
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





このクラスのクルマを「まじめ」に作るのは当然のコト。それをことさらに言い立てる三菱の体質って・・。
書込番号:1285336
0点


2003/02/07 17:56(1年以上前)
三菱車というと以前の事件からか、ヤリダマに挙げられているが、オレは自動車メーカーってのは映画「ファイトクラブ」の中のコトが事実であるようにしか思えない。初代マスタングがイイ事例。カリスマ、アイアコッカでさえあの体たらくだ。勿論このような事件を、認める気も許す気もサラサラないが。
オレは今回の事件も、戦後最大の不景気によるリストラが社内秘漏洩に繋がっただけで、言ってみれば氷山の一角に近いと考えているがね。
最近の三菱車で残念なのは、昔欧州車の脅威にまでなっていたサスペンションの質が低下してしまったのではないか?という事だ。コレについては非常に残念だナ。
書込番号:1285431
0点


2003/02/09 19:34(1年以上前)
コルト可愛いですね。私も好きです♪
米倉涼子の兄さん、私もいつもレス楽しみにしてます☆
うちの病院のナース達も皆、貴方のレスには関心度高いですね。
本当に、博識で驚きます。ボルボのスレのレスで自分は天邪鬼とか言ってましたが、以前の女の子からのレスに対して今回のシリアスなレスで返すというのも何か面白いですね。(怒らないでネ☆)
最近レスが少ないのは、何か理由があるのですか?風邪でもこじらしてなければいいのですが…
もし、私が近くにいれば看病してあげられるのになぁ。
そうそう、研修で他病院のコ達と休み時間に雑談してたらこの板の事が出て米倉さんの事、皆感心してるって言ってました。だから、どんどんレスして下さいね。それでは、バイバイ☆
書込番号:1292431
0点


2003/02/11 00:08(1年以上前)
私も米倉涼子の兄さんは尊敬してます。
まりさんはとりあえず、メアドを載せてみるべきでしょう。
で、実際あってみると.......皇帝さんだったりして。
しかしそこからハジマル、恋ストーリーなんてのも面白いです。
コルトに対する、米倉涼子の兄さんの辛口&甘口評価が聞きたいです。
RVR verスポーツのサスは、絶品でした★
書込番号:1296695
0点


2003/02/12 18:05(1年以上前)
米倉涼子の兄さん、こんばんは。
私も、コルトに対する米倉涼子の兄さんの辛口&甘口評価が聞きたいです!
実は、今回初めて車を購入しようと思っていて、今のとこコルトもその対象に入ってるんです。参考にしたいんでお聞かせください☆
書込番号:1302210
0点





2003/02/05 22:31(1年以上前)
アイコン間違えた(^^ゞ
書込番号:1280569
0点


2003/02/15 16:40(1年以上前)
昨年3月に右のTTcoupeを購入した者です。やっぱり日本の道では右がいいですよ。それと加速感はむしろクアトロより軽い分上です。雪道などを走らないなら全くFFで問題になることはないですし。
書込番号:1310202
0点



2003/02/23 19:40(1年以上前)
そうですか〜加速感は上・・・参考になりました!
まあ雪道はFFでもスタッドレスはいちゃえばいいと思いますが。
オーナーさんならついでに聞きたいのですが、左右の窓は不便ではないですか?視界悪く安全に走れないとか。
価格はどうでした?
書込番号:1334776
0点

オーナーではないのですが、TTはクーペのクァトロ以外は全部乗ったので(笑)、一応。横に限らず全部の方向クーペは視界狭いです。ロードスターをクローズドにしたときより狭いです。でもまぁ、慣れると気にするほどではないです。
加速についてですが、普段からMTに習熟している人であれば、当然ティプトロより速いです。しかし、ティプトロはコーナーでもシフトアップしてくれるので、楽っちゃ楽なんですけど。
FFの方がトラクション感低いので、テールハッピーである意味面白いですが、やっぱり「アウディらしい頑強なトラクション」を求めるならクァトロだと思いますよ。
書込番号:1853712
0点




2003/02/04 23:44(1年以上前)
4月20日らしいよ!
書込番号:1277929
0点


2003/02/09 23:09(1年以上前)
2リッターはオーバーフェンダー付きなので全て3ナンバーです。最高グレードの2.0Zは17インチホイール標準装備。価格も1.8より30万程度UPする模様。
書込番号:1293312
0点


2003/02/10 11:12(1年以上前)
Netsで聞いた話では、2リッターはZグレードのみが3ナンバーの6人乗りでした。写真も見たので、確かだと思いますが、、、、
書込番号:1294525
0点


2003/02/13 00:23(1年以上前)
ちなみに2000ccはZとGの2グレード。GはCVTでメーターはスピードメーターが金属調のアナログメーター。ZはCVT+スポーツシーケンシャルでメーター中央に青くて丸いガソリンメーターとシフトインジゲーターがあるようです。
Zのみオーバーフェンダーがつくので、幅が1745mmの3ナンバーです。セカンドシートがキャプテンシート(2人乗り)になるので、6人乗りですね。
後席TVもメーカーオプションで選べるようになるようです。
2Lは147ps、19.4kg・mになるそうです!
書込番号:1303220
0点


2003/02/13 09:07(1年以上前)
yura さん、更に詳しい情報ありがとうございました。11日にSパッケージを20分ほど試乗してみました。パワー不足はそれほど感じませんでした。低速トルクが町乗りでは十分ですね。
ところで、トヨタのCVTって、どうなんでしたっけ?CVTでなくても、かなりスムーズなオートマなのでこれで十分かな?って思います。
エンジンも、D-4にする必要も感じませんしね。
書込番号:1303823
0点


2003/02/13 22:42(1年以上前)
CVTは他社のCVTと同じ無段変速ですが、トルコンだかなんだかが付いてて、上り坂とかでも後ろに下がりにくくなってるようです。
Zグレードのスポーツシーケンシャルは無段変速にもかかわらず6速のシフトチェンジが可能だとか。詳しい仕組みまではわからないですけどね。
ZはVSCとTRCが標準のようです。
書込番号:1305551
0点


2003/02/23 16:45(1年以上前)
2リッターモデルのCVTは日産のようなクリープはないとセールスの方が、言ってました。また、2.0Z(3ナンバーのスポーツグレード)のシートはキャプテンシートのみの設定です。つまり、6人乗りのみらしいです。D-4なので、低速はモッサリとのこと。街乗りは1.8Lモデルで十分と思います。
書込番号:1334341
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


エボ6TMEを買取店に売って(銀・225万)、EVO8を買いました。デザインは好き嫌いが分かれると思いますが、個人的にはメーカの開発姿勢が好きで、デザインも見てるうちに可愛く好きになってしまいました。速度的には国内では必要無いスペックでしょうが、乗ってみると余裕からくる安心感が持てます。だから、車は数値じゃないと思いますよ。又、世界に類の無いシリーズ車で、個人オーナーとして持つ喜びがあります。ランエボとか、エボだけでも通じるところも本当は凄い事だと思いますね。来年、9が出る事をしりながら8を買ったのは、ACDや6速の経験と二世代車からどう変わったのかを早く知りたかったからです。それに、今後はラリー色が無くなっていく様なので、ラリーのにおいがする今のエボを持とうと思いました。赤を買いました。今から楽しみです。
0点

ほう 納車されたら、又レポートお願いします。
書込番号:1276129
0点



2003/02/06 00:48(1年以上前)
9は2年の間に必ず出ますよ。現在、10迄開発チームがあるとも聞きました。しかし、8を売るためディーラは最後のEvoかもしれないと言ってる所もある様ですが、来年の1月には何らかのEvoモデルがWRC復帰記念ででると思います。それが9である可能性は高いです。セディアのプラットフォーム車体が終了するのが来年の5月ごろなので(今月からランサーセディアからランサーへマイナーチェンジしますが)、それを境にはっきりした計画が分かると思います。噂のコルトEvoも現状は評価段階であり、三菱の社長が決断を出してません。市場の動向や営業戦略、それとWRCのトレンドを見て、最終的に取り決めされます。よって、ランサーベースのEvoが継続されるのか、又、どんなシリーズとして継続されるのかも現在は様々な方向性が飛び交っている状態です。希望的な私見ですが、Evo9は今月のマイナーチェンジで変更されるランサーセディアのエクステリアをベースにWRC復帰記念車として8ベースの仕様で出てくるんじゃないかなー?と思います。8で実現しきれなかったコンペ車的な機敏さを考慮した車かなーと。そして、現在10を担当する開発チームがセディアベース車体の最後のエボを出してきて、ひとまずシリーズの集大成となるのでは?と。それからはランサーエボリューションではなく、三菱車全般に広がる特別モデルに対し、エボリューション名を振り当てる様になるのかなー?。又、ランサーベースで継続する場合、耐久レース仕様と世界市場でも通用する快適性をある程度伴った、欧州車的なスポーツセダン路線にシフトされるのでは?とも思います。WRCのイメージは残念ながら無くなっていく様にも思いますが、それからは先の事。メーカ体力や車に対する社会感により取り決められると思います。何はともあれ、来年の今頃は確実に何らかのモデル(9)が出ると思いますよ。
書込番号:1281115
0点


2003/02/06 05:44(1年以上前)
読みにくい
書込番号:1281501
0点


2003/02/06 20:56(1年以上前)
改行ぐらいして欲しい。
あ〜目が疲れた。
書込番号:1283096
0点


2003/02/09 16:28(1年以上前)
二日に納車され、同時に買った友達とパワーチェックに先程行って来ました。
製品のばらつきが殆ど無く全員330馬力前後、トルクは43kと測定誤差1割引きでカタログ通りでした。
自車だけは三点セットの改造をしていたので二割増しでしたが。今の所初期不良も無くミッションの鳴りも聞こえません。
今迄にT、V、Xと乗り継いで来ましたが、ちゃんと進化はしています。
クラッチ、CP、足回り、AVN9902等で総額500万以上掛かりましたが、以前のエボに比べ普通の車っぽくて気に入っています。
書込番号:1291893
0点





Z4のスタイルを理解できないためZ3を発注しました。
すごく高い衝動買いですが、1/22時点で在庫30台・・・1/30で0でした。
ぎりぎり間に合い、納車が待ちどうしいです。
0点


2003/03/03 22:17(1年以上前)
Z3のデザイン、私も大好きです!日本人がデザインしたらしいですね。
書込番号:1359418
0点


2003/04/08 09:47(1年以上前)
たぶん今後の車のデザインの主流は、外車も国産車もZ4に代表される様に、大胆な「線」を使用したスタイルになっていくでしょう。
私もpopeye007さんと同じように、あのスタイルにはびっくりさせられましたが、実車を見て一目惚れしてしまいました。私もBMWを乗り続けて行きたいと思います。
書込番号:1469881
0点

個人的にはZ4はかっこいいと思ってる・・・。
書込番号:1470429
1点


2003/05/23 13:12(1年以上前)
私もスタイル大好きです。
今まで10台程乗り換えて来ましたがこの車のスタイルは全然飽きません。
特に横が大好き。
フロントフェンダーからサイドステップ、リアフェンダーへのマッチョな感じがすばらしく綺麗。
アメリカンなBMWですね。
書込番号:1601613
0点

私もZ3のスタイルの方が好きです。
Z4はロジャー・ラビットに出てくるアニメのタクシーに見えます。
書込番号:2248391
0点


2004/03/02 00:55(1年以上前)
レトロモダンの思考でデザインされたみたいですね。zー8もそうですが。
このデザインは歴史に残ると言っても過言ではないと思います。
エンジンも数タイプあり、高回転型→トルク重視型と幅もあります。
2.0も2.2も買いましたが、前者は上品、後者は眠れる獅子みたいな
所があります。
書込番号:2536040
0点


2004/04/05 12:59(1年以上前)
あくまで自分の趣味なので人に押し付ける気はないんですけど、自動車ってやっぱりどこかに古さ(レトロ)を残しておいて欲しいと思うんです。最近のBMWってちょっと未来を向きすぎていると思うんです。思い入れなんかもあるし、自分も歳を取って頑固になってるし、新しい物に対して受け入れたくないだけかもしれませんが.....新しくてもやっぱりいい物はいいと思えるから、自分は単にBMWのデザインが好きじゃなくなっただけです。Z3とZ4は比べちゃいけないと思います。サイズも一回り大きくなってるし、あの顔は好みじゃない。但し横から見るとかっこいいかもしれない。私は買いませんね。もし同じ金額を出すのならZ3のオーバーホールします。
書込番号:2668796
0点


2004/07/13 00:44(1年以上前)
7024さんと同意見ですね。元来オープンカーはロングノーズ、ショートデッキが基本だと思います。z−4については意見が分かれる所でしょうが、
クリストファーバングル(デザイナー)のデザインが今後は業界全体を引っ張っていくことは確かだと思います。でもどう考えても、z−4は煮詰まりきっていないデザインの気がします。
書込番号:3024165
0点




2003/02/22 22:15(1年以上前)
ども!
それって、中古がお買い得?それとも中古で売るなら損?どちらなんでしょう?
それはさておき、この車に乗るユーザーは多くが乗りつぶすので、中古市場の人気なんか関係ないと思います。(欲しい人は新車で買います)
人気が無いと言うより、今は他の車の選択肢が増えたのと、カムリ自体のボディバリエーションが減ったことが原因であって、直接魅力がないと言うわけではないと思います。
カムリという車は、開発者が自分で乗るために造る車らしい?のでこの至れり尽くせり感に魅了される年配は多いと思います。
若い人には分からないと思いますが
以上。
書込番号:1331964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





