
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、VOXYを契約してきました。
19日に納車予定です。
雑誌や掲示板等で値引き情報がありますが、あまりあてにならないなぁと思いました。
最終的に総額から52万円引きとなりました。
値引きの限度額を自分で決めないで、ギリギリまで頑張ったのが良かったように思います。
VOXYはすごくいい車だと思います。
今から納車が楽しみです。
1点


2003/04/11 07:50(1年以上前)
付けたオプション・支払方法・諸費用の内容と金額・下取り車の有無・ディーラーの見込み発注在庫かどうかなど、詳細がわからない限りなんとも言えないですからね。
値引き額より、購入する車のグレードと付けたオプション、支払い総額を書き込んでもらうほうが、参考になるかもしれません。
書込番号:1478341
0点



2003/04/11 12:57(1年以上前)
詳細の書き込みせずにすいません。
購入したのはVOXY、Xリミテッド。
オプションは純正フルエアロ、4方向コーナーセンサー、オートアラーム、マルチ回転シート、マット、サイドバイザー、黒木目パネル、リモコンスターター、社外ナビ(新楽ナビ)です。
諸費用等全て含み総額251万円(現金一括)です。
ちなみにディーラー見込み発注在庫ではないと思います。
書込番号:1478821
0点

良い買い物をしたのではないでしょうか。
ちなみにメーカー純正オブションパーツは社外相当品に比べ高額だとは思いませんか?
工賃もあるとは思うのですが、たとえば某車メーカーのオブションでT会社(メーカーではなく製造所)で生産されている2DINのMD/CDの原価というか仕入れ値は三千円位だそうです。
それを数万の値段を付けるのだから。
デッキを付けるだけで数万値引けるわけですね。
ちょちょより
書込番号:1478969
0点


2003/04/12 01:46(1年以上前)
3000円なんですか!? なんだか小売で買うのがバカらしくなります。(笑)
でもそういえば以前、レンタカーの仕入れ値(大衆車クラス)が一台30万円強と聞いて驚いた記憶が。業者価格ってスゴいですねぇ。
ゴミレス失礼しました。
書込番号:1480826
0点

それほど不思議な数字でもないですが<30万
ほんとかどうかしらんけど
書込番号:1481188
0点


2003/04/13 00:53(1年以上前)
オプションがこれだけあってその総費用だと、雑誌の値引き情報の一番良い部類と同じぐらいでしょうね。
書込番号:1484188
0点


2003/05/09 00:51(1年以上前)
はじめまして!今まさにボクシーきらめき購入のためにセールスマンと交渉中です。なぜだかさんは車両本体価格からいくらほど値引き出来ましたか?私は今のところ車両本体238万諸費用26万3300トータル264万3300円のところを255万まで下がりました!(オプション品は一切なし)。そのうちメーカーが最初から自主的に6万引いてくれたので私が交渉し引いてもらった金額は9万円なんですが、こんなものなのでしょうか?セールスマンは、これ以上は無理みたいなことを言ってまして、これ以上になるとお客様あきらめて下さいと言われたのですが、皆さんはオプション品からの値引きで52万という値引きが取れたのですか、教えてください。宜しくお願いします。ちなみにセールスマンの方に27万ぐらいまでは値引きできると本で見たのですがと、たずねるといやいやそれは100%ありえないと言われたのですが?どうでしょうか?
書込番号:1561003
0点


2003/05/09 19:07(1年以上前)
私はZGエディション(4WD)に乗っています。(購入時期:平成14年6月)
下取車あり(ビックホーン3.1DロータスLTD)
BOXYのオプション
ブラインドコーナーモニター、パワードアー、ドアバイザー、回転シート、リターンミラー、純正ナビ+ガイダンス付リアカメラ、セキュリティーアラームです。
見積もり当初(諸経費込み)360万
@下取車33万A車両本体値引き7万Bオプション値引き20万で、(AとBは結果的に下取車価格に上乗せ)合計60万の値引きになりました。
総支払額300万でした。値引きは兄弟車ノアと比較してオプション値引きが当初10万だったのが20万になりました。
いまは、BOXYが発売されてから1年以上経つのでもう少しいけると思います。
他のメーカー車と比較するより販売店どうしで比較するのがユーザーとしてもわかりやすいし、営業マンも"あっちの販売店に負けるわけにいかない!"という気持ちになるみたいです。
あと1つ使った手は、購入時はローンで支払うことにして1週間以内に現金で支払います。これは、ローン会社からのリベートがあるためにディーラーもローンのほうが値引き額が多くなります。(ローン会社との実績も上がるので)
ただ、営業マンがすごく嫌な顔しますけど(笑)・・・・
書込番号:1562490
0点



2003/05/10 00:37(1年以上前)
こんばんは。
みなさん購入時にさまざまな交渉があるようですね。
私も購入前雑誌、掲示板等にて事前に勉強しました。
まず買おうかなと思っていたのはMPV、VOXY、スッテップワゴンでしたが、マツダのセールスマンのナメタ態度がむかつき商談は一切せずに帰ってきました。
次にネッツへ行きましたが担当してくれたセールスマン(おじさん)が非常に対応が良く心地よく話が出来ました。
商談は2回で終わりましたが、一回目はXリミッテドナビスペシャルにマット、サイドバイザー、諸費用込みで286万円提示でした。
その日は色々世間話やVOXYの話等をして、買いたいけれど230万しか払えないことを伝え、256万まで値引きしてもらいました。
次の週もう一度商談へ行き、話をしてもギリギリまで値引いていると言われ、店長へ相談して252万までは許可をもらっているとの返答。
目標まで22万円オーバーであったので、ナビをはずすことにして、オートアラーム付で総額224万。
あとはオプションで純正フルエアロ、コーナーセンサー、黒木目パネル、リモコンスターターをつけてなんとか230万にしたいとしたが、結果で235万で商談終了。
後日新楽ナビを納車時につけて欲しいと連絡したところ、ネッツでも取り扱っていたので、価格comで調べた最低価格で取り付け合意してもらった。
結局支払総額251万になってしまったが、ナビはカードでボーナス払いにしてもらい、あとはキャッシュで一括振込みしました。
私も新車購入は初めてでしたが、最初から目標額が低かったこと(セールスマンも230万を意識していた)、ナビ付でギリギリまで行ってからはずし、オプションを最後にまとめて勢いで話した(契約まで10分)のが良かったのではないかと思います。
雑誌等のような形ではなかったのですが結果は良かったと思いました。
質問と少し離れてすいません。何かあればまた。
書込番号:1563574
0点


2003/05/12 21:21(1年以上前)
私は今日初めて「V」の交渉してきましたが、「V」でも「Xリミッテド」でも車両のみなら26万引きが限界って言ってましたよ。ただお店によってもかなり値引きの幅があるので他のお店で交渉するのも一つの手ですよ。
書込番号:1571750
0点



2003/05/13 22:49(1年以上前)
そうですね。僕も最初サイドバイザー、マット込みで30万引きだったので車両本体からの値引きはそんなものだと思います。
営業マンも人間なのであからさまな駆け引きをするよりある程度本音で話し合える営業マンと話をすることが大事だと思います。
色々みると車両から30万弱、オプションの4割引くらいが妥当なのかもしれないですね。
書込番号:1574888
0点





S2000は本当に凄いです。NAであの走りは本当にレーシングエンジンです。コストパフォーマンスがハイレベルです!500万円クラスでも通用する出来栄えだと感じています。噂によると安い価格設定も納得のいくものです。トヨタなど他社が利益を考慮する以上あの性能は真似が出来ないようにホンダは収益除外視で取り組んでいるそうです。まあ価格以外にもS2000をまねる車を作れる国内メーカーはないような気もしますが・・
1点

>ダイナマイト!
・・・死語?。
それはさて置き、レーシングエンジン積んだ車をドライブ・・・。
これもおいて置いて、確かにホンダエンジンをそのように形容するする人が多いですね。
AE86のカタログコピーを思い出しました。
「0.97秒のエクスタシー」(詳細失念)
私はもうNAには戻れないかもしれません。S2000を大切にしてください。
書込番号:1477101
0点


2003/04/11 06:23(1年以上前)
友達が乗っています。僕には、割高に思えますが・・・
書込番号:1478262
0点


2003/04/11 11:00(1年以上前)
もうちょっとカッコよければねー!
書込番号:1478613
0点


2003/04/11 22:08(1年以上前)
S2000私は良いと思います。
ターボを積んだE/Gと比べると価値が違いますよね。
NSXを作っている高見沢工場で製作されています
手作りです 溶接、塗など通常の8倍強の時間をかけて・・・
そんな車でも、好き嫌いが各人あると思います。
私事ですが、メーターパネル スタートボタン F1を意識しすぎてる感じがします。シートカラーのレッド アメリカ市場を意識しているのかな?その点が気にいらない点です
書込番号:1480090
0点


2003/04/12 11:15(1年以上前)
( ・_・)昔からホンダのディーラーは利益率少ないですょ。手間隙かけて作ってますからね。NAはホンダの生命線ですね。ターボ下手だから・・・汗
書込番号:1481516
0点


2003/04/12 18:04(1年以上前)
昔 ホンダの技術者の記事を思い出しました
ウイリアムズホンダ 1.5Lターボで1000psオーバーのマシーンで
つくづくエンジンは、NAと気づいたそうです。
今は軽に設定がありますが、以前レジェンドにも設定があったくらい
ホンダもターボを使っていました
VTEC
書込番号:1482604
0点


2003/04/12 18:07(1年以上前)
昔 ホンダの技術者の記事を思い出しました
ウイリアムズホンダ 1.5Lターボで1000psオーバーのマシーンを走らせていた時期、つくづくエンジンは、NAと気づいたそうです。
今は軽にちょっと設定がありますが、以前レジェンドにも設定があったくらい
ホンダもターボを使っていました
書込番号:1482617
0点


2003/08/08 16:18(1年以上前)
20世紀最強のターボエンジンはウィリアムズ向けではなく'88のマクラーレン向けだろうな。リッター100馬力を超えるとスポーツエンジンなんていわれることもあるが、この16戦中15勝をもぎとりF1からターボを追いやったエンジンはリッター1000馬力と言われてる。
書込番号:1837008
0点





新車の1ヶ月点検に行って来ました。
新しいレガシィの発売は5月23日だそうです。
(もう買えないけど)気になるので小冊子だけいただいてきました。
ヘッドライトは最近の車に多い三角形です。
テールランプは横に並んでいたのが、左右に分かれて昔のレガシィみたいです。やっぱり車幅が広くなったのが、よくわかりますね。
(いきなりタイヤホイルを擦ったウチには不向きです^_^;)
エンジンのことは説明がないホント小冊子で、イメージだけです。
発表までの間、(少しづつ小出しにして?(笑))情報をお伝えします・・とありました。
0点

NEW LEGACYの情報もうディ−ラ−にあるんですか?
私も行ってみます!
ぼぶぼぶさんのお話ですとベストカ−の情報に近そうですね。
でもぼぶぼぶさんの買われたD型もC型の欠点がほぼ解消しているのでC型に乗る私にはうらやましいものです。お互い大事に乗りましょう!
書込番号:1477714
0点


2003/04/11 01:32(1年以上前)
先日、ディーラーの方にパンフ?を見せてもらいました。
ナンバリングしてあってもらえませんでしたが。。。
まずエクステリアですが、幅が広くなったせいで低く見えます。
ライトはD型をさらにいかつくしたような感じかな。
あとリアのガーニッシュはなく、真ん中の位置に六連星のオーナメントがついていました。
そしてアルミボンネットに加えてリアゲートもアルミでした。しかも全車。
インテリアは現行インプレッサに似ているかな?
オーディオとエアコン一体型でちょっとのっぺりしていました。
マッキンは13?スピーカーのようです。スコーカーが追加されているようです。
ハンドルは3本スポークです。
エンジンは形式は見ませんでしたけどシングルタービンでチタンを採用しています。
最大トルクの発生回転数は2000いくつで恐ろしくフラットなエンジンみたいです。
最大出力と最大トルクは変わらなかったと思います。
あとSPEC−Bなるモデルも用意されているようです。
実際、パンフを見たのが15分ぐらいだったのでこれぐらいしか覚えてませんが、それでも猛烈に欲しくなりました。
C型RSK売ろかな?(笑
あっ!B4は1カ月程遅れるらしいです。
書込番号:1477975
0点


2003/04/11 01:41(1年以上前)
追加です。
全車5速ATっていうのと、マフラー左右2本出しっていうのを書くの忘れてました。
書込番号:1477991
0点

のりぞさん 詳しい情報ありがとう
新型はビルシュタインじゃないようですね
それにエンジンも新型(インプと同じ?)のようですし・・
エアフロトラブルなくなるんでしょうかね
私、エアフロすでに3回クレ−ム交換してるもので気になります。
まあ熟成させるのがうまいSUBARUですから出てすぐより
数年後期待します。でも発表会見に行こうと思います。
書込番号:1478515
0点



2003/04/11 21:34(1年以上前)
BH5C乗りさま
レガシィ内見会は5月24、25日になっていました。
ご招待券には抽選でオリジナルグッズプレゼントもありました。
私には型番のことは判りませんが、スマートなレガシィが好きだったので、
今の窓から下のボディが膨れているのがイヤなのです・・
(この部分を擦ったのでなお更^_^;(笑))
セールスさんも、新型ご購入は少しずつ改良されていく1年目以降が宜しいかなと言ってましたね。
レガシィの掲示板は、皆さん、好意的な書きこみが多いので、オーナーの方は
嬉しいですよね。大切に乗りま〜す!!
書込番号:1479991
0点

ボブボブさん またまた貴重な情報ありがとうございます。
確かに現行のスマ−トさ いいですよね
ちなみにBH5Cは今のレガシィワゴンに
マイチェンする前の型式です。
今のはBH5Dですね
また新しい情報があったらレスします。
書込番号:1480171
0点


2003/04/13 17:38(1年以上前)
NA(2000cc)は、SOHCが、140PS(ATのみ)
DOHCは、180PS(AT)、190PS(MT)です。
ターボは、おなじみの280PSです。
書込番号:1486221
0点


2003/04/13 20:13(1年以上前)
NA 2000はATのみなんですか?本当ならMT好きの私にはショックです。
書込番号:1486654
0点


2003/04/13 23:19(1年以上前)
140PSのNA−SOHCエンジンは、ATのみです。
ディ−ラーでカタログは、見せてもらえると思います。
雑誌のスクープCGよりは、かっこいいですよ。
サイドのウインカーランプは、ドアミラーに
付くようです。
書込番号:1487394
0点

今日 新型レガシィの内見会の招待状が来ました。5月24日25日
です。5/22までに予約してなおかつ7/31までに契約すると
1/43のダイキャストモデルをくれるそうです。
まあ 買える訳じゃないので関係ないんですけどね!
書込番号:1489008
0点

多分、ぼぶぼぶさんが見たのと同じパンフ、もらって来ちゃいました。
(って、ホントはもらった訳じゃなくて、他のカタログに混じって
一緒に持って帰っただけど・・・スバルさん御免なさい)
フロントは確かにかなりのツリ目なだけど、
基本的にはやっぱりキープコンセプトできてる感じです。
リヤスタイルは初代の雰囲気が強いです。
ただ、遠目ではどことなくゴルフワゴンなんかにも通じるモンがあるかな。
今よりかは、どっしりした雰囲気のあるイメージ写真でした。
でも、ブレブレのイメージ写真を見た感じは、結構気に入りました。
内装・仕様は不明です・・・けど、かなり変わるそうです。
それにしても、現行型(BH)偉い人気だったんですね。
すでに(近畿圏、GT系)在庫が無い状態で、ラスト1台の決めゼリフに負けてしまった。
ま、どうせ新型出ても(希望のGT or ランカスター)買えるかどうかわかんないし、
金額的にも十分過ぎるほどだったんで(ホントはこっちが決定打)、
とりあえずは悔い無し、と。
書込番号:1492782
0点


2003/04/17 22:04(1年以上前)
私も本日,1ヶ月点検のついでに社外秘のパンフ見せてもらいました.
個人的には「あまり…」って感じですね.
<気に入ったとこ>
・メーター
・マフラー2本出し
・ドアミラーにウィンカー
・最大トルクが2400rpmで!
<好きじゃないとこ>
・ステアリングがMOMOじゃない!
・エアコンとカーステが一体
・テールランプが左右に分かれてる
・アコードっぽい
書込番号:1498693
0点


2003/04/19 15:14(1年以上前)
たしか、ステアリングはMOMOのはずですよ。小さくロゴが書いてあったような。あとB4はガーニッシュがオプションであるみたいです。
書込番号:1503555
0点





GTBからの乗換インプレの本人さん
ありがとうございます。ご本人にお会いできるとは・・(会ってないってば!)
詳細なレポート拝見しました。
私の平成9年式レガシィは三菱に移ったP.ブーレィがデザインを担当したと言うやつで、歴代のレガシィの中では出色の出来だと思っています。
それと、ずっと30年近くもスバルばかり乗り継いできたために、スバルへの愛着も人一倍あるつもりです。それだけに、アウディを検討している自分になんとなく後ろめたさもあるんですが、街で見かけるA3を見るたびに思いは募っていきます。なんとなくA3に恋をしているような変な感じです。
今度のレガシィをとりあえず見てから決めることにします。いい車なのはたぶん間違いないと思うんですが、何だか今欲しいのはスペックを争う車じゃなくて、GTBからの乗換インプレの本人さんがおっしゃるように、その車の持つ"匂い"みたいなものなんですね。あ〜迷う!!
0点


2003/04/09 13:00(1年以上前)
こんにちわRheingoldさん。
いっぱい悩んでいらっしゃる様でうれしいです。(おいおい..)
なんか責任感じますけど、その悩み自分の事のようで他人事の
様には思われません。
自分が同じ立場であれば、納得いくまで試乗してみる事でしょう。
自分のインプレも購入後数週間で書いたものなので少し高揚気味
なところもあります。
そこに書いていないネガな面もあるんです。
たとえば4WDからFFとなって面食らうのは雨の日の早いダッシュ
で簡単にホイールスピンする事。A3TはFFでもかなり少ない方ですが、4WDとは明確に違います。
それから、最近パサートと比較すると車両の小ささからか悪い意味での
軽さを感じる場面もある事。これはGT−Bからの乗り換えでは気がつかなかった印象です。(ほとんど感性の極わずかな印象ですが)
新レガ、A3Tどちらにも納得いくまで試乗してみる事をおすすめします。
書込番号:1473330
0点



2003/05/25 00:17(1年以上前)
今日は新しいレガシィの発表でした。早速2リッターのターボとNAに試乗してきました。その後、アウディA3にも・・・
結論として、まだ迷っています。
新しいレガシィはすごくいい車でした。NAでも今乗っている2.5と遜色のない走りをしますし、とても静か。小回りも今までのものよりよくなったという印象です。
でもねぇ・・たとえばプラスティックをアルミ板に見せようとしたインパネ、NAのメーター周りのアルミ風の飾り・・そんなところに貧困さを感じるんですよね。どうして、プラスティックをアルミに見せなければならないんだろう・・・って。シートもとても掛け心地がいいんですが、その素材にお金をかけてないなぁと感じました。マン マシン インターフェースとでも言うべき部分に、どうしても馴染めないものがあるんです。でも基本的にすごくいい車なんですよ。スバルを愛するが故にそんなことを望んでしまうんですが、それは贅沢なことなのかなぁ・・。
新しいレガシィの試乗を終えたあと、アウディのディーラーへ行きました。試乗したのは1.8のNA。確かにレガシィほど静かでないし、乗り心地も固め。しかし、そのシンプルなメーター周りとか、プラスティックをうまく使ったインパネなど、どうしてもスバルに一番欠けている(と思っている)部分に目が行ってしまいます。結果として、新しいレガシィを見てもまだ迷っています。
書込番号:1606300
0点


2003/05/26 13:38(1年以上前)
Rheingold さん
こんにちは。こちらに書き込むのは始めてとなります。
僕はMR2(10年式GT)からの乗換えでA3ではなくS3に乗っています。今年の3月に納車されたばかりで偉そうなことは言えないのですが、僕も購入時にレガシーかS3かで凄く悩みました。なので悩む気持ちは凄く良く解ります。
まして現在レガシーは新型が出てしまっているし・・。
さてさて、僕が最終的にS3に決めた要因は内装の質感(A3とS3では少し違いますが)とプレミア感(未だに同車種には出会っていません)でした。Rheingold さんの言われるとおりシートやインパネ周りなどどうしてもA3のほうが良く見えてします(私見)。速さ、積載量で行けば当然レガシーです。
なにを求めるかで決めてみてはいかがでしょうか?
新型レガシーも前レガシーもS3を買った今でもとてもよい車だと思います。
ただ10年乗った時にどっちがかっこいいかというと僕的にはA3ではないかと思います。
機会があればS3にも乗ってみてください。
だらだらとすいません。
書込番号:1611078
0点


2003/05/28 13:02(1年以上前)
Rheingoldさんおひさしぶりです。
自分も新レガ試乗しました。GTのみですが、エンジン/ATの進化は素晴らしいですね。NAもRheingoldさんのおっしゃる様にずいぶん良いのだろうと想像します!
ただ、内装の質感はそれ比べるといまいちの印象は拭えないですね。スバルだけしかみていないと”いい!”と思えるのでしょうが、A3と比較してしまうと..ですね。
野次馬 さんがおっしゃる様に、10年後をみるなら新A3だと思います。雑誌の記事でも質感の向上は素晴らしいらしいです。それに弱点の後席の居住性も現A4以上との事。小さくて取り回し楽なコンパクトでありながら上級車並の質感はA3以外には見つからないでしょう。
新レガに心惹かれなかったならば、新A3がいいのではないですか?
出過ぎたアドバイスかもしれませんが、一つの意見としてお考えください。
書込番号:1617112
0点


2003/05/29 21:51(1年以上前)
こちらに書き込んでから、新型レガシーのことを少し調べましたがかなり良さそうですね。僕の場合は試乗したわけでは無いので確かなことはいえませんが。
トルクもかなりフラットになり(以前からそうでしたっけ?)、インペレッサと同じようにボクサーサウンドを捨ててまで能力の向上に励んでいるところ、本当に頭が下がりますねー。これを見てしまうと僕が購入を考えている時に新型が出てなくて良かったなーと思ってしまいます。S3を購入した今となっては後悔は1つもしていません。
けして安い買い物では無いのでRheingoldさんも後悔しないような答えを出してみてください。
書込番号:1621028
0点



2003/05/31 02:57(1年以上前)
決めました!
現行の1.8Tです。決め手は欲しかったデニムブルーがもう生産中止になってしまったこと、インターネットで程度のいい中古車(新古車)が見つかったこと、アウディの持つなんともいえないテイストに惹かれたこと、何よりも残念ながら新しいレガシィに乗りたいと思わせるsomethingを感じなかったことです。
先に書いたようにすでに日本には新車のデニムブルーの1.8Tはないそうです。で、インターネットで探したところ、埼玉県のアウディディーラーに50kmしか乗っていない新古車があることを見つけ、交渉しました。当方兵庫県に住んでいるため、実物を見ずに決めるのは勇気が要りましたが、アウディの正規ディーラーだったため信用しました。
お金を振り込む時、銀行の横の店に同じデニムブルーのA3を見つけ、そのオーナーの方と初対面にも関わらず話し込みました。その方も、選ぶ時はかなり迷われたそうです。その結果、マイナートラブル(特に電気系統)はかなり多いがそれを差し引いてもいい車だとおっしゃっていたので、結果的に私の迷いを吹っ切ることになりました。この買い物が正解だったかどうかはまだわかりません。この車が個体として「アタリ」か「ハズレ」か、何かつまらないトラブルに出会い修理費が思いのほか高かった場合、どう感じるか?ですね。
それでも「代えがたい」と思えたならば、いい買い物なんだと思っています。
”GTBからの乗換インプレの本人さん”のおっしゃるように新A3も考えましたが、5ドアが出るのにもう少し時間がかかりそうなことや、ウエッジの利いた新型よりなんとなく癒し系の雰囲気のある現行のA3に惹かれることなどからこの車にしました。私にとって贅沢な買い物には違いありませんが、これから長く大事に乗っていけたらと思っています。いろいろアドバイスをくださったみなさん、どうもありがとうございました。これからもいろいろA3の話を聞かせてください。
それにしても、こちらのアウディのディーラーは自分のところで売った車でなくてもちゃんと面倒見てくれるんだろうか・・・。
書込番号:1625078
0点


2003/06/01 11:22(1年以上前)
Rheingold さん
A3Tご購入おめでとうございます。
A3は高品質感に包まれた本当のプレミアムコンパクトだと思います。
デニムブルーですか!良い色ですね。!
何にしてもご自分が納得されて購入された車に乗るのが一番です。スバルファンであってもいろんな車を乗って見るのは良い事です。今までのお話の中でもA3への気持ちが伝わっていたのできっと購入されてもがっかりする事は無いと思います。新レガの品質感はかなり向上しましたがAUDIの品質感に並ばず、Rheingold さんの購入意欲をかきたてられなかったのは残念です。自分は気が早いのですが、時期レガシィのデザインに期待します。なんといってもサバティナス氏がトップでデザインをするはず。艶っぽいデザインのレガシィに期待しています。
もっとも、その頃でさえA3のデザインは美しさを保っている事だと思いますし自分も大事にしていくつもりです。
Rheingold さんとA3Tがいつまでも良い関係でいられる事を願ってご購入決定の祝辞とさせて頂きます!
おめでとうございます!
埼玉ディラーで購入し兵庫でもメンテとなるのですが、購入ディラーがAUDIのディラーならばそれほど心配はいらないのではないでしょうか?
自分のA3Tは今のところトラブルもありませんし、ディラーの対応も大変良いものです。ただそれもディラーや、担当者によりいろいろですからなんともいえないのですが。
納車はいつ頃ですか?
書込番号:1629217
0点



2003/06/02 00:56(1年以上前)
”GTBからの乗換インプレの本人”さん、ありがとうございました。
納車は6月20日ごろと聞いています。
値引き交渉の際、最初計上されていた車庫証明費用をカットしてくださったので、喜んでいたら、「車庫証明は自分で警察署へ行って取ってください」という意味だった見たいで、それって値引きとちゃうやん!!と思っています。アウディディーラーってちょっとセコい??
また、インターネットで調べたとき、装備に”キーレスエントリー"って書いてあったのですが、アウディにはレガシィみたいにドアノブを自分が決めた回数引くと、ドアのロックが解除するようなシステムがついているんですか?それは標準ですか?オプションですか?
書込番号:1631770
0点


2003/06/02 08:06(1年以上前)
Rheingoldさん。おはようございます。
キーレスエントリーという意味合いではレガシィの様な暗証番号ドアロック解除的な機能はありません。おそらくは鍵穴にキーを入れないですむという意味合いでそのような表現をしているのでしょう。
ただ、一度押しで運転席のみ、二回目で全ドア解除となり、しばらく放置すると全ドアロックとなる等セキュリティは万全ですよ。
また、車庫証明の件。埼玉のディーラーからの購入とはいえ、これは兵庫のディーラーが動いてくれれば簡単に出来そうなのに..少し親切心が足りないでよね。
また、前にもかきもましたがYAHOOのA3サイトにもいらしてください。最近A3購入された方が多くいらっしゃいますし、昔からの投稿(2300程度ありますが)を読むといろいろ参考になると思います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834966&tid=a5a2a5a6a5ga5a3a3aa33a4ka4da4a4a4fj9a4aba4bba4fa4afa4c0a45a4a4a1a3&sid=1834966&mid=1&type=date&first=1
です。
書込番号:1632207
0点



2003/07/17 01:26(1年以上前)
いよいよ待望の1.8Tが納車になりました。ちょうど1000kmを越えたところです。スイッチの操作感に始まり、わずか1.8のハッチバック車とは思えない落ち着いた走りに大満足です。
50km/hまではやや固めの乗り心地ですが、50〜100km/hの何ともいえないまったりした乗り味、100km/hを越えると路面に吸い付くような安定感、どれもこれもみなさんが今まで語っておられるとおりでした。
何よりも人間の五感に訴えかけるその乗り味に感動すら覚えます。
燃費はやはり余りよくなく、エアコンを効かせた町乗りで6km/l台。高速で10km/lを越えたところでしょうか。2.5lのレガシィと同じくらいですね。ま、先に書いた美点は今のところその燃費に関するマイナス点を補ってはいます。
外観の女性的な柔らかさとはまったく違った中身の男性的な質実剛健な感じにほれ込んでいます。友人たちは「今から故障との戦いやな」と脅かしますが、そんなトラブルとも楽しく付き合って生きたいと思っています。
取り急ぎ・・・。
書込番号:1768200
0点





ざっと、セルシオの写真見たけど、ベンツより 写り悪いね。写真のせいかな。
もっと、自然な光 時間帯 朝、昼、夕、で 同じ車とは思えないくらい、表情違うね。ベンツは、写真が綺麗。みなさん、どう思います?
僕は、何となく、そう感じました。
1点

シチュエーションや撮り方で表情変わるのは、アルトもベンツも同じだと思いますが・・。
書込番号:1470057
1点






すべての車が利益目的だけで売られてるわけではりません。
幅広いユーザーに必要と思われるのを販売していると思います。
たとえば、トヨタのプリウスは売れれば売れるほど、赤字が増えるという、ホンマか嘘かわからんけど、そういった噂がありました。
あと、トヨタのメガクルーザーなんかも自衛隊の要望で作られたらしいですよ。なんか自衛隊から「上空30メートルから着地させても潰れない車」っていうのが一つのわがままらしいです。
他にもこういった利益無視の車は沢山あります。
書込番号:1467449
0点


2003/04/07 20:53(1年以上前)
成型屋さんとおっしゃるとうりだと思います。
怒って書くことではないと思いますが・・・・・。
書込番号:1468347
0点

全く売れていないというのならともかく、少なからず売れているという事はこ
のデザインでも認めているという人がいるのではないでしょうか。
アベニールだけをやり玉に挙げる理由が分かりません。他の車のデザインは認
めているという事ですか?
書込番号:1469107
0点


2003/04/08 08:27(1年以上前)
CM見てた感じではそうとう売る気があったと思うけど、個人的には今のデザインならカルディナ選びますが、次に期待しましょう。
書込番号:1469775
0点


2003/04/08 15:30(1年以上前)
デザインですかぁ。僕はアベニールと顔がそっくりなルネッサ、わりと気に入ってますが(^^; ねぇ成型屋さん!
書込番号:1470579
0点

はい(⌒▽⌒)
ルネッサ5年乗ってますが、まったく飽きてません。
飽きるどころか、今だにかっこえ〜な〜とも思う事があります。
書込番号:1470639
0点

アベニールは確か売る気でだした筈ですよ。売れなくて結構てこ入れしてるんです。
>デザインに携わっているスタッフの顔が見たい。
日産に出向いてみたらどうですか。
もしそういうなら各自動車会社で同じように売れないといわれている車を出してるデザイナーの顔全員みてきたらどうですか。
書込番号:1479727
0点


2003/04/11 21:15(1年以上前)
デザイナーも売れると思って作ってるわけでは
ないらしいですよ、エンジンの大きさや室内の広さの
制約があるから思い通りのデザインが作れないらしいです
書込番号:1479920
0点

↑否定はできません。ただ、デザイナーもサラリーマン種種の制約の中でやってるわけだし、その責任を彼らだけには追わせられない。むしろ、ハンコ押す人たちのほうがどう思ってるか気になるところです。
市場の意識と自分たちの意識のずれ感じてくれてないとどうなることか。
書込番号:1481624
0点


2003/05/12 01:46(1年以上前)
アベニールって結構かっこいいけどなあ・・・成型屋さんのルネッサの方がよっぽど中途半端で、オデッセイに席捲されているカテゴリーによくぞ手を出したな?って、思いましたよ!その心意気、さすが日産って感じですね。僕はステージアですし、アベニールもよく見るし。みんなそれぞれ好きな車は違うし、用途もそれぞれ。まあ、ルネッサもアベニールもどちらも絶版だから!
書込番号:1569968
0点

ニッサンがレガシィに対抗して造りたくて造ったのは仕方ないとしても(笑)
ランカスターに対抗して
ブラスターを出したのにはあきれてしまった
ニッサンの汚点の一つだと思いますね
書込番号:1570036
0点


2003/07/26 10:36(1年以上前)
アベニール自体の利益は無いかもしれませんが、アベニールベースのリバティは売れているのは確かです。
書込番号:1797911
0点


2003/08/01 03:30(1年以上前)
意外と俺の周りにはファンが多いよ。
書込番号:1816370
0点


2003/08/06 22:21(1年以上前)
このクラスはレガシィの一人勝ちで、カルディナ、アコードワゴン、レグナム、アテンザもそんなに売れていないのが現状。うちの職場の7人中2人がアベニールって凄くない?批判する人のほとんどはスタイリングが普通すぎること(旧レガシィのまねとか)、運動性能不足(レガシィと比べて)とかいうけど、ファミリーワゴンとしては満足してます。ターボつきのGT4もなくなって完全にファミリー志向になってますよね。
日産のステーションワゴンの中でも、ウイングロード<アベニール<プリメーラ<ステージアというヒラエルキーを作る上でも重要。さらにエキスパートという商用バンも切り捨てがたい(生産は日産車体だし)。
12万km走ってるけど(前のS12シルビアと違って)全くガタピシこないので、地味だけどまじめに作ってるいい車ですよ。
書込番号:1832534
0点


2003/08/06 22:26(1年以上前)
S12じゃなくてS13
書込番号:1832555
0点


2003/09/07 23:50(1年以上前)
僕のアベニールについて書きます。
僕は以前から日産車好きで、数台乗り継いできました。アベニールの前はP12プリメーラです。
しかし、このアベニールは今までの中で最悪としかいいようがありません。
今の日産を象徴しているようなクルマです。
今の日産とは、
・コスト重視でロー・クオリティ。
・ただ走るだけで印象ナシ。
・デザイン優先の質感不足。
確かに現行アベニールはゴーン体制以前の車種ですが、M/C以前は方向性はどうにせよ考えられた作りでした。
しかし、M/C以後はいいとこなし。なんでこんなの買ってしまったのか後悔です。
なによりも製造している日車の実力不足と日産のコスト削減でおそらく部品のクオリティも下がり故障続発で笑いもとまりません。
そま修理に対する日産販社の対応も今イチピンとくるものではありませんでした。
残念ながら今の日産はこんなもの。
ただ自動車を作ってるだけのメーカーになってしまいました。
ここには夢とか楽しいクルマはもはや存在しません。
これで日産復活?
書込番号:1923660
0点


2003/11/25 00:36(1年以上前)
まだあったんですね(笑)。もはや商用車のエキスパートだけでよいのでないでしょうか。
もっとも、商用ベースで作ったサクシードワゴンが乗用タイプでも売れているけど、日産はそこらをよく研究して根本的に作り直したほうがいいですね。
書込番号:2160827
0点


2004/02/14 14:22(1年以上前)
今の現行なら、このタイトルには納得しますが、MC前には言うべき言葉じゃないと思うが?。中期・後期(現行)はさすがにいいとこなしですが、MC前あります。これ以上文句言う方々の気が私にはわかりません。こんなこと書くぐらいだったら、レガシーに乗ればいいじゃないですか?。なんかこのカキコは悲しいです。いい事書いてある事が一つも無い。アベを購入した方のよいところを探して、がんばってください。どの車にも、良い悪いはあるです。それをこんなにガタガタ抜かして、だったら車そのものに乗るな!ですよ。
書込番号:2467848
0点


2004/02/21 17:39(1年以上前)
上の人の通りです。
あんたなんかにガタガタいう資格無し!
文句をカキコする場所ではない。
世の中のためにも車乗る資格なし!!
書込番号:2496864
0点


2004/02/27 22:27(1年以上前)
アベニール候補の一つです。はい!カペラワゴンが候補no2で一位は、プリウスです(FG)の物ですが今は高いですが1年後の購入予定ですから、何とかなると考えています。なぜカペワゴンが良いかというと欧州車の香が・・・ドアがまず重い、走らせていることを実感させることが出来た。
代車での感想ですが・・。今の自分の車は仕事も含め月2000kmは走ります。だから、車に対しての幻想はあまり無いですね。道具なんですから。しかし、なぜか錯覚していらっしゃる方も多いようで・・そういう方は普通の方なんですが、不気味ですね?愛知県だからでしょうか?車に夢・幻想・財産的価値?ダマサレテマセンカ・・本当のお遊びってわかります?
それましたが、マイナー後のアベニールの感想をお願いします。ドウユウ風に変わったか解る方いらっしゃったらお願いします。乗った感じを何かにたとえてできればお願いしたいです。試乗したほうが早いかもしれませんが・・とりあえず、あれば教えてください。シートはどうでしょうか?
変速機のショックはありますか?ダンパー・スプリングは十分機能していますか?燃費は?わかりましたらお願いします!
書込番号:2522493
0点


2004/04/17 06:29(1年以上前)
2003年12月にブラスターを購入しました。会社ではエキスパートを乗っています。よくぞここまで商用車と自家用を作り分けたと感心しております。
書込番号:2707422
0点


2004/05/21 10:58(1年以上前)
仕事用でディーゼルターボ使ってますけど、かなり走りますよ。
荷室のフラットな作りもなかなかいいし、独立の複雑な足回りが下に入ってるとはとても思えない神業だとおもう。リヤサスの剛性不足も許せるぞ。笑
ちなみにおれは、売り上手の車に乗るほうがかっこ悪いと思う今日この頃だぞ。
書込番号:2832191
0点


2004/05/28 00:02(1年以上前)
前期のに乗ってますが概ね満足してます
使い勝手がよく細かい所まで気を配ってがんばって作ったなと思う車です
不満点はサイドブレーキの位置と燃費ぐらいです
レガシーと似ているとよく言われますがそんなに似てないと思うけど
Cピラーをブラックアウトしてる所ぐらい?
書込番号:2856955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





