自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信16

お気に入りに追加

標準

ステアリングギアボックスのリコールについて

2025/01/31 18:53(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

本日、リコール対応完了しました。
ディーラーで1番らしいです。
「走り出して違和感があったらすぐに戻って来てください。」
と言われたので詳しく聞くと、アライメント調整をしているらしく、直進安定性が悪く感じた場合等は、再度アライメント調整をするとの事。
確かにディーラーに預けている期間、ホンダトータルケアを見たら、3日ほど5キロ程度を何回か動かしていました。
実走してテストしていたようです。
リコール対応後は私は特に違和感ありません。
長い付き合いのあるディーラー(その代わり少々遠方)なので、昨年12月中旬に預けて、今月20日ごろに終了。
(普通はそんなに預かってくれません)
約1ヶ月ですが、たまにエンジンを掛けたりしてくれていたそうです。
それでも電圧がかなり下がってきているとの事です。
やはり車は頻繁に乗るのがいいようですね。

書込番号:26057198

ナイスクチコミ!8


返信する
1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/31 19:22(8ヶ月以上前)

なかなか大変な作業なんですね
実走テストは正直ありがたくない気持ちもありますが、アライメントだけじゃダメなんでしょうか
自分は車庫保管で雨の日乗らないようにしてるんですが、そんな配慮してくれないでしょうし

書込番号:26057233

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/02/01 00:08(8ヶ月以上前)

実走して…
私も有りえないと思います。
アライメントテスターを持っていないからでしょうかね?
サイドだけ合わせて終わりだと思うのですが?
足回りバラバラにしたのかな?
乗りまわされた感が…

電圧がかなり下がってる?
そんなに下がらないですよ。
バッテリの不良とか闇電流、ドラレコ?等を怪しみますね。

書込番号:26057487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/02/01 00:50(8ヶ月以上前)

過去に預かった車を通勤にも使用していて、出社途中で事故った例もありますしね。
書き込み見る限り、実走の件は事前に許可を取られていなさそうですね。

書込番号:26057502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/01 02:22(8ヶ月以上前)

えー?

修理後、測定はするだろうけど実走テストしない方が良いの?

私はこういう修理の時は十分に確認してもらってから返却してもらいたいけどなぁ。

書込番号:26057529

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9件

2025/02/01 08:05(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

あの事件と一緒にしなさんなよ、くだらない

書込番号:26057620

ナイスクチコミ!13


スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/02/01 09:29(8ヶ月以上前)

電圧はその前も海外に行っていたことが多かったのであまり乗っていなかったのもあると思います。
実走テストは特に許可の連絡はありません。
私は付き合いのあるディーラーさんを信頼しているのでそれに対して特に何か?という事もありません。
ドラレコもわざわざ確認していません。
本当に忙しい時は代車と入れ替えで取りに来てもらうこともあります。
実走したのでガソリンを10リットル入れてくれていました。
私は約1ヶ月預けていましたが、詳しく書くと、付き合いのあるディーラーが遠いので、たまたま近くに行った時に預かってもらい(その間は代車あり)、修理完了したら取りに行きますという事にしたためです。
リコール対応だけでしたら3日くらいではないのでしょうか。
引き取り前に「ボディーメンテナンスいかがいたしますか?」と連絡があったので、
「撥水どんな感じですか?今日雨降ってるから分かりません?」
と聞いたら
「車庫保管しているので分かりません。」
と。
この時初めて、ずっと車庫で保管してくれていたことを知りました。
付き合いのあった営業さんが転職で遠方に行ってしまいましたが、信頼している方なので遠くてもそこと付き合っています。

書込番号:26057693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2025/02/01 11:26(8ヶ月以上前)

ステアリングギアボックスのリコール、そんな時間かかる作業と思いませんが。
実際、自分の車も1年点検と同時進行で、朝10時に預かりの、4時までは預からせてほしいと言われました。
こちらが1日で完了できるんですか?と聞きましたが、大好きてすよ。1日預かりで。点検と同時進行で、終わります。と。
実際、作業説明見ても大した作業と思いませんが。

書込番号:26057838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2025/02/01 12:52(8ヶ月以上前)

(大好き)じゃなく(大丈夫)の誤りですね…
失礼しました。

書込番号:26057966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/01 14:45(8ヶ月以上前)

うちは来週リコールと1年点検で預けますが1泊2日まるまるかかるようです。

小さい店なので、調整機器などが無くて他の店に行くのかもしれません。

試走はやってもらったほうがいいですね

書込番号:26058117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/01 21:55(8ヶ月以上前)

>まあさあさん

まあさあさんの車両はタイプRではないジビックですよね?

タイプRはギヤBOX交換でそれ以外は内部バネ交換(多分BOX外さなくても交換できる)とグリスの追加で、作業内容が異なるので掛かる時間も違うのだと思いますよ。


書込番号:26058661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2025/02/02 13:59(7ヶ月以上前)

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/241003_5552.html
2車種、全グレード、同じ作業じゃないのですか…

勘違いなら申し訳ないです。
てっきり一緒と思ってましたが。

書込番号:26059449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/02 14:13(7ヶ月以上前)

>まあさあさん

改善措置の内容が@、Aってなってますでしょ?

で、対象範囲の備考を見るとどちらで修理するか分かります。

書込番号:26059465

ナイスクチコミ!4


スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/02/02 16:05(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>まあさあさん

槍騎兵EVOさんのおっしゃる通りですね。
ちなみに実際に作業がどれくらいかかったのかは私も不明です。
ホンダトータルケアを見ると、3日間実走テストしてます。

1日目→1.2q、1.7q、3.4q、3.3q
2日目→3.4q
3日目→0.5q、0.5q

こんな感じです。

リコール前とリコール修理完了後で何が変わったのか、私には全く分かりません・・・笑

書込番号:26059617

ナイスクチコミ!4


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/02 16:54(7ヶ月以上前)

走行履歴=実走行テストというのはあくまで推測ですよね
4輪アライメントテスターを持っているディーラーって少ないと思います
持ち込みのために自走した可能性もあるのでは?

書込番号:26059683

ナイスクチコミ!1


スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/02/02 17:36(7ヶ月以上前)

>1stlogicさん

ホンダトータルケアのドライブノート見ると、出発地と訪問地が出ると思いますが、両方ともディーラーになっているので推測ではありません。
ディーラーから出発してディーラーに戻って来ています。
実走して直進安定性を確認しながらテスターで調整したと言っていたような・・・。
あまり気にしていないので詳しくは不明です。
ご自身で持ち込むディーラーに確認した方が良いのでは?

書込番号:26059725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2025/02/04 06:21(7ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。
よく見ていませんでした。確かに作業内容が異なりますね。
失礼致しました。

書込番号:26061406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件

NEWSでご存知の方も多いかと思いますが、
いよいよ従量課金制普及に、RAPIDAS X シリーズ 200か所
https://www.jfe-eng.co.jp/news/2025/20250129.html
これまでの自宅以外で充電する際は、「30分−○○円」と時間での料金でしたが、最近充電容量(kWh)に対応した充電器が登場してきました。そしてさらに次の様にそれを加速化させる情報が発表されました。
自分は年に数回の遠出しかしないので、毎月の経費(会員制・固定費)が掛かるZESP、e-MPなどのカードは持たない事にしていました。この度の充電量課金制では固定費が不要で、しかも使いたい時に、使った(充電した分)量(kWh)だけの料金支払いで済むのは朗報です。

2025年1月29日付
https://www.e-oasis.jp/newsrelease-update/
全国約200カ所の「道の駅」EV充電器を更新
 〜会員登録不要、クレジット・QR決済、従量料金制の機種導入により、利用者に優しい急速EV充電サービスの提供が可能に〜
JFEエンジニアリング株式会社/JFEテクノス株式会社/日本充電インフラ株式会社

今回更新機種として採用されたRAPIDAS X シリーズは、以下の特長を有しています。
https://www.jfe-eng.co.jp/news/images/uploads/941a1cfb5fecb8125a338e2cefb15b958d305481.jpg
入会金・月/年会費も不要であり、安価な従量単価に設定することで、充電料金の低減が可能です

1.多くの機種で必要な事前の会員登録が不要で、クレジットカード・QRコード決済が可能
2.料金制度を従来の時間制(80%または30分/回)から、ユーザー納得度の高い充電(kWh)に応じた従量制を採用

(3.50kW 出力の急速充電器で唯一、家庭用と同じ電力契約である「従量電灯契約」ができ、基本料金の大幅削減(約70%減)が可能)

国内道の駅総数1,221カ所 道の駅一覧(国土交通省HP)
日本充電インフラ(株)設置充電インフラ一覧地図※ (※ブラウザ:Google Chrome使用推奨)
※3令和6年度67カ所、令和7年度120〜150カ所

Yahooニュースでもこの事が取り上げられましたね。2025年01月30日付

また、
6kW普通充電でもENEOSとENECHENGEが提携のニュースです
https://ev.gogo.gs/news/detail/1738123816/D    2025年1月29日
エネチェンジとENEOS EV充電ローミング連携開始 EV充電アプリ開発に続き、普通充電器6kWhの利用でも提携
協業の概要
2025年2月3日(月)より、ENEOSが提供するEV充電決済サービス「ENEOS Charge Plusアプリ」‥‥の利用者が、「EV充電エネチェンジ」のEV充電器*1を利用できるようになります。これにより6kW普通充電器「EV充電エネチェンジ」は、従来の、EV充電エネチェンジアプリ、e-Mobility Power、TOYOTA Wallet、自動車メーカー各社が提供する充電カードに加え、「ENEOS Charge Plus EV充電アプリ」、「ENEOS Charge Plus 充電会員カード」や「EneKey」からは充電出力3kWの場合3.85円/分(税込) 6kWの場合7.7円/分(税込)*2で利用できます。
EV充電エネチェンジウェブサイト:https://ev-charge-enechange.jp/
ENEOS Charge Plus WEBサイト:https://www.eneos.co.jp/chargeplus/

‥‥長くなるので省略。URL参照ください。


もう1つ、
損保ジャパン、電欠したEVに"その場で充電"する新サービス
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a6d7517cf06fa5c8c92bc9416ea814ee28cc788
損害保険ジャパンとプライムアシスタンスは、自動車保険契約者を対象とした、(EV)電欠時の「現場駆け付け急速充電サービス」を一部地域で開始した。
現場に駆け付けた救援車から電欠車に最大30分の急速充電を無料で行なう。関東・関西を中心に15の都府県でサービスを開始し、順次、対象地域を拡大する。「POCHA V2V」は、9.5kWの出力能力を備え15分でおよそ15km走行可能な電力を供給する。

JAF、"電欠"EVにその場で充電サービス(2023年8月10日)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1523111.html
JAFは、EVの運転中に電池切れ(電欠)してしまったドライバーに、その場で充電を可能にする「EV充電サービス」の試験運用を8月1日から開始した。まずは東京都、神奈川県、愛知県、大阪府で開始し、今後順次全国に拡大する。

‥‥省略、URLを。

書込番号:26056418

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/31 03:41(8ヶ月以上前)

やっと従量制の認識が普通になってくるかな
ガソリンはLいくらなのに、電気は時間いくらはおかしい

チャデモもやっと800V対応になるようで、高速充電の可能性が出てきました。
しかし法的改善含めまだたくさんの問題点があります

今の問題点と解決すべき問題
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/conference/energy/20221111/221111energy03.pdf
----引用(現状→改善策)
1.充電器数は、1-2基(将来6基)→ 最低8基を義務付け、最大40-50基
2.高圧受電〜変電〜蓄電設備はeモビリティパワー社が1社で設置→競争原理の導入
3.充電器出力は規定なし、多くが40-50kW、2基以上90kW経路充電は全国21か所のみ→最低120kW以上を規定
4.充電器は一体型で場所を取る→親機はまとめて駐車場外に設置する
5.電気料金はすべてeモビリティパワー社が支払い→最初10年間の基本料金は国が負担と独占業者の廃止
6.充電使用料は分単位で課金→充電使用料は電力量単位で課金
----
改善策はほぼ世界がすでに実行していることであり、この歪んだ社会構造を改善しないことには
日本は永久にEVかなど遠い。

「電気自動車;はディスラプション=「より優れたエコシステム」による複数産業の同時置き換えです。
ガソリンは100%必ず、置き換えられます
ディスラプションを否定しても、変化を遅らせることはできません」

書いてあるとおりで日本は異常な状態です。
異常に気がつかない人がここには山ほど・・・日本はまだ先進国なのだよ
90kW以上の充電器が全国で20数機しかないなんて(現在は多少増えたが)しかもブースト機とか・・アフリカ並み

新興国のタイでもほぼ150kW以上、ついに720kWも設置されました(2台同時でも350kW可)

従量制への課題は充電速度です
高速充電出来ないと業者の収益性が上がらず結局、進まなくなる

電池は第三世代に入り安価で安全なLFPが5C6C充電が可能になってきました
10分で400km走行可能
https://www.youtube.com/watch?v=e9X2d6toi9Q
一瞬のピークだけ高い三元電池に比べ充電はずっとフラットに充電出来ます。

BYDもマイナス30度でも10-80%が10分という新しい電池を販売しました
大衆クラスの新型車でも200kWで15分で10-80%まで充電出来ます

例えばコンビニに設置された場合、買い物の10分程度で数百キロ走れるようになり
充電のために寄るのでは無くついでに充電が楽になります
これなら電池が少ない軽自動車(30kWh)やPHEVでも150kW充電が可能になるので
10分で200km以上走れるようになりGSスタンドより楽になります

全てEV化することにより現在ガソリンの6兆円程度が3兆円を発電に回し3兆円を浮かすことが出来ます
新規の発電所もいりませんし、徐々に化石発電を減らし、太陽光は山林を削って
設置するから環境問題が出るわけで屋根として利用すれば一石二鳥です

独占やら天下りやら遅れた法整備など先進国日本として恥ずかしい


書込番号:26056463

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/31 06:24(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

これは引用としては、失格です。
資料がどこからの出典からも書かず、リンクがいきなりPDFファイル。

資料の場所は内閣府とは分りますが、どこの・誰が作った資料かも書いていない。
引用ではなく、盗用・丸パクリですね。

ビジネスパーソンとしては、あり得ません。

書込番号:26056492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/01/31 07:46(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>今の問題点と解決すべき問題

そもそも、そんな問題を抱えるEVが問題なのでは?

>独占やら天下りやら遅れた法整備など先進国日本として恥ずかしい

合わせて、国内の新しいビジネスに中国企業を参入させない歯止めも必要ですね。全ての情報は中共に送られ、台湾侵攻の折には充電器を止められる可能性もある。

書込番号:26056537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/31 09:09(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
入れた分の料金なら、分かりやすいですね


>ミヤノイさん
>この歪んだ社会構造を改善しないことには・・・
>ガソリンは100%必ず、置き換えられます
>全てEV化すること

全てEV化こそ、歪んだ政策でしょ
為政者が、そんなことに全振りすれば、国は潰れますよ

社会基盤は公共性と受益者負担のバランスです
少なくとも、日本は都市と田舎の格差をなくす方向、貧富の格差をなくす方向の政策
ミヤノイさん言ってるEV化のやり方は(今の自動運転化も同じだが・・・)都市優先、富裕層優先にしか見えません

今後、CO2は排出量取引ではなく、現物取引が進むでしょう
回収技術が進めば合成燃料も普及する
現にマツダですらレース車両単体で1/3くらい回収できるらしい
回収したCO2が売れるのなら、新しいビジネスモデルもでき、温暖化対策にもなる
でも、進めるには国の政策が必要
答えは一つじゃありません

組織のトップがもしミヤノイさんみたいに考えると、東京の方の電力会社や、話題のテレビ局みたいになるかもしれませんよ
そうでなくても、東海地方の鉄道会社の昔のトップが、リニアモーターカーで日本全体巻き込んで、都市部の富裕層のために、もう後戻りできなくなってますから

書込番号:26056612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/31 10:50(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
 EVにまったく詳しくないので申し訳ございませんが質問させてください。
 従量課金となると、1台の車が満充電するまで続ける可能性があるって事ですか?

書込番号:26056724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/31 11:32(8ヶ月以上前)

EVインフラに関しては発展途上国以下だけど、何か勘違いしてないか?どんだけ放置されてるEVステーションあることか。認知すべき。更に故障した後の普及の難しさや設置場所問題など山積してます。

とりま原発ありきの電力インフラ政策打開しない限りどーしようもない。

EV補助出す前にその資源をインフラに回さなかったのが根本的なミスリードでしょうね。

書込番号:26056762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/31 12:52(8ヶ月以上前)

>書いてあるとおりで日本は異常な状態です。
>異常に気がつかない人がここには山ほど・・・日本はまだ先進国なのだよ

今まで散々と日本は中進国以下だって言ってたのに、都合よくまた変えるんですね。


>新興国のタイでもほぼ150kW以上、ついに720kWも設置されました(2台同時でも350kW可)

なのにタイでは2024年の年間でBEVは前年割れの販売台数なのが現実。


>独占やら天下りやら遅れた法整備など先進国日本として恥ずかしい

現実を知りもしないでダブスタで書き込んでる方が恥ずかしいですね。

書込番号:26056859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/31 13:36(8ヶ月以上前)

またまた異常を認めたくない輩が一杯・・・・

>プレナさん

資料に書いてあるでしょう 読めないのかね

>ねずみいてBさん

何も強制ではありませんよ、必然的に向かうことです
EVが何故都市優先になるのですか?
どちらかというと地方優先というか地方優位です

地方は家庭充電の敷居が低い
偽善でも何でもありません
日本はエネルギーを自給できないのです
石油を止められて米国に戦争を仕掛けたことを忘れたのですか?

現状はすぐには出来ませんが核融合発電はそれほど遠い世界ではありません
30年か50年か先には普及化出来るのでエネルギー自給化問題は解決できます
現状33兆円の燃料を輸入しているので国家予算の1/3です

EV車のリサイクルはすでに現実化しています
ほぼ無駄なく回収できます
CO2は今後売る価値が無くなってきます
またCO2削減でそれを優先してEV化を進めるわけではありません
自国の経済力向上のためが第一です

>ユニコーンIIさん
>今まで散々と日本は中進国以下だって言ってたのに

その通りでしょう 世界で日本だけが異常です
しかし経済規模はまだ先進国なんですよ
世界で日本の存在感が非常に薄れてきました
途上国以下になりたいのですか?

1年2年先しか見えない意見など意味ありません

書込番号:26056901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/31 13:57(8ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
>どんだけ放置されてるEVステーションあることか

その通りです 資料に書かれているとおり88%が適切な場所に設置されていません
何故これが起こったかは補助金制度にあります

適切な場所の確認もせずに申請者に補助金を出す
設置したけれど全然儲からないのでそのまま放置
日本は世界に先駆けて設置が早かったので低速機ばかりです
不便では利用者はいません
老朽化してほったらかしが現状です

EV化の大きな目的の一つが現在輸入に頼っている莫大な燃料比の削減です
燃料効率が大きく違いますのでガソリンにかかる燃料代が約半分節約できます
毎年6兆円、10年で60兆円 それが半分になれば経済促進効果が期待できます

>買物センス3点さん

海外だと時間制限が無いので100%まで充電出来ます
しかし表題の50kW1口2口では問題が起こるでしょう
現状では時間制限は外せません

充電施設は家庭のコンセントと同じです
コンセントはいくらでも増やせるし非常は多くはかかりません
子機を増やせば充電が遅い車種でも問題はありません

書込番号:26056919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/01/31 13:58(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

俺にもレスをくれ。

これ↓についてはどう思うんだ?図星か?
>国内の新しいビジネスに中国企業を参入させない歯止めも必要ですね。全ての情報は中共に送られ、台湾侵攻の折には充電器を止められる可能性もある。

書込番号:26056921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/31 14:18(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

引用先を見ろ、とはまさに暴言ですね。
そもそもPDFファイルへの直接リンク自体が、非常識です。
悪意のあるファイルや実行形式を仕込むことも簡単。

きちんと出典元のサイトへリンク
そこの資料名
作成者や作成日時を明記することは常識です。

書込番号:26056935

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/31 15:10(8ヶ月以上前)

>きちんと出典元のサイトへリンク、そこの資料名、作成者や作成日時を明記することは常識です。

貴方の過去投稿見たけど、常識と言われる記載は見たことがないんだが?

書込番号:26056977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2025/01/31 15:16(8ヶ月以上前)

>買物センス3点さん
>従量課金となると、1台の車が満充電するまで続ける可能性があるって事ですか?
代返します
従量課金の充電器はいろいろありますが、Horicchiさん紹介の充電器は30分です。
ご紹介の充電器ですでに稼働している充電器としては
道の駅 上野
https://ev.gogo.gs/detail/27numx76
道の駅 パーク七里御浜
https://ev.gogo.gs/detail/27pub7s9
道の駅 奥伊勢大台
https://ev.gogo.gs/detail/27pu7epw
などがありますが、いずれも30分で停止しますので連続してはできないですね
誰も待っていなかったらもう一回充電しても構わないと思いますが、、、、、
急速充電の特性として50-60%から出力は落ち始め、80%以上ではもうかなり充電出力は落ちていて、90%以上になると普通充電と変わらないか、それ以下になりますから、満充電までするのならかなりの時間がかかります。
いくら従量制だからといっても何回も繰り返して高充電率まで充電する人はいないと思います。
それに110円/kWhというかなりの高額なのでほとんど使われないと思いますけどね
150kW出力で対応車種なら素早く充電できるPowerXでも65円/kWhの従量制で最大1時間予約できます。
今のところ設置されている道の駅には1台のみの設置ですね

サクラなどの小容量(=急速充電能力が低い)のBEVだと今の時間課金制より安く充電できるかもです。

書込番号:26056982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/31 15:37(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>必然的に向かうこと

と言われますが、

>自国の経済力向上のため
>EV化を進める

これを政策と言わずして何と言うのですか
核融合の実現のための政策も、当然必要でしょうし、CO2削減の政策も必要です
でも、ミヤノイさんの政策なら・・・
>毎年6兆円、10年で60兆円 それが半分になれば経済促進効果が・・・
そのまま中国に流れるだけでしょう

まぁ、そうは言っても、今でもガソリンスタンドが減ってきて、自宅充電できるEV自体が、今後過疎地域に有用なのは間違いありません
しかし、現状は重いバッテリー積み、大型、ハイパワーで長距離も・・・という富裕層向け車両が多い
そんな車向けの急速充電設備も結局都市部だし・・・
田舎にも向いてるサクラとekも、補助金頼みでまだまだ高価だし・・・

発展途上国が田舎の貧困層を無視し、都市部の富裕層向けに全振りしてる政策と、ある程度成熟した国家の日本の政策を同列に語るのはナンセンスだと思いますよ

まぁ、ミヤノイさんの推し・・・っていうことは、もう十分分かりましたよ

書込番号:26057005

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/31 15:50(8ヶ月以上前)

>日本は永久にEVかなど遠い。


いいですね! 安心しました。

書込番号:26057023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/31 16:51(8ヶ月以上前)

EVって過疎地域でも自宅充電出来るのは魅力だが、
過疎地域に有る小さなモータースでメンテナンスは出来るのかな。うちじゃ出来んでってことにならんかな。

点検や修理のたびにはるばる市街地まで行かないといかんのかな。

書込番号:26057084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/01/31 18:02(8ヶ月以上前)

ミヤノイが貼ったパワポのPDFは、ヤバい内容だな。

「デイスラプション」という言葉でさもEV化を含めた産業構造の改革が必然のような書き方。出だしのシートの日本語にもおかしな部分がある。

そもそも電力の安定供給が優先なのに、これでは電力供給網を破壊しかねない。中共の回し者確定だな。

書込番号:26057154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/31 18:28(8ヶ月以上前)

実際問題、30分で急速充電できたとしても
その頻度、普及した台数を考えると
結局電力が逼迫するんですよね。

北欧の寒波の日に、充電ポートに大行列や
酷暑による電力逼迫によるカリフォルニアの
充電自粛・制限。

火力発電所に余裕があるならばともかく
原発再稼働や再エネの税金アップなどの
問題と大きく絡みます。

都市部ならばまだしも、電力供給が安定
していない国やエリアは山ほどあり、
結局、ガソリン車、ディーゼル車が全廃
などというのは夢物語です。

書込番号:26057172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/31 18:56(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>その通りでしょう 世界で日本だけが異常です
>しかし経済規模はまだ先進国なんですよ
>世界で日本の存在感が非常に薄れてきました
>途上国以下になりたいのですか?

だからどっちなのかと聞いてるんだが、日本語が読めないのか?
それとも、ダブスタで都合よく切り替えてるだけなのか?


>1年2年先しか見えない意見など意味ありません

貴方の場合は、過去も現在も見えていないのが明らか。
さらには明日や数カ月先も見えてないよね?
そんな人の見てる未来など的外れもいいところで、実際に外れまくりで全くの無意味なのだがね。

もしかして、自覚無いの?

書込番号:26057200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/31 19:04(8ヶ月以上前)

→核融合発電

いやー笑えるわ。
30-50年後が問題じゃなくて、エネルギー問題は
今年、来年の問題なんだが?
30-50年後も世界人口や車の台数今のまま
推移するとでも思ってるんですか、おめでタイですね。

書込番号:26057214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/01 02:24(8ヶ月以上前)

>プレナさん

おやおや電気が足りないとか・・・自分で計算できないかな?
世界のどこも心配していない
日本の全部がEVになってもまだピーク発電には達しない、そもそも10%増えるだけ

6兆円かかっているガソリン代を徐々に減らして節約する
徐々に6兆円が半分なる 3兆円の儲け10年で30兆円
EV完全移行期まで30年

核融合発電が普及したら33兆円の燃料代は限りなくゼロ円
30兆円の儲け、10年で300兆円の儲け

書込番号:26057531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/01 07:26(8ヶ月以上前)

>日本の全部がEVになってもまだピーク発電には達しない、そもそも10%増えるだけ

現在では火力発電を昼間に調整してることすら知らなかったのに、笑える書込。


>核融合発電が普及したら33兆円の燃料代は限りなくゼロ円
>30兆円の儲け、10年で300兆円の儲け

「核融合発電が低コストで実用化したら」の話で語るなんて、お花畑の妄想思考そのもの。

書込番号:26057592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/01 07:49(8ヶ月以上前)

そのうち設備費用が売電価格に反映されてどえらい単価になるような予感感じる。
電気は三重税当たり前になるかもね。

書込番号:26057606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2025/03/02 06:09(7ヶ月以上前)

従量制 RAPIDAS充電器

概算費用

>Horicchiさん
昨日、すれ主さんの紹介があったeMPの従量制充電器がある道の駅(パーク七里御浜)に寄ったので見てきました。
充電器は他のRAPIDAS(JFE製)と同じで認証装置が決済装置に代わっています。
ここは以前、時間課金の20kW低速機が設置されていましたが、50kWの従量制充電器になっています。
https://ev.gogo.gs/detail/27pub7s9
やはり料金は110円/kWhなのでちょっと充電する気にはなりません。
つかわれるとしたらサクラなど時間制では高額になってしまう車種でしょうね



書込番号:26094701

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件

2025/03/03 00:23(7ヶ月以上前)

らぶくんのパパさん、お疲れ様でした。

そうですよね、@110\/kWh(充電器形式:RAPIDAS-X-AG-DC)は高額ですよね。私も (かなりな節約屋なもんで‥‥)これでは充電する気にはなりません。外充電は@無料充電個所、AWAONカート゛、BエコQ電カート゛、Cエネチャ+(カードorEneKey+)の順で使いたいと思っています。
※これ等は時間制なので、この先従量制になった場合の単価はどうなるのでしょうね?。

※このRAPIDAS-X-AG-DCの充電単価@110\/kWhはどうしてこんなに高いのでしょう?。
従量課金制で、次の情報があります(Google-AIによる検索)。現状普及台数(口数)の問題ありますが‥‥。
・PowerX:純再エネ100%のPremiumプランが45円/kWh〜で、純再エネ70%のRegularプランや系統電力のEconomyプランも提供されています。
・FLASH:2024年7月15日より66円/kWhで提供されています。
・eMP:実証実験では、154円/kWhや110円/kWh+22円/分などの料金が設定されました。;

eMPはともかく、@45円から66円の充電個所もあるのに、@110円は高いですね。
使いたい時に、使った(充電した)量(kWh)だけの料金支払いで済むのは朗報ですがやむを得ないのかなぁ?。

また、ZESP充電や家庭での充電比較で高額と感じるのかも、
ZESP終了した場合はこの金額差をどう捉えるかですね。

電力会社(AC送電ロス)→充電器設置業者(AC受電→DC出力変換率ロス)→EV(DC受電→Batteryに蓄電変換率ロス)など変換に伴うロスなど各変換点で頻発ですからね。
設置業者さんとしては、AC受電料金に+機器及び設置工事代金の償却費+土地賃借代+その他諸経費&自社利益を見込んでの充電単価になりますからそれなりに高くなるのも理解すべきかなぁ。

ガソリン代=@180\/L〜@150\/L格安
EV充電代=@110\/kWh(RAPIDAS-X)〜 @44\/kWh/自宅なら30\以内。

まぁ、とにかく自宅充電が一番安くつく事が結論となりますね。
※EVの自宅充電出来ない人は諦めないで、EVの良さを理解して頂きたいです。マンションでの充電設備工事も実現して来ているような話もありますね。

ただ、EVのバッテリ容量が増えて来ると自宅充電だけでは補えない状態になります。
安価な夜間時間帯だけで考えると、充電できるAC給電量は約3kWhx8〜10Hr/夜間=24〜30kWhなので、EVの走行距離(DC換算)にすると凡そ100〜150km位でしょうか?(走行電費=6km/kWhとして)。この充電量は車種(EVのバッテリ容量)に関係なく同じです。

私の日産サクラ(20kWh)は仕事期間中毎日60kmほど走る必要があります。
今時(冬季)ですと、走行電費=4km/kWh台、満充電で110kmほどの表示が出ますが、60km使うと残量は50kmで翌日分は走り切れません。よって、毎日充電となります(充電コネクターを挿すだけですが)。
これまで(約2.5年分平均)の
・電費=1.15Km/% =>100%で115km
・自宅(AC)充電量 =>118.3kWh月平均
書込番号:26086702 自宅充電-32参照ください‥‥計算合わないところありますが‥‥。
SEALについては書込番号:26088217。

書込番号:26095998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2025/03/06 15:44(6ヶ月以上前)

>Horicchiさん
110円/kWhは高すぎますね
他の従量制では
FLASHが45円/kWh
Power Xが65円(非会員)
どちらも超高速機なので対応車種なら充電時間も早いというメリットもあります。

そしてちょっと調べたら偏りすぎですね
岐阜県の郡上市には12個所の急速充電スポットがあります。
https://ev.gogo.gs/search/?kw=&ac=21219&type%5B%5D=1&output_num=&ampere=#result
そのうち高速SA/PAを除いた一般道では
50kW従量制5箇所
充電カードが使える充電施設は3箇所のみ
ローソン(25kW低速機)
道の駅明宝(20kW低速機)
日産ディーラー(50kW)
充電カードでの充電だと充電箇所は実質は日産ディーラー1箇所のみになってしまいます。

つまりこの地域では充電カード利用者で充電渋滞が発生してしまう可能性があるということになります。
eMPも充電カードを発行しているのにそれが使える充電器がこの地域では少ないというのは厳ししいですね
軽EVではリーズナブルな従量制課金ですけど、充電カードの使用者のことも考えて、もう少しバラけて配置してほしいです。

書込番号:26100118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件

2025/03/07 00:42(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。
>FLASHが45円/kWh / Power Xが65円(非会員)

あらっ!?、FLASH:2024年7月15日より66円/kWh ==>100台到達記念として@44\/kWhとのnewsありましたね。
https://ev-charger.jp/flash-100units-achieved/


>岐阜県の郡上市には12個所の急速充電スポットがあります。

富山から名古屋へ年2〜3回行くのですが、ほとんどR41号(下呂市通過)です。このルート(郡上八幡通過)は昨年10月にEV購入直前のGVで通りましたが充電の事は全く考えていませんでした。

今後従量課金制が一般的になると長距離遠出は出費が嵩みますね。それでもガソリン代よりは安いでしょうが‥‥、
今、国会審議で野党提出?のガソリン税のトリガー条項でしたっけ?、が成立すると、充電費を下回る事になるのでしょうか?。
もし、そうなったら自宅充電の頻度を増やさないとなりませんね。夜間時間帯だけでの充電には限度も出そうですね。

書込番号:26100714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2025/03/07 06:28(6ヶ月以上前)

>Horicchiさん
下呂市でも"道の駅飛騨金山ぬく森の里温泉"が従量制になっていますね
https://ev.gogo.gs/detail/27sz1dk6
こちらの口コミにもあるように軽EVではリーズナブルになるようです。
https://ev.gogo.gs/detail/review/27sz1dk6

他にも岐阜県の山間部の道の駅は軒並み従量制ですね
昔24kWhリーフのときからよく行っていた酷道157号線、303号線、417号線などの山間部の道の駅は従量制になっています。
いずれももう10年以上も前から設置されていた低速機なのでちょうど更新時期と重なったようです

ちなみに当方最寄りのイオンモールが拡張されてTerra Chargeの50kW急速充電器が2台増設、10円/分で提供されています。
それだとリーフでは15-18円/kWhになるので価格ギャップが大きすぎですね

書込番号:26100844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件

2025/03/09 00:24(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

>下呂市でも"道の駅飛騨金山ぬく森の里温泉"が従量制になっていますね/>他にも岐阜県の山間部の道の駅は軒並み従量制ですね

ここは24/7月にサクラで名古屋往復時の帰路で充電(B残量64%→93%/航続可能距離102km→149km/5.54kWh)利用しています。この時は「エコQ電/30分/550円」充電でした。
※往路でも「眠気解消と下見」のために立ち寄っていますね。


>ちなみに当方最寄りのイオンモールが拡張されてTerra Chargeの50kW急速充電器が2台増設、10円/分で提供されています。それだとリーフでは15-18円/kWhになるので価格ギャップが大きすぎですね

イオン 10\/分なら300\/回・分で今までと同じ金額ですね、Terra Chargeに器になってもwaonカードが使えるのですよね?。
リーフe+だと30分で充電量22kWh強?でしたかね、@15-18円/kWhだと350〜400円/回ですね。

イオンは今後Terra Chargeの50kW急速充電器に置換し、従量制に変更して行くのでしょうか?。


従量制が急速に増えて来ているのですね。充電料金的には「公平」と言えるのですが‥‥、支払いとしては正直、‥‥(-_-メ)です。

B容量が大きいと、遠出からの帰宅後、1晩での充電(3kWh x 夜間帯10Hr)では満充電近く(100%ほど)の充電はできないですね。
自分は自宅充電量を考えると、帰宅時70%以上になる様に途中QC充電して帰るようにしています。
上述サクラでの名古屋往復時の帰宅は高山市役所で無料QC(66%→94%)し、帰宅時は48%でした。

らぶくんのパパさんは遠出からの帰宅時何%が多いですか?。その値は意図した値でしょうか?。

書込番号:26103118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2025/03/09 08:48(6ヶ月以上前)

ゲストモードでの支払い方法

>Horicchiさん
この度、イオンモールに増設されたTerra Chargeの急速充電器は10円/分なので、今までのイオンモールと同じ価格になりますが、分単位課金なので、たとえば残量が多い時などは短時間の充電も可能なので融通がききますね
Terra chargeアプリからだと登録してあるクレジットカードからの引き落とし
ゲストモードだといろいろな支払い方法になりますが、WAONでの支払いは出来ないようです。
画像@に支払える方法があります。
注意点としてはゲストモードだと充電時間を指定して先払いなので途中で止めたとしても先払いした料金はもどりません。
(現場におられたTerra Chargeのお姉さんにききました)
これは今までのWAON支払いと同じですね
これまでは新しいお店だとENEOS CHARGE PLUSの充電器が設置されていたのですけど、ここのTerra Chargeの充電器はイオンモールでも初めてだと思います
比較的新しいイオン系モール(そよら東岸和田)に設置されている急速充電器の画像
https://ev.gogo.gs/detail/photo/25un8iac

私のリーフe+では8時間で満充電するには残量60%以上が必要です。
それに長距離に出るときは出発時間も早いので料金の安い8時間充電出来ないことも多いですね
たいてい、1日前から調整して前夜は70%程度から充電開始できるようにしています。
長距離からの帰宅ではあまり残量は気にしていないですね
続けて翌日も長距離で走ることはないですから、、、、、、
満充電は長距離の前日のみで普段は適当な残量にしています。
満充電するのは冬は月に1-2回ですね

書込番号:26103337

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件

2025/03/10 00:54(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

何時も有益な情報ありがとうございます。
>今までのイオンモールと同じ価格になりますが、分単位課金なので、たとえば残量が多い時などは短時間の充電も可能なので融通がききますね
>ゲストモードだといろいろな支払い方法になりますが、WAONでの支払いは出来ないようです

おっと、そうでしたね。「/回・10分単位」と「分単位」の違い、すみませんでした。
WAONが使えないイオンモールも出て来ることになるのですね。

>満充電は長距離の前日のみで普段は適当な残量にしています。

私の場合は、仕事の隙間ができた時に”ふらっと出かける”ケースなので余裕を見て ”満充電近くの値” にしたいと思っています。もっともこの様な事はあまり発生しませんが‥‥。B容量が大きいと、残りが少なくてもサクラより長い距離走れますが‥‥、一抹の不安がありますね。←私の性分でしょうかね?。サクラのせいかも?(^O^)。

書込番号:26104481

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件

2025/04/01 23:29(6ヶ月以上前)

ミヤノイさん
あなたの「書込番号:26056463」ほかで仰った、超急速充電器いよいよわが国で発売になる様ですよ。
CHAdeMO規格/350kW器

今秋からCHAdeMO新製品が納入設置されます。GOGOev&東光高岳/e-Mobility Powerが発表
https://ev.gogo.gs/news/detail/1743384891/
https://www.tktk.co.jp/news/assets/pdf/news_20250331.pdf

要点
・次世代超急速充電器(最大出力350kW/口,総出力400 kW(最大電流400A×最大電圧1,000V))について、国際標準規格CHAdeMOの最新プロトコルである2.0.2の認証を2025年3月27日に取得したことを発表しました。2025年秋納品開始予定とのこと。

・CHAdeMO規格一口最大350kW出力(世界初)
・10分で、58.3kWhの充電。車両電費が7km/kWhの場合、約400kmの走行可能
・新型のケーブルマネジメントシステムの採用により、充電コネクタケーブルを片手で楽に操作可能(概算重量 1kg)。

株式会社e-Mobility Power
・時間課金(分課金)と従量課金(kWh課金)の併用に対応
・充電終了後の放置車両対策(ペナルティ課金)に対応

書込番号:26131551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ206

返信34

お気に入りに追加

標準

納期情報

2025/01/30 21:07(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル

スレ主 mooreiさん
クチコミ投稿数:15件

当方シエラから乗り換え組最後列で、6か月程度みたいです。
今日1日でその代理店に330台の注文が有り、明日以降の注文は
納期1年半から2年の見込みみたいです。

書込番号:26056244

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/01/31 05:31(8ヶ月以上前)

先行予約がすでに2万台以上みたいです。
私は新規予約組ですので1年以上かと。
今後新規が増えれば納期が早くなることは無さそうですね。

書込番号:26056473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 (仮)ロボポッポのページ 

2025/01/31 17:51(8ヶ月以上前)

昨日10時過ぎくらいに自販で発注しましたが
サーバーが重くて動かないっていってましたねぇ
県内で250番目くらいなんで気長に待ちますけど
今日はともかく
この土日にディーラーに行く人は受注自体が出来るのかしら
とすら思っちゃいます

書込番号:26057142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/01/31 19:22(8ヶ月以上前)

こんばんは。
1月にノマドがシエラからの切り替え組優先との情報を営業さんからもらい1月10日位に急遽シエラを発注し本日ノマドに変更してきました。

2月25日位までは切り替えが出来る様なので実際に切り替え組がどれくらいになるか全く予想が出来ないので納期未定です。

昨日の初日で県内で新規受注だけで400台以上だそうです。

なんの情報も無くてすいません。

書込番号:26057232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/01 06:41(8ヶ月以上前)

すごい大人気ですね。

もはや買えない高嶺の華です。

潤沢に国内生産してほしいです。

書込番号:26057574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/01 07:16(8ヶ月以上前)

私は東北の豪雪地帯に住んでます。

妻も子供もおりますが、子供も大きくなり、大きいファミリーカーも必要なくなり、自分の楽しみの車を持ちたいな、と思い先月ジムニーノマドの存在を知りました。ジムニーは一度も乗った事もありません。

先週の土曜日に、ふと通りかかった昔から知ってる車屋さんに行って、欲しい車あるんですけど、、、って相談したら、うちで2台抑えてるよ!って事で、そのまま商談に入ったのですが、商談1時間ほどであっけなく契約成立し、注文書入れてきました。

納期は今年の4月の予定だそうです。

パーツカタログも冊子で今日貰える予定です。

今日、また商談の続きをやってきますので、また後程何かあれば書き込みします。

書込番号:26057589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


SRX4YSPさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/01 12:12(8ヶ月以上前)

新規組ですが、今日、契約してきました。納期は早くて3年とのことでした。シエラの7ヶ月よりも更に長いのですが気長に待ちます。シエラとノマドのWジムニー体制を目指して。

書込番号:26057896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/01 13:21(8ヶ月以上前)

>mooreiさん

昨日注文入れた2台目は納期3年から5年

1台目は4月納車なので皆さんの為に早めに市場に放出しようと思います。

書込番号:26057994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/01 16:32(8ヶ月以上前)

シエラから切り替えましたが、納期は注文した段階で未定でした。
シエラ注文から半年くらい経っての切り替えだったので、比較的納期は早いと思いますが、他の方は具体的な納期など提示されているのでしょうか?


書込番号:26058259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/02/02 01:30(7ヶ月以上前)

ランクルやラングラーは5ドアが主流なのは理解できる。
ただし、5ドアにきちっと見合ったエンジンと排気量になっている。
対してノマドは、エンジンも排気量も非力なシエラのまま据え置き。
そんなんでいいのか?

書込番号:26058871

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/02 02:57(7ヶ月以上前)

それがスズキです。
逆にそんなにパワフルなエンジン載せたのってありました?

エスクードノマドも100馬力でした。ベースの3ドアと同じ馬力。
1代目と違いクロカンのイメージが全くなく日本での人気もない(でもラダーフレームの)2代目になっても、ちょっと重くなったぶんちょっと力強くして107馬力とか。
要するに変わらないのです。

そもそもジムニーが適したフィールドでは大抵パワーはいらないし、パワーが欲しければ自分で改造すればいいんですよ。腐るほどキットは売られてます。プラモに色が塗られていないと文句言うようなもの。
結局スズキやジムニーの価値や文化をご理解なさっていないだけではないですかね。

>ランクルやラングラーは5ドアが主流なのは理解できる。
>ただし、5ドアにきちっと見合ったエンジンと排気量になっている。

ランクル250 ガソリンは 2,240kgの重量に対して163馬力ですが。
Power/Weight ratioはだいたい軽自動車と同じくらいです。
ノマドの方が余程力強いですよ。

あ、5ドアに見合うだから、ドアあたりの馬力ですか?


書込番号:26058899

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 05:24(7ヶ月以上前)

>かげろう67さん
その手がありましたか!!

書込番号:26058921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/02 06:48(7ヶ月以上前)

アンドロイドジムニーさん

ダメ元で市内のサブディーラーに行きました。
黙ってても売れるからとオヤジさんは何台か
発注したそうです。
ゴールデンウイーク頃に届くかもよと言ってました。

最後の1台は赤だったのですが、
ほぼ即納に眼が眩みました。
ホントは緑が良かったんですが。

買えなかったら初代フリーランダーで我慢しようかとの
矢先だったので複雑な心境です。
オヤジさんの目論見通り黙ってても完売です。




書込番号:26058951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/02/02 09:39(7ヶ月以上前)

>安くて結構!さん

大分前から5ドアが欲しいと言っていたので営業さんからシエラ発注しましょうって提案が有りました。

営業さんのお陰で切替え組に入る事が出来て助かりました。

書込番号:26059087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 10:12(7ヶ月以上前)

>かげろう67さん

 私も半年点検毎に「5ドアのジムニーが出るようでしたら連絡下さい」とディーラーの担当者から工場長にまで言っておいたのに、シエラ発注からの振り替えの提案は無かったですねー、「1/30にご来店下さい」、とだけ伝えられました。

 まァ問い合わせが多すぎて、そのディーラーでは商談ですら事前予約制になってしまってますから、発表初日に注文できなかった新規組は納車未定もいいとこですね。注文の際、転売しないという誓約書に押印させられましたが、法的拘束力はありませんから、ノマドバブルが起きそうですね(笑)

書込番号:26059132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/02/02 14:55(7ヶ月以上前)

>安くて結構!さん

本日知り合いがノマド買いたいと言う事で紹介で商談してきました。
先程契約しましたが納期は2年は見てくれとのことです。
隣の席の人もノマド契約したようです。

凄い勢いで売れてますね。

紹介なので私よりも値引き多かったです(笑)

書込番号:26059529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


英四郎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/02 23:35(7ヶ月以上前)

2年後のことわからない、買いたい時に買えないとか車屋としてどうなのか、うーん欲しいけど😭

書込番号:26060129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


英四郎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/02 23:46(7ヶ月以上前)

これだけ売れてるのに、日産、ホンダは何してるの、ダットサンとか復活させれば売れると思うのに、フォードも戻ってきてブロンコミとか作って欲しい。
2年は待て無ーーーい。

書込番号:26060139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鳥撮さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/03 09:53(7ヶ月以上前)

シエラからの乗り換えです。販売店で話を聞きましたが、スズキから現時点で何万台の受注とかオーダーストップとか何年待ちとかという話は何も無いようです。オーダー数についての根拠は無いようです。販売店担当者もネットからの検索で話をしているようです。まぁ書き込みから推察される注目度やジムニーやシエラの納期待ちの実績からしてオーダーが多いこと自体は間違い無いと思いますが。
もしオーダー数や納期についてご存知の方、確かな出所の根拠をお持ちの方は教えてください。

書込番号:26060392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/03 12:44(7ヶ月以上前)

鳥撮さん
https://www.suzuki.co.jp/dealer/15205001/blog/detail/?id=605678
辺りではないでしょうか。

書込番号:26060569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/03 13:34(7ヶ月以上前)

現行ジムニー発表の時からずっと5ドアを期待せずに生暖かく見守って痛みとしては胸熱ですが、
ここまで一気に注文が入るとは思いませんでしたな。。。
そんなに人気がある車でしたっけ。好き者の車という認識だったのですが。

今から注文する人は2型どころか3~4型かもしれませんね。
2年後に検討する予定だったのですが、納車は5年後か?藁
MTでもACCが使えるとか、リクライニングが5段階くらいになるとか改善があればうれしい。

しかし、インド向けが月販3000台の計画だったのが実績160台という話なので、
その生産力はあるはずだから、フル稼働させれば1年くらいで捌けそうな気がします。
まあ日本向け独自部品の供給が可能かという問題はありますが。

書込番号:26060637

ナイスクチコミ!4


KP-61改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/03 13:39(7ヶ月以上前)

ユーチューブ配信者さんの情報のため、真偽のほどは分かりませんが、ノマド本日注文分までで一旦注文受付中止になるとの情報が出てますね(^_^;)

書込番号:26060641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/03 13:59(7ヶ月以上前)

>KP-61改さん
今スズキアリーナから電話がありました
注文殺到で一旦受注停止になるとのこと
メーカー的にはそのままにはしばいだろうとは言ってましたが当分は買えない状況になりそうですね

私は後席も見たいし試乗してから決めたいので気長に待つしかないですねーって感じです
試乗自体は4月以降から出来るぽいですよ

書込番号:26060661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/03 14:00(7ヶ月以上前)

本日午前中までで一旦新規受注を
打ち切ったようです。
ディーラー担当から連絡が来ました。

書込番号:26060663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SRX4YSPさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/03 16:23(7ヶ月以上前)

メーカーから、プレスリリースが発表されました。
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2025/0203/index.html
5万台を超えた様ですね!
どうなることやら。

書込番号:26060821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鳥撮さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/03 21:15(7ヶ月以上前)

もやし0411さん
リンクありがとうございます!

書込番号:26061169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/03 22:08(7ヶ月以上前)

>鳥撮さん
シエラからの御移行組ですよね?私は付き合いのあるサブディーラーでの新参組です。19日に内金を入れて契約しましたが、いつ業販にオーダーを入れたか不明です。あわよくばシエラ組の半被を着させてもらえて先行されてればよいのですが……
他にも正式発表前の新参組はいらっしゃいますか?

書込番号:26061238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/04 06:44(7ヶ月以上前)

こんにちわ、横から失礼します(^^)
5MT、ジャングルグリーン2で1/16にサブディーラーで契約した者です。
シエラからの移行組ではなく新規ですが、今年11月末納車予定と聞いています。
試乗して後部座席の乗り心地などを確認してから購入したかったので悩みましたが、「もし許容できなかったらウチに売ってくれれば大丈夫」とお店の方に言っていただけたので購入しました。
もしそうなってしまったら結果的には転売ヤーと同じになってしまいますが…私のような方は多いのでは?と勝手に想像しています。

書込番号:26061413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/02/05 16:44(7ヶ月以上前)

新規組が30日以前に予約はないはずです。営業さんに言われたとしても正式な発注は30日でないと入りませんから。

書込番号:26063116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/02/05 21:30(7ヶ月以上前)

>アイソックさん
私が購入したサブディーラーの方から得た納期などの情報共有をさせていただいただけですので、11月末までに納車されなければそうなのかもしれませんね。
10ヶ月後に結果はわかると思います(^^)

書込番号:26063521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度5

2025/02/07 21:44(7ヶ月以上前)

私もサブディーラーで1月7日に注文してます。早いといいなぁ
今はスズキが複数注文の精査を行ってるでしょうから、正式な発表は先でしょうね

書込番号:26066049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/02/13 18:41(7ヶ月以上前)

本日担当営業の方と話しましたが今年の輸入量を増やすとの情報がある様です。
なのでシエラから差替え組は今年末~来年初頭迄には納車出来るとの予想だそうです。


書込番号:26073714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/14 14:40(7ヶ月以上前)

かげろう67さん

その情報が真実ならばかなりの朗報ですね。

潤沢に輸入されれば転売屋ガックシですね。






書込番号:26074829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/02/14 18:43(7ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん

私の営業担当さんは販売店の全ての受注を直接メーカーに発注する人でメーカーの人とよく電話連絡するそうです。
なので同じ県で何件オーダーが入っているとかの情報を教えてもらえるそうです。

因みに受注停止の日は駆け込まみでかなりのオーダーが入った様です。営業さんの予想では2月3日で全国で15000台ぐらいオーダーが入ったかもって言ってました。

まだシエラから差替えが継続中なのではっきりは分からないが、
新規組で前日の2月2日午前中のオーダーで4月から換算で2年前後の納期になるとの予想です。

書込番号:26075096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/09/02 19:11

>アイソックさん
私のノマドは9月に登録されるとサブディーラーの方から連絡をいただきました。
増産の影響もあってか当初お聞きしていた11月よりも早くなり、嬉しい限りです。
新規組でも早い方と思いますので新規の方でも30日より前に予約できていたのではないでしょうか?
真実はわかりませんが。。

書込番号:26279818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信24

お気に入りに追加

標準

シエラ板ですが、ノマド予約しました

2025/01/30 17:30(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

本日0時過ぎにスズキHP見ましたが無し
午前にアップされたのでデーラー電話して
行って来ました本体とアクセサリカタログ入手
ボディ色とミッションを指定して端末登録済
後はインドからの船便次第かと、発注書に印
して内金納入済です

書込番号:26055993

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/30 20:09(8ヶ月以上前)

インドからの輸入品になるのですね。さすがに国内で製造はしませんか、、、、

ATですか?MTですか?MTはお勧めしません。

シエラのMT乗ってましたが、軽ジムニーと違いハイギアード設定になっているので運転しにくかったですね。
予約して半年で納車されたんですが、10か月で手放しました。
ノマドは120kgほど重いのでなおさら乗りにくいかと思います。

書込番号:26056162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/30 20:50(8ヶ月以上前)

エンジンや車両の特性に応じてギア比を設定するなんて当たり前やん。
逆に1.5Lと0.66Lで同じギア比の方が変。
だいたい、あなたの技術が足りないからMTを勧めないって。。。

書込番号:26056220

ナイスクチコミ!47


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/01/30 21:17(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

コメント有難うです!
昔パジェロミニ4WDT-MT-LSD付き13年
現在64XC1型-AT-LSD付き6年乗ってます
ランクル250ガソリンと較べればハイパワー
1-2人乗りはXC、3-4人乗りはノマドで使用予定!

書込番号:26056252

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/01/30 21:44(8ヶ月以上前)

>うーむ。。。さん

コメントどうもです
私はオートマが無い時代の免許でかつMTもシンクロ無しの時代なので
踏切はギヤチェンジ無しでLOWで行けと教わった古き良き時代です
急坂はLOWで登れない時は運転手以外は降りてもらうかバックギアの時代!
因みに上記の車はキャロル360アルミ4気筒4ドアでした!

書込番号:26056307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/30 22:34(8ヶ月以上前)

SPEC-NEWさん
大先輩ですね! 私はちょうどAT免許が出た年に免許を取りました。
学生時代には先輩にSJ30借りて、あるいはバイト先のマツダボンゴでMTの練習してました。
あまりシンクロが効かなかったため、ガリガリ言わせて年中怒られてました。(シンクロありましたよね?当時は免許を取ってすぐ、そんなもんだと思ってたのであまり意識していない)
就職してから、エスクードTA01Wを買いました。今となってはこいつもシンクロはよく効きませんでしたが、SJよりはマシだし、自分の車だから丁寧に乗り、音を立てることはなくなりました笑 そしてサーフMTに乗り換えましたが、シンクロの効きにはびっくりしました、ガリって音を立てることなんて、わざとやらない限りあり得ない。でも楽になりすぎて面白みに欠けてましたね。

昨年、その20年以上乗ったサーフが部品供給途絶で錆びた足回りの整備が出来ず廃車、中東に旅立ちました。次の車もMTのラダーフレーム5ドアが希望でしたがそんなものはない。ランクル70はATのみ、MTは10年落ちで定価の2倍、ラダーフレームを諦めてもCX-5は直前に廃番、中古は全然市場に出てこない。ジムニー5ドアは噂に上るが日本導入のめどが立たずで、いまは仮の足として、機能的には対極に位置する、オプションフル装備のハリアーハイブリッドに乗ってます。それはそれで面白いのですが、やはり趣味ではないなと。
ジムニー 5ドアが出たらすぐ乗り換える・・・予定だったのですが、親・家族がハリアーはあまりに快適だと買い換えに反対で、すぐには身動きが取れません笑 なので、FJの噂が実現するか立ち消えるかまで2年ほど見届けて、その頃買い換える算段なのです。

ただ、親の足腰が弱まって、腰高の四駆に乗りづらくなっているのも確か。それが買い換えに反対される深刻かつ直接の理由ですが、何年待っても親の足腰は更に弱まり買い換えにくくなるばかりなので、考えどころですが。2台目の車を置く場所もないし、近所に駐車場を借りると月6万円。。まあ車に依存した生活ではないので、車に乗るときに私が介助するしかないなと。

どうでもいいですが、電気モーターで荒れ地を走ると意外と面白いです。トルコンATが嫌な理由はいくらでもありますが、特にATだとクラッチがなかったり、トルコンが滑ったり、ギアが変わってトルクが変動したり、そもそも勝手にギアが変わったりするのが癪に障ります。MTモードを使う位ならMTでええやん。ATのメリットとされるところが全部嫌い。で、荒れた路面で微妙なアクセル&クラッチワークで微速前進で走り抜けるような場面ありますよね。意外と電気モーターはアクセルの踏み込みに対してリニアで思い通りに操作できて、楽しいのです。MTのオフロード車が完全になくなったら、ATはスキップしてEVでいいなと思いました。トルコンATとは逆にTHSIIはATの中では結構好き。
今のハリアーは普通のハイブリッド車なのでモーターで走れるのはほんの少しだけ、限定的な場面ですが、RAV4のPHEVはもしかして結構楽しいかも知れません。さすがにジムニーやランクルと同じ道を走れるとは思えませんが、荒れた林道くらいなら楽しいかも。車高を上げられるかな?

書込番号:26056353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/31 11:58(8ヶ月以上前)

>うーむ。。。さん
全く持って同意見です。

なんで自分使用を押し付けるか意味不明。たまたまあなたに合わないだけでしょう。

>SPEC-NEWさん
発表会見たけど、好感持てる車種でした。

書込番号:26056801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/31 12:08(8ヶ月以上前)

発注書に印して内金納入済です…

今時に印鑑。。。(汗)

どこのディーラー?

書込番号:26056809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/01/31 14:06(8ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

コメントどうもです
思ったより良心的な価格かと
インドからの輸送コスト、日本国内用の保安基準改修コスト
それに、2枚ドア追加・ACC・リアフォグ・等々
最大は大人4人が同時に乗れる事なので
1型XCは7年目ですが自己都合で3-4人乗った事は皆無!
大人が3人以上の場合はノマド一択です(XCと比較)

書込番号:26056927

ナイスクチコミ!3


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/01/31 14:19(8ヶ月以上前)

>mikeymikey77さん

コメントどうもです
自販・アリーナですね、三文判に自筆サイン
登録車なので納車時は実印が必須になるので
それとトヨタで話題の誓約書も自筆サイン
一種のセレモニーかと
転売ヤーが処分は聞いた事が無いので?

書込番号:26056936

ナイスクチコミ!3


jimtamさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/31 15:30(8ヶ月以上前)

>SPEC-NEWさん
誓約書なんて、あったのですか?
「1年間は売却しません」って内容ですか?
私は副代理店で注文しましたが、誓約書はなかったです。口約束でのお願いもされていません。
誓約書の内容が知りたいです。参考までに教えて頂けませんか?

書込番号:26056997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/01/31 16:03(8ヶ月以上前)

>jimtamさん

コメントどうもです
トヨタがランクルの販売での手法のコピーかと
1、誓約書・2、リース販売・3、KINTOとエスカレーション
特に海外に転売され軍事転用を心配していたので
KINTOなら当初は販売可能と言われたが辞退した!

スズキは1、転売・海外転売・2、長期納車待ち時の仕様変更・価格変更の同意!

書込番号:26057042

ナイスクチコミ!4


jimtamさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/31 20:11(8ヶ月以上前)

>SPEC-NEWさん
ありがとうございます。
結構しっかりした誓約書ですね。
発売された直後の注文でも、価格改定の承諾までなんて。
どんだけ待たされるんですかね。

書込番号:26057267

ナイスクチコミ!0


V-max1200さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/01 17:28(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
貴方ってアルファードの口コミでも
他人の買った車に対して
意味無いとか言ってるけど
他人が買った車に対してそう言う事
言うなよ。

書込番号:26058340

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/02 19:17(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
カタログの諸元表見て、ローギアードだのハイギアードだのいつも言ってるのに計算間違いしてシエラ購入されたんですか?笑
そもそも、シエラ購入する前はこの車が人生最後かなとか書いてるの見たような。笑笑
せめて、試乗くらいしたら良かったのに。試乗もせずに知ったかぶりするからそうなる。
というか、シエラのMTが乗り難いって特に他じゃ聞いた事無いな。運転下手なんでしょうね。

書込番号:26059864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/02/02 20:18(7ヶ月以上前)

>V-max1200さん
>ホワイトジムニーさん

コメント有難うです<(_ _)>
多分本人は見て無いかと
私はジムニーは事前予約で購入しましたが64XC-AT-LSD付き・7年目
シェラは東南アジア・欧州用に販売したかと、思いの外スタイリングで日本人の心にマッチング
ノマドは日本の狭隘下町・山間の僻地で狭い道での4ドア車が心に刺さるかと、
ハマー・ラングラー・ランドローバ・Gクラス・ランクルは日本の道路では宝の持ち腐れかと
ジムニーは高品質のガソリンでローギャードでオフロードも可能ですが
シェラはハイギャードで高速道路移動で目的地で4WD-Lでオフも楽しむ車かと(都市型SUV兼務)
ノマドは同時に大人4人が乗り込める車かと思い予約しました(64XCは併用予定)

書込番号:26059932

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/02 21:11(7ヶ月以上前)

>SPEC-NEWさん
主さんはジムニーXC-ATにノマドを増車されるということですね?
おめでとうございます。本当にジムニーがお好きなんですね。
で、ノマドもATにされたのですか?

余談ですが、私はジムニーMT、シエラMTを同日に試乗させて貰ったのですが、
普段軽ターボMTに乗ってるためか、ジムニーは難無く乗れたのですが、
シエラを何度かエンストさせてしまい、恥ずかしい思いをしました。

書込番号:26059990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/03 09:41(7ヶ月以上前)

>SPEC-NEWさん
LSDって純正のヘリカルですか?
途中、何度かつけようかと悩んだんですが、着けずに5年過ぎました。笑
自分の使い方だと、機械式よりは、ヘリカルがいいかなと思ってて興味あるんですけど、工賃込みだと14万超えなので、今更感があるんですよね。
主にオンロード使用だしマニュアル駆使してコーナーで楽しい車なので欲しいんですけどねー

書込番号:26060384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/02/03 10:18(7ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん
コメント有難う

私は昔のMT世代でノーシンクロ車ダブルクラッチ常識でしたので
AT車でもアクセル開度とタコメータで4ATを、ある程度コントロール
ジムニーでもアクセルの戻し加減で2速と3速を切り替えてます
昔大型二輪でも発進・停止以外はクラッチ無しでアクセルで操作可
本田のN360もドックミッション、今は老人なので無理せずですが
ノマドAT車はACC付きでブレーキは強化されベンチディスクなので
安全サイドでAT車です

書込番号:26060409

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/02/03 10:55(7ヶ月以上前)

>ホワイトジムニーさん

純正品ですよ、購入時に装着です!
もうじき7年ですが保険と思ってます
狙って効かせるにはブレーキLSDが有り停止して4WD-Lで可能
LSDは砂・小石・部分的な泥濘・凍結路で駆動の抜け防止かな
ジムニーのLSDは2H・4Hで効くので安全性が高いかと!

昔パジェロミニでMOPのLSD付けて通常効きまくりでした
多分、後足が短いのでインリフトしまくり、コーナリングとターボ原因

書込番号:26060450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/03 13:13(7ヶ月以上前)

>SPEC-NEWさん
パジェロミニは親父が乗ってました。あのLSDは機械式でしたよね。機械式は効きはいいけどガキガキ音がするのが。
初代のパジェロミニでしたが、三菱は全般に乗り心地が良いですよね。ストローク感があって。
あれこそ、ギア比がかなりローギアドで、しかしエンジンが低回転が弱くてその割に高回転の伸びもイマイチだったような。
それでも今考えたら高級なエンジンでしたね。660で四気筒で。

書込番号:26060611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/04 08:34(7ヶ月以上前)

フォードアジムニーはノマドですか。
かつてスズキにはエスクードノマドって有ったよね。

書込番号:26061480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/02/04 10:32(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

初代エスクードは懐かしい車でした、昭和の時代1988年5月(スズキHP)
東京の下町の狭隘の家の隙間に軽でなく初代エスクードが入ってました
ノマドは1990年9月(HPより)で正に平成の始まりの車かと
諸元表で比較するとシェラとノマドとよく似てますね

今のクロカンは大きくなりすぎて、ノマドは下町・山間地ではジャストなサイズ感!

書込番号:26061594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/04 11:35(7ヶ月以上前)

私の最初のマイカーが初代エスクード3ドアでした。
買うときにジムニーにするかエスクードにするか、あるいはロッキーやブリザードにするか結構悩みました。

エスクード海外向けジムニーの後継として開発された車です。海外でジムニーの転倒が問題になり、拡幅版として開発されたため、中身は似てました。国内向けにはジムニーが残らざるを得ないので軽のサイズにはとらわれず、シエラサイズのディメンションに合わせたフレームを作り、上にオーバーフェンダーなしの拡幅ボディを乗せたイメージ。ボディを伸ばしたのがノマド。まあ前輪が独立懸架だとか諸々違いはありますが。その後、ジムニーは設計を見直して転倒問題を解決し、海外でまた売れるようになったようですが、そのためですかね?エスクードは異なる市場を求めて大型化、上級化していったようです。それが私というか日本のマーケットでは迷走したように見え、あまり売れず、とうとう廃番となりましたが、海外ではかなり売れているんですよね。フロンクスは一応エスクードの後継らしいですが、SUVであることくらいしか共通点が無い?

ジムニーノマドの名前は、まさにこの車がエスクードノマドの後継であるから名前を引き継いだと開発者が言ってましたね。このサイズ感、パワーは馴染みがあるので、使い勝手もイメージが沸きます。

>今のクロカンは大きくなりすぎて、ノマドは下町・山間地ではジャストなサイズ感!
ほんと、そうなんですよ。
ナローボディにこだわりたい理由です。

しかし数字で見ると、シエラ・ノマドは1630mm、軽でも1475mm。今時の車は1800mm越えが多い。ヤリスクロスで1775mm、カローラクロスでも1825mm。前車のサーフも1800mmでしたが、20ー30cm・・・どころか5cm10cmの違いでも、小さく見えて結構大きいですよね。

書込番号:26061644

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/02/04 15:54(7ヶ月以上前)

>うーむ。。。さん

そうでしたか、パジェロミニの件と言い縁が有りますね
私の最初の車はスズライト・キャリーバンでした(L20V)
友人はスバル360とかキャロル360-4ドア・マツダR360クーペ
大の男4人乗ると缶詰状態、古き良き時代かと
昔は車検が無く免許も16歳からなので手軽に乗れました

時代も変わり今の車は良く出来てる、ノマドは日本中どこでも可!

書込番号:26061908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

やはりジムニー5ドア発売

2025/01/30 12:36(8ヶ月以上前)


自動車

スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

https://news.livedoor.com/article/detail/28046623/

インドで出た当時、日本でも出るんじゃないかと別アカで投稿したことがありますがやはり出てきますね。

シエラとは別物という事ですが、聞いてるとインドから引っ張ってくるとかなんとか?

オフロード方向の5ドアの1500クラスはジムニーくらいなので対抗車がいないですが、ジムニーシリーズは好きか嫌いかだと思うので、欲しい人は早めに予約した方が良いでしょうね。

書込番号:26055615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/01/30 12:42(8ヶ月以上前)

〉欲しい人は早めに予約した方が良いでしょうね。

もう転売ヤーが群がってたりして…

書込番号:26055626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/30 12:44(8ヶ月以上前)

>SP_undersさん

大人気のようで今日契約に行った友人は
発注システムがダウンしてFAX注文になったと言ってました。

そのお店には朝からジムニー5ドア目当ての
お客さんが15名いたそうです。

友人は納期は聞いていないそうです。
一年待ち位ありそうですね。

書込番号:26055630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/30 13:27(8ヶ月以上前)

値引きは一律8万円だそうです。

書込番号:26055693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2025/01/30 18:16(8ヶ月以上前)

「ジムニーの5ドアはいつまで経っても売りません」って大声で言ってた人は涙目ですね。

書込番号:26056046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/30 20:33(8ヶ月以上前)

>エメマルさん

つうか、これ買いたい人ってどんだけいるんだろうか。。。ジムニーは本格RVが「安く」買えるってのが売りだったんだけどね〜。
ジムニーは最初150万円台だったしね。今はどんどん高くなってきてるけど、それでもまぁ、何とか200万円前後で入手可能。

でも5ドアだと乗り出し300万弱だろう。ここまで出すなら他の車が良くない?
中には物好きもいるだろうが、普通の神経なら1.5LのNAエンジンで4人乗りの車に300万も出すだろうか、スペック見たがシエラと同じギア比になってるから、120kg増になった分、このノマドのMTはかなり乗りにくいと思うよ。まぁ、AT選ぶ人が殆どだろうけどね。

5ドア買うならATにすることを強く勧める。

書込番号:26056200

ナイスクチコミ!0


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/30 20:54(8ヶ月以上前)

https://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/PAJERO_IO/
パジェロイオ2004年モデルの一番高いグレードが当時の定価で240万ちょっと円です。
20年後ましてや対向車がいないので5ドアジムニーはMTで265万円のATで275万円、という価格も現在の状況では仕方ないと言えば仕方ないかも。

ナビETC2.0前後ドラレコ付けちゃうと300万円超えます?

好きな人は買えば良いと思います。
でも現車を見てからでも良いと思う。

書込番号:26056228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/30 22:36(8ヶ月以上前)

>ナビETC2.0前後ドラレコ付けちゃうと300万円超えます?

300万円弱って書いてますけどね。誰の言葉ですか?超えって。

あと色々カスタマイズパーツも買う人だと300万は余裕で超えるでしょうけどね。

シエラのJCが200万弱のときにツートーンカラーとフロアマットだけつけての購入金額が220万くらい。これに追加でDPとETCとドラレコつけて230万くらいになったから、車体代+30万くらいはとりあえず必要なんじゃね?コーティングとかメーカーOPとかつける人も多いだろうしね。内装とかも良くも悪くも軽ジムニーとおんなじですよ。鉄板むき出しのペラいボディ。

150〜200万の趣味車だから、まぁいいかって思えても、さすがに300万近くするならもっと高品質なものに乗りたくないですかね?
同じ価格帯のSUVってこんな感じですよ。どうせほとんどの人が舗装路しか走らないんですよね?
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/?car_id=cx-5
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/?car_id=cx-30

現車を見なくても写真だけでも軽ジムニーと同じレベルってのはわかるでしょう。シエラも同様だけどね。
シフトフィールはなかなかいいけどね。ギア比がダメ。(シエラの場合)

書込番号:26056356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/31 01:09(8ヶ月以上前)

個人的には,フロンクスが良さそうです。
だいたい,今時、4ATって,昭和の軽自動車じゃあるまいしね。

スレ違いすみませんが。
>KIMONOSTEREOさん
最近の若い人は、「弱」=「少し多い」という意味に捉えている人もいるらしいです。

書込番号:26056444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/31 14:45(8ヶ月以上前)

300超えを指摘していちいち取り上げてる人いるよヤレヤレ。

正式な価格なんてディーラーに聞かないとわからないだろうし。その正式は価格も正式発表日が4月と出ている以上、今は暫定的な値段だろうね。正式発表がないと正確な金額なんてわからないさ。
ディーラーに聞いて確証を得た金額かもわからないのに。

つぼろじんさんの過去書き込みの通りヤレヤレな人が本当に増えた。

書込番号:26056959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/31 15:32(8ヶ月以上前)

もうスズキから価格が発表されていますけど。
情報古いよ。

https://www.suzuki.co.jp/car/jimny_nomade_jimny_sierra/

書込番号:26057002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/02/01 10:27(8ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1702020b421878d34eec3a1da77d8ea62d993a6?page=2

車両本体+諸費用込みの支払い総額は345万340円となりました。


って見積もり結果も出てるからね〜そりゃ節約方法も色々あるだろうけど、社外品よりまずは純正品でまとめたいって人も多いだろうから、300万超えは普通にあるでしょう。

書込番号:26057747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

スズキ新型車発表会

2025/01/30 10:06(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/30 10:49(8ヶ月以上前)

ようやく発表ですね。
これで次に買う車の候補が1つもない事態は避けられます。
エスクードにグランドエスクードが出たのだから、次はグランドジムニーかな笑

エンジンは同一でしたが、ブレーキがベンチレーテッドなんですね。それは気付かなかった。

他にも何か3ドアとの違いはあるかな。

書込番号:26055483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/30 10:58(8ヶ月以上前)

イメージムービーかっこいいですね
似室の段差解消のオプションもあるようです

書込番号:26055497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/30 11:21(8ヶ月以上前)

メディアや販売店の情報も出始めましたね。

月間目標販売台数は1200台とのこと。1年で8000台=月666台でも、3ヶ月ごとに8000台=月2666台でもなかった。
まあ目標と、注文が山積みの初期入荷の違いかも知れない。

乗り換え組でない新規発注の納期は不明との説明が多いですが、1年と案内されているところもあるようです。まあこればかりは乗り換え組がどれだけいるのか数字がまとまるまで分からんね。発表されるかも謎ですが。

書込番号:26055516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング