
このページのスレッド一覧(全31985スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2025年4月29日 18:23 |
![]() |
29 | 3 | 2025年7月10日 11:35 |
![]() |
7 | 4 | 2025年4月17日 17:45 |
![]() |
35 | 17 | 2025年4月15日 09:34 |
![]() |
20 | 7 | 2025年4月12日 16:09 |
![]() |
1 | 1 | 2025年4月11日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ルーフにプロテクションフィルムを施行したいと思い、
ネットで何軒か見積りをお願いしてます。
今のところ、132,000円、165,000円と結構なお値段です。
引き続き回答を待ちたいと思います。
皆さんはルーフの保護を何かお考えですか?
書込番号:26147569
2点

18日に納車です。
僕はセラミックコーティングとその後プロテクションフィルムも施工しますが、プロテクションフィルムはフロントのみにします。
書込番号:26147829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はガラスコーティングの予定です。
ルーフは傷みやすそうなので紫外線対策としてプロテクションフィルムを
施行したいと思ってます。
あとツルピカのほうがマーブル模様が際立つような気がします。
書込番号:26147909
0点

本日無事納車されました。
まだコーティング屋さんまでしか運転してませんが。
3000回転までは普通の車ですね。
早く慣らしを終わらせブン回したい。
プロテクションフィルムはソフト99オートサービスが
今回見積もった中で一番安く121,000円でした。
コーティング仕上がりを見てまた考えたいと思います。
書込番号:26160561
0点

ホワイトパールのDATが4月上旬で納車されました。
すこぶる良い車ですね!
GRヤリスと共に大切に乗ります。
書込番号:26161487
1点

本日、東京から富士まで慣らしがてらドライブしてきました。
3000回転縛りとはいえ、低速はS660より頼りなく、
燃費はスープラより悪いような・・・
早く縛りを解いて楽しみたいです。
書込番号:26163883
0点



最後の通常スープラ、
GRガレージのみで各店舗数台の割り当てがありましたが、
抽選での注文となっており、そこにかなりのエントリーがある状態で、当選も難しいようです。
系列次第かな。
今でも状態が良ければリセールも100%に近い状態なので、今後は、、、
12点

中古車サイトでもRZのMTは17台程度しかありませんね。直6FRのMTは新規でも買えないとなるともう手に入りづらいものになってるということですね。
書込番号:26150803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TSnuclearさん
GRガレージのない普通のデイ―ラーで受注を受け付けていますよ。
書込番号:26182335
4点

GRスープラが終了で最近話題が無いので、ネタ程度に
GRスープラは、去年2024年の11月ごろから急に受注停止していました。
このため、買おうとして諦めた方も結構いたようです。
今年の2025年4月前後で注文受付開始しましたが、国内の割り当てが数百台しか無く、
全国に70店舗ほどあるGRガレージ(※1)で、1店舗あたり5台前後(※2)の割り当てでした。
ただし、これにファイナルエディション150台が加算されます。
ご存じの方、応募された方もいらっしゃいますと思いますが、
ファイナルエディションなど超高倍率だったようです。
通常のバージョンもかなりの倍率で、場所や系列にもよりますが5〜30倍だったようです。
GRスープラ、USSオークションなども見ていますがほとんど出てきません。
特にRZのMTは一週間に1台出品されるかぐらいの少なさです。
まれにでてきても、700万円前後で落札されています。
中古の在庫も、RZのMTは全国で8台前後しか無いですね。
来年、最終型の上記の数百台 + ファイナルエディション150台が納車されたら
もう新車は出てこないので、やはりGRスープラ、特にRZのMTは今後、、、
これから中古で買われる方は、この辺りを意識されるとよいかもしれません。
今なら、まだ新車と同じ価格で買えますので。
特に車体色が黒か、ボルカニックアッシュグレーは貴重です。
ちなみに新型フエラディZ(RZ34)の中古在庫数をみて笑いました、、、
※1:通常店でも受け付けする系列もあり
※2:経営会社の規模で前後する
書込番号:26233940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
関東近辺の各県には展示車が配備され
各会社のサイトでも情報公開されていますが、
東京(モビリティ)のサイトには情報はありません。
しかし、先週から気が付いたのですが私の自宅の周辺の店舗数店舗には展示車がありました。
実車をみたい方は周辺の店舗を確認してみてはいかがでしょうか。
私の自宅は23区城西地域です。
書込番号:26143928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今では希少なワゴンだから成功を祈念してますが、
なんか力が入ってない気がするのは、私だけでしょうか?
クロスオーバーは出始めちょい出て、今はサッパリ
セダンは輸入車より希少
スポーツが唯一気を吐いてますが、息切れまじか
クラウン4兄弟ズッコケ?
でも今思うに、クロスオーバーのサイド面美しいかもって
改良で、フロントデザイン一新してくれれば、復活かもなんて考えてしまいます
なんせ他の三兄弟より安いし、ターボハイブリッドがあるし
書込番号:26144761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタが国内に目を向けていないでしょう
関税ガンガン上がれば国内回帰してくれるのかな?
また消費者はミニバン、SUV、軽しか見ていないから
そこから外れた車は全て売れてない感が出て
当たり前かと
なのでスポーツが頑張ってるのもスポーツが良いのではなく
一番SUVっぽいから頑張れてるって感じなのでは?
エステートは出たばかりで話題になってるけど
新鮮味はもう無いですし
実際1台しか持たない人にとってはそんなに魅力的な
車ではないと思う、メインカーにはなれない車かと
セカンドカーの趣味車かなぁ
欲しい欲しい言う人は多いけど実際に購入する人は今後
どれだけいるんだろうか?
オールマイティーに使えて使い勝手がいいなんて言ってるけど
実際あの大きさの車を日本で普段使いなんて、結構
くたびれる、制約が多いと思いますよ
自分も正直、車の魅力というよりも、東南海地震に備えての
シェルターがわりに使えるかなっていうのが一番の購入理由で
車として凄く魅力を感じたってわけじゃない部分も大きいし
何とか大地震に間に合うかなぁ〜
でもまぁ自分としては凄くエステートに車としても期待してるし
盛り上がってもいます(笑)
書込番号:26145663
2点

今日、展示車を見つけて、営業と話してきました
隣にハリアーが置いてて、同じ2.5ハイブリッドなのに、随分と差が出ましたねぇと少し嫌味を言うと
トヨタは将来の縮む日本を想定してるらしく、もう値引き商売に戻るつもりはないみたい
って、メーカーの意思が末端の営業まで浸透してるよう
当然その先にあるのは、ディーラーの適正配置
台数と利益の両方とも必要みたいで、生き残りの危機感が感じられました
販売の全線では強い当たりのトヨタへの反発もありますが、こんな背景では、致し方ないのかな?
とも思えました
円高に振れても、昔のトヨタはないでしょう
書込番号:26146129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、メンテで販売店に行き常連客と思わしき人と店長の会話が聞こえましたがエステートは枠が1でしたね(笑)
福岡県で1番大きい販売店の本店なんですけど
ほぼ国外輸出との事です。
日本で売る気はほぼ無さそうですね。
今後、トヨタの新車買うならデビュー直後の新型を狙うのでは無くて販売開始から2年ぐらい経った年次改良モデルに目星を付けておいて担当には枠が来たらすぐに発注!絶対に買うと押しておいて購入しないと買えませんね。
私が去年、クラウンクロスオーバー発注出来て3ヶ月で来たのってなんだったんだろう。人気ないのは分かるけど(笑)
書込番号:26149856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
VN5 1.8GT-Hに乗っています。カーナビはパナソニック CN-FX910DFAです。
あまり参考になる方はいないと思いますが(そもそもナビゲーションの選択ができなくなりました)、記録を残しておきます。
新車で購入して 1回地図更新をしましたが、その後更新できなくなりました。
あまり不便を感じないので放置していましたが、地図の無料更新期限(2025年 9月)が迫っていることもありスバルディーラーで見てもらいました。担当の方がいろいろとやって下さいましたがうまく行きません。
ディーラーとパナソニックがやりとりを繰り返した結果、ナビゲーション本体(ハードウェア)の故障だと判明しました。
これ以前は Cyber Naviを 2台使用していましたがナビゲーション本体の故障はなかったので少々驚きました。
最終的にナビゲーション本体を代替品(リンク品と呼んでいました)に交換しました。保証があったので費用の請求はありません。
車内で聴いた CDのデータがメモリーに保存されていましたが、これは無事に新しい機械に移されました。
ナビゲーションのデータ(登録地その他)は全部なくなりました。(機械を入替えたので当然ですが。)
パナソニックナビで地図更新ができない場合は、ナビゲーション本体(ハードウェア)の故障も疑って下さい。
7点


>(そもそもナビゲーションの選択ができなくなりました)
ナビは車の機能とは別物なのに、車メーカーがナビをお仕着せするのは、ある意味、抱き合わせ販売なんじゃないの?
車の操作やインホメーションの画面が大きくなりすぎてるからじゃないのかなあ、だからナビまで一緒にするみたいな。
車の機能的なものとナビは分けて考えて欲しいような。
そうすれば、ナビは自分の好きな機種を選択できるので。
書込番号:26144109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
まず私の投稿を読んで内容をよく理解してからコメントして下さいね。
既にスバルとパナソニックが症状を調査して修理は終わっています。(実際は「修理」ではなくて「代替機に交換」ですが。)
何の効果もないのに手間暇かけて作業をするはずがありません。今回の費用はスバルディーラー負担です。
「部分地図更新」は 2カ月毎更新ですから、3年間で 18回の更新があります。(期間は 3年間です。)
「全地図更新」は 3年の期間中 1回です。
カーナビの地図更新は通常「部分地図更新」と「全地図更新」があるのが一般的です。
https://panasonic.jp/car/guide/map_update_app/map/map_data.html
書込番号:26144152
7点

>ナイトエンジェルさん
今回のスバルの担当者の対応を見て気の毒になりました。
スバルディーラーのお仕着せで装着したナビゲーションですから(実際はレヴォーグ購入当時は外部で Cybernaviを装着する選択もありました)、消費者に対してスバルディーラーが責任を持つのは当然ですが、自動車本体の問題でないことを処理する訳なので。
原因究明まで時間がかかったので、担当者はかなり時間を割いてくれました。(私も何回かスバルディーラーまで出かけました。)
このディーラーオプションのパナソニックナビは価格に比して性能が悪いので不満ですが、ディーラーが責任を持って修理してくれるのはメリットだと思いました。
書込番号:26144170
1点

あ、メーカーの作り付けナビではなく、ディーラーオプションでしたか。
気の毒っちゃあ気の毒だけど、車とセットで売ったので責任はありますよね。
書込番号:26144206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=655&ref=genuine
<ナビアップをご使用になる前に>
●ナビゲーションのソフトバージョンが古い場合、ナビアップから検出できない場合があります。
データダウンロードページより最新のバージョンに更新していただきますよう、お願いいたします。
更新済みだったらすみません。
書込番号:26144343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プログラムデータ Ver. F21_0002_0085が2025/01/17に公開されています。
でも本体故障という判断がされてるのでそうなのでしょうね。
延長保証に入らず保証が切れてるのであれば「今回の費用はスバルディーラー負担」はディーラーが気の毒ですね。
書込番号:26144381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
保証があったとありますね。
じゃあディーラー負担ではないと思いますよ。
書込番号:26144387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>●ナビゲーションのソフトバージョンが古い場合、ナビアップから検出できない場合があります。
>データダウンロードページより最新のバージョンに更新していただきますよう、お願いいたします。
私もこの説明に従って作業をして、その結果時間を無駄にしました。
最終的にスバルディーラーがソフトバージョンが F21_0002_? となっていることを突き止めました。
今回搭載した新しいナビゲーション本体(ハードウェア)のソフトバージョンは F21_0002_0089 となっています。
書込番号:26144482
1点

ななしの2004さんのお乗りの車のリビジョンは何の(A,B,C型)非EXで購入から何年目だったのかわかりませんが、保証の話が出てきたので補償についてです。スバルの場合、ディーラーオプションのナビもオーディオも一般保証対象部品ですね。
--------
・一般保証(エアコン・ナビなど):新車登録日から3年間または6万Km以内
・特別保証(エンジン・ブレーキなど):新車登録日から5年または10万Km以内
で、保証延長プランもありますが、
5年保証延長プラン(新車時にも入れるけど1回目の車検時にも2年型で入れる;27500円)は実質
エアコン・ナビなどを特別保証と同じ5年保証(新車から5年間または10万Km以内)にする効果しかないんですよね。
なので、長く乗られるつもりの場合には7年の保証延長プラン
(新車から7年間/距離無制限;69300円、
新車時5年プラス2回目に車検時に2年延長;計75900円
または1回目と2回目車検ともに2年延長保証加入;計78100円)に入られることをお勧めします。
ただし、1点だけ注意事項があって新車時に加入した保証延長プラン代は延長保証が始まる場合に手放した場合でも返金がないので、後から小刻みに入るよりもトータル安くは済みますがそこのところも考慮しておかないと高く付くことがあります。
書込番号:26145062
0点

>1701Fさん
2022年 8月登録なので、現在 3年目です。
ご指摘の通り、「保証対象外部品」には含まれていないので、ナビゲーションも一般保証対象のようです。
書込番号:26145747
1点

>ななしの2004さん
結局ナビのソフトバージョンが古いので地図更新出来ず、ソフトのバージョンアップも出来なかったので、新しいバージョンのナビと無償交換になったということでしょうか?
だとすると、バージョンアップ出来ない不具合ということなんですかね?
僕は、かつてナビ故障の経験はなく、今のXVのナビは社外品であり今回は延長保証安かったので不要と思いつつも一応社外の5年延長保証に入ったけど、このような不具合もあるんですね、参考になります。
書込番号:26146050
0点

>ナイトエンジェルさん
>結局ナビのソフトバージョンが古いので地図更新出来ず、ソフトのバージョンアップも出来なかったので、新しいバージョンのナビと無償交換になったということでしょうか?
>だとすると、バージョンアップ出来ない不具合ということなんですかね?
ナビゲーション本体の故障(不具合)で地図更新ができかったということです。
本体の故障は想定していなかったので、いろいろと試した結果、かなり時間を浪費しました。(スバルの担当者もパナソニックに確認しながらいろいろな方法をやってくれました。)
前にも書きましたが、以前は Cyber Naviを使用していましたが、ナビゲーション本体の故障はありませんでした。
「パナソニックナビで地図更新ができない場合は、ナビゲーション本体(ハードウェア)の故障の可能性もある」ということで投稿しました。
書込番号:26146237
1点

>ななしの2004さん
了解しました。
書込番号:26146599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真左は故障機です。ソフトバージョンが F21_0002_? となっています。
写真右は入替えた正常な機械です。ソフトバージョンが F21_0002_0089 となっています。(最後は数字 4桁となるのが正常。)
書込番号:26146846
1点

>ななしの2004さん
入替後の方が地図バージョンが古いように思えたので、どっちがどっちと混乱してしまいました。
書込番号:26146928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1701Fさん
そうなんです。
ナビゲーション本体を新しい機械(リンク品と呼んでいました)に入替えたら地図データバージョンは 2020_04の古いデータでした。
ここから自分で地図データバージョンを 2025_00に更新しました。
本来であれば 1時間以内でできる単なる地図更新なのに、数週間がかりの大作業でした。
書込番号:26147128
3点



無駄に金かけて整備して、永久に金を取る腐敗した構造になってますね。
中抜きとか全廃すれば、余裕で無償化出来そうな感じもしなくないですね。
あと、東京に集中しすぎて、都市設計がでたらめで気持ち悪いですね。
0点


まぁ、邪魔って思うなら利用しなきゃいいと思うけどね〜。
実際俺は殆ど使わない。
書込番号:26142970
7点


無駄は極論だけど
金が有り余っている訳でもないのに
作り過ぎだよね
反論受けるかもしれないけど
田舎は田舎で良いと思うな
不便たからって部分も有るんだから
下手に都会に近づけようとすると
田舎じやなくなってしまう
政治家は地元にお金をおとしたいから
色々作らりたがる
書込番号:26143663
3点



中継輸送のコネクトエリアがあと二か所拡充されるそうです
ネクスコが関わっているのに SAから直接出入りできない時点で何か間違っているような気が
しなくもなくなくない
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6334.html
1点

>ネクスコが関わっているのに SAから直接出入りできない時点で何か間違っている
別にNEXCOは高速道路だけ運営してる訳じゃないから関係なくね。
書込番号:26143133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





