自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:186件

https://news.yahoo.co.jp/articles/280a8034250930b96af52bf7a9b731a2ed9db278
米南部フロリダ州の連邦地裁の陪審は1日、米電気自動車(EV)大手テスラの車が
絡んだ死傷事故を巡る損害賠償訴訟で、テスラにも一部責任があると認め、被害者
側に2億4300万ドル(約360億円)を支払うよう命じた。

原因が、
「運転手は当時、床に落とした携帯電話を拾おうとして前方を見ていなかった。」
なのにこの判決は無いだろうと思った。

「自動運転の責任」について法律でしっかり定義しないと責任転嫁する輩が続出
すると思う。

書込番号:26253333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/02 11:36(1ヶ月以上前)

>2億4300万ドル(約360億円)

額がデカすぎますね。
誰だか忘れたが、
「テスラくらいなら賠償額くらい払っても大丈夫だろ」
みたいな事を言っていた人がいましたが、
このような事をたびたびやってると流石に潰れるかと思います。

やはり、自動運転の事故の責任は誰が取るか問題になってきますね。
推進者達は、メーカーが責任に取るのが当たり前のように思ってる節がありますが、
なかなかキツいでしょうか。

書込番号:26253353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4640件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/02 13:36(1ヶ月以上前)

>ニックネーム全角150文字を要求さん

>誰だか忘れたが、
>「テスラくらいなら賠償額くらい払っても大丈夫だろ」
>みたいな事を言っていた人がいましたが

その人は、「テスラの時価総額なら払える」というトンチンカンな事を書いてましたね。

書込番号:26253439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/02 14:18(1ヶ月以上前)

この記事だと誰がいくら払えと言われているのかよく分かりませんが、こちらの記事によると、下記のようです。
https://www.47news.jp/12955421.html

- 運転者:責任の3分の2
- 補償的損害賠償のうち約8600万ドル(約128億円)

- テスラ:責任の3分の1
- 補償的損害賠償のうち約4300万ドル(約64億円)
- 懲罰的損害賠償2億ドル(約296億円)

今後、レベル4で同様の事故を起こした場合には1億2900万ドルがひとつの事例になるんですかね。

書込番号:26253471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/02 15:13(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>「テスラの時価総額なら払える」という

そうです。その時価総額とか言ってたのです。

時価総額を都合で出し入れできるとでも思っているんでしょうかね。笑
多額のメーカー賠償金が注目されれば、株価も暴落しそうですし。

書込番号:26253512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/08/02 15:46(1ヶ月以上前)

私が書き込んだ後のスレでも日本で起きた事故が話題に上がってます。

運転中に靴を履き替えようと助手席の足下に手を伸ばしたか 
高知東部自動車道の1歳児死亡事故 事故を起こした男を在宅起訴【高知】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c1012b86c4dd2976c730ed357f642fa72c316d

車線維持システムを起動させた状態で走行中、対向車線にはみ出して反対車線の
ワンボックスカーと正面衝突。

馬と鹿の頭を持った人の運転者はアメリカだけじゃ無いんですよね。

「高知地方検察庁は「公判に支障をきたす」として認否を明らかにしていません。」

池袋暴走事故の様に事故は車のせいだ・・・と言えば言い逃れられると思ってるの
でしょうかね。

書込番号:26253536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/10 11:57(1ヶ月以上前)

テスラの賠償額も然りながら、日本でも死亡事故で相手が亡くなった場合、取り返しがつきませんから恐ろしい事です。

車関連ではありませんが、以前、過失で相手を死なせてしまった当事者が「何を言っても、死なせてしまっては、おしまいなんですよ、、、。」と絞り出す様な声で言っていたのを思い出します。

書込番号:26259726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信59

お気に入りに追加

標準

新型プレリュード

2025/08/02 08:01(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > プレリュード

今年の9月に発売されるようですが、価格が500万円超えるという情報が
ネットにはありました。中身は、シビック系かと思います。ハイブリッドモデルのみ販売?
2ドアなので、需要は少ないはずですが、どうでしょうか?
GR86、BRZでじゅうぶんだねー、と個人的に思っています。
中古車のプレリュードは、結構いいお値段がついていますね。程度が良いと,400万円超えだ。


https://global.honda/jp/news/2025/4250731.html

書込番号:26253196

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4004件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/02 08:31(1ヶ月以上前)

車両本体価格税込み6179800円のようですね。

そして初回オンライン限定販売のホンダオンリミテッドエディションが同じく6540000円。

とてもいい値段でございますね、自分的にはコンセプトモデル発表から2年経つので話題性も薄れチョッとタイミングを逃したように感じます。

今の若い方達はこの価格では厳しいでしょう、裕福な熟年夫婦のデートカーになるのでしょうか。

書込番号:26253214

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/02 08:38(1ヶ月以上前)

プリウスの二番煎じのライトが…

>肉じゃが美味しいさん
失礼します。
プレリュードは思い出あり、学祭時代の2代目プレリュードは美しいデザインはシルビアより好きで社会人なったら購入したいなと思うほでしたが。バイトの先輩の運転させてもらった時は低い姿勢以外は走り,内装は平凡でガッカリした思いがあります。ガングリップタイプのシフトノブが印象的でした。
自分は3代目のタカの目プレリュードSIを中古で弟に出資して共用してましたが、こちらの走りは車体サイズの割に軽快で2.2VTECのパワフルさに感動しました。
レースで活躍するのを実感しました。
さて今回はスポーツハイブリッドとしたサーキット走行を某現役F1ドライバーが運転してる動画を見ましたが走りは好評でした。
しかし車幅が1850超えでデザインもプリウスみたいでデザイン的には好みで無いです。
ましたTYPE R超えの値段では売れないでしょうね。まだアメリカのデザインが良いインテグラの方輸入した方が売れると思ぃす。
2ドアクーペで走り楽しむならサイズ的にも値段的にも後輪駆動の86.BRZ(両方試乗しましたが)が充分楽しめます。
個人的には今回のはプレリュードの後継として認めたくないデザインでした。なので購入意欲は湧きません。

書込番号:26253218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/02 10:55(1ヶ月以上前)

全幅1880mmもあるんだよね。

書込番号:26253308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/02 11:29(1ヶ月以上前)

>GR86、BRZでじゅうぶんだねー

ですな。この2車はシンプルですが、乗り味はとても上質です。今プレリュードをこんな形で出す意味が分からない。中国向けだけで良いのでは?

書込番号:26253346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/02 11:32(1ヶ月以上前)

>プレリュードの後継として認めたくないデザイン

就職して初めて買った車がH22A積んだBB1だったから、
それなりに思い入れはあるんだけどさ、

個人的にサイドビューが壊滅的に嫌い。
特にリアドアからリアタイヤハウスまでの間延び感。

FRならまだバランスも取れるんだけどね。
フロントは詰まってリアは間延び。

シビックのプラットフォームをそのまま流用してる弊害なんだろうね。
せめてホイールベースを150mmぐらい短縮すべきに思う。

どうせ後席はまともなヘッドルーム取れないんだろうし、
後席の足元スペースだけあったってしょうがないっしょ。

書込番号:26253348

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2592件

2025/08/02 15:02(1ヶ月以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
この値段なら、シビックタイプRか、フェアレディZにしますね、自分なら。
試乗車も数少なそうなので、ほんとうにレア車になりそうな気がしています。

>あかビー・ケロさん
自分が、印象深いのは,3代目のボンネットが低いリトラヘッドランプですね。4WS 付きもあったような。
鷹の目は、4代目かと思います。

>JamesP.Sullivanさん
ホイールベースですが、
シビック      2735mm
New プレリュード 2605mm予想? らしいので
一応、短縮しているようです。

>BREWHEARTさん
幅広で,2ドアなので、駐車場は要注意ですね。


書込番号:26253501

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/02 16:18(1ヶ月以上前)

クーペモデルなのにFFなのもちょっと、横から見た時のバランスの悪さがいただけないですね。

これならGR86の方が・・・。

書込番号:26253559

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/02 16:58(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
訂正ありがとうございます。
代間違えてました。プラス1ですね。
今回のはアメリカナイズドされた四代目に全体的なシルエットは似てますが、レクサスLCみたいにリアが異様に膨らみすぎてアンバランスに見える。
万が一プレリュード購入するなら100万安いベースのシビックを購入します。多分実物を観て乗ったとしても…

書込番号:26253594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 11:53(1ヶ月以上前)

僕はプレリュードと言えばボレロのCMが大好きでした。友達の3世代、2.0SI借りて第三とかドライブした思い出があります!
今度のはプレリュードというよりシビッククーペという位置付けらしいですが、3世代のノッチバックタイプの現代版がよかったなー、僕は。

書込番号:26254253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/04 15:05(1ヶ月以上前)

生粋のクーペ好きとしてはこのご時世にこんな売れ無さそうな車を出す点は評価してあげたいけど・・
特にドア端部から後方のフォルムが変だなあ、一瞬で拒絶反応が・・・
屋根から後方への落としはじめの位置が前すぎる気が。しかもこれにより後席頭上のスペースが犠牲になってるはず。普通、後席犠牲にするほどデザインは良くなるもんだけど。
リアサイドガラスにデザインの工夫が感じられない。
リアオーバーハングが短すぎる感じ。リア上部のトランク端部あたりはもっと後方へ張り出しててもいいと思うなあ。

幅が188pあるの?
画像だけ見てると小さく見えるなぁ、車高が高いか全長短いんだろうね。

どういう人が買うのか想像し辛い車ですね。

書込番号:26255126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2592件

2025/08/04 15:50(1ヶ月以上前)

フロントデザインは,なんとなくプリウスに似ているような気がしています。
幅広は,フェンダーをブリスター風にしているからですかね?

誰が買うのか?生粋のホンダファンの方でしょう?厳しいと個人的に思うけど。
ホンダも導入にあたり、市場調査しているはずなので、発売されたら
いろいろ情報出てきそうですね。

書込番号:26255148

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/04 16:50(1ヶ月以上前)

ホンダのクーペだとこのレジェンドが良かったかな
プレリュードも一応ラグジュアリー系だよね。

書込番号:26255169

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2592件

2025/08/05 14:53(1ヶ月以上前)

そういえばレジェンドにも,2ドアクーペありましたね。さすがに今は見た事無いですが。

人気が無いのか,すぐに4ドアのみのラインナップになりましたが。
一応、ホンダのフラッグシップカーでしたね。もう生産していないようです。

書込番号:26255853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/08/15 10:07

肉じゃが美味しいさん

なんだか団塊の茶飲み会の様相ですね。

新型プレリュードは、
もはや現行プリウスのツードア版の雰囲気です。

現行プリウスの走りは、とてもドイツ車に近くなり
個人的にはかなりの好印象です。
ヤッパプレリュードは、
地下室のメロディが似合う感じです。
団塊の皆様にしか共感いただけないんでしょうね。






書込番号:26263805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2592件

2025/08/15 14:31

コメントありがとうございます。
現行プリウスは、レビューにも書いていますが、走りは素晴らしいですね。

新型プレリュードは、団塊の世代にも、刺さらない可能性が
ありえると、個人的に思います。
昔の名前で出ていますー(小林あきらみたい)、名前だけ使いまわしは
いかがなものかと。

書込番号:26264023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2025/08/15 20:16

肉じゃが美味しいさん

そのとおりだと思います。




書込番号:26264294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/15 20:27

>団塊の世代にも、刺さらない可能性

刺さらないどころか、
興味すら持たれないといったところかと。

ホンダは随分前から情報を小出しにして、
評論家連中にレビューしてもらってと、
話題作りを頑張ってはいるんだろうけどね。

悪名は無名に勝るという言葉もあるけど、
まさに悪評どころから話題にすらならない感じ。

書込番号:26264300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/08/15 21:16

総すかんですねぇ。私は団塊の一つ下の世代ですが、個人的には気になっています。いままでパワーのある速いクルマばかり乗ってきましたが、公道でパワーを持て余すクルマはもういいかなと思い、ひょんなことからSUVの方をTロックRからZR−Vのe:HEVにしたところ、乗り心地、運転感覚、燃費、インテリアの質感を含め大いに気に入りました。エクステリアデザインはビミョーではありますが。なので、趣味のクルマの方をIS500から乗り換えるのもありかなと。なんせ税金がバカ高いので (燃費はそこそこ、ただハイオク)。R譲りの足回りは可変サスで乗り心地が良さそう。信頼しているAUTOCARのチョイ乗りレビューでも高評価なので、試乗記事を楽しみにしています。ただ、やはりエクステリアはビミョーですね(あちらでは2ドアクーペは年寄り夫婦が乗るクルマだそうですが)。

書込番号:26264348

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/15 23:05

この車がどうしても欲しい!という人は少なそうだけど、消去法でこれが残る可能性があるかどうか。

書込番号:26264453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2592件

2025/08/16 01:16

>kamakuragozanさん
IS500は、最後のV8エンジンだと思うので、乗り続けた方が良いかと思いますが。

>JamesP.Sullivanさん
>XJSさん
多分ですが、候補リスト一覧にノミネートされないくらい影が薄いと思います。

9月に発売なので、今年のカーオブザイヤーの候補車になると思いますが、もしも
イヤーカーに選ばれたら、引退?します。

書込番号:26264504

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

RS発売

2025/08/01 21:14(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

秋にヴェゼルRSが発売決定です。
車高が155cm抑えた仕様になるそうです。
少し走りに振った感じ?

書込番号:26252978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/01 21:19(1ヶ月以上前)

現状が158〜159cmみたいですから、難しくはなさそうですね。

CX−30に倣って、立体パーキングを意識ってとこですかね?いいと思います。

まぁでもRSってネーミングだから走りに振ってるってことですかね?めっちゃ高くなりそう。

書込番号:26252986

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/01 22:07(1ヶ月以上前)

シビック以外はスポーツ路線のRSじゃないから走りに振るってのは違うんじゃない。

書込番号:26253025

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/01 23:11(1ヶ月以上前)

ホンダのRSは、
レーシングスポーツではなく
ロードセーリングの略で、
道路を帆走するように、ゆったりと気持ちよく走る、というコンセプトを表しています。
とのこと。

スポーツ性は重視されてないようですね。

書込番号:26253062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/01 23:30(1ヶ月以上前)

前ヴェゼルにも
RSのグレードありましたね。

タイヤ、装備など上級車種でしたが、エンジンは、変わらず、サスペンションも変わらなかったかも。

今度のは、最低地上高、185、車高1580なので、
3センチ、最低地上高減らせば、
立体駐車場入れるのか、なるほどです。
前ヴェゼルは、1600超えてたので変わらなかったですが。

書込番号:26253071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/02 11:35(1ヶ月以上前)

後ろから見ると、トレッドが狭くてフィットベースということを意識してしまうんですよね。車高が下がれば少し雰囲気が変わるかも。

書込番号:26253352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/02 12:12(1ヶ月以上前)

しゃ、しゃ、車高の話は書いてないですね。
どうなるんでしょうね。
デマ?、本当?
写真で見る限り下がってなさそうですが。
はてさて。まあどっちでもいいですが。
失礼しました。

書込番号:26253384

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/02 16:06(1ヶ月以上前)

最低地上高でなく車高?
何言ってるのか分からんな。
少し調べてから書き込んだらどうかね。

書込番号:26253550

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/02 16:20(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
絡んでいただき毎度ありがとうございます。

スレ主様の最初の文章読んでください。
車高の文字見えませんでしょうか?
わたしの文章てきとーですが、最初から順番にきちんと読んでいただけると
何を言ってるかはわかるかと思います。
理不尽なコメントなので一度だけ書いておきます。
スレ主様、失礼いたしました。

書込番号:26253560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/02 19:38(1ヶ月以上前)

>しゃ、しゃ、車高の話は書いてないですね。どうなるんでしょうね。
デマ?、本当?

色々調べてみたらいいですよ。

専用ローダウンスプリング&スポーツサスペンション(全高1,590mm → 1,545mm)
みたいですね。

https://creative311.com/?p=166938

書込番号:26253709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/02 19:53(1ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
なるほどですね。
スッキリしました。

書込番号:26253728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

2025/08/02 20:07(1ヶ月以上前)

私のコメントで失礼しました。
一昨日、営業さんから連絡来たまま
書込みました。
車高が155に抑えられて立駐に入るとだけ
聞きました。

書込番号:26253740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/04 13:43(1ヶ月以上前)

このグリル形状(外寸)は前期のものだと思うんですが、開発時の写真なだけですかね。
私も前期乗りなので形状が合うなら交換したいなぁ。

書込番号:26255082

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/04 13:54(1ヶ月以上前)

本当ですね。
HRVのナンバー、
何気なく中国の写真載せてるのですね。

まあ、わかる人は分かるけど
写真に注釈ないですね。

まあ、そのくらいの記事なのですね。


書込番号:26255086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/04 17:18(1ヶ月以上前)

前期のたぶんタイの写真だと思いますよ。
RSグリルは随分前から売っていて、ホンダの純正オプションに変えるより、RSグリルのほうがいいとは思っていたのですが、結局変えなかったですね。
https://paultan.org/2021/11/05/2022-honda-hr-v-in-thailand-ehev-rs/2022-honda-hr-v-ehev-rs-thailand-20/

書込番号:26255183

ナイスクチコミ!2


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 10:51(1ヶ月以上前)

>tomt5さん
リンクありがとうございます。
RSが秋に発売されたらいろいろ情報が集められそうですね。

書込番号:26255725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

うちのマンション敷地の駐車場に入らないんだよなぁー
なんで、デカくしたの?
横巾3cm位で何が変わるん?

書込番号:26252963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/01 21:32(1ヶ月以上前)

こういう車を買う人はマンションには住まないって想定してんじゃないですかね?

書込番号:26252996

ナイスクチコミ!25


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/01 22:12(1ヶ月以上前)

クラウンだもの。
ハリアーやNXより細くする訳にも行かないでしょう。
カローラクロスをベースに作ったクラウンスポーツの方が良かったですか?

書込番号:26253032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/01 23:24(1ヶ月以上前)

「うちのマンション敷地の駐車場に入らないんだよなぁーなんで、デカくしたの?」
→YASSY 824 様もご記述されてますが、残念ながら、車にはセグメントと言われる所謂クラス分けが厳然と存在します。
 現行モデルから過去モデルのようなドメスティックマーケット専売モデルで無くなったこともあり、ある意味スッキリしたナローボディを卒業し、ワールドワイドで通用するスタイリングとしてグラマラスポディへとシフトし、全幅拡大はやむ得ないというよりも当然の結果と言えるのではないでしょうか?
  また、実際過去にはヒエラルキーを破壊しセグメント超越に果敢に挑んだ「小さな高級車」として企画されたモデルが各メーカーにも存在しましたが、残念ながらのどのモデルも、マーケットでスマッシュヒットとして受け入れられなかったのも一因のように思います。
  なお、集合住宅によっては、当該モデルも駐車可能な機械式パーキングも存在するようですので、お住まいマンションの管理組合にパーキング施設の改修提案をするか、どうしてもスポーツオーナーになりたいのなら駐車可能な住宅への転居しか方法がないような………。
 
「横巾3cm位で何が変わるん?」
→クラウン4モデルの中でも、特に曲面を多用しグラマラスなボディデザインに振っているのがスポーツであり、ある意味セールスポイントでもあると思います。
 想像してみてください、全幅3cm縮小のため仮にボディサイドパネルの曲面デザインを抑え、ナローボディを採用すればスポーツの有するグラマラスなデザインも控えめになり、現サイズによる訴求感と言うかボディシェルからの押し出し感と言うか、全体のデザインバランスが崩壊するようにも思います。

書込番号:26253069

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/02 02:31(1ヶ月以上前)

日本の事なんか考えて作ってないって事

書込番号:26253117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Leiman305さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/02 14:06(1ヶ月以上前)

超高齢社会の我が国では一戸建の駐車場幅は最低3m必要でしょうし、無茶なサイズとは思いません。コンビニ駐車場の標準は2.8mですし、集合住宅やコインパーキングの狭さが異常なのだと思います。

とはいえ、5.5mでセンターラインが敷かれてる道を通行するのはしんどいのも確かですけどね笑

書込番号:26253460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

BEV, PHEVは青空駐車に不向きらしいが大丈夫?

2025/08/01 17:43(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル

夏の炎天下で青空駐車のマンション駐車場
トヨタさん曰く、買うなってことなのかな

https://toyota.jp/info/e-toyota/charging_station/?padid=from_etoyota_top_lifestyle_bt_charging_station

書込番号:26252809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/01 18:23(1ヶ月以上前)

>かかりつけ薬剤師さん

停めていて自動でバッテリーの温度管理もしないBEVならそうなんじゃない?
室内温度も内装保護の為にクーラー入る車種もあるしね

とりあえずクラウンのカテゴリーだけど題名にトヨタの と付け加えるの忘れてますよ

書込番号:26252828

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/01 18:37(1ヶ月以上前)

まあ駐車してただけで出火したEVは居るし、中華に限らずAUDIも何件か起きてたよね。
https://intensive911.com/german-car-brand/audi/315095
https://minkara.carview.co.jp/userid/1417031/blog/47079392/

書込番号:26252839

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/08/01 20:41(1ヶ月以上前)

白かつ、日産みたいに遮熱塗料採用すりゃいいんじゃないの?

炎天下に黒なんて地獄の暑さにエアコンもフル稼働になるんだから
燃料の無駄使いもいいところ
トヨタもエコとか言ってるなら黒禁止でいいでしょ

書込番号:26252949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 20:45(1ヶ月以上前)

>トヨタさん曰く、買うなってことなのかな

買うなって事です。

買いたきゃ勝手に買えって事です。

書込番号:26252953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2025/08/01 21:00(1ヶ月以上前)

全固体電池に進化すると灼熱駐車対応になる?
基本的に、1,2週間青空駐車なんて普通だから、あの注意書きは気になる

書込番号:26252961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/01 21:20(1ヶ月以上前)

満充電保管は良くないと書くと、リチウム電池の基本的電池劣化特性を無視した自論を
書く人がいるからなぁ。
車もiphoneなどでもバッテリーマネージマントはしていますが、使用方法でも劣化度合いは変わりますからね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110036/SortID=26212749/#tab

書込番号:26252987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/02 01:36(1ヶ月以上前)

トヨタは当たり前の事を説明してくれる、親切なメーカーですね。劣化するだけで壊れるわけじゃないから、大丈夫ですよ。

うちは屋根も壁もEVコンセントもある車庫だから大丈夫。
電池だけでなく、シートやタイヤも長持ちします。

書込番号:26253104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 Fukui50さん
クチコミ投稿数:16件

最近の投稿で話題になっていた、ステアリングの静電容量式/トルク式に関する情報、大変参考になりました。
 この投稿では、レーダークルーズコントロールについて、高速道路での挙動に関するアルファードオーナの皆さんのヒヤリハット経験や使用感などをお聞かせいただけると幸いです。
 もちろん、レーダークルーズコントロールはあくまで運転支援の補助機能であり、過信は禁物という前提での投稿になります。
 以下は、自分自身の体験です。

@ 分岐箇所での挙動のズレ(例:北陸道上り・丸岡インター付近)
右カーブ中に左側へ分岐(出口)がある場所で、車両が一瞬インター側へ抜けようとするような動きを見せたことがありました。白線認識が混乱しているような印象でした。

A 急カーブ・急勾配での減速判断の遅れ(例:北陸道下り・敦賀トンネル出口付近(※事故が多発する場所として地元では有名))
急な下り坂とカーブが続く場所で、ドライバーとしては早めに減速したいところでしたが、システムが減速を始めたのは少し遅れてからという印象でした。

B 工事区間での速度維持(片側交互通行や路肩規制中の工事エリア)
多くの事故事例が報告されている通り、制限速度(例:50km/h)などの標示があっても、クルーズコントロールはそのまま速度を維持しようとする場面がありました。事前に認識していたことではありますが、改めてこうした場面では特に注意が必要だと感じました。


なお、新規の書き込みに対し、掲示板の利用ルールと称して、ほぼ同一の内容が繰り返されるマナー指南的な長文投稿が見受けられることがあります。そうした投稿は、おそらく良かれと思って書かれているものだとは思いますが、掲示板を毎日くまなくチェックする方はごく限られ、多くの利用者は必要な時に情報を探しているため、かえって自由な投稿をためらわせる要因になっているようにも感じます。
アルファードオーナー同士が、実際の使い心地や気づいたことなどの情報を気軽にやり取りできる場として、今後も続いていくことを願っています。

書込番号:26252669

ナイスクチコミ!20


返信する
Leiman305さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/01 22:23(1ヶ月以上前)

>Fukui50さん

特に高速道路においては自動運転と思っても致し方ないレベルの運転支援があるので勘違いされるのも無理はないのかもしれませんが、

レーダークルーズコントロールは、法定速度や指定速度ではなく、ユーザーが設定した速度の範囲内においてレーダーやカメラを使って作動するものです。

レーントレーシングアシストは、白レーンが見える状況においてレーン中央を維持するようサポートする機能です。

運転者の思いや指定速度はもちろん、あらゆる交通状況に忖度するわけではありません。

運転者は「道路や交通状況、車両の状態などを考慮し、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転」(道路交通法70条)する安全義務があります。

伺った状況は、ヒヤリハットとはだいぶ異なる状況に感じます。気持ちはわかりますけどね(苦笑)

LTA、LCA、ACC、LCCそれぞれの現状の限界は運転者の限界を下回っていると思いますので、運転者の限界の中で(つまり注意を怠らず)利用して楽しむことえおオススメしたいと思います。

下りのカーブが多いところはLCCの速度設定を5km/h落としたらいかがでしょうか?(長押しで)
首都高もカーブ多いので実はお気持ちわかります。LCCに任せきりだと周りの車の方が先に速度を下げていきます(苦笑)

書込番号:26253038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fukui50さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/02 16:32(1ヶ月以上前)

>Leiman305さん
返信ありがとうございました。
ご指摘の内容、まさにその通りだと感じています。

私のほうも当初はあまり期待していなかったのですが、使い方によっては意外と実用的なのではと思い、使用頻度を上げてみました。
しかし、やはり不完全な部分も多く、「まだ改善の余地がある」と感じています。
ただ最近、米国でテスラに乗る機会があり、その先進性に感心すると同時に、トヨタの技術も思ったより進んでいると感じました。

ちなみに、私の住む北陸では、冬になるとこの手の支援機能は使いものになりません。
雪で道路のラインは見えなくなりますし、車体についているセンサー類も雪で覆われてしまい、エラーが頻発します。結果的に、私の住む地域では、春・夏・秋限定の機能になってしまっているのが現実です。

今後も皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:26253568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/02 22:32(1ヶ月以上前)

アルファードじゃないけど、ノアを借りて高速を走りましたが、ACCで前が開くと急加速しますね。

普段乗りのスバルアイサイトではここまでの急加速はないので、ちょっとビックリしました。

それから車線中央維持については、道路状況によるのでノアもスバルのアイサイトも信用し切れません。

最近は、あくまでも運転支援システムと割り切って、中央維持機能無しのつもりでハンドル操作しているので、システムが勝手に車線内をふらつくことも無いし、ハンドル操作して下さいの警告を受けることもないですね。

それでもドライバーのハンドル操作とシンクロするようにハンドルアシストをしてくれるので、総体的にはハンドル操作が楽になりますね。

何れにしても、単なる支援システムなので、車線中央維持システムをONにしたら、さあ車がしっかり車線中央を走ってくれるぞなんて思ったら、とんでもないような。

書込番号:26253893

ナイスクチコミ!3


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/08/04 08:15(1ヶ月以上前)

>Fukui50さん
当たり前ですが、常にハンドルは握り、ブレーキといつでも踏める様にはしてるのでどんな時も危険は回避できると思っていますが、首都高の箱崎や代々木や江戸橋等のカーブが多いところは白線を越えて膨らむ様に曲がりそうになったので、直線と緩やかなカーブ以外は信用してはならないなと改めて思いました。
カーブ後の急な渋滞も自分でブレーキをかけないと怖いのでクルコンは全く信用してないです。(中央道から首都高に入る高井戸付近はカーブ後に急に渋滞してる時があるので要注意です)
新東名、東名、中央道、圏央道、関越、東北道等の比較的まっすぐな高速道路の半自動運転は本当に走行が楽なので、疲労はかなり軽減されて目的地到着後のパフォーマンスが全然違う気がします。
渋滞時もトヨタチームメイトを付けることでかなり走行支援して貰えるので、こちらもかなり重宝しています。
毎日毎日絶対渋滞する小仏トンネルもストレスを感じなくなりました。
個人的にはトヨタチームメイトはムーンルーフ並みのMOP内でトップクラスのお勧めオプションだと思ってます。

書込番号:26254923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fukui50さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/04 11:57(1ヶ月以上前)

>tetsu_ymtさん
体験談ありがとうございます。
ご指摘の通り、直線や緩やかなカーブが続く高速道路では、運転支援機能の恩恵を大きく感じます。私も先日、北陸から関西方面まで往復(計6時間)しましたが、レーダークルーズコントロールによる車間維持と自動減速のおかげで、かなり疲労が軽減されました。
私は普段、比較的渋滞の少ない地方での運転が中心ということもあり、トヨタチームメイトは見送ってしまいましたが、関西や首都圏への移動のたびに「つけておけばよかったなあ」と少し後悔しています。

書込番号:26255027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング