自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ドラレコの温度環境

2025/07/28 13:41(1ヶ月以上前)


自動車

スレ主 RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件

最高温度が36度(日陰)になる車内で日光が直撃する条件ではサンシェードしていると60度近くになります。


ドラレコの画像が映らなくなり交換したのですが、新旧取説を見ると動作温度がー11度〜60度との記載があります。

バッテリー内臓なので、危険では?(旧型は内臓バッテリー無)

シェードは車外につけてます(左右をドアで挟んで風で飛ばないようにしてます、吸盤だけでは何回も行方不明になってました)

書込番号:26249492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/07/28 13:46(1ヶ月以上前)

ドラレコってバッテリー内蔵してます?キャパシタ程度じゃないかなぁ?

具体的にどの機種ですか?

書込番号:26249499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/28 18:59(1ヶ月以上前)

>最高温度が36度(日陰)になる車内で日光が直撃する条件ではサンシェードしていると60度近くになります。

ドラレコ本体やフロントカメラがフロントガラスと内側から広げるサンシェードに挟まれると
多くのサンシェードが銀幕になってますし
一層、高温にさらされてしまいますね。

60℃以下であれば、まだ良い方で、もっと高温になってしまう可能性もありますね。

自分が現役で使用しているMAXWIN MDR-A002は
本体の使⽤温度範囲が-20℃〜+70℃
フロント、リアカメラが動作温度範囲:-10℃〜+60℃となっています。

多分、温度が範囲を超えると保護回路が働いて落ちるとは思いますが
去年とか伊豆の海水浴真っ只中の渋滞でも、耐えたので
熱に強いのや弱いのや色々あるかと思います。

リチウムイオン電池に不具合でメーカー自主回収で、返却したパイオニア VREC-DS500DC
がバッテリー内蔵でしたね。

Amazonで購入したミラー型ドラレコの7個のうち、2個がバッテリー内蔵されていましたね。
最近だとバイク用のドラレコに内蔵バッテリーのモデルがありますね。

書込番号:26249719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/29 03:14(1ヶ月以上前)

>RBNSXさん

動作温度、保存耐熱の高い製品を買うしかないのですが、日本製は動作温度-30℃〜60℃が多いようです。
https://cartune.co.jp/magazine/articles/4404
走行中は室内はエアコンがありますからまだ良いのですが、最近、特に夏季気温が高いので、駐車中どうしても50℃を超えてしまいます。安全をみれば動作温度70℃程度、保存温度80℃くらいのが市販されていますので、それを探すより仕方がないのでは?
https://www.whitehouse.co.jp/smartreco/product/smart-reco-whsr-532wpc/

スバルではDOPは温度試験・アイサイト適合試験をしているといっていますし、他のメーカーでも同じではないでしょうか。DOPを選ぶのもありだと思います。

書込番号:26249997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/07/29 05:34(1ヶ月以上前)

やっぱりバッテリー内蔵型ってのがあるんですね。しかもリチウムイオン電池・・・
私個人的には怖くて使いたくはないですね。

炎天下で直射日光が当たってるとき、計測したことはないですがカメラ本体は60度とか70度のレベルではなく、もっと高温になっている可能性が高いように思います。
条件によってはプラスチックが変形してしまうこともあるので、100度を超えている可能性もあったりする?しない?

昔、ドラレコに入れてたSDカードがなかなか抜けなくておかしいなと思ったら、カードが熱で変形していたことがありました。
レンズが真っ白になってほとんど映っていなかったようなこともあります(たぶんプラスチックレンズだった?)し、フロントガラスやダッシュボード付近はとにかく高温になるので、そんなところにリチウムイオンバッテリーを常時置いておくなんて、いくらメーカーが安全だと言っても怖いですね。(^^ゞ
万一燃えた場合は被害を補償してくれるのだろうか・・・?

書込番号:26250018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジらしい

2025/07/28 07:43(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:17件

8月発表で、9月からの販売のようです。すでにオーダーストップしておるようで、現行車は既発注分の、在庫のみとのこと。
どんなに風に変わるのか情報をお持ちの方はおられますか?
営業担当のはなしでは、
アメリカローグのようなフロント・リア周りになること
アラウンドビューモニターのカメラが変わって、機能向上するとのこと。どんなふうに変わるのでしょうね。
e-POWERは、第3世代への移行はないようです。来年かもしれませんね。

書込番号:26249259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/28 18:01(1ヶ月以上前)

キックスはマイナーチェンジで第1世代から第2世代に変わったから無いとは言い切れない。

でも売れてないエクストレイルに積むよりはセレナが先で、その次がノートやオーラだろうね。

結局フルモデルチェンジまでこのままかなーとは思う。

書込番号:26249683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/07/28 22:07(1ヶ月以上前)

>でも売れてないエクストレイルに

見た目より価格が高すぎるんで売れないよね、

書込番号:26249895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2025/07/28 23:00(1ヶ月以上前)

>MIG13さん
リンクありがとうございました。
なるほどですね。結局、機能的にはあまり変わらないんですね。発表を持つようにします。

書込番号:26249930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/28 23:04(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
三世代はコンパクトになるので積めるのでしょうけど、回収できるかにかかってくるのですよね。いいクルマなのに売れてないのでは、仕方ないでしょうかね。
一廻りしてから来年あたりに年度改修で積むかもしれませんが、VCターボから自然吸気はスペックダウンに見えるので難しいですかね。それで値上げは無いでしょうか?

書込番号:26249936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2025/07/28 23:06(1ヶ月以上前)

>おタントさんさん
なるほどね。
物価も上がって、開発費も回収することを考えるとしばらくはこのままかもしれませんね。

書込番号:26249937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/29 18:41(1ヶ月以上前)

>のぶさん@大阪さん

>一廻りしてから来年あたりに年度改修で積むかもしれませんが、VCターボから自然吸気はスペックダウンに見えるので難しいですかね。それで値上げは無いでしょうか?


第3世代のe-power エクストレイルに載るのは、1.5Lターボ(VC無し)だと思いますよ。


第3世代のe-powerのエンジンは以下の展開だと思います。

・C以上セグメント(含むエクストレイル) ・・ 1.5Lターボ
・Bセグメント(含むセレナ)    ・・ 既存エンジンの改善かな?

※VCターボを搭載した第2世代e-power車(エクストレイル、キャシュカイ)は、(元々燃費が悪いので)第3世代化(1.5Lターボ採用)による燃費改善余地は大きいが、NAエンジンを搭載したe-power車(ノート、セレナ)は、元々良い燃費で第3世代化による燃費改善余地は小さく、エンジンは既存の物を使い続ける可能性がいと思います。

書込番号:26250503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/08/10 17:38(1ヶ月以上前)

マイナーチェンジの内容は、ネットの情報とほぼ同じでした。
グリルが、ローグのデジタルVモーショングリルではなく、ローグのダークアーマーのグリルと同じ?なのが私の中では朗報です。

書込番号:26259928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/10 21:05(1ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。
EペダルのONOFFスイッチが記憶化になるのも朗報です。

書込番号:26260094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/08/10 22:17(1ヶ月以上前)

>ヘラ釣り大好きさん
情報が正確になり始めているのですね。どうやら本当にマイナーチェンジ。PHEVは北米から。国内投入は先送りですかね。
いくつかのネガを潰して、商品力を上げてくるのでしょうね。街なかでも見かける機会が増えて、来ましたから外観を変えて新鮮さを取り戻すのかな。エクストレイルはデビュー直後の半導体不足で出足をくじかれたのが良くなかったと思っています。そこで躓いたことで尾を引いてますね。

書込番号:26260146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/10 23:25(1ヶ月以上前)

8月21日発表だそうです。  
ディーラーに情報は来ていますが、まだカタログはないので営業のパソコンを見せて貰うくらいです。
19インチオプション、後席エアコン温度コントロール無しとかネットの情報通りです。
エンジンの始動と停止時の振動?を改良しているようです。

書込番号:26260192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU_21さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 23:05(1ヶ月以上前)

マイナーチェンジで第3世代EーPOWERにはならないのは仕方ないとして、なぜプロパイロット2.0にできないのでしょうね?
NISSANにはゆっくり構えている余裕はないと思うのですが。。。

書込番号:26265329

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/18 23:49(1ヶ月以上前)

>KAZU_21さん

>なぜプロパイロット2.0にできないのでしょうね?

モデル後期になってプロパイロット2.0を追加しても、(検証等の)開発費を回収できる数に繋がらないと判断しているんじゃないですかね? 

日産は、高い固定費が問題なんだから(値引きしないで)台数を売ることも考えなくてはならない、そのためには、地道なコストダウンに加えて 買いやすいオプションの組み合わせ設定、お買い得グレードの設定 等を考えた方が良いと思う。



書込番号:26267049

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/25 16:44

マーナーチェンジ情報が公開されましたね。

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250821-01-j

各種装備追加 と バリエーション追加で価格帯アップしましたね。

これで販売台数を回復できるんでしょうかね?

書込番号:26272871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/08/25 19:45

>MIG13さん

利益の確保ではないですか。1台売れる利益を嵩上げしてきたと思います。
元から出来の良い車なので、ネガを潰して価格を上げてきたと言うことだと思います。NISMOが良いですけど、600万ではね。どうでしょう。高いですかね。

書込番号:26273006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/25 21:23

>のぶさん@大阪さん

>利益の確保ではないですか。1台売れる利益を嵩上げしてきたと思います。

過去、こうした路線(高機能&高価格)を採用して、生産台数減&工場稼働低下を招いてしまいました。 今後もこれを続けるのか?って話です。

今後、リストラが成功すれば、販売実績台数で利益を上げられる体制になると思いますが、(高機能&高価格路線を継続して)生産台数が減り続けるようでは、再建計画が破綻してしまいます。

書込番号:26273083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/25 21:43

>MIG13さん
利益率改善はどこ(のメーカー)もやっていることですね。付加価値、高機能を追加する。素材や品質を上げること。トヨタもLEXUSブランドで高価格帯商品で利益を上げやすくしたりしてますから、一つの事例です。リストラや工場閉鎖による経費削減も利益回復の手段です。
良い商品を良い品質で提供して、売るだけでなく届けるサービスを改善していくこと。お客様の期待に答えていくことが時間はかかっても生き残るすべだと思います。
ここに来てやっと犠牲を払って立て直そうとする体制になったことを見守りたいと思います。

書込番号:26273096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/26 11:14

>のぶさん@大阪さん

>利益率改善はどこ(のメーカー)もやっていることですね


目的は同じでも手段が違うかな、、(国内を見て)日産が他社と違っていた点を具体的に指摘しておくと

・低価格の純ガソリングレードをサッサと廃止してきた(ノート、エクストレイル)

です。

これが、販売台数減が他社に比べて大きい要因だと思います。

この手段(ニッチ戦略)は、ニッチ需要向けで生産台数を満たしやすい、ポルシェ、スバル、、、、等なら許容されるが、日産の規模では無理があったということだと思います。

まあ、NISMO、 AUTECH 等のブランドだけで生き残れる規模(販売台数)になることを覚悟しているのかもしれませんが、、、これだと、いつまでもリストラを繰り返すことになりそうな気がします。

書込番号:26273492

ナイスクチコミ!0


キドさん
クチコミ投稿数:29件

2025/09/06 14:44

現行モデルに乗っている者ですが、今回のマイナーチェンジで
EペダルのONOFFスイッチ記憶化、デイタイムランニングランプが装備
されるようですが、これって現行モデルに移植できないものですかね?
素人質問ですみません。。

書込番号:26282957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/09/07 01:04

>キドさん
どうなんでしょうね。
ディーラーで聞いても教えてくれないですかね。
サードパーティから、同機能のパーツが出てくるでしょうか?期待するしかありませんね。
どちらの機能も、ソフトウェアで実現してあるような気がします。出来そうで出来ないのでは?と思います。メーカーとしてはそんなアップデートは、買い替えを抑制しそうで、出来ても出来ないと言ってきそうですが。

書込番号:26283391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キドさん
クチコミ投稿数:29件

2025/09/08 12:15

そうですよね、ありがとうございます。
まずはディーラーに聞いてみます。
日産いい車作るのに、これ以外にもシートベンチレーションとか、どうも商品設定の詰めが甘いと言うか。。

書込番号:26284479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

RS THE 70thのシートベルトの色

2025/07/27 21:50(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ

やはり、赤ですか?
PHEVに乗りたいけど、スポーツ色を無駄に演出しているトヨタが嫌い。
Zと同じ選択肢にしろや

書込番号:26249057

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/27 22:00(1ヶ月以上前)

ブラックレッドパッケージ付けなければ黒

書込番号:26249067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/07/27 22:25(1ヶ月以上前)

マットブラック仕様と同じで黒と言うことか。これは買い。

書込番号:26249098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/07/27 22:28(1ヶ月以上前)

後ろも黒かな

書込番号:26249101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/07/27 22:51(1ヶ月以上前)

でも、ESTATE RS The 70th待ちかなぁー

書込番号:26249119

ナイスクチコミ!0


Leiman305さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/21 03:14(1ヶ月以上前)

>かかりつけ薬剤師さん
ウザ

書込番号:26268706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/21 03:52(1ヶ月以上前)

>スポーツ色を無駄に演出しているトヨタが嫌い

嫌いなトヨタの車なんか買うのやめなよ。

まして、車名に”スポーツ”って入って、
無駄に”スポーツ”を主張してる車なんて。

それで万事解決。
二度とここでグチグチ垂れ流さずに済みますね。

良かった良かった。

書込番号:26268713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 関越のゆずり車線いらねー

2025/07/27 16:06(1ヶ月以上前)


自動車

関越上りに新たに設定されたゆずり車線、

合流渋滞ばかりでもはや低速道路。


いっそ4車線にしてくれや。

書込番号:26248720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/27 18:56(1ヶ月以上前)

使わせて頂いているのだから文句言っても仕方ないね。
改修の努力は感じられます。
まぁ、分散させる名目で先週の3連休は休日割引対象外でした。
GWもお盆も休日割引対象外。
こちらは利用者だが、客ではない。

書込番号:26248843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/27 19:31(1ヶ月以上前)

>ごきげんペイディ
お前がいらねー

書込番号:26248885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:266件

2025/07/27 21:02(1ヶ月以上前)

皆様、丁寧な返信いただきありがとうございました。

嫌なら乗らなきゃ良いんですからね。

愚痴を言ってスッキリしました。

書込番号:26248992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

Nissan Connect、GPSロールオーバー

2025/07/27 14:21(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件

先日返金手続きを受け取りました。内容は下記リンク。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/end_3gdevice_2507.html

GPSロールオーバーは理解しました。
週番号が0に戻るのは2019/4/7の次は2038/11/21ですが、2048週のウィンドウがズラしてあるので2025/8/3にロールオーバーが発生する。(ナビの設計・製造時期によるかと思います)
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog49/wp-content/uploads/2022/01/janog49-lt3-nakazawa.pdf

これにNissanConnectが絡んでくるのがよく判りません。
ナビソフトのアップデートで対応できそうなものですが、ナビメーカーとの契約か何かで対応できない?
もしくはNissanConnectで回避パッチ当てるつもりが間に合わなかったのでNissanConnectも早仕舞い?

私の場合、ナビの日付違いとかオーディオは問題にはならなそうです。乗る前エアコンも使ってません。ドライブ履歴ぐらいが見られなくなるくらいでしょうか?

書込番号:26248654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/27 14:58(1ヶ月以上前)

>ナビソフトのアップデートで対応できそうなものですが、

2010年からのサービスだから
現存してる対象車の台数考えたらプログラム改修費用より返金費用のほうが安いってことでしょ。

書込番号:26248673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/27 15:33(1ヶ月以上前)

>tkfm7さん

CarWings終了のときと同じ理由。主な理由はGPSロールオーバーもあるかもしれませんが、原因はシリアル通信→3G回線に変わるときに通信ユニットとプログラムを替える必要があるが、やりようがないということで打ち切られました。今でもナビはちゃんと動いています。
日産はドコモ回線ですので、ドコモ3G終了に合わせてきたと思います。考えようですが、ドコモ回線だから今までもったということでしょう。トヨタ(AU回線)・ホンダ(SB回線)などはもっと早かったと思います。
今回はドコモが3G→4Gへ変わるということで、通信機を用意せずにとかげのしっぽ切りに出たのでしょう。残念ですがナビは使えますので、最短ルート探索はできませんがETC2.0の機能を利用してください。

書込番号:26248695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/07/27 21:18(1ヶ月以上前)

>tkfm7さん
MIFさん とfunaさん のご意見のとおりでしょう。

どのみち
来年3月にはドコモ3G回線が停波するために使えなくなるので、
この半年間のためにサーバー側のプログラムを改修する費用のコスト
そして、プログラム改修にともなうサーバー停止のリスクを考えると、
あえて返金という対応策を選択したのだろうと思います。
生き残ってる古いリーフやNV200の数も少ないでしょうし。

書込番号:26249014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/28 06:34(1ヶ月以上前)

GPSロールオーバーではないですけど、3G停波はいろいろな影響がありますね
車関係での影響はau電波を使っていたトヨタが最初でもうずいぶん前でした。
トヨタの車は所有していませんでしたが、約1500台ほどあったJTBが全国に設置した普通充電器も豊田自動織機で認証や課金がau3G通信のオンラインからワンタイムパスワード式へ
https://juden-support.jp/WhatsNew/Detail/5
充電器も古くなっていたこともあり、ワンタイムパスワード方式に改造してあまり使われなくなった(充電カード不可)のか、もう殆ど撤去されていると思います。
田舎の旅館や温泉、町役場等に多く設置されていたのに残念です。

次にホンダ車が採用していたsoftbank
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
こちらは年式によって4Gモジュールへの交換もありました。
(softbank 3Gの停波は直前の能登半島地震の影響で少し延期されました)

最後のdocomoを採用している日産もついにということですね

書込番号:26249234

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件

2025/07/31 11:37(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/2437?category_id=198&site_domain=default
他車種の年式も考慮すれば、4Gへのアップデートは残しといてくれると嬉しいですが。NissanConnect以外の有料アップデートでも良いですし。

追浜工場も残せないものかな?

書込番号:26251751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

最適な仕様について

2025/07/26 14:53(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

新車購入を検討始めてWR-V、ヴェゼル、tクロス、Tロックなどを検討し
やっとZR-Vに辿り着きました。
グレードはZにすると決定しましたが、AWDをとるかe-HEVをとるかで迷っています。
用途は主に自分専用で、登山や帰省などの移動手段が主で高速もそこそこ乗ります。
家族用でミニバンがもう一台あるのでZR-Vの1年間の走行距離は1万qほどになると思います。

重きを置くのは燃費を除いた維持費と高速走行性能です。
上記の乗り方でAWDとe-HEVではどちらがメンテナンスコストかかるでしょうか?
予算の関係で両方は選べません、
気持ち的にはガソリンエンジンのAWDに傾きつつあります。

先輩オーナーの皆様のご意見を募りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26247764

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/26 16:52(1ヶ月以上前)

難しい選択ですね。
私はeHEV AWD Z Black Style納車待ちです。
ガソリンとハイブリッドでは乗り味が全く違いますよね。
加速性能もハイブリッドの方が1枚上手と思います。
燃費気にされないのであればガソリンでいいんではないでしょうか?

書込番号:26247846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2025/07/26 19:11(1ヶ月以上前)

>ふじやまレストランさん
選んでる時が1番楽しいですよね。
所有者ではありませんが、FF同士で試乗した感じでは圧倒的にe-HEVの方が高級感あり、静寂性,乗り心地含め快適度は上でした。
スレ主さんが購入価格。燃費気にしないのであっても、雪のシーズン山登り行かないならeHEVがお勧めです。
1番高いe HEVのawdなら万全でしょうけど。

書込番号:26247972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2025/07/26 20:54(1ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/review/K0001458679/ReviewCD=1705520/

参加なるか分かりませんが自分のレビュー貼っときます。
最初のがehevの評価です。
最後ガソリン車も評価上げましたけど乗り比べければの条件付き評価です。

書込番号:26248078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/26 22:28(1ヶ月以上前)

ヴェゼルユーザですがe-HEV楽しいですよ。
加速が良いので一般道も高速も山道も楽。ACCとの相性も良い。それで燃費も良い。
ちなみにAWDです。
メンテナンスコストは一緒でしょうけど(メンテパックに入るなら、もしかしたらグレードで値段が違ったかも)、1万キロ乗るなら給油代の差額でe-HEVのAWDにしてもそのうち費用回収できるのでは?

書込番号:26248183

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/26 22:32(1ヶ月以上前)

eHEVでも高速時はエンジンで走るから、高速道路での走行性能を重視するならガソリンモデルで良いと思う。
自動車税でもガソリンモデルの方が5000円安くなるし(重量税は同じ)。

書込番号:26248186

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング