自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31991スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

シートカバーとシートベンチレーション

2025/02/25 21:44(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

カバー付けてもベンチレーションが効いて快適です。

純正の合皮シートが滑りやすいのでシートカバーを取り付けました。
クラッツィオのシートカバーでAirというモデルです。
通気性の高いシートカバーであれば問題無さそうです。
シートカバーを検討してる方の参考になればと書き込みました。

書込番号:26089469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:229件

2025/03/15 11:58(6ヶ月以上前)

触った感じってどんなでしょうか?
渋々Zにしましたが合皮が苦手でファブリックの方が好きです。

書込番号:26110958

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

2025/03/17 12:03(6ヶ月以上前)

>じーおーんさん
返信、遅くなってすみません。

オフィスチェアによくあるメッシュ生地と変わらない感触です。
合皮に比べて滑りにくいのと、蒸れにくいのがいいです。
たた、液体系はこぼすと染み込むので、処理が大変です。

書込番号:26113456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

標準

【雑談】2024年9月登録のデモアップを契約

2025/02/25 18:20(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

昨今の新車納期の長期化が性格に合わず、ちょうど良い個体があったので契約しました。
2月下旬契約3月上旬引取予定。
現在は車庫証明待ち。9年ぐらい前は即日だったのが警察署営業日(?)で5日かかるんですね。
走行距離1000km未満・カーペット・サイドバイザー・ドライブレコーダ付きで半年分453,950円引き。
---
2024年 CIVIC e:HEV EX グレー 4,028,670
ユーロホーン 8,800
ユーロホーン 取り付け工賃 8,800
ETCセットアップ費用 4,400
印紙代 200
検査登録届出代行費用 38,500
自賠責未経過相当額 16,500
希望ナンバー 11,000
検査・登録・届出 預かり法定費用 3,650
リサイクル法関連費用 19,480
→ ディーラへの支払総額 414万ぴったし
---
ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

書込番号:26089056

ナイスクチコミ!2


返信する
MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/25 18:50(7ヶ月以上前)

>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

ゴルフのドイツ本国カタログには
雨や雪などの時にも少し窓を開けることで新鮮な空気を取り入れることが出来ます。
って書いてあった。

私もたばこは吸いませんが、暖房の風が苦手と室温調節で便利だなと思ってます。
バイザーのスレは時々立ちますが、大抵不要派の方が親の仇みたいに絶対付けないって
なりますよね。

書込番号:26089104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/02/25 18:53(7ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

わたしは、たばこ吸いませんがドアバイザーは付ける派です。

メリットは、冷たい天気の時、雨降りのときなど外の空気が気持ちいいようにガラス窓を開ける時。
車外の空気を入れる時(外気導入以外で)

デメリットは、お金が必要な事ですか。

書込番号:26089110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2025/02/25 18:54(7ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
はじめまして。
FK7乗りのオッサンです。
FL4契約、おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
私もFL4欲しいですが、手が出ません。(^^ゞ

ドアバイザーですが、私も喫煙者じゃないので納車時は着けませんでした。
しかし、まだエアコン点けるほどの気温でもない夏前の雨天時に窓を少し開けて走行すると、雨が結構車内に侵入してしまうことに気がつきました。
シビックはルーフ部からボディ(ドア)へ若干斜めになっているための影響だと思います。
昔の車はほぼ垂直だったので、あまり入らなかったのですが。
ドアバイザー取付後は、そういう状況でも快適にドライブが楽しめます。
エアコン点けると燃費が全然違いますから、夏前は効果大です。
FLもたぶん同じような効果あると思います。
ただ、洗車後の水滴拭き取りはちょっと面倒。(笑)
参考までに。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/11200581/parts.aspx

書込番号:26089115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/25 19:51(7ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。排煙以外にも使えそうですね。 最初ハズしちゃおうかとも思ったのですが、がっちり接着されているようですし、このまま使ってみましょう。新たな道が開けるかもしれないし。 今後ともよろしくどうぞです。

書込番号:26089236

ナイスクチコミ!0


曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/26 08:30(7ヶ月以上前)

初めはバイザー未装着でしたが、雨の日に駐車券を取るときに窓を開けたら大量の雨水が車内に流れ込んできたので、後からバイザーをつけてもらいました。

雨対策はできましたが、弊害としてドライブスルーでの商品の受け取りがやりにくくなりました。

書込番号:26089957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/26 08:57(7ヶ月以上前)

雨の日の件の補足です
ルーフから流れてきた雨水が大量に入ってきてました。
ドラインがわりになるルーフレールがないし、窓ガラスがルーフ側に向けて倒れているので、ルーフの雨水が垂れてくるんと、どうしても車内に入りやすくなるのかもしれません。

私の憶測ですけど…。

書込番号:26090002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/26 09:18(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。クルマの形状的に入りやすいんですね。
2代目フィットで窓開けてワイパー回したら水入ってきて、どうなっているんだと思ったことあります。
ここ10年くらいドライブスルー利用したことないので多分大丈夫ですw

書込番号:26090027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/26 09:30(7ヶ月以上前)

ディーラーに確認したらEXの黒いモールにシルバータイプのバイザーが付いてるそうです。なんてことを...
テープ貼って黒くします。

書込番号:26090040

ナイスクチコミ!0


曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/26 12:23(7ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
え〜、EXなのに?LXならしっくりすると思いますね

私は前期乗りで、購入した時はステンレスモールバイザーはなかったです

書込番号:26090230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/26 13:34(7ヶ月以上前)

実車確認のときもそこはさらっと抜けてました。まぁくっついているモノなのでどうしようもないですね。ここのディーラーのグループが、現在まとめてデモアップのシビックを中古市場に出していて、RS含めて全部ステンレスモールなので担当お一人が高い方!って付けてしまったのでしょう。 https://www.carsensor.net/usedcar/bHO/s019/a36/index.html?YMIN=2024&KW=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%8C%97&SORT=21

書込番号:26090318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2025/02/26 19:38(7ヶ月以上前)

>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

自分は洗車の時に邪魔なので付けたことないです。
無料で付けてくれるって言われた時もメリットが1つもないのでお断りしています。

書込番号:26090744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/26 20:04(7ヶ月以上前)

>エメマルさん

それならそれで良いんじゃないですか?
わざわざ無料でも要らね、とか書く必要あります?

問いに答えます。
私もタバコは吸いませんが雨天時でも換気したいと思えばちょっと開けられるので装着します。
換気を主たる目的としてるので、無限製を装着してます。

書込番号:26090783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/26 23:04(7ヶ月以上前)

>エメマルさん
前述していますが、タバコではなくルーフの雨水が車内入り込むのを防ぐのをつけてます。
見た目的には、寧ろ引き締まったように感じますよ

>きくりん1014さん
雨水の話で少しネガティブな話を少し。
雨の日リアハッチを開ける際、リアハッチに溜まった雨水が一斉に流れてきます。
同一形状のプリウスなら承知の事実かと思いますが、そうでなければ、雨の日にリアハッチを開ける際は思った以上に雨水が流れます。
車内に入り込むことはありませんがルーフからリアハッチから水が流れ、リアバンパー伝に足元にながれこむので、注意してくださいね

書込番号:26090982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2025/02/27 06:25(7ヶ月以上前)

>曰猿さん
>見た目的には、寧ろ引き締まったように感じますよ

見た目の感じ方は人それぞれですよ。
個人的には元のデザインを邪魔しているようにしか見えません。なので新古車を購入した時には、必ず外してから納車してもらっています。

書込番号:26091186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/27 07:37(7ヶ月以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。

>エメマルさん
私もそのような考え方でした。デザイン画にもサイドバイザー無いですしね。今回くっついて来るので どんなモノだろうと思った次第です。タバコ以外にも 雨天時のエアコンつけるまでもないときの換気というところになるほどと思いました。高齢の家族も乗せる機会もあるので 快適に過ごせるかなとしばらく運用してみます。

>未知案内さん
喫煙はしないが装着している方がこれほど多いとは思いませんでした(ここだけだと数名ですがw)。タバコ離れと言われているのにバイザー付けている方が多く そんなに減ってるわけないんじゃとも感じるくらいに。

>曰猿さん
雨と戦い続けているのですね。ハッチの件 参考になります。 同じハッチバックでもフィットのように背面が立っているわけではないので 気をつけます。

書込番号:26091237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/03/03 22:05(6ヶ月以上前)

リコール対応状況

おおっと リコール出来れば対応しておいて欲しかった。
1ヶ月点検時に出来るかな。

書込番号:26097065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/11 13:48(6ヶ月以上前)

バイザーのデメリットはデザインを損ねてかっこ悪いことですね

最近はシャープな奴になってきましたが、前はそれはもうもっさりしてかっこ悪いこと;;
もともとタバコは吸わないのでつける選択肢はないので、私なら外してもらいますね

書込番号:26106196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/03/11 14:36(6ヶ月以上前)

クルマ届きました。リコールも対策済み。今日はダイヤモンドキーパーの施工

>いつかはPさん

大きく利便性組とスタイル組の派閥があるようですね。今回初めて付いてました。今のところ窓開けたときにバイザーに手をぶつけたくらいですが どんなものかしばらくは試してみます。両方を知ってから良い悪い決めるのも良いかと。

書込番号:26106259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/25 16:18(3ヶ月以上前)

実家にある車とかで今までドアバイザーのついていない車を見たことがなく少し前まで標準で勝手についてる物だと認識していました笑
批判的な方はついてるとダサいとかタバコを吸わないからとか言っていますがドアバイザー程度で見た目の変わる車ってあります?笑
というのが感想。

メリットとしては雨の日でもバイザーあたりまでなら窓を開けて換気ができる(あまり機会はない)
同乗者がオナラ等した場合、換気走行してる最中にバイザーあたりまで開けるだけにしておけば直線的な動きの虫の侵入を防げる。

私の個人的なデメリットとしては洗車時窓の上側が洗えない程度ですかね。

書込番号:26220110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/25 16:38(3ヶ月以上前)

>ドアバイザー程度で見た目の変わる車ってあります?

いやぁ、ビックリ。

あんなでっかい物付けて見た目が変わらないように見えるんだ、と驚嘆しますね。

奥さんとか彼女が髪を切っても気が付かなそうですね。(苦笑

書込番号:26220128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/06/25 17:03(3ヶ月以上前)

クルマが届いて3ヶ月が経過しました。中古車に付いてきたドアバイザーですがまだ付いています。都内は排気ガス凄くて、窓を開けるのも駐車券の処理の時くらいで、メリットデメリットについては判らず仕舞いですが、ボディがグレーで濃淡についてもあまり気にならないのでこのままにしようと思います。
洗車時も洗車機に入れて、しばらく走ってるうちに水飛んでけ、そして乾け方式です。

書込番号:26220158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

【雑談】2024年9月登録のデモアップを契約

2025/02/25 18:10(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:32件

昨今の新車納期の長期化が性格に合わず、ちょうど良い個体があったので契約しました。
2月下旬契約3月上旬引取予定。
現在は車庫証明待ち。9年ぐらい前は即日だったのが警察署営業日(?)で5日かかるんですね。
走行距離1000km未満・カーペット・サイドバイザー・ドライブレコーダ付きで半年分453,950円引き。
---
2024年 CIVIC e:HEV EX グレー 4,028,670
ユーロホーン 8,800
ユーロホーン 取り付け工賃 8,800
ETCセットアップ費用 4,400
印紙代 200
検査登録届出代行費用 38,500
自賠責未経過相当額 16,500
希望ナンバー 11,000
検査・登録・届出 預かり法定費用 3,650
リサイクル法関連費用 19,480
→ ディーラへの支払総額 414万ぴったし
---
ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

書込番号:26089045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/02/25 19:46(7ヶ月以上前)

走行中、停車中問わず、少しだけ窓を開けて換気をしたりすることがないのなら不要ではないでしょうか。

私もタバコは吸いませんが、雨天時に換気のために少し窓を開けて走行することがあります。
でもまあ、めったに必要になりませんので、ないならないでも構わないかな?というレベルですね。

書込番号:26089222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/02/25 21:18(7ヶ月以上前)

「全体へ→申し訳ありません。投稿が重複してしまいました」

ありがとうございます。 これまで雨の日に窓を開けてちょっと換気ということもしていましたが、確かに雨入ってきましたね。活用してみようと思います。

書込番号:26089425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ311

返信44

お気に入りに追加

標準

ついにリーフが発火した!?

2025/02/25 11:48(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:225件

記事より1

記事より2

バッテリー火災がないことが唯一のアドバンテージだったリーフに
ついに日本でバッテリー発火事故が起きたようです。
鳥取県の日産で急速充電中に床から煙が出てきてみるみる炎上したとのこと。
記事中に車種名はありませんがケツの形・顔の形からZE1リーフ40kwタイプだと思います。
詳しい原因はまだ分かりませんが、雪が積もるような寒い日になぜ発火したのか?
事故車?水没車?それとも無害車?
今後日産からは正確な調査結果を報告して欲しいですね。(たぶんしないんでしょうけど笑)

書込番号:26088601

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/25 11:53(7ヶ月以上前)

やはりと言うかバッテリー火災は消火が大変のような。

書込番号:26088609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/02/25 11:58(7ヶ月以上前)

バッテリーの温度が低い時に急速充電は御法度
それが原因とは言わないがバッテリー低温下の急速充電はやめた方が良いと思うが

書込番号:26088618

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/25 12:04(7ヶ月以上前)

フロントの充電口とリヤ周りがすごく焼けてますね。

充電口に雪が詰まったままつなげてリークしたのでしょうかね?

なにかと寒冷地では注意が必要と言う事でしょうか?

家の充電設備も安易な家電のイメージで考えて扱ってる人もいるから注意喚起は必要ですね。
こんなこと書くと急速充電と違うなんていうストーンヘッドもいますけどね。

書込番号:26088628

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 12:33(7ヶ月以上前)

日産が徹底的に調べると思う。

寒いのでバッテリーを暖めるヒーター回路か何かでしょうかね?

原因究明を急いでほしいものです。
充電器や充電ケーブルももちろん徹底的に調査してほしいですね。

書込番号:26088660

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/25 12:51(7ヶ月以上前)

>いすまささん
 
超お久し振りです!

見出しだけ見ていすまささんのリーフが出火かと驚きました!

ご指摘通り40型でしょう!
同じ型のリーフに載っている丈に気懸かりな出火です!
リーフは過去に一度もバッテリーから出火してないと信じて居た丈にショックなカキコです!

ニッサンには徹底的な原因の調査とオーナーに対策を知らせて欲しいです!

処でリーフには未だお載りでしょうか !?
バッテリーを乗せ換えて載り続ける!
とお聞きしてから随分に成ります!

時々で良いので近況などカキコをお願いします!

じゃァー!

書込番号:26088682

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/02/25 12:57(7ヶ月以上前)

新しい急速充電器、大容量になったからか
エラーが出るタイプがあります
(大阪富山間充電出来ず困った)
充電器側の問題もあるかも?

書込番号:26088691

ナイスクチコミ!6


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 13:10(7ヶ月以上前)

>今後日産からは正確な調査結果を報告して欲しいですね。(たぶんしないんでしょうけど笑)

火災の調査は、消防や警察の仕事です。
車に問題あれば、メーカーへの問い合わせや調査が入りますが、
1台に事故や火災があってもいちいちメーカーが引き取りに来て調査などしません。

普通に考えればわかることですが、
笑うほど何がおかしいのやら?

書込番号:26088710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/25 14:42(7ヶ月以上前)

>バッテリーの温度が低い時に急速充電は御法度

そういうことは取り説に謳っているんでしょうか?

またEVユーザーの方々は皆さん知っているんでしょうかね?

素人考えだと雪の中の様な寒い時こそ急速充電したくなりそうですがね。



書込番号:26088812

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/25 14:59(7ヶ月以上前)

車両火災調査の主体は地元消防ですが、まず車両メーカー側と調整して日程を決め、立ち会いの下で調査を進めます。
まあ実質、消防の方は悪く言うとシロートですから、単独では追及しきれない部分はあるでしょう。

消防の調査が終わり「もう自由にしていいよ」となってから処分なりに移りますが、
今回のような場合、メーカーが引き続き調査をする(すべき)かと思います。

書込番号:26088831

ナイスクチコミ!14


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 15:18(7ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

情報ありがとうございます。


ねずみいてBさんも、ぢぢいAさんも、特に問題なければ、私の相手はしなくて結構ですので、スルーしてください。

書込番号:26088850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/25 15:42(7ヶ月以上前)

いや、調査しないと

消防は周囲の火元の確認はするが、原因はメーカーでないと調査できない。
過去のファンヒーターなどのリコールの際もメーカーの調査結果、メーカーの責任で改修、対応を行っている。

しかも今回は日産ディラーの敷地で、比較的新しい車種が炎上しているので、多分メーカー保証範囲内でもあるしな。

明らかに、原因はメーカーの調査が必要。
ま、日産にもし大規模対応が必要となったとき、その体力があるかは別だが、、、

エアバッグ事故を思い出すね

書込番号:26088871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件

2025/02/25 15:51(7ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん
超お久しぶりです!お元気ですか。
初期型リーフは再生バッテリー価格まさかの3倍爆上げにより、去年泣く泣く手放してしまいました。
今は中古のe+に乗ってます。航続距離を気にせず走れるってやっぱり楽ですね。
ただ乗ってて楽しかったのは圧倒的に初期型リーフでした。
ヒラヒラスイスイ魔法の絨毯にでも乗っているかのような感覚が今でも恋しいです。

今年出るらしい3代目リーフが、はたして日産の救世主となれるか、今から楽しみです。(買えないですけど笑)

書込番号:26088880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/25 16:52(7ヶ月以上前)

>いすまささん

e+にされたのですネ!

半兵衛も初代リーフに載った第一印象が未だに尾を引いて居ます!
特に2段に成ったメーターパネルの出力を表す○がビューンーーと左から右に一気に出るのが良かったです!

e+なら充電の回数もウーンと少なくッて済むので裏山しいです!

板が荒れて居ますが宜しく・・・です!

じゃァー!

書込番号:26088943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2025/02/25 17:25(7ヶ月以上前)

リーフの安全神話崩壊ですね。
このタイミングでそれが起こるのも日産というか、とことん不運です。
上層部はさぞ頭を抱えているでしょう。
ジョーダン抜きで潰れるんじゃないですか?

YouTubeで今の日産のデザインを「顔面パ○ティー」なんて揶揄されてて吹き出しましたw
たしかにw

書込番号:26088979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/25 18:41(7ヶ月以上前)

鳥取で先代リーフの火災。リーフの火災は国内で2例目。ちなみに1例目の原因は特定されておらず
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e9%b3%a5%e5%8f%96%e3%81%a7%e5%85%88%e4%bb%a3%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%95%e3%81%ae%e7%81%ab%e7%81%bd%e3%80%82%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%95%e3%81%ae%e7%81%ab%e7%81%bd%e3%81%af%e5%9b%bd%e5%86%85%e3%81%a72/

走行用バッテリーが燃えたわけでは無さそうというのがこの評論家の考察。

「写真を見ると、これまた走行用電池が燃えたんじゃないようだ。1時間で消えたと記事にあります。」とのこと。

書込番号:26089090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/25 20:13(7ヶ月以上前)

そのうち隣国メーカーが日本のEVは燃えるニダ 日本の技術は大したことないニダ 
こんな車を買ってはいけないニダ 我が国のEVが世界1ニダ

と大々的な報道すると思う・・・

書込番号:26089275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/25 21:59(7ヶ月以上前)

>>バッテリーの温度が低い時に急速充電は御法度

>そういうことは取り説に謳っているんでしょうか?
>またEVユーザーの方々は皆さん知っているんでしょうかね?

誤った認識が拡散されるのは、望ましくないと思いますので一言。

「バッテリーの温度が低い時に急速充電は御法度」
という点ですが、
確かに、マイナス20℃くらいになると、大きな電流をリチウムイオンバッテリーに流すことは、
金属リチウムの析出の原因となり、その金属リチウムが正極材と負極の間にあるセパレーターを突き破り、ショート(短絡)の原因となり、
そして大きな電流が流れ、発熱、火災の原因にもなります。
その意味では、低温時に大きな電流を流す急速充電は好ましくありません。

そのため、メーカーでは(たとえば日産リーフでは)、気温やバッテリー温度が低い時には、
安全性を考慮して、充電の電流値がとても低く抑えられています。
(ですから、急速充電でも、あまり電力は蓄えられません。)
そのため車によっては充電時等には、自動的に「バッテリーヒーター」が作動します。
(ちなみに、リーフの40kWh版にはバッテリーヒーターはありません)

言い換えれば
何も知らないユーザーでも、低温環境でもEVを安全に使えるように配慮されています。
そして取説には、
「気温が低い時には充電には時間がかかる」(=充電電流値が低い)程度のことが記載されているだけだと思います。

今回のリーフの火災については、原因の究明を期待しています。
しかし、リーフの火災が極めて稀な例である=安全性が高い、ということに議論の余地は無いと思います。

書込番号:26089501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/26 08:57(7ヶ月以上前)

>バッテリーの温度が低い時に急速充電は御法度
それが原因とは言わないがバッテリー低温下の急速充電はやめた方が良いと思うが

素人が心配しなくてもメーカーなら低温時は急速充電しないようなシステムにしてるでしょ。
いくら偽術の日産と言えども。

書込番号:26089999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/26 10:11(7ヶ月以上前)

>いくら偽術の日産と言えども。

日産の設計現場サイドでは高い技術を持っているんだけど、経営サイドがその技術を生かし切れない、
というようなことを、ある評論家が言ってたような。

書込番号:26090083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/26 10:26(7ヶ月以上前)

ミツビシアイ・ミーブやイーケーEV、
そしてミツビシ製のサクラが燃えたニュースは
なさそうです。

ミツビシは、すっかり生まれ変わって
安心安全なメーカーになったと感じます。

独自路線を貫くに足りる自信が感じられます。

今回の事故の原因究明の結果は迅速に
アナウンスしたほうが良いですね。
宇治蒸しの様なニッサンバッシングに
格好の餌を与えてしまいますので。

まあ、叩かれても仕方ない役員会ですけども。



書込番号:26090102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/27 09:13(7ヶ月以上前)

結構、ニュースで取り上げられて、ただいま警察が原因を調査中のようです。
絵面的にテレビ局は撮りやすいのもあるが、
やはり感心も高いのでしょうね。

書込番号:26091311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/02/27 09:55(7ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
三菱のリコール情報
少ないですね?

私はリコールが多い会社の方を信用しますね

書込番号:26091354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/27 15:47(7ヶ月以上前)

あのー、車にはすべて消火器が義務付けられると良いですね。
そうすれば一人では完全に消せなくても、周りの車が寄ってたかって消火できる?!
そう、事故で挟まれているのに発火されたりすると、重大人身事故になる事もありますから
その場合も少なからず時間稼ぎにはなる。

あっ、サイトで調べたら「自動車設置用消火器専用ベルト」は一杯売っているんですね。
一般普通自動車には設置義務はないそうだけど、この板を見たんで今度取り付けてみようかな?!

書込番号:26091756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/03 07:31(6ヶ月以上前)

楽しみます

書込番号:26096128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/03 07:34(6ヶ月以上前)

コネクタが無傷みたいなので充電中ではなかったと思います。電池も燃えていないですよね。

書込番号:26096132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/03 08:15(6ヶ月以上前)

>hidemasa1973さん
乾電池の充電の注意書見た事ありますか?
高電圧をかけると液漏れや爆破します
発電機が燃えるわけじゃないですよ

書込番号:26096164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/03 10:19(6ヶ月以上前)

>新緑淡しさん

消化器はEVに限らず積んで置いたほうが安心ですね。

EVで電池が燃えたケースは少なく
今回もバッテリーではなくBMSかインバータからの
出火かと思います。

ボヤも含め日本でリーフの火災は4件。
全焼は佐賀県の1台と今回の計2台。
北米で5件ほど欧州で3件ほど

燃え尽きてしまうと原因が分かりにくい。
ただバッテリーが燃えると鎮火してもまた
燃えだすので今回はバッテリーでは無さそう。

BMSやインバータなら初期のうちに消火器が
あれば鎮火できる可能性があります。

私も昔高速走っている時に変な匂いがして
煙が車内に入り慌てて止めてボンネットを
開け(この時に火傷に注意)エンジンから
出火、消火器があれば消せたかもしれませんが
全焼するのを離れて見ていただけ

そまそもEVは火災発生率が非常に低いので
最近はEV用、消火訓練も出来て来ているので
それ程、過敏になる必要もないでしょう。

EVとガソリン車の10万台ごとの火災件数を比較した場合、HVが3474.5件、ガソリン車が1529.9件、一方でEVは25.1件と、HVやガソリン車と比べると大幅に少ないとされている。

書込番号:26096271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2025/03/03 21:49(6ヶ月以上前)

令和元年の車両火災が全部で3500件程なのに、10万台当たりHVが3474.5件、ガソリン車が1529.9件、って何処の国の話なんだ?
エンジン車は放火も多いし、タバコ消し忘れややライター等が日射でもえたのもあるんで、それだとEVだとかエンジンだとかの差は無いですし。
まぁ、EVが少ないんで、そこまで数字にでないけど。

まずは燃えてるってソースを知りたい。

EVは中国では毎日7〜8台燃えてるのは中国当局が認めてたんで、もっと燃えてるだろうな。

書込番号:26097043

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件

2025/03/03 23:15(6ヶ月以上前)

>何処の国の話なんだ?

スペック番長がソースを示さず自分に都合の良い数字を持ち出すのは様式美ですが、「3474.5」といつ数字で検索するといくつかのサイトがヒットして・・・どうやら米国の話らしい。

https://ev-charge-enechange.jp/articles/164/

EVの火災発生率はガソリン車と比べて低いものの、バッテリーの損傷や充電中のトラブルによる発火事故が発生しています。

リチウムイオン電池は発火しにくいが、鎮火しにくい

https://tonox.jp/20240228/blog232/

EVおよびHVの発火原因はいずれもバッテリーでしたが、ガソリン車の原因は多岐とのことです。


・・・ぶっちゃけ、ガソリン車の車両火災と言っても、ボヤ程度から全焼まで様々だし、ある意味「日常的」に発生していても話題にならないのは、事故に伴う炎上で人的被害が出れば大々的に取り上げられるけど、「高速バスから火がでましたが乗客は無事でした」みたいなニュースはじきに忘れられてしまうからね。

去年も2回程連続して車両火災があり自治体の防災メールは飛んできたけど、ローカルニュースでも全く取り上げられなかったくらいだしね。

まあガソリン車は発火しやすいけど、電気自動車よりは鎮火しやすいという話だし、燃料に引火するにしてもある程度の時間的な余裕はあるだろうね。

でも出羽守様自身、電気自動車のユーザーじゃあ無いし、身内はガソリン車を使っているんだよね。

書込番号:26097129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/04 00:40(6ヶ月以上前)

>3474.5件

未だにこのデータを持ち出す人がいるとは。

AutoinsuranceEZ.comが衝突事故発生件数を火災発生件数と偽って集計したデータです。

このデータを使うと他のデータすべてに信憑性がなくなるくらいには有名なデータなので、やめておいた方がいいですよ。

ご参考。
https://note.com/toaru_designer/n/n9e542aa944fe?sub_rt=share_b

書込番号:26097206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件

2025/03/04 01:13(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>衝突事故発生件数を火災発生件数と偽って集計したデータ

ならば販売比率の低い電気自動車の「火災」件数が極端に過剰評価されたフェイクニュースですね。

私も気がつかなかったので出羽守様のコトは言えませんが、以前にもある企業のブログのデータを根拠に主張する人がいて、監督官庁のデータと矛盾していたのと同じですね。

外国の「火災」比率だとしても、日本の火災実数と比較して変だよね・・・というのが発端ですが、意識的にせよ無意識にせよ、恣意的なデータ引用ばかりするヒトの主張するコトは、やはり鵜呑みにしてはならないと。

まあ電子タバコ片手にセルフ給油とかは論外ですけど、普通充電はともかく、急速充電、それも「超」なんて、本来は電気に関連する資格がある人が取り扱うくらいの電力なので、いくら複数の安全装置があるとしても、充電トラブルによる感電や火災も気になります。

書込番号:26097222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/04 02:15(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>AutoinsuranceEZ.comが衝突事故発生件数を火災発生件数と偽って集計したデータです。

あれまそうなのですね。
別スレでこのデータを使った記事を載せちゃいました。
最初、韓国のデータ(HEVが一番低い)を載せてたのですがいろんなデータがあるよという事で。
数字的に??とはだったのですが
使った方のスレ訂正いれときます。

書込番号:26097241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/04 02:57(6ヶ月以上前)

適当に拾ったが、米国のコナHVが良く燃えた。
火災は事故時も含む。

世界平均で行くと日本は圧倒的に低く
米国/中国の1/9-10、欧州の1/7と日本だけガソリン車の火災率は低い。

これは速度が低く、車検制度が厳格な要因でしょう。
一方でBEVは世界共通で低い
ガソリン車/HV/BEV 一万台あたり 2022
米国 3.5 0.4 0.25
欧州 2.8 0.3 0.2
中国 4.0 0.5 0.3
日本 0.4 0.15 0.25

ただ2022年なのでまだHV/BEVは世界的には
少なく比較的新しいので正確な数字は出しようがない。
車検制度が殆ど無い(排ガス/ブレーキ検査程度)
国は年数が経てば火災発生率が高い。
オイル漏れがないBEVは当然低い。

書込番号:26097248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/04 09:54(6ヶ月以上前)

リーフの火災に関しては、実績ベースで結果は出てて、確率という指標でも、おそらく統計学的にも信頼でき、少ないことは確実だと思いますが・・・

現状伸び続けている中国車については、動的な数字になるので、まだまだ鵜のみにできないのではないでしょうか

また、まだ各メーカーが淘汰されたわけではなく、価格競争も性能競争も激しく、短期間の開発でリリースされる中、どこまで安全性が担保されるのかというと、客観的に見ても、これまでの経験上、ないがしろにされる部分はあるのではないかという不安が無くなりません
たぶん別に中国に限らずとも、あんな競争していては、十分な検証している余裕はないと想像できます
そんな中でスペック番長的に、何百キロワットだとか何百キロワット時とか何百アンペアだとか何百ボルトだとか、聞くだけで怖いだけです

ガソリンスタンドは危険物を扱い、火気厳禁なのは当然で、セルフでは給油中、レバーのロックは無く、その場を離れてはいけません
それに対し、急速充電中でも、その場にいなくてもいいという、安全に対する意識の差も気になります

同じように何トンもの塊を100km/hとか200km/hで動かすことができるエネルギーの塊で、危険性も本質的には同じです
特に電気は目に見えず、火災以外でも感電の危険もあります
火を消してくれる水が、逆に危険になります

ガソリンも危険だけど、電気も危険だという認識が絶対必要だと思います
燃料は、熱源があれば発火しますが、電気は流れたら熱量を持ちます
12Vの鉛バッテリーも車両火災の原因になっていますし、ktasksさんも書かれたように、乾電池すら発火の危険があります
何百キロもの重量の、(ある意味危険な)電池を大量に積んでいるというのは、まぎれもない事実です

書込番号:26097458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/04 12:39(6ヶ月以上前)

BYDなんてこの数年で、動いてもいない積載車や
ディーラーの展示車が燃える火災が10数件起きています。

書込番号:26097631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/04 14:37(6ヶ月以上前)

以前、船舶で輸送中燃えたのはどこのEVだったろう?

書込番号:26097738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/27 22:57(6ヶ月以上前)

EVの所有者が車内に灯油をこぼした状態で煙草に火をつけたことが原因だったもようだそうです!
そしてバッテリーに引火しなかった!すごい!
結局リーフは安全なんですよ!

書込番号:26125812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/27 23:38(6ヶ月以上前)

1万分の0.96の火災率が示す中国新エネルギー車の現実、CATL会長が語る安全性向上の必要性
https://mobyinfo.com/electric/incidence-rate-of-fires-catl-new-energy-vehicle/

登場してから比較的日の浅いBEVなどのデータはこれからですね。
しかし
「曽毓群氏が紹介した現在の電気自動車の火災発生率の数値は非常に驚くべきもので、この火災率で計算すると、2500万台の新エネルギー車が存在する中で、年間約2400件、つまり1日平均で6〜7件の電気自動車火災が発生していることになります。

肝心なのは、現在の電気自動車の耐用年数がそれほど長くなく、ほとんどが5年以内であり、さらにはその半数近くが3年以内の準新車であることです。登録から数年しか経っていない車でもこれほどの高い火災発生率が記録されていることから、5年以上経過した車両が増えた場合に、火災発生率がどれほど高くなるかは想像に難くないでしょう。

中国の新エネルギー車業界は、この火災率の高さに対して見ぬふりをしていると批判されています。」

火災は中国車に限った話しではないのですが、なんだかリーフの実績が他車に壊された感じもします。

書込番号:26125846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/28 02:21(6ヶ月以上前)

続報の記事が出ていますが、原因はタバコだったようです

日産、鳥取のEV火災 出火原因は灯油こぼしたまま喫煙 車両や充電器以外と確認
https://www.netdenjd.com/articles/-/315344

書込番号:26125911

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/28 10:01(6ヶ月以上前)

>あァー良かった!

バッテリーからの出火で無くッて!

BYD崇拝者からはバッテリーからの出火ならリーフでも・・・!
・・・の期待を良い意味で裏切ったドライバーさんの車内で灯油使用の不手際からの出火でした!

幾ら優れた技術が有って、てんこ盛りの装備満載で安くッても走る火葬場の評価は消えそうに無いですネェー!







書込番号:26126129

ナイスクチコミ!6


nanashi01さん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/28 11:03(6ヶ月以上前)

出火原因は灯油こぼしたまま喫煙 車両や充電器以外と確認、だそうです
https://www.netdenjd.com/articles/-/315344

書込番号:26126173

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/28 14:34(6ヶ月以上前)

やはり、技術の日産。

流石です。

枕を高くして寝られますね。

タバコは百害です。







書込番号:26126371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/29 04:49(6ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
肺がん増えてるのは
タバコ吸わなくなったからかも?
https://oshiete-gan.jp/lung/common/images/about/statistic/img_morbidity-year.png

ラジウム温泉は放射線だけど健康に寄与する
タバコの副流煙も有害だけど
人の免疫向上に寄与してたかも?
それが無くなったので肺がんが増えた???

ちなみに
私はタバコは家族がヘビースモーカーなので
例え健康に寄与しとうと
昔から大嫌いです!!

書込番号:26127016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/29 09:35(6ヶ月以上前)

>ミャンマーの地震で倒壊したタイのビルは中国の建築会社の建てたビルだったと在ります!
現地では鉄筋では無く竹筋だったのでは!
と、モッパラのウワサです!

BEV車と云い建築物と云いあの国の信頼性は崩れる一方です!


書込番号:26127195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジで期待したい

2025/02/25 07:48(7ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:12868件

マニュアル設定の復活は無理だろうが、不評要因の主たる部分であるフェンダーモールをもう少し薄くして欲しい。

同じくらいのサイズ感のガソリンSUVのフロンクスは売れ行き好調らしいが、車内外の質感はマツダが上だろう。
まぁ、フロンクスの現物は未確認なんで実際にはわからないが、今までのスズキ車と比較すると圧倒的に質感はマツダがいい。

エブリイとは別に立体駐車場に入る高さ1550mm以下の車両を色々物色してるところだが、1550mm以下と言ってもアイポイントは高めが望ましいので、この二車が有力候補。

まぁ、私的にはあの太いサイドモールも悪くはないのですがね。

書込番号:26088370

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/02/25 08:22(7ヶ月以上前)

>不評要因の主たる部分であるフェンダーモールをもう少し薄くして欲しい。


>まぁ、私的にはあの太いサイドモールも悪くはないのですがね。

どっちなんですか?
人目を気にするのですかね。
プレスからやり直すわけないし、
ボディ同色全塗装するか、モールを二重にして半分くらい塗装するか、どうでしょうね。

書込番号:26088410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/02/25 11:41(7ヶ月以上前)


サイドモールは幅広でもよくて、フェンダーモールは薄くするという感じですかね。
矛盾すると思ったのですが、あたしの読み違いですね。
失礼いたしました。

書込番号:26088596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

障害物検知時のカメラ起動について(ご報告)

2025/02/24 17:31(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:116件

以前に、『マルチビューカメラに障害物検知機能があり、検知するとカメラが起動する』というような投稿をしましたが、間違いでした。後方センサーが感知するとバックカメラが起動するのと同じ仕組みで、前方(コーナーも)センサーが感知すると、前方カメラ(マルチビューカメラも)を自動表示させる事を選択出来るというのが正解でした。

たまたま、有料で取り寄せたナビの取説をデイラーに受取りに行き、担当者とこの現象を検証したところ、2月中旬に納車したフリードの前方(コーナーも)センサーの初期不良(感知したり、しなかったりする)が判明し、センサー部品交換予定となりました。

前方センサーが反応しないのに、前方カメラが自動起動(起動するに設定していた)するのが不思議で、マルチビューカメラが障害物を感知しして起動するするものと思い込んでいました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:26087591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング