
このページのスレッド一覧(全31989スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 6 | 2025年3月11日 19:49 |
![]() |
16 | 11 | 2025年3月10日 16:21 |
![]() |
16 | 1 | 2025年4月1日 11:37 |
![]() |
26 | 13 | 2025年3月2日 21:53 |
![]() |
14 | 2 | 2025年3月17日 12:03 |
![]() |
43 | 21 | 2025年6月25日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
私は先代シエラ(JB43)からの乗り換えで
現車と同じくMT車で発注したのですけど
あちこちの情報ではジムニー一族と言えど
ATの比率が圧倒的だと見聞きします
AT免許の家人も運転するファミリーユーザーはもとより
ハンドルに専念できるからと
オフロードをガチで走る人も
今はATを選びがちだそうで
MTを掻き回して乗るのはむしろこう言う安い車で
オンロードでのFR挙動を堪能するような
そういった層(=私のような者)が多いのかなと(笑
お目汚し 失礼しました
書込番号:26090957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヒルにアタックって層は そもそも 後ろドアいらない勢かと
書込番号:26090965
8点

>ロボポッポさん
GRヤリスなんかでもMTよりATのほうが断然速いそうですから、ジムニーでもガチ勢はATかもしれませんね。
MTはそんなの関係なく、MT操作をのんびり楽しみたい人が選ぶのではないですか。
私はクルマはずっとATですが、バイクはMT一択です。
AT(DCT)のバイクは便利で速くて実用性が高いことはわかってますが、楽しさが半減するのでは?と思います。
純粋にエンジンや操作感を楽しみながら走るのなら、やっぱりMTでしょうね。
書込番号:26091188
8点

>ロボポッポさん
今回はACC等による運転の快適性も、AT比率に影響しそうな気がします。
書込番号:26091201
3点

YouYubeで、スズキの社内情報として、AT:MT=8:2という話がでていました。しばらくしたら何らかの形で公表されるそうです。信憑性はあれですが、さいきん他で耳にした噂とも一致します。
3ドアジムニーのMT:AT比は昔から永らく3:7でしたが、ブーム以降1:9のようです。需要の増加分は、ほぼATですね。8:2が本当だとすると、かなりMT比率が高いです。ラダーフレームに限らずSUVでMTは、CX-5亡き後、ジムニーノマドまで空白でしたから(私がハリアーHVに乗り換えたのもこのせい)、5ドアが欲しいMTファンが集まったのでしょう。
私がMTを欲しがるのは、速く走りたいわけでもなく、単に車に操作をするのが好きで、車に任せきるのが嫌だから。車に勝手にギアを変えられるのは嫌だし、特に微妙なクラッチ操作をするのが好きなので、ATのMTモードなんて中途半端かとしか思いません。まあ無いよりマシですが。ハリアーも通常のCVTではなくHVを買ったのは、HVだと私が大嫌いな多段ATのトルクの段を感じず、ベルト式CVTの違和感もなく、妥協できたから。あとどうせATに乗るなら先進機能てんこ盛りで。ただ、長く乗るつもりはなく、MTのSUVが買えたら乗り換える想定でした。とはいえ快適な車の存在に気付いた老いた母の介護を考えると、クロカン四駆は厳しい。CX-5のMTが買えれば良かったのですが、ちょうど間が悪く私の前車が壊れる直前に販売終了してしまいました。中古も少なすぎて市場に出てきません。
私は車に快適性やら簡単操作は求めないので、ランクル70どころか60でも40でももっと原始的な車でも良いのですが、安全基準やら損耗やらメンテやらなんやらを考えると旧車には手を出しづらいし(つい昨年まで自分で乗り潰した20世紀の車に乗ってたので分かる)、最新安全基準に準拠して、何とか自分の好みに照らし合わせて、これから買える新車で折り合いを付けるとなると、MTはほしいなあと。
競技で勝つためにATを選択する分には構わないし、私もその目的ならATを選ぶかも知れませんが、そうでは無く純粋な楽しみとしてですね。MTで無理だったコースをATで越えるためにATにするんなら、運転者の技量じゃなくて単なるATの性能ってだけで、そこに面白みは何もないような気がします。まあ購入者のご自由ではありますので干渉しませんが。
あともう一つ、私がMTを望む理由。老化。笑 私の親類、父の老化の進展を見ると、恐らくプリウスミサイル操縦者になりそうな気が(爆) 何かあった時にまずクラッチを踏むMTだと、ミサイルにはならんだろう。
親父も伯父も、若い頃には国体入賞するくらいの運動能力の持ち主でしたが、歳を取るにつれて運転が怪しくなってくることに気づき、早々に車を手放してました。父は40代で、陰から飛び出してきた子供とぶつかりそうになり、その日のうちに車を売却して、免許を返納しました。話を聞くにぶつからず止まれただけで表彰ものだったのですが、本人しか分からない衰えだったんでしょう。まだバリバリテニスをやって、大学体育会の後輩ともそれなりに試合をできていた時にです。私は国体入賞どころか都大会にすら出られなかった運動神経ですが、その親父が免許返納した年を越え、衰えを感じるようになり、事故にも巻き込まれました。まあぶつかられた方で、ドラレコから割り出した私のブレーキの反応時間は0.6秒。裁判で使われる問題ない反応時間の標準は1秒。20代若者よりもかなり優秀と警察には褒められ、裁判でも有利になり、がっぽり賠償金を頂きましたが、事故に巻き込まれたのはショックではありました。なので人生最後の車はMTにして、75までに免許返納しようかと。私は車を一度買ったら壊れても直して20年乗りたい人です。エンジン車を買うのは次が最後でしょうから、MTにはこだわりたいなと。
、
書込番号:26106113
8点

実際に海、川、山でのレジャーを楽しんだり、林業や土木の仕事に使う人はMTでしょうね。
ただそういう場所に行くまでの長い道中がMTなら辛そうだし、ましてや渋滞にはまったりしたらなおさら。
書込番号:26106410
0点

>ナイトエンジェルさん
私、免許を取って昨年までMT一筋、50万キロ走ったうち99.8%がMTでしたが、MTを面倒だと思ったこと一度も無いんですよ。
強いて言えば左脚をくじいたとき、運転を控えましたが。
一部スポーツカー・・・というかレーシングカーで、やたら重い、あるいはカーボンなど繊細なクラッチがあるようで、そういうのは辛いかもしれませんが、普通の車でなら問題ないです。
私の運転はかなりクラッチに優しいみたいで、前車は30万キロで廃車。クラッチを交換は2回やりましたが、1回目8万キロではほぼ摩耗なし、2回目24万キロ(交換から16万キロ)は1/3も使っていない、という感じで、無交換で50万キロくらい走れるようです。ちなみに23区内在住、高速は嫌いなのでそんなに使いません(九州にも下道で行くことが多いほど)。クラッチに負担を掛けないよう結構丁寧かつ頻繁にクラッチ操作しますが、それでも渋滞時でも特段面倒だとは思わないんですよね。好きだからなんでしょうね。
その後この1年でハリアーHVを2.5万キロ、2%分走り、十分慣れましたが、楽であっても走りが楽しいとは思わないんですよね。ドライブが楽しい、旅行が楽しい、というのはありますが、車そのものは楽しくない。
書込番号:26106617
4点



自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
12月に3月13日発表発売という情報はディーラーに降りてましたが、その後全然情報更新ないですね。
生産は2月12日から始まってるはずなんですが、、
かなり初期配車は少ないという噂はありますが。
書込番号:26090779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

生産開始はZ(HEV)が2/18からRS(PHEV)が2/24からかと・・
だからもうどこかには完成車が待ってるわけですね
ただ、一般分の生産は共に4月後半以降かと・・
トヨタのでっかい電池工場も完成したことだし
ガンガン作ってほしいですよね〜
というか、国内に回してほしいですよね〜
ちなみにZとRSでは売り方割り当て方が違うかと・・
初期ロッド購入希望者はとにかく・・・です
情報は発表当日までは、誰かがリークしてくれないと
出てこないですよね〜
そろそろどんどん出てくるんじゃないですかね〜w
じたばたしてもしょうがないしこれまで待ったんだから
あと少し、お互い頑張りましょう
書込番号:26093291
1点

>バツイチオヤジさん
納期等の情報は有りませんが
YouTubeなどマスコミは10日に解禁と思われます。
私はサイズが大きすぎる為見送りです。
書込番号:26095269
4点

本日ディーラーから連絡ありまして初期ロット店舗2台程度なので、思ったより少ないくはない印象でした。
書込番号:26099536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタの販売店は国内で4900程あるみたいなので、1店舗2台としても約1万台受注ゲット(笑)
その後はしばらく待ち。
書込番号:26100324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも人によっては色ごとに抽選で初期割当は極少という方もいるみたいです。
たまたまうちの販社の割当が多いのかもです。
書込番号:26100688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら色の指定もあるようで…
書込番号:26100838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色の制約あるみたいですね、、ディーラーから連絡ありました。トヨタ得意の品薄商法ですかね
書込番号:26104415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配車される色の情報はありませんが、
取り敢えず商談の予約をしました。
配車台数は2台だそうです。
初期配車で駄目なら半年、1年待ちでしょうか?
書込番号:26104619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期配車7月までの生産枠らしいので、初期逃しても年内には買えそうですけどね。
色が白黒、白、黒、マッシブグレーで迷います。
実車がないので、、、
書込番号:26105031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日納車打ち合わせでディーラーに行ったら、担当からようやくエステート出ます!と話がありました。
どうやら2台だけで万人受けのパールホワイトの割当てが無く、特殊カラーが2台とのことでまだ予約がないと嘆いてました。
イメージ的にはRAV4のアルファード版みたいなと言ってましたね。うちは5人乗りじゃメインカーとしては足りないので候補にもあがりませんが(笑)
書込番号:26105064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白系がないのは困りますね😂
私の希望は白黒、白なのでなかったら初期枠諦めるかもです。
書込番号:26105141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
セカンドシート前部分の傷防止グッズとして良い物を見つけましたので紹介します。
シールタイプの傷防止グッズが3000円前後で販売されていますが、ずっと迷って決められずにいたのですが、写真の製品を見つけて購入してみました。
足乗せステップの様な感じで置くことでキズを防止出来てとても良いと思います。
これはスポーツ用品でストレッチなどを行う際に使用する踏台でいわゆる竹踏みの様な製品です。
私のはひとつ1100円程度で購入しましたが色々な形状の物が販売されていますので参考にしてください。
すみませんが返信は出来ませんので参考に見ていただけたらと思います。
書込番号:26090497 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私もそのアイテム欲しいのですが、見つかりません。検索方法などを教えてください。Amazonですか?楽天市場ですか?
書込番号:26130855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
氷点下のPAで車中泊して、その後で高速道路に合流したところ、しばらくして車内にアスファルトのような匂いが少ししました。
後で車を降りると、バックドアやバンパーに細かいオイルのシミのようなものが付着していました。
流石に氷点下からのスタートでは暖機が必要みたいで、説明書を読み返すと「ターボ車はエンジンが冷えている時の空ぶかしや急加速を行わないでください。」と書いてありました。
エンジン、大丈夫かな?
書込番号:26089475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもそのオイルは本当にあなたの車からのオイルなのか。
書込番号:26089690 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タービンがブローしたらアイドリングでも白煙吐いて走らない。
KF-DETはオイル食いらしいのでこまめにチェックしましょう。オイル管理してますか?
高速や長距離走る前には、せめてクーラントやエンジンオイル、ブレーキオイルの量ぐらいは
点検しましょうね。
低温とか関係なく、タービンではなくバルブシートが破損とかの事例もあるようです、こんな事例は高くつきそうですけどね。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0400987/blog/261431
不調ならディラーへ行きましょう。
書込番号:26089842
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
オイル管理は取扱説明書通り5,000kmまたは半年の早い方で交換しています。実際には4,500kmで車両から交換指示が出ますので、5,000kmを超えたことはありません。
エンジンの調子が悪いわけではありませんが、白いテールゲートにオイルの飛沫が付いて美観的な意味でがっかりしました。
>待ジャパンさん
おそらく自車です。サイドやフロントにオイルの付着はありませんでした。
書込番号:26089891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫 温かいときでも オイルは出てます
(寒いと マフラー内結露の水に溶け込んで 張り付いて
ブレーキかけると 出た排気が 車体にぶつかります)
寒い状態で加速したりするなら シビアコンディションとして
早めの交換をお勧めします(軽ターボだから)
書込番号:26089938
0点

ほんの少しだけオイルは出てきます。
微々たる量で気にしないで良いと思います。
ダイハツでは無いですが五千キロ走行で1リットルぐらいは普通だと言ったメーカーも有りました。
スレさんの指摘の部分黒く無いですが?黒い点々ですよね。
黒いのはほとんどがススです。
心配の向きにはディーラーさんで相談ですね。
書込番号:26089983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-brownさん
ターボのタービンは、高温下で高回転しますが、軸受けのベアリングはオイルだけで浮かしている感じです
軸も軸受け部も、金属は高温で膨張するので、高温で適正なクリアランスになるよう設計されています
すなわち、冷たい時は、すき間が広く、オイルが逃げやすいです
このとき、アクセル踏み込むと、タービンは高回転、高負荷となり、いっぱいオイルが逃げていくことになります
書込番号:26089989
5点

うちの一台も、タービン車なので、とりわけ「ねずみいてBさんのご投稿」は、大変参考になりました。
いずれにしても、大方の日本ではまだまだ春は遠いでしょうから、お互い気を付けなければなりませんな。
書込番号:26090179
3点

IHI製RHF25ですね。
https://www.ihi.co.jp/all_news/2007/industrial_general_machine/1190030_1785.html
KFエンジンのオイル消費が多い故障は、ヘッドパルブのオイルシールが痛んで起こる場合があるようです。
なのでターボに限ったことではないようです。
オイルは定期的に純正指定品で交換し、オイルを食う高速走行前はゲージでオイルレベルを点検しておきましょう。
書込番号:26090430
0点

>ねずみいてBさん
どうもありがとうございます。知識では知っていても実際にオイルミストがついているのを見ると不安になるものですね。当時は気温がとても低かったのでおっしゃる通りだったのでしょう。
とりあえず、清掃の方法を考えることにします。
書込番号:26090829
0点

寒いからと言ってシャフトからオイルが漏れて黒いオイルがそのままは出てきません。
タービンの排気側は高温なので、すぐ燃えてマフラーから臭い白煙が出ます。
水蒸気の白煙も寒い時は出ますがこれは正常です。
エンジンは数分で温まるので高速を走ればすぐ温度は上がります。
高速でエンジン回転を上げたので、マフラー内やシリンダーバルブ内のカーボンが出たのでしょう。
書込番号:26090861
0点

今のではないのですが、前のターボ車で高回転にすると、やはり相当な白煙が出ましたが
皆さまのご回答でそのいきさつがかなり解かって来ました。
まあ、高回転ターボを使ったりすると相当燃費が悪くなりますので、
必要最小限にして なるべく避けるようにはしていますが・・・。
書込番号:26091221
1点

>前のターボ車で高回転にすると、やはり相当な白煙
壊れる前兆の状態のようです。
ターボと言っても最近の普通車のターボは、オイルフローティイング軸受けではなく、ベアリングタイプで
しかもハウジングは水冷で冷やしたりしているタービンに代わっています。
オイル管理も昔ほどシビアではありませんし、エンジン停止時でもアフターアイドルは必要ない車が増えています。
日産フェアレデイターボ構造図。
http://www.miki-soft.com/miki/index3_tb.html
書込番号:26091331
2点

ディーラーに相談したところ、リアゲートのシミは拭くとほとんど取れたとのことでした。
リムーバー弱、リムーバー強、コンパウンドの3段階あるそうですが、一番弱いので取れたそうです。
皆様ご心配をおかけしました。
書込番号:26095845
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
カバー付けてもベンチレーションが効いて快適です。
純正の合皮シートが滑りやすいのでシートカバーを取り付けました。
クラッツィオのシートカバーでAirというモデルです。
通気性の高いシートカバーであれば問題無さそうです。
シートカバーを検討してる方の参考になればと書き込みました。
書込番号:26089469 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

触った感じってどんなでしょうか?
渋々Zにしましたが合皮が苦手でファブリックの方が好きです。
書込番号:26110958
1点

>じーおーんさん
返信、遅くなってすみません。
オフィスチェアによくあるメッシュ生地と変わらない感触です。
合皮に比べて滑りにくいのと、蒸れにくいのがいいです。
たた、液体系はこぼすと染み込むので、処理が大変です。
書込番号:26113456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
昨今の新車納期の長期化が性格に合わず、ちょうど良い個体があったので契約しました。
2月下旬契約3月上旬引取予定。
現在は車庫証明待ち。9年ぐらい前は即日だったのが警察署営業日(?)で5日かかるんですね。
走行距離1000km未満・カーペット・サイドバイザー・ドライブレコーダ付きで半年分453,950円引き。
---
2024年 CIVIC e:HEV EX グレー 4,028,670
ユーロホーン 8,800
ユーロホーン 取り付け工賃 8,800
ETCセットアップ費用 4,400
印紙代 200
検査登録届出代行費用 38,500
自賠責未経過相当額 16,500
希望ナンバー 11,000
検査・登録・届出 預かり法定費用 3,650
リサイクル法関連費用 19,480
→ ディーラへの支払総額 414万ぴったし
---
ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?
2点

>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?
ゴルフのドイツ本国カタログには
雨や雪などの時にも少し窓を開けることで新鮮な空気を取り入れることが出来ます。
って書いてあった。
私もたばこは吸いませんが、暖房の風が苦手と室温調節で便利だなと思ってます。
バイザーのスレは時々立ちますが、大抵不要派の方が親の仇みたいに絶対付けないって
なりますよね。
書込番号:26089104
6点

>きくりん1014さん
>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?
わたしは、たばこ吸いませんがドアバイザーは付ける派です。
メリットは、冷たい天気の時、雨降りのときなど外の空気が気持ちいいようにガラス窓を開ける時。
車外の空気を入れる時(外気導入以外で)
デメリットは、お金が必要な事ですか。
書込番号:26089110
3点

>きくりん1014さん
はじめまして。
FK7乗りのオッサンです。
FL4契約、おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
私もFL4欲しいですが、手が出ません。(^^ゞ
ドアバイザーですが、私も喫煙者じゃないので納車時は着けませんでした。
しかし、まだエアコン点けるほどの気温でもない夏前の雨天時に窓を少し開けて走行すると、雨が結構車内に侵入してしまうことに気がつきました。
シビックはルーフ部からボディ(ドア)へ若干斜めになっているための影響だと思います。
昔の車はほぼ垂直だったので、あまり入らなかったのですが。
ドアバイザー取付後は、そういう状況でも快適にドライブが楽しめます。
エアコン点けると燃費が全然違いますから、夏前は効果大です。
FLもたぶん同じような効果あると思います。
ただ、洗車後の水滴拭き取りはちょっと面倒。(笑)
参考までに。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/11200581/parts.aspx
書込番号:26089115
2点

みなさまありがとうございます。排煙以外にも使えそうですね。 最初ハズしちゃおうかとも思ったのですが、がっちり接着されているようですし、このまま使ってみましょう。新たな道が開けるかもしれないし。 今後ともよろしくどうぞです。
書込番号:26089236
0点

初めはバイザー未装着でしたが、雨の日に駐車券を取るときに窓を開けたら大量の雨水が車内に流れ込んできたので、後からバイザーをつけてもらいました。
雨対策はできましたが、弊害としてドライブスルーでの商品の受け取りがやりにくくなりました。
書込番号:26089957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨の日の件の補足です
ルーフから流れてきた雨水が大量に入ってきてました。
ドラインがわりになるルーフレールがないし、窓ガラスがルーフ側に向けて倒れているので、ルーフの雨水が垂れてくるんと、どうしても車内に入りやすくなるのかもしれません。
私の憶測ですけど…。
書込番号:26090002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。クルマの形状的に入りやすいんですね。
2代目フィットで窓開けてワイパー回したら水入ってきて、どうなっているんだと思ったことあります。
ここ10年くらいドライブスルー利用したことないので多分大丈夫ですw
書込番号:26090027
0点


>きくりん1014さん
え〜、EXなのに?LXならしっくりすると思いますね
私は前期乗りで、購入した時はステンレスモールバイザーはなかったです
書込番号:26090230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実車確認のときもそこはさらっと抜けてました。まぁくっついているモノなのでどうしようもないですね。ここのディーラーのグループが、現在まとめてデモアップのシビックを中古市場に出していて、RS含めて全部ステンレスモールなので担当お一人が高い方!って付けてしまったのでしょう。 https://www.carsensor.net/usedcar/bHO/s019/a36/index.html?YMIN=2024&KW=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%8C%97&SORT=21
書込番号:26090318
1点

>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?
自分は洗車の時に邪魔なので付けたことないです。
無料で付けてくれるって言われた時もメリットが1つもないのでお断りしています。
書込番号:26090744
6点

>エメマルさん
それならそれで良いんじゃないですか?
わざわざ無料でも要らね、とか書く必要あります?
問いに答えます。
私もタバコは吸いませんが雨天時でも換気したいと思えばちょっと開けられるので装着します。
換気を主たる目的としてるので、無限製を装着してます。
書込番号:26090783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん
前述していますが、タバコではなくルーフの雨水が車内入り込むのを防ぐのをつけてます。
見た目的には、寧ろ引き締まったように感じますよ
>きくりん1014さん
雨水の話で少しネガティブな話を少し。
雨の日リアハッチを開ける際、リアハッチに溜まった雨水が一斉に流れてきます。
同一形状のプリウスなら承知の事実かと思いますが、そうでなければ、雨の日にリアハッチを開ける際は思った以上に雨水が流れます。
車内に入り込むことはありませんがルーフからリアハッチから水が流れ、リアバンパー伝に足元にながれこむので、注意してくださいね
書込番号:26090982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>曰猿さん
>見た目的には、寧ろ引き締まったように感じますよ
見た目の感じ方は人それぞれですよ。
個人的には元のデザインを邪魔しているようにしか見えません。なので新古車を購入した時には、必ず外してから納車してもらっています。
書込番号:26091186
5点

みなさまご意見ありがとうございます。
>エメマルさん
私もそのような考え方でした。デザイン画にもサイドバイザー無いですしね。今回くっついて来るので どんなモノだろうと思った次第です。タバコ以外にも 雨天時のエアコンつけるまでもないときの換気というところになるほどと思いました。高齢の家族も乗せる機会もあるので 快適に過ごせるかなとしばらく運用してみます。
>未知案内さん
喫煙はしないが装着している方がこれほど多いとは思いませんでした(ここだけだと数名ですがw)。タバコ離れと言われているのにバイザー付けている方が多く そんなに減ってるわけないんじゃとも感じるくらいに。
>曰猿さん
雨と戦い続けているのですね。ハッチの件 参考になります。 同じハッチバックでもフィットのように背面が立っているわけではないので 気をつけます。
書込番号:26091237
2点


バイザーのデメリットはデザインを損ねてかっこ悪いことですね
最近はシャープな奴になってきましたが、前はそれはもうもっさりしてかっこ悪いこと;;
もともとタバコは吸わないのでつける選択肢はないので、私なら外してもらいますね
書込番号:26106196
2点

クルマ届きました。リコールも対策済み。今日はダイヤモンドキーパーの施工
>いつかはPさん
大きく利便性組とスタイル組の派閥があるようですね。今回初めて付いてました。今のところ窓開けたときにバイザーに手をぶつけたくらいですが どんなものかしばらくは試してみます。両方を知ってから良い悪い決めるのも良いかと。
書込番号:26106259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実家にある車とかで今までドアバイザーのついていない車を見たことがなく少し前まで標準で勝手についてる物だと認識していました笑
批判的な方はついてるとダサいとかタバコを吸わないからとか言っていますがドアバイザー程度で見た目の変わる車ってあります?笑
というのが感想。
メリットとしては雨の日でもバイザーあたりまでなら窓を開けて換気ができる(あまり機会はない)
同乗者がオナラ等した場合、換気走行してる最中にバイザーあたりまで開けるだけにしておけば直線的な動きの虫の侵入を防げる。
私の個人的なデメリットとしては洗車時窓の上側が洗えない程度ですかね。
書込番号:26220110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドアバイザー程度で見た目の変わる車ってあります?
いやぁ、ビックリ。
あんなでっかい物付けて見た目が変わらないように見えるんだ、と驚嘆しますね。
奥さんとか彼女が髪を切っても気が付かなそうですね。(苦笑
書込番号:26220128
2点

クルマが届いて3ヶ月が経過しました。中古車に付いてきたドアバイザーですがまだ付いています。都内は排気ガス凄くて、窓を開けるのも駐車券の処理の時くらいで、メリットデメリットについては判らず仕舞いですが、ボディがグレーで濃淡についてもあまり気にならないのでこのままにしようと思います。
洗車時も洗車機に入れて、しばらく走ってるうちに水飛んでけ、そして乾け方式です。
書込番号:26220158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





