDDナビはECLIPSE製とPIONEER製でした、ごめんなさい。
訂正
HDDナビ3機種
ECLIPSE製 NHDT-W53M 33万円
NHDT-W53 27.5万円の2機種
PIONEER製 NHDP-W53 31万円の1機種
DVDナビ5機種
ECLIPSE製 NDCT-W53E 21万円(ETC内臓)
NDCT-W53 18.8万円の2機種
PANASONIC製 ND3N-W53 21.5万円の1機種
ALPINE製 ND3A-W53A 23万円の1機種
PIONEER製 NDDP-W53R 31.5万円1機種
書込番号:1485035
0点

HDDナビ3機種
ECLIPSE製 NHDT-W53M 33万円
NHDT-W53 27.5万円の2機種
PIONEER製 NHDP-W53 31万円の1機種
上記機種は
@DVDビデオ再生はできますか。
AHDDの容量は?
BMDは搭載?
教えてください。
書込番号:1485307
0点



2003/04/13 13:13(1年以上前)
こんな感じです。
ECLIPSE製 NHDT-W53M
@再生可能
A20GB×2基
BMDなし
画面のサイズ 7.0インチ VGA
ECLIPSE製 NHDT-W53
@再生可能
A20GB×2基
BMDなし
画面のサイズ 7.0インチ EGA
PIONEER製 NHDP-W53
@再生可能(DVD-R/DVD-RWも可能)
A16GB×1基
BMD搭載
画面のサイズ 6.50インチ EGA
書込番号:1485490
0点


2003/04/13 19:17(1年以上前)
03モデルのナビオプションのバックカメラについて教えてほしいのですが、値下げ&小型化される言うことですが、02モデルのナビ(NHMP−W52を持っています)に03モデルのカメラは使えるかを教えていただけませんか?
書込番号:1486484
0点


2003/04/13 19:50(1年以上前)
カーコン_ さん、情報ありがとうございます。
新型のpioneerOEMのHDDナビがでるのを予想して待っていたのですが、その通りになりそうですね。
自分としては、DVD再生以外の機能向上に興味があります。
おいおい情報が流れてくるのでしょうね。
それにしても、肝心のwish本体の納期がかなり先になりそうですね。
書込番号:1486589
0点



2003/04/13 20:32(1年以上前)
下関っ子 さんへ
>バックカメラについて教えてほしいのですが、値下げ&小型化される言うことですが、
ECLIPSE製に関してです。他のメーカーは手元にカタログがないので判りません・・・
02モデルのナビに使えるかどうかも判らないです、御免なさい。
02版までのナビ等のカタログは1冊に纏まってましたが、
今期から、メーカー毎のカタログになったようです。
3da さんへ
どういたしまして。
>それにしても、肝心のwish本体の納期がかなり先になりそうですね。
私の場合、3月中旬に契約して、当初は5月中旬の予定だったのですが、
早くで今月末、遅くてもGW明けに早まりそうです・・・
でも、ナビは15日以降じゃないと入ってこないので、
ナビ&ラジオなしで10日ほど走らないと・・・(笑)
納期に関しては、販売店の販売力によってかなり変わってくるそうですね。
書込番号:1486716
0点


2003/04/13 21:20(1年以上前)
カーコンさん
ありがとうございました。
20日にwishが納車で、
一応、ぶつける前にボイス4センサーのソナーを
付けるように頼んでいるのですが
待っている間にカメラもいいかなっと・・・。
書込番号:1486906
0点


2003/04/13 22:12(1年以上前)
03モデルのカメラ値下げ&小型化は良いのですが、組み込み型(メーカーOPと同じ?)で工賃がアップするようなので、トータルで本当に値下げかは?まー目立たなくなるのは○ですが。
あと、G−BOOK対応機種はどれなのだろう?
WISH昨日、19日納車の連絡がありました。(3/9契約)当初の約束より1週間ほど早くなりました。
書込番号:1487100
0点



2003/04/13 23:00(1年以上前)
下関っ子 さんへ
お役に立てずにすみません
どの車もそうかも知れませんが、wishって車の感覚
(試乗の時も細い道を通ったのでちょっとドキドキものでした)
を掴むのに時間が掛かりそうですよね。(笑)
私もセンサーを付けようかな?と思ったのですが、担当をしてくださった
営業の方がフェンダーランプの方が感覚を掴みやすいですよ〜
と言われたのでフェンダーランプにしました。
HAL55 さんへ
G−BOOK対応機種はECLIPSE製 NHDT-W53Mが対応していますね。
書込番号:1487317
0点


2003/04/13 23:47(1年以上前)
今回もダブルモニターモデルは発売されますか?
なお、今回の地図色は何色ですか?
また、今回のモデルでは「行政区域塗りわけ」はされてますか?
で、もし出るなら定価はいくらですか。
書込番号:1487524
0点


2003/04/14 11:08(1年以上前)
型番から察するに、ダブルモニターは
PIONEER製 DVDモデル NDDP-W53R 31.5万円(W52Rの後継機)
のようです。
書込番号:1488410
0点


2003/04/14 18:43(1年以上前)
HAL55さん有難う。
去年の6月にエスティマを購入して、やっとナビを購入する予定です。
フロントでナビ・リヤでDVDが見たいモデルを市販で探しましたが、
5月発売の純正ナビを候補にあげています。
HAL55さんも、19日納車楽しみですね。
色々とドレスアップに頭を悩ましてくださいね。
書込番号:1489306
0点


2003/04/15 10:01(1年以上前)
水島の鉄人さんへ
後席モニターとして下記のような製品があります,メーカオプションみたいでちょっとおしゃれです.市販のナビでも出力端子が有れば後席モニターは可能です.当方のWISHはECLIPSE製市販ナビ取り付け予定ですが,端子があり増設可能です.ご参考になれば.
MTV-6000plus 7インチTVルーフモニター
http://www.rakuten.co.jp/nf/463691/490159/
書込番号:1491437
0点


2003/04/15 18:59(1年以上前)
HAL55さんへ
有難うです。
後部座席のモニターで色々検討しました。
今では、9インチ(パナ製)が10万円で購入できますが、
フロントはナビ・リヤはDVD鑑賞するには・・・予算オーバーでした。
なお、天井から観るには7インチでは首が凝るそうです。
10インチ以上のモニターを天井からでは、運転席に干渉しそうなので、却下になりました。
でも、自分に合った物を選ぶのも難しいですね!
書込番号:1492464
0点


2003/04/16 12:52(1年以上前)
はじめまして。
私も4/初めにWISHを契約したのですが、納車は6/初〜中と言われています。
ナビについてですが、2003年モデルのパイオニアHDDのオールインワンタイプ(MD付)を取付ます。
上で拝見したところ容量が16GBと言う事ですが、前のタイプ(2002)
では20GBではなかったですか?容量が落ちるとは考えにくいのですが。
16GBだと物足りないような気がしますが実際はどうなんでしょうか?
誰かわかる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:1494624
0点


2003/04/18 00:37(1年以上前)
pioneerOEMの2002モデルのHDDは16GBではなかったですか?
16GBでの使用感は使ったことがないのでわかりません。
書込番号:1499393
0点


2003/04/25 22:53(1年以上前)
カタログをディーラーで確認したら20Gとなっていました。
書込番号:1522239
0点


2003/04/28 17:01(1年以上前)
今日社内用カタログ見てきました。
新しいHDDナビ、PIONEER製NDDP-W53RだけETCとの連動が無いんです。
オールインワンでETC連動機能付きだったら迷わず選んでたんですけど、
う〜ん、MDを捨てるかETC連動を捨てるかとても悩むトコロです。
書込番号:1530277
0点





どーでもいいことかもしれませんが,納車1ヶ月たたないエスティマの
左リアバンパーを左折時にひっかけて割ってしまいました.
教習所で習って以来,「内輪差」という言葉を始めて意識しました.
今まで5ナンバーセダンに乗っていた僕にとって,エスティマの
ホイルベースはトラック並に長かったということでしょうか.
エスティマ乗りの皆さんも御自愛あれ...
0点

ご愁傷様です。
私も,18年前,トヨタスターレットからホンダビガー(アコードの兄弟車)に替えたとき,左折時に後輪を歩道に乗り上げたことがあります。幸い,歩道の高さが最低地上高より低かったようで,ゴトンというショックだけですみました。 溝だったら脱輪ですね。
エスティマという車が悪いわけではなく,それまでの車との変化というのが問題ではないでしょうか?
書込番号:1481321
0点


2003/04/12 09:59(1年以上前)
とてもショックでしたね。
私は以前セフィーロに乗っていましたが、車庫入れや取りまわし等は
同じ感覚でそれ程気になりません。
下記URLに運転のクセについて出ていました。
http://www.jafmate.co.jp/mate-a/lesson/200303.html
参考になるかな?
書込番号:1481347
0点

運転歴があさいとしゃ〜ないですよ。
これからどんどん運転歴を積み重ねると、シックスセンスが発達してきて、車のサイズに関係なく運転できると思います。
書込番号:1481419
0点



2003/04/12 15:22(1年以上前)
皆さん,慰めのお言葉ありがとうございます.
ところで「成型屋」さんは,その道の方でしょうか?
でしたら伺いたいのですが,被害の程度からいって
バンパーは取替えになると思われます.
知人が言うには「10万は取られるだろう」というのですが,
Webでチョッチョッと調べると純正のバンパーは3万ちょっとのようです.
取り付け工賃も含めて3万が10万にもなるもんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください.
書込番号:1482114
0点

え?
その道って?
自分はしがないプラスチック成型屋です(^-^)
ところでバンパーやけど、新品交換で5〜6万ぐらいちゃうかな〜 もちろん工賃込みで
10万はいかんと思います。
大きなお世話かもしれんけど、少しぐらいの傷なら交換しいひんでもえ〜んちゃうかな〜
どうしても嫌!っていうんならかまへんけど、自分ならせめて車検の時までは交換しませんね。
次に乗り換える時に、下取りの査定してもらっても、5000円ぐらいしか金額を引きませんよ。
ちなみにミラーの擦り傷も5000円ぐらいと聞きました。
書込番号:1482202
0点



2003/04/12 20:22(1年以上前)
「成型屋」さん
ハンドルネームから勝手に自動車関係の方と勘違いしてすいません.
傷の具合ですが補修なんてもんじゃなくコーナーの部分で30pくらい
バックリいっており,かろうじて本体にくっついているという状態で,
&コーナーセンサーもブラブラいってます.
それよりも何よりも僕の心の傷の方が大きいので,とにかく週明け早々
にもディーラーに行ってみることにします.
「納車1ヶ月」さんの紹介していただいたURLや「梶原」さんのご指摘の
通り,新しい車への不慣れと,僕の注意散漫が原因だったと反省してます.
更に,six senseも磨いて再発防止に努めるようがんばります(ペコリ).
書込番号:1483080
0点


2003/04/12 21:05(1年以上前)
バンパーは大体5〜6万くらいの車種が多いみたいですねぇ。あと塗装代もかかりますが、成型屋さんのおっしゃるとおり10万いかないくらいかなと思います。
ちなみに自分はミドルクラスのセダンに乗っていた時、マツダロードスターを運転してこすりそうになりました。逆に短すぎるのも慣れが必要ですね・・・。
書込番号:1483242
0点

私も,人のことは言ってられません。 長いこと忘れていたのですが...
上に書いたスターレットですが,私が大学生の時,免許を取って直後,家の車はそれまで軽自動車だったのを,父に頼んで買い替えてもらったのがそのスターレットです。
で,車が納車されてまだまもない頃,帰省して,家の車庫で運転席に座って感慨にふけっていましたが,何を考えたのか思い出せませんが,エンジンをかけずにサイドブレーキを戻しました。
家の車庫は後ろが高くなっていて,車はそのままゆっくりと前進し始めましたが,だんだん左側に寄って行って,シャッターレールに左のフロントドアがあたって止まりました。
エンジンをかけていればきちんと運転したのでしょうが,そうではなかったためと思いますが,運転席に座ってドアがあたるのをじっと見ていただけでした。もちろん,ドアの側面は引っ込んで,しばらくそのままでしたが,いつの間にか父が修理に出したらしく,傷は無くなっていました。
こんな間抜けなことをした人はそんなにはいないのではないでしょうか?
書込番号:1483416
0点

大きさっていうか
運転席のポジションの問題やないかな
書込番号:1483433
0点


2003/04/12 22:40(1年以上前)
>運転席のポジションの問題やないかな
そうかも。後輪がお尻のすぐ後ろにあるので、感覚的に難しかったです。そうじゃなくて?
書込番号:1483639
0点


2003/04/13 03:28(1年以上前)
トヨタの場合は大抵バンパー塗装されてから出荷される。
値段については塗装によりけりなので、高いのだと7〜8万円位するのもある。(工賃は別)塗装してない場合は3〜4万円位の予算は見ておいた方がいいかも。
ジャガーのようにバンパーだけで50万、塗装が50万もすることもあるので国産車のバンパーなど安い方。
書込番号:1484588
0点


2003/04/13 03:30(1年以上前)
そうそう、中に入ってる骨とかバンパーステーなんかが駄目になってた場合はまたその分金が掛かるよ。
書込番号:1484594
0点


2003/04/13 08:09(1年以上前)
僕もエスティマの左のエアロを引っ掛けましたよ。まだ納車数ヶ月
なのに・・・。でも幸いエアロだけで済みそうで16000円くらいです。
自分でなおせばもっと安いみたいです。
旧エスティマから比べると曲がりにくい車になってるような気がします
ねー。FFだからかな?
書込番号:1484802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





