自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31986スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1065

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > BYD > DOLPHIN

買ったら地獄、売っても地獄 BYDユーザー泣き寝入りという興味深い記事が

https://www.visiontimesjp.com/?p=49437

書込番号:26216897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/03 08:59(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

> ガソリン車は6速まであり100km/hを超えれば十分なトルクを得られる。
> HVは5速相当の為に120km/hではガソリン車の5速で走っているのと同じようになりガソリン車も5速で走り続ければ燃費は悪くなる。

こんなのは「純ガソリンかHVか」の問題ではなく、単に減速比をどうするかということなので、仕向け地や車の性格に応じてどうにでもなることですよ。
ちゃんとしたデータを元に話をしてる?
もちろん、最終的には排気量や車体サイズなどの兼ね合いも考慮して決定しないといけませんけど。

日本で乗る限りは、高速道路だろうが一般道だろうが、その差は違えど基本的に純ガソリンよりHVの方が燃費は良いことが多いし、その動画で得られるような燃費はよほどの渋滞などの悪環境でないと出ません。
なんだか、ハイブリッドが普及し始めた大昔に言われていたような知識をかなり引きずってようですよ。
技術は進歩してるんです。

そもそも、乗り方や環境、さらには燃料も違ううえ、その比較にBEVを並べていないんだから、まともな比較はできません。
ただでさえ他の人が知らない状況のうえ、今まで半分以上は誤りかウソなんだから、客観的な情報を出さないと誰にも伝わりませんよ。

書込番号:26227416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/03 10:24(2ヶ月以上前)

>mat324さん
前に、ちゃんとした方が最終減速比まで含めて計算されて、ミヤノイ2さんの思い込みの間違いを証明されていましたね

タイの交通事情に関しても、ミヤノイ2さんが語ることによって、どんどんイメージ悪くなりますね
言われているような、ヘンテコな運転してりゃ、そりゃ燃費も電費も悪くなる

まぁ、日本の都市部の交通事情も大したことないけど、日本のHV は、そこで鍛えられてきたからね
中国のEV や PHEV も、まずは中国の事情に合わせて作ってるでしょう
で、直接比較もないし、データ自体も第三国での数値だし、わたくちたち日本人にはほとんど無意味に近い
日本で売ってない車なんか特に・・・

ミヤノイ2さんが頑張って推せば推すほど、いろんなイメージが、ますますどんどん下がっていくみたいな・・・

書込番号:26227486

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/07/03 10:45(2ヶ月以上前)

>HVは5速相当

以前 THS のスレでもそう言っていたけど、本当に HV で 120km/h で走行している間に5速相当なら、エンジン音が五月蝿過ぎるだろうね。

私の前車も HV だったけど、100km/h なら7速で 2000rpm 前後だし、アップダウンの多い一般道だとせいぜい 22km/L なのに、高速道路で遠出したら 27km/L を記録したから、高速区間に限れば 30km/L は出てたかもね。

e:HEV にしても、直結の変速比だけなら 0.805 だからガソリン車の5速に近いけど、そもそも減速比が違うから6速以上に相当かと。

書込番号:26227505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 12:34(2ヶ月以上前)

>ガソリン車は6速まであり100km/hを超えれば
>十分なトルクを得られる。

いや、もう本当に車を理解してないというか、
技術や物理を全く理解できていない人間の文章ですね。
車のトルクはエンジンが発生させる回転力のことで、
トルクは回転数で決まり、カタログスペックなどに記載される
(一例)「最大トルク 51.0kgf・m/1,800〜5,000rpm」
の回転数で大きなトルクが得られます。

「100km/hを超えれば十分なトルクを得られる」???
はて?この人はいったい何を言ってるのでしょうか?
低速でも大きなトルクは得られますが?


>HVは5速相当の為に120km/hではガソリン車の
>5速で走っているのと同じようになりガソリン車も
>5速で走り続ければ燃費は悪くなる。

ギア比あるいはAT車の変速装置を、全くわかっていませんね。
それ以前に、ギア付き自転車をまともに乗ってたかもあやしいです。

HVは5速相当だとすれば、
それは自動車メーカーが意地悪をしてる以外にありえないです。笑


HVが、ガソリン車よりエンジンのみ走行で燃費が悪いのは、
より大きなバッテリーやHVシステムを積んで重量があるからです。


>どうにもHVの特性やEVの特性を理解していないようで、、、

ミヤノイ2さんは、
車の基本的な事を理解してないようですね。

あいる@なごやさんへよく、
「HVの特性やEVの特性を理解していないようで」
などと言えたもんですね。

書込番号:26227583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 13:03(2ヶ月以上前)

>mat324さん
>こんなのは「純ガソリンかHVか」の問題ではなく、単に減速比をどうするかということなので、仕向け地や車の性格に応じてどうにでもなることですよ。

ミヤノイ2さんは、減速比(やギア比や変速装置)を全く理解できてないようです。

たぶん、言葉としては知ってる、あるいは解説文を知ってはいるんでしょうが、
小学生に相対性理論を聞かせるように、
言葉は覚えても、中身は全く理解していないのでしょう。


ミヤノイ理論
燃費が悪い→5速レベル→HVは5速相当→だからHVは燃費が悪い

と、理屈展開のスタートとゴールがメチャクチャというか、
ループしてるだけでは?

書込番号:26227594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/03 15:48(2ヶ月以上前)

奴は車の事が、全然理解出来ていない

だから6速がとか100kmがと意味不明な事を書いている

各車には諸元表にトルクや馬力の発生回転巣が書いてあるが意味が理解出来ていない

そんな輩が語っている事自体が笑えるよね

本当は車も持った事も無いんじゃないのかな

書込番号:26227713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/03 20:56(2ヶ月以上前)

>mat324さん

どうにでもなるわけ無いでしょう
カロクロ1.8LのHVエンジンは2400rpmで大体34馬力
ガソリン車の1.8Lエンジンは大体56馬力
HVエンジンは実質排気量は少なく13-14L相当
なのでやたらハイギヤードにしても走らない。

軽自動車で120km/hで走ると燃費はLS500並になる

フルHVは大凡80km/hで直結状態になり
このこの時にエンジン回転数が低すぎれば
熱効率が悪く燃費が悪化する。
ただでさえトヨタHVは燃費とパワーの両立が難しく
高速域の多い欧州では2.0Lの更にハイパワー化して
ドライバビリティを重視しているし高速域が多ければ
1.8L並の燃費も可能になる。

>ニックネーム全角1500文字は必要さん

トヨタのHVエンジンの最大トルクは3600-4400rpm
ダウンサイジングターボと違って1500rpmで
最大トルクなどでないしトルクは細い

>チビ号さん

貴方のは変速機付きHV

書込番号:26227994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 21:25(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>トヨタのHVエンジンの最大トルクは3600-4400rpm
>ダウンサイジングターボと違って1500rpmで
>最大トルクなどでないしトルクは細い

トヨタのHVエンジンの最大トルクなどと書いてませんが?
カタログスペックなどに記載される 一例 と書いてますが?

相変わらず、他人様の文章を読まないというか、
文章を理解できない人ですね。(呆れ)

書込番号:26228035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 21:50(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>どうにでもなるわけ無いでしょう
>カロクロ1.8LのHVエンジンは2400rpmで大体34馬力
>ガソリン車の1.8Lエンジンは大体56馬力


Googleで「カローラクロス 何馬力」を検索
AI による概要
カローラクロスの馬力は、搭載されているエンジンやグレードによって異なります。ガソリンエンジンモデルは170馬力、ハイブリッドモデルはシステム最高出力で140馬力や199馬力などがあります。

Googleで「34馬力」を検索
AI による概要
34馬力は、主にトラクターなどの農機具で使用される出力の単位です。34馬力は、約34馬力(PS)または約33.5馬力(HP)に相当します。この出力は、ある程度の広さの農地での作業に適しており、国内メーカーのトラクターでは25〜35馬力帯のモデルが比較的多いです。

えっ!? ミヤノイ2さんが、
ちょっと何を言ってるのかわからないんですけど?
誰かわかる方は、日本語に翻訳してください。

もしかして、ミヤノイ2さんはトラクター「34馬力」の話をしているんですか?タイ語ですか?
ちょっとこわいんですけど!!

書込番号:26228057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/07/03 23:20(2ヶ月以上前)

>カロクロ1.8LのHVエンジンは2400rpmで大体34馬力

それこそ私の変速機付きHVの 1.5Lでさえ、2400rpm で 30kW だから大体40馬力だけどね。

エンジン最大トルク自体 134Nm/5000rpm とは言え、2400rpm でも 120Nm あるから、「9割」あれば「スペック番長以外無問題」だしね。

書込番号:26228146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/04 05:35(2ヶ月以上前)

私が今乗っている車、バイクともに、タコメーター?はついてなく、
ついていた過去の車、バイクに乗っていた時も、
エンジンが唸らない範囲の感覚と、だいたいのメーター針の位置で、
今、何回転なんて確認せずに乗っていました。

そのうえで、ミヤノイ2さんのいう、
カローラクロスなどは2400rpm、大体34馬力?で、高速100キロ前後まで持っていくもんなのでしょうか?

親切で詳しい人、教えてください。
お礼に
【悲報】新車で買ったBYD車、内部が謎の水浸しだった【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】
https://youtu.be/7TOMx7tOEBs
を貼っておきます。

書込番号:26228257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/04 09:49(2ヶ月以上前)

「走行距離0キロの中古車」秘密が明らかに…中国車の販売方手法に批判の声

数十の中国国内電気自動車ブランドが過剰生産と低価格競争の中で販売実績を上げるために起きたものだった。
新車を出庫処理した後、実際の運行はしていない状態で中古車として販売する手法だ。

0キロでしかも安価に売られても、いらんけどな。

書込番号:26228393

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/04 10:21(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

> やたらハイギヤードにしても走らない。

うん、ミヤノイ2さんの言いたいことはわかるよ。
でもね、少なくとも日本仕様の同様車種のガソリン車とHV車で高速道路を100km/h程度で走行したらHV車の方が燃費はいいのよ。
現在の同一車種同士のWLTCモード高速域の燃費もHV車の方が良いです。

確かにテストコースでの高速巡行テストだと、車種が違うので正確とは言えないけど、純ガソリン車の燃費が良くなることはあるし、以前はもっとハイブリッドとの燃費差は大きかったはず。
https://bestcarweb.jp/news/252509

「フルHVは大凡80km/hで直結状態になり」がどこまで正確な話かは知らないけど、上記のことから実際には高速域でのわずかな加減速の際もアシストや回生をして、ドライバビリティと燃費を向上させていると考えられます。

そもそも車は適材適所で、全ての状況において優れたものはありません。
ミヤノイ2さんは、海外の話になるとやたら高速域にこだわるけど、ヨーロッパでしょっちゅうアウトバーンを走っている人なんてごくわずかだし、日本のようにその辺の買い物に使うことがメインの人も山ほどいます。
そんなにユーザーが高速域にこだわるなら、Aセグメントのような小さな車があんなに売れるわけはありませんよね。

トヨタは海外向けに高出力仕様をラインナップしているモデルもありますけど、現状では従来仕様も併売していることが多く、あくまで全てのユーザーが高出力仕様を望んでいるわけではないことも伺えます。

「あなたたちが知らないところでBEVは進化してるんだよ」みたいなことを以前言ってたと思いますが、ミヤノイ2さんの知らないところでHVも進化しているんですね。
トヨタも数年内にHV用新型エンジン投入の予定と発表されています。

書込番号:26228417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/04 14:59(2ヶ月以上前)

>ニックネーム全角1500文字は必要さん

エンジン出力はトルク×回転数
エンジンの最高出力は6000rpmとか回した時の出力
30馬力でも一定速で走る分には100km/hでも
120km/hでも走行は可能(転がりと空気抵抗次第)

所が加速する時はこらでは加速していかない。
HVは加速時にモーターで補助する必要がある。
エンジンは120Nmとかだけどモーターは
2-3倍のトルクがあるので加速時に効率が良い。

しかしトヨタのHVモーターは小さく低速向きなので
高回転では殆ど補助できない。
しかしモーターを大きくすると低中速での効率が
悪くなるのでどちらかを捨てないとならなくなる。

日本のHVは海外向けに開発されたものではなく
日本の使用状況に合わせて設計されている。
勿論、海外でも市街地は低速であり全部が
飛ばしているわけではないのでガソリン車に比べ
トータルすればかなり燃費は向上する。

書込番号:26228566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/04 15:05(2ヶ月以上前)

フォードのCEO
中国製EVはアメリカ自動車業界の最大の危機
https://www.webcg.net/feature/evcafe/article/52266

上海からシカゴにXiaomiのsu7を運び
CEOが6カ月間運転してますが手放したくありません

「それ以上に、彼らのコストや車両の品質は、私が西側で見るものよりもはるかに優秀です」

貴方らが重箱の隅をつついても無駄

書込番号:26228570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/04 16:23(2ヶ月以上前)

グラフA

グラフB

グラフC

>mat324さん
 
最近のHEV車を実際に運転したことのないミヤノイ2さんは知らないでしょうが、トヨタの1.8L HEV車で高速道路をACC100km/hに設定して片道400kmを運転する機会が多く、その際の経験則から言えるのは以下。
・100km/h巡行時でも常にエンジンが掛かっている訳ではなく、エネルギーモニター上はエンジン走行、EV・エンジン併用、EV走行、充電走行 (エンジン充電・回生充電) は割と頻繁に切り替わる
・エンジン走行時の回転数は概ね2,000rpm以下
(自分の車にはタコメーターがないため正確にはわからないが、家族の車に乗った時に2,000rpm程度であることを確認)
・平坦な場所でのACC走行時でも、カーブや前車に詰まってアクセルを緩める場合などには回生充電が行われている
・新東名の120km/h区間でもエンジン走行の比率は増えるが、それでも時折EV・エンジン併用走行に切替わることがある
 
第5世代・第6世代と進化する中でよりEV走行比率が高まるような制御が取り入れられ、エンジンの改良・モーターの高出力化・充放電ロスの低減なども相まって、車載電池の容量を大きく増やすことなく総合燃費の低減が進んでいるんだろうと思われます。
 
ユーザーにとっては実用燃費の方が重要ですが、メーカーにとってはCO2排出規制上はカタログ燃費も重要。添付はグラフAがドイツにおけるメーカー別の「平均CO2排出量」でグラフBが「燃料別構成比」ですが、これによれば以下のとおりです。
・欧州メーカーはステランティスとメルセデスを除けば概ね110g/kmの水準で推移
・トヨタと現代はこれらを大きく下回る90-95g/km
・トヨタはBEV・PHEVの構成比は他社より低いものの、HEVの高い構成比により平均CO2排出量は現代と同水準
・トヨタはC-HRのPHEV比率が上昇してきており、これに新型BEVの導入によるBEV比率の上昇も加わることで更なるCO2排出量低減が見込まれる
 
「平均CO2排出量の推移」を日本車 (トヨタ/レクサス・日産・マツダ) について示したのがグラフCです。日産はHEV比率が64.3%とトヨタ/レクサスの58.1%よりむしろ高いのですが、日産全体のCO2排出量への貢献は小さく厳しい状況。
こうしてみると、同じHEVに分類されてはいますが以下のようなことが言えますね。
・フルHEVとマイルドHEVの燃費性能差はCO2排出量に大きく影響
・同じフルHEVでも、e-Powerの高速燃費性能が優れないことは特に欧米においては日産にとって不利

書込番号:26228617

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/04 16:24(2ヶ月以上前)

> 貴方らが重箱の隅をつついても無駄

あらら、今回も反論できずに逃げちゃうんですね。
スレの終わりが見えてきましたので、いつもの決め台詞で終了です。

まぁ、なんぼフォードのおっちゃんが褒めても、生活の役に立たん車はいらん。

書込番号:26228618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/04 16:24(2ヶ月以上前)

>上海からシカゴにXiaomiのsu7を運び
>CEOが6カ月間運転してますが手放したくありません
>「それ以上に、彼らのコストや車両の品質は、私が西側で見るものよりもはるかに優秀です」

売れない車しか作れないアメリカンクオリティな目で見るとそうなんでしょう。

書込番号:26228620

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/04 16:26(2ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん

おっしゃるとおりだと思います。
今は各種規制があって純粋に車の性能を追求することが難しいですからね。

書込番号:26228622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/04 16:27(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>エンジン出力はトルク×回転数
>エンジンの最高出力は6000rpmとか回した時の出力
>以下略

私が、親切で詳しい人に聞いたのは、
「カローラクロスなどは2400rpm、大体34馬力?で、高速100キロ前後まで持っていくもんなのでしょうか? 」
です。
ミヤノイ2さんは、親切でないし、詳しくないし、
何をまるっきり全然違う事を書いているんですが?


>所が加速する時はこらでは加速していかない。

「こら」では加速しないでしょうね。
「こら」と怒っても加速しませんよ。


>上海からシカゴにXiaomiのsu7を運び

『BYDユーザー泣き寝入り』のスレですが?


>貴方らが重箱の隅をつついても無駄

お門違いの、重箱の隅にもなってない部分(SU7)を持ち出して、
いったい何が言いたいのでしょうか?
SU7は、重箱の隅ですらない。全く無関係。

ミヤノイ2さん、残り少ないスレで、
訳のわからない、くだらない書き込みしないでくださいね。

書込番号:26228623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ホルダ リッド交換

2025/06/21 15:54(3ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル

交換後です。

★ekワゴン(B11W)のボンネットを支える棒の固定部品を交換しました。
画像の真ん中辺りに有る白い合成樹脂製の部品なんですが、真冬に割れてしまったのです。
明細書には「ホルダ リッド」と書いて有って、税込み240円でした。
作業時間は数分で、営業の方が交換してくれたので工賃は無料です。

★車を買った時は地元に三菱の正規販売店が有りましたが、数年前に支店が廃止され今は函館市の本店まで行かなければならないので面倒くさいです。
という訳で雪が無くなったら交換に行こうと思っていましたが、ずるずると延びて夏になってしまいました。

書込番号:26216336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/21 19:41(3ヶ月以上前)

>雪が無くなったら交換に行こうと思っていましたが、ずるずると延びて夏になってしまいました。

え〜っ、ボンネット開けた時に支える棒を、ボンネット内に収納する時に固定する部品が破損したと言うことですか?

だとしたら、早く交換しないと、走行中に支え棒がボンネットの中で暴れてしまうのでは?

書込番号:26216536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件 eKワゴン 2013年モデルの満足度3 写真が好きだっちゃ! 

2025/06/21 20:01(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん、今晩は。そうならないように残っていた部分に金属ワイヤーで縛り付けていたので、問題は無かったのです。

書込番号:26216548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/21 20:08(3ヶ月以上前)

了解しました。

書込番号:26216557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/21 21:32(3ヶ月以上前)

それにしても、支えてる棒、さびてるのか、汚れてるのか、
汚いですね。
それが気になります。

書込番号:26216629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件 eKワゴン 2013年モデルの満足度3 写真が好きだっちゃ! 

2025/06/21 22:43(3ヶ月以上前)

錆です。エンジンルーム内をワックス掛けした時に磨いてましたが、海岸沿いの国道を走るので、天気が悪い時は潮を浴び続けるので、あちこち錆てます。特に冬は吹雪の日が続くので洗車が出来ない為、冬期に傷みが進みます。

書込番号:26216680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/21 23:12(3ヶ月以上前)

>マイアミバイス007さん
ありがとうございます。
なるほどです。錆びるのですね。
海沿いはそうなるのですね。
お手数をおかけしました。

書込番号:26216705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/22 17:45(3ヶ月以上前)

海沿いや寒冷地の塩害は、厳しいものがありますね。

錆てボロボロになる前に、バッテリーステートなど錆びてるか所に錆転換剤を塗って
 ひどくならないようにするのが良いと思います。
https://www.monotaro.com/k/store/%E9%8C%86%E8%BB%A2%E6%8F%9B%E5%89%A4%20%E8%BB%8A/?srsltid=AfmBOoqZMmm7KI0B3HOlWH0KIvnmWXGQuAZPKHt-4BqYgUK2rd2EFfZ3

書込番号:26217398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件 eKワゴン 2013年モデルの満足度3 写真が好きだっちゃ! 

2025/06/22 17:59(3ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん、今晩は。

錆転換剤は持っていて、4月と10月に使っていて乾燥後、アンダーコートを厚めに塗っているのですが、どうしても冬の間に錆てしまいます。波を被っても最高気温が氷点下なので洗車が出来ない為、仕方ないです。
バッテリーステーについては、どうでもいいやという感じです。

書込番号:26217406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/22 21:54(3ヶ月以上前)

バッテリステーってなぜかすぐ錆びてボロボロになりますよね。

錆転換剤と塗料が一体になったこれ使ってみてください。1年以上持ちます。
https://www.monotaro.com/g/01253780/

書込番号:26217611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

速度センサーの故障

2025/06/21 08:30(3ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル

クチコミ投稿数:31件 CLAクラス 2013年モデルの満足度5

いつものように通勤で走っていたら、急にハンドルが重くなり、警告音と共に
ディセプレイにアラームがずらずらと現れ出しました。
幸いなことにハンドルが重くなる以外は運転には支障がなく、修理工場まで
持っていき、見てもらうと左リアの速度センサーがこわれているとの事で修理したら
正常に戻りましたが、その後半年後にも同じ現象が発生し、今度は右リアの速度センサー
が故障とのこと。予防保全も兼ねて前の左右の速度センサーも交換してもらいました。
部品代は高くなくて工賃が値段の半分くらいなので、値段相応かと思います。
ちなみに2015年式で走行は35000キロです。
参考までに。

書込番号:26216047

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/21 10:49(3ヶ月以上前)

>部品代は高くなくて工賃が値段の半分くらいなので、値段相応かと思います。

隔靴掻痒の感じ、私はそこが聞きたいです。
失礼しました。

書込番号:26216129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 CLAクラス 2013年モデルの満足度5

2025/06/21 11:46(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
価格は56000円位です。
部品代は26000円くらいで残りは工賃と手数料です。
価格を載せると、ケチとかたった50000円とか
的外れな心無い返信をしてくる輩がいるので控えてました。
ご参考までに。

書込番号:26216172

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/21 11:54(3ヶ月以上前)

>ソニック4989さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
スッキリしました。

書込番号:26216176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライブモード使っている?

2025/06/19 18:18(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート

スポーツとかノーマルとか、ドライブモードがあるようだけど、
あれ使っている?
運転途中でき切替なんて面倒じゃない?

書込番号:26214729

ナイスクチコミ!1


返信する
S.A.T.O.さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/20 00:24(3ヶ月以上前)

自分は良く切り替えますよ
今のところは・・

そのうち慣れたら、だんだん固定していくだろ言うけど
今はまだ新鮮だし、違いの特性を見るためもあり・・

走行中でも全然苦じゃなく楽に切り替えられますよ
自分的には

書込番号:26215028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/23 22:57(3ヶ月以上前)

アクセルの開度が違うだけだと思うので、今までのトヨタHEVでも私はノーマルだけ使ってました。
RSのリヤコンフォートはピッチ低減制御が働くっていうので、違いは分からないけどカスタムでノーマル+リアコンフォートにしています。

なので私としては、設定の中にドライブモードがあれば、スイッチはいらない。
ドライブモードでワンペダルライクが設定できれば、パドルもいらない。

書込番号:26218682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

新型ルークス

2025/06/19 14:54(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ルークス

7月発表
10月発売
パワートレインはキャリーオーバー
グレードはS、X、HSX、HSXプロパイロットE、HSGターボ、HSGターボプロパイロットE
メーターはサクラと同じデジタルメーター
ラインオプションで12型ナビ(SOSコール、ETC2.0、前後ドラレコセット)あり

正直、今回のFMCで目新しい機能はありませんでした
デジタルインナーミラーがラインオプションから販売店オンプションになるは良いかも

今回のFMCの売りはアラウンドビューモニターらしいです

書込番号:26214562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/09 17:24(2ヶ月以上前)

BSWが付いてくれたらそれだけでもいいかな。
アラウンドビューは現行にも付いていますが何か変わるんでしょうかね。

書込番号:26233293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/09 18:25(2ヶ月以上前)

ちなみに8月に社内発表があると先週ディーラーの方からお聞きしました。

書込番号:26233364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/09 19:15(2ヶ月以上前)

http://caranddrive.net/nissancrisistousanrisk/

http://caranddrive.net/propilotisnotbestdriveassistfirstincidentnoteauranismo/

書込番号:26233407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/09 19:26(2ヶ月以上前)

残念ですね、発表や発売は遅れるようですよ。
それまでもてばいいですけれど。
https://creative311.com/?p=166935&page=2

書込番号:26233414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/07/14 19:11(2ヶ月以上前)

新型の情報ありがとうございます。
小耳に挟んだ話ですが、デリカミニは出足の加速性と燃費対策の軽量化優先でマイルドハイブリッド撤廃らしいです。
ルークスも撤廃するんでしょうか?
軽量化したら、よりフラフラしそうですし、燃費も言うほど上がるとも思えないけど、どうなるんでしょうかね。
デリカミニは更にモード切替で悪路走破性能アップを売りにしてるみたいですが、ルークスは何もないですね。
日産ホントにヤバいのでは?

書込番号:26237596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watamonoさん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/22 10:32(1ヶ月以上前)

今年出るなんて半信半疑だったんですが、発表されましたね!
顔が二台目キューブの初期型を思わせる、全体像はN-BOX寄りですね、
内装のダッシュボードは日産の最近の高級車系のデザインっぽいです、
これから、どんどん情報でてくると思うので楽しみです。

書込番号:26269749

ナイスクチコミ!4


V5さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/22 21:12(1ヶ月以上前)

見ました。デザインは、、、うーん、かなり残念な感じになってしまいましたね。。。
現行機はスタイリッシュで良かったんですがね。
なんというか、プロポーションが崩れてしまったように思いました。
ちゃんと日産の中でもエース級のデザイナーにデザインさせれば良かったのに…

書込番号:26270233

ナイスクチコミ!5


monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 23:16(1ヶ月以上前)

ナビはどうやらGoogleマップの様ですね…?
Googleビルトインの評判ホンダのシビックなどの評判が良くないので心配です。
最新の情報をすぐ取得できるのはいいのですが、今までのVICSは使えないでしょうね…。
私自身Googleマップの案内は徒歩のみしか使わない様に(車だと危ない道案内する)ので使ってないんですよねぇ

書込番号:26270359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/23 16:12(1ヶ月以上前)

新型発表されましたね。
外装ベースデザインはデリカミニに引っ張られた感じがします。
リアのROOXって掘ってるのもなんかダサい。
デザインにキューブを取り入れたり、見た目N-BOXに寄せたり、メーターディスプレイ化してるのにハイブリッド撤廃エンジン駆動のみだったりと、今の日産を表したような車になった気がします。
キューブが欲しいのではなくて、ルークスが欲しいんだけどな。
ハイウェイスターと下位グレードの違いもあまりなく、売りがないなといった印象。
走行モードもエコモードが復活して、3代目のみがエコモードないという。
売れるのは燃費、加速、静粛性次第かなと思いましたが、燃費さほど変わりなさそう。
日産復活は厳しそうですね。

書込番号:26270992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

踏切では眩しいのでヘッドライト消灯

2025/06/18 14:38(3ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

該当しない場所もあると思われますが、踏切の坂でライトが上を向き眩しくなります。
https://www.youtube.com/watch?t=10&v=kzGNVHBD2EE

なので消すようにしてますが、停止中でもヘッドライト消灯は違反でしたっけ?

書込番号:26213646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/18 14:57(3ヶ月以上前)

車速0なら消せる

ただし ゆっくり止まりながらは
新車両はできない

書込番号:26213654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/18 15:00(3ヶ月以上前)

踏切西武池袋線  この程度の高低差で 反対車線の歩行者目線でこの明るさは
カメラの特性なんでは

先頭の白SUVだけじゃないみたいだし

書込番号:26213656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2025/06/18 15:01(3ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>なので消すようにしてますが、停止中でもヘッドライト消灯は違反でしたっけ?

違反じゃ無いと思いますよ、列車待ちの停車中は。(信号待ちの停車中も)

他の人への思いやりでしょうか。(最近は少なくなりましたね)

でも、動きだしたら無灯火になるのでしょうね。

書込番号:26213657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/18 15:07(3ヶ月以上前)

停車中は尾灯等の点灯は必要ですけど前照灯の点灯が必要との項目は道路交通法施行令にはありません。

書込番号:26213660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/18 17:44(3ヶ月以上前)

すれ違い用前照灯は他車の走行を妨げる場合には減光又は消灯だったと思います。

書込番号:26213800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/18 18:22(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
今のわたくしの車は、ちょっとでもうす暗くなると、動き出しで否応なくヘッドライト点灯します
スイッチのポジション関係なく点灯します
スモールのポジションでも動き出せば点灯しますし、そこから止まっても点灯したままです

止まったとき、スモールのみにしたければ、一旦オートか点灯の位置にしてから、スモールにしないといけません

で、スモールのまま動き出して、ヘッドライトが勝手に点灯しますが、そのときはロービーム固定
せっかくのALH(オートハイビームみたいなやつ)は効かないので、オートの位置に戻すのですが、戻し忘れると、夜はどこの位置になってるか分からなくなってしまいます

まっ、わたくしは思いやりじゃなく、アイドリングストップ時にヘッドライトついてるのが気持ち悪いだけの、ただの自分勝手ですけど・・・

でも、対向には消してほしい・・・って、これもただの自分勝手・・・

書込番号:26213833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/18 18:29(3ヶ月以上前)

ワシは交差点や踏み切り、対向車が眩しそうな時は、手動レベライザーで下げてます。

書込番号:26213839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/19 07:38(3ヶ月以上前)

四駆とハイリフトは消してくれ

書込番号:26214249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/06/19 22:22(3ヶ月以上前)

完全停止時は消灯可、僅かでも動けば点灯義務ですね。今のオートライトなら少しでも動いたら点灯なので、点け忘れもなく便利だと思います。

>スプーニーシロップさん
レベライザー調整でも可能ですね。0から4に回したらググッと下がってくれました。オートレベライザー車なら挙動はどうなるか気になります。

書込番号:26214941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング