自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

そういえばどうなったんだろうと思って調べているといつの間にか平成28年規制(所謂UN_R51-03)のフェーズ3が令和6年10月8日以降適用と記載されていました。

該当ページ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kankyo.html

該当文書
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001614467.pdf

この日付で実際に進行しているのであれば現行のFL5は2026年10月までに生産を終了することが決定となります。(規制値71dBをクリアできていないため)

おそらく出るであろう最終モデルを持って受注終了となりそうですね
某ディーラー系youtubeチャンネルでも通常モデルの再販は厳しいという見方をされていましたのでかなり確度は高いのでしょう

書込番号:26226775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/02 17:20(2ヶ月以上前)

過去には、GTRがマフラーを開発して規制をクリアしたように,ホンダも
策を持っている可能性があります。
確かトヨタのGR系はクリアしていますよね?

確かPMRが関係しているので、馬力をもっと上げるか?
車両重量を減らすか?でクリア出来ない?
パワーアップは難しいと思うので、軽量化(パワーウィンドウ廃止とか)なら
希望ありそうな気がしています。

書込番号:26226858

ナイスクチコミ!1


スレ主 lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/02 18:57(2ヶ月以上前)

現行のGRシリーズは全てクリアできてないですね
PMRをいくら上げても72dBをクリアしないといけないのでダメです
FL5は73dBなので
となると騒音を下げるしかないのですがそれなりに年数が経っているモデルかつそれほど儲かるわけでもなさそうなFL5に研究開発費が投下されるとは考えにくいですね

クロストレックのハイブリッドはクリアできているので
やっぱりハイブリッド化ですかねぇ

書込番号:26226917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/02 19:02(2ヶ月以上前)

規制に適応させる必要があるのは適用開始日以降に形式認定されるモデルとなるので
それ以前より販売されているものについては、その前の規制が適用されるので
継続販売されている間は生産し続けられます。
遡って規制する事はありません。

規制適用日以降に形式が変わるモデルチェンジや商品改良があると適用されます。
なので、長期間形式を変えずに売り続けることは可能。

書込番号:26226925

ナイスクチコミ!3


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/02 19:11(2ヶ月以上前)

今更何言ってんだか 笑
継続生産車が生産可能なのは永遠では無く2026年10月7日までです。

書込番号:26226934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/02 19:13(2ヶ月以上前)

但し当面輸入車は規制対象外らしい

書込番号:26226937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/02 21:26(2ヶ月以上前)

それなら、海外で生産して逆輸入すれば,問題なさそうですね。昔のアコードワゴンみたいに。
タイ工場が良い?右ハンドルなら。

書込番号:26227073

ナイスクチコミ!4


スレ主 lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/02 22:00(2ヶ月以上前)

騒音規制が一般的に言われる海外製造日本販売で規制回避できるなら可能かもしれませんね
ただ海外の生産ラインを再調整して押しのけてまでシビックタイプrを作るのかと言うとこれもまた疑問です
おそらくその工場で元々作っている車を生産した方が利益になるでしょうから

ちなみに言うとアメリカ向け次期型シビック(日本導入するかはともかく)2027から2028にかけてアメリカで製造開始される予定のため、FL型の終了がすぐそこまで迫っていること自体は決まっていますよ

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1765281?display=1

書込番号:26227114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pika pikaさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/02 22:59(2ヶ月以上前)

環境仕様を見る限りでは、GRヤリス、GR86(86はクラスが違うが)は現状のままではダメっぽいですが、GRカローラは71dbと記載されているので、GRカローラだけは規制クリアしている気がします

書込番号:26227171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/02 23:12(2ヶ月以上前)

GRカローラは224kW(304PS)
車両重量1470〜1480kg
甘めに1470kgと仮定して、
これに75kgを足した1545kgで計算すると
PMR=224×1000/1545≒145となります

したがって規制値は69dBとなるため基準未達です

FL5はGRカローラに比べ高出力、軽量のためPMRが160を超えているため71dBの規制となるわけです

書込番号:26227177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/02 23:29(2ヶ月以上前)

皆さんどの車がどの規制に適合してるか判ってないようですね
カタログの社外騒音規制区分を見れば一目瞭然ですよ

書込番号:26227191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pika pikaさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/02 23:31(2ヶ月以上前)

了解です
GRカローラって最高出力が低いんですね
FL5並みのイメージがあったので、FL5と同じランクだと思っておりました
失礼いたしました

書込番号:26227193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pika pikaさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/03 10:14(2ヶ月以上前)

GRヤリスのDATは車重1300kgで出力が224kwなので
224*1000/1300=172.3
環境仕様書では
社外騒音 加速(規制値) 71db (6MTは73db)
GRヤリスのDATはPMRが160を超えているので、71dbであれば規制値はクリアしてるという事でしょうか?
どなたか詳しい方 教えてくださいませ

書込番号:26227472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/03 11:49(2ヶ月以上前)

実際の音量の話では無く、フェーズ3で認証を取ってるかが重要になると思います。
仮に音量は小さく65dbであってもフェーズ2でしか認証が無ければ2026/10で生産出来ないのだと思うのですが。(この例の場合は対策無しにフェーズ3を申請すれば合格になりますが)

書込番号:26227541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/03 12:01(2ヶ月以上前)

数値だけの話で言えば分母は車両重量に75kgを足した1375とするのが正ですがご指摘の通り基準クリアしてますので継続販売可能ですね
トヨタはこの規制にも十分対応できる実力がありそうです

書込番号:26227555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pika pikaさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/03 12:29(2ヶ月以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます
トヨタは盤石っぽいですね
気になって色々調べてみましたが、今春発売された新型フォレスターも、HEV、ICEともに同じ68dbなのでクリアしてるっぽいですね
純ガソリン車は規制が通らないから、フェーズ3延期されるのでは?などと言われていたようですが、着実に規制をクリアしてきた車種も出てきており、来秋には規制できずに生産完了となる車種が多く出てきそうですね
もっとも、その前の来春のサイバーセキュリティ規制もあるので、来春で完了とする車種も多く出そうですが

書込番号:26227575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/03 13:37(2ヶ月以上前)

68dbって書いてあるのは認証された規制区分の規制値です。実測値ではありません。

書込番号:26227617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pika pikaさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/03 13:48(2ヶ月以上前)

なるほどですね
カタログから読み取れるのは、規制区分の規制値として68dbという規格をクリアしているという意味なんですね
なので、実測値は68db以下であるという事だと!
(この解釈であってますでしょうか)
教えていただきありがとうございました
本当に勉強になります

書込番号:26227622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/03 14:51(2ヶ月以上前)

スバルのカタログには適合規制として平成28年規制としかありませんが、トヨタのカタログには規制区分としてコードらしき物が書いてあります。
例えばGRカローラの場合はM1B2A
これが車外騒音の規制でどの区分に適合してるかを示してます。
詳しくは書きませんが、4桁目がフェーズを示してます。

書込番号:26227673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pika pikaさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/03 15:50(2ヶ月以上前)

>何がさん
教えていただきありがとうございます
早速、今年発売されたトヨタ車であるクラウンエステートを見てみたところ、環境仕様で
平成28年騒音規制 M1B3A
加速 (規制値) 69db
と記載されておりました
ここの左から4桁目が3なのでフェーズ3の規制区分という事なんですね
よくわかりました

書込番号:26227718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


vava66667さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/08 13:41(2ヶ月以上前)

再販なくて買えなかった人はかわいそうですね

書込番号:26232190

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ67

返信4

お気に入りに追加

標準

2025年フルモデルチェンジ

2025/07/02 14:52(2ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ

スレ主 ガクブさん
クチコミ投稿数:4件

先日D5の点検時、ディーラーのタブレットでフルモデルチェンジ・デリカミニのカタログを見せて頂きました。
以下,変更点覚えている範囲で箇条書き(記憶違いで間違ってたらごめんなさい)

・ヘッドライトデザインは変わらずサイズが少し大型化+ウインカーLEDでHR下部に埋め込み
・ダイナミックシールド別パーツ廃止でサイズ縮小とシール化
・ボンネットが角ばったデザインに変更(ダイハツタフト似)
・Aピラーの角度が垂直化(スペーシアギア似)
・ホイルデザインがハチミツすくう棒を合わせた様な5本スポークと四葉クローバーの様なデザインの2種類用意
・前後DELICA文字の”D”が”C”を反対にした文字に変更
・テールランプが現行ボディー張り出し型からスペーシアの様なボディー一体型へ変更
・液晶メーターが社内中央まで繋がり大型化+Googleナビ化(ダッシュボード含めホンダEの様なデザインへ)
・ハンドル2本スポーク(ホンダフィット系)
・ダイヤル式ドライブモードセレクト・D5の様な2駆-4駆切替ではなくPOWER・NOMAL・ECO・SNOW・GRAVELだったかな..
・マイルドハイブリッド廃止+NA or TURBOの2 駆or4駆から選択
・最上位グレードは『デリ丸パッケージ』恐らくフル安全装備系+ブラインドスポットモニターまで付いた全部載せ

【感想】
基本キープコンセプトでデリ丸っぽさを残しながらギア感を高めボディーが四角くなった印象。
細かく見ていくと他社の二番煎じと思う箇所も見受けられるが肝心のヘッドライトは一目でデリカミニと解るデザインで好印象。
インテリアはモダンで洗練された印象で外観のギアっぽさと世界観が違うので違和感が..
エアコンタッチパネルも継続、ここはデリカのキャラ的に大型物理スイッチにして欲しかったがGoogleナビで音声操作主流か。
ホイールデザインは2種類とも思わず笑ってしまうほどダサく交換必須かと。
文鎮だと評判悪かったマイルドハイブリッド廃止で車両価格抑制+軽量化は良い判断だと思う。
軽四にはオーバースペックと言われたルノー小型車ベースのエンジンは変更なし。セッティングで出足改善したとの説明。
構造変更や軽量化で足回りも見直しており予想ですがドライブモードセレクトとコンピューター制御で悪路走破性が向上し目指せD5イータ―笑
価格は現行より20〜30万UPで全部載せ『デリ丸パッケージ』だと支払総額300万は優に超えるかも。
とはいえ今や他社もサイズが軽なだけで自社コンパクトカーを食い潰しまくる最新安全装備と秀逸なデザインなので
価格UPは致し方ないかも知れませんね... 
発表は2025年7〜8月頃で発売は当初10月予定が伸び年内12月になりそうとの事。
発表後にディーラーでお披露目イベントがあるかもとの事。試乗まで出来れば嬉しいなと。





書込番号:26226757

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/11 14:44(1ヶ月以上前)

クリエイティブトレンド様のブログにリーク画像が出ていましたよ。

価格は最上級グレードのT Premiumデリマルパッケージで約270万円(2WD)、約290万円(4WD)らしいです。

この価格にはコネクト付12.3インチナビゲーションディスプレイ+7インチ液晶メーター、デジタルインナーミラー、前後ドラレコ、ETC2.0車載器、3D表示アラウンドビューモニター、以上が装備されてるようです。

自分としてはシフトレバーがボタンシフトあるいは電制シフトで無いのがチョッと以上に残念でした。

書込番号:26260598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2025/08/12 07:09(1ヶ月以上前)

現行モデルも同じなのですが、
ホイールアーチの黒塗りがとても不憫に感じます。
見るたびに残念な印象です。

目一杯の車幅が欲しいのはわかるんです。
ならば、
アーチの黒塗り部分をへこませて、
プラスチックのホイールアーチをツライチで、
貼り付けて欲しいところです。
車両価格300万なのでがんばろうぜ。

書込番号:26261138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/12 18:44(1ヶ月以上前)

追加ありました。

書込番号:26261648

ナイスクチコミ!6


スレ主 ガクブさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/22 10:08

函館中央三菱自動車で8/28から新型の先行展示会あるみたいです。いよいよ実車に触れる機会が来ましたね。 先進安全装備やシャーシ変更などモデルチェンジに興味はありますが、個人的に初期ロットのリスク回避とD5とのシャモニー合わせがしたいので1年後ぐらいの特別仕様車発売まで待とうかな。

書込番号:26269733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産

クチコミ投稿数:2297件

https://jp.reuters.com/business/autos/FTC3VVDVAVLMHIOZ7FC3KQSZWY-2025-07-01/
フランスの自動車メーカー、ルノーは1日、日産自動車への出資に関する会計処理方法の変更により、上半期に95億ユーロ(112億ドル)の特別損失を計上する見込み
既に日産はルノーの子会社ではなく対等な関係にはなっているので
ルノーの判断で切り売りされることはないが、助けないとならない対象でもない。
近くルノーの最高責任者が変わるし、日産にとっては今以上に厳しい環境になるのでは。

書込番号:26225993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/01 22:17(2ヶ月以上前)

裏では〇産が確定しているのかもしれないよ 取引先には
支払い条件の変更の要請しているようだし
銀行がいつ手を引くかだろうね。逆に 今後も日産に融資する銀行があるのか?
これだけの大手企業だから 信用調査会社も下手な事言ったら 裁判沙汰だろうから
表には出てこない情報をいくらで売りますという事をしていると思うよ
自分も以前は信用調査会社の情報取っていたからね。一般情報は年会費だけど
特別情報は別途支払いで購入というのが何回もあったから。

書込番号:26226292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウンエステート

この車、駐車場まで行かなくても遠隔操作でエアコンを操作して、キンキンに冷やせますか?
標準装備ですか?
それとも、何かのメーカーオプション購入が必要ですか?
ゴルフ場玄関から70mほど離れたところに駐車場はあります。

書込番号:26225423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2025/07/01 00:41(2ヶ月以上前)

車内の室温も確認したいから、モバイル通信経由でスマホで操作できる奴限定っすかね。
最新車種でも対応しているのは少なそう。

書込番号:26225425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/01 00:45(2ヶ月以上前)

できそうな気がしますが。

https://toyota.jp/tconnectservice/service/?padid=from_tconnectservice_top_about_service

書込番号:26225426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/07/01 00:53(2ヶ月以上前)

どうもです。
最近の検索はAI使っていて、賢いんですね。
ハイブリッドかプラグインかで選択できるのが決まっていました。
ZにするかRSにするかの判断基準にしてみるかぁ


リモートエアコンとリモートスタートは、どちらもスマートフォンアプリからエアコンを操作できる機能ですが、対象となる車種や操作方法、機能に違いがあります。リモートエアコンは、主にトヨタのコネクティッドサービス「My TOYOTA+」で提供され、エアコンのオンオフや温度設定などの操作が可能です。一方、リモートスタートは、エンジン始動を遠隔で行う機能で、エアコン操作だけでなく、ドアロックやハザードランプの操作も可能な場合があります。
詳細:
リモートエアコン:
スマートフォンアプリ「My TOYOTA+」を使用して、エアコンのオンオフ、温度設定、風量調整などを遠隔で行うことができます。
車種によっては、エアコン設定を記憶し、次回エンジン始動時に自動で設定を適用する機能もあります。
主にトヨタのコネクティッドサービスとして提供されています。
リモートスタート:
エンジンを遠隔で始動させる機能で、エアコン操作だけでなく、ドアロックやハザードランプの操作も可能な場合があります。
リモートスタート後、エンジンはかかった状態になるため、長時間の放置はバッテリー上がりにつながる可能性があります。
盗難防止のため、リモートスタート後もドアロックは解除されない場合が多いです。
公道上での使用は、条例で禁止されている場合があります。
まとめ:
リモートエアコンは、エアコン操作に特化した機能で、リモートスタートは、エンジン始動を含めたより広範囲な操作が可能な機能です。どちらの機能も、一部の車種やサービス契約が必要となる場合があります。

書込番号:26225430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/07/01 00:59(2ヶ月以上前)

事前に予約して、いつも決めた時間にエアコンを起動できます。

これができるのは、リモートエアコンだけで、搭載モデルはRSだけですね。

ちょっと高いけど、RSの方を購入する理由が1つ増えましたわぁー

書込番号:26225432

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/01 11:15(2ヶ月以上前)

>…、キンキンに冷やせますか?


遠隔操作ではありませんが、ティアナXVとかフーガには
エアコンシートがあって、冷風がシートの座面・背面からでます。

少し走行すれば本当に キンキンに冷やせます が、

体には良くないので少し冷やす程度で使っています。
トヨタには同様のシートは無いのかな ?

書込番号:26225717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/01 12:12(2ヶ月以上前)

スマホにマイトヨタのアプリを入れれば出来ます。遠隔でエンジンかけれてエアコン設定もできます。月々220円かかります。

書込番号:26225773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2025/07/01 16:08(2ヶ月以上前)

RSのリモートエアコンはエンジンは掛からないけど、バッテリー保護のために最大で20分で終了し、それ以降は鍵開けないとエアコン再稼働はできないそうですね。

書込番号:26225983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/02 21:10(2ヶ月以上前)

RSは、今のところ課金なしでもエアコンをアプリからONできます。
10分稼働、夏は温度設定26℃固定みたいなので、キンキンは無理です。

26℃でスイッチ入れるだけなのに、車の状態を画面表示するためなのか、アプリの反応がもっさり。
高速のSAやPAなら、食事が終わって車に向かいながらアプリを操作していると、車に到着してる。
無料だから使うけど、有料なら私は使わない。

書込番号:26227058

ナイスクチコミ!0


S.A.T.O.さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/02 23:53(2ヶ月以上前)

>やまともさんさん
自分もRSですが、エアコンをアプリでエアコン起動するを設定して多分1分以内くらいには
エアコン始動しましたって車両状態の返信連絡きますから自分的にはサクサク動く印象です

最初は不安だったんで近くでアプリで動かしてすぐに車見に行ったら実際すぐに動いてましたから
もっさりするのなら電波状態の場所による?のかもしれませんが・・
あといったん止めてもその後、再設定しますか?って連絡来るかと思うんですが・・

あと、温度は設定で18〜29の間で設定できますよ
起動時間は10分または20分の選択
ちなみにシートベンチレーションやシートヒーターも一緒に左右度それぞれで設定できます
あと、霜取り、低温時のエンジン始動も設定できますよね

なので、18度で20分前から設定してシートベンチレーションまでしたら結構冷える?
キンキン?になるんじゃないですかね?やったことないから分かりませんが
自分は24度設定で動かしますがそれでも結構冷えてると思います

あと、現状課金は一切ないです

書込番号:26227210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/03 09:58(2ヶ月以上前)

>S.A.T.O.さん

ほんとだ。ありがとうございます。
変更ボタンを押すと、変更画面に遷移して変更できました。

書込番号:26227457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/07/03 22:17(2ヶ月以上前)

>S.A.T.O.さん

素晴らしい情報、ありがとうー

書込番号:26228084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/07/03 22:20(2ヶ月以上前)

これで自分的には、Zではなくて、RS一択になったかなー

書込番号:26228086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

納期連絡有りますか

2025/07/01 00:30(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:872件

皆様の納入状況を教えてください。
私は5月25日発注
Gグレード・パールホワイト・17インチホイル、スペアタイヤ・パノラミックビューモニターです。
最近デーラーからは、約10日の製造日・車体番号通知以外に、おおよその製造日が分かるようで8月末のアサインだそうです。
何か遅いような気がしますが、17インチを後回しにされているのでしょうか。

皆様のはどの段階まで進んでいますか。

書込番号:26225419

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/01 08:33(2ヶ月以上前)

気になるのは分かるが、
他の人の納期が判明したところでアナタの車の納期は変わらないけれど。

納車日なんてオプションやコーティングの架装・施工スケジュールとかもあるから
人によってもディーラーによってもまちまちになるもんだけどさ。

「ネットで聞いたら自分より発注遅いのに先に納車される人がいた、17インチ後回しにするとは何事だ!」ってねじ込むつもりなの?

書込番号:26225588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件

2025/07/01 08:42(2ヶ月以上前)

>MIFさん

まさか デーラーの担当さんとは30年来の付き合いなので(家族で3台持ちです)

トヨタの受注メカニズムは色々と参考に成ります。

書込番号:26225596

ナイスクチコミ!0


sirovaioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/02 18:02(2ヶ月以上前)

トンボ鉛筆さん

私も5月25日契約で
Gグレード
色アッシュ
後はノーマルです

車が今月15日に入って来て
納車日が来月の5日大安か8日友引と
どちらか好きな方に決まりました
9日から店舗が長期盆休みに入りますので
それまでに終えるそうです

トンボ鉛筆さんも早く来れば良いですね!

書込番号:26226882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件

2025/07/03 08:44(2ヶ月以上前)

>sirovaioさん

ありがとうございます。
早々の生産の様でね。
やはり私のはオプションの関係でしょうか。

書込番号:26227406

ナイスクチコミ!2


嶺虎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/04 07:55(2ヶ月以上前)

先の回答にある様に製造ラインも8月9日から17日まで盆休みになります。
10日頃製造は誤りのようです。
聞き間違いの可能性が、
7月10日頃製造、納車は月末予定、状況により8月になるかも

私は交代勤務の為28日契約Gモニターですが、印鑑証明と保管場所使用承認を準備して下さいだけです
>トンボ鉛筆さん

書込番号:26228294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/04 10:17(2ヶ月以上前)

当方、2月2日契約 PHEV G マスタードですが、
一昨日にB日程連絡きて月末か来月頭納車のようです。
半年見てなかったのですが最近は納期早いんですね。
正直特別仕様のナイトシェードにまじめに切り替えたいです。
(一応調べてもらっています)

書込番号:26228414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件

2025/07/04 12:23(2ヶ月以上前)

>おたかーさん

貴重な情報ありがとうございます。
2月中にオーダーストップだったと思います。7月1日からマイナー後生産との情報でしたが。
マイナー前の生産残が有るのですね。ナイトは新仕様ですが、その他は外からはシャークアンテナが黒色の格下げだけで、マイナー前の方が良い気がします。

書込番号:26228478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/04 16:24(2ヶ月以上前)

>おたかーさん
私は5/31にgグレードphev契約しました。
マイナーチェンジの内容はetcと寒冷地仕様バッテリーの標準装備化で車両価格が6万円弱下がっていました。
納期もほぼ同じような説明でしたのでマイナー後の車両で納車となるのでわ?
ナイトシェードに変更出来れば良いですね。

書込番号:26228619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件

2025/07/06 20:24(2ヶ月以上前)

>サルパ23さん
>おたかーさん

PHEVの納期は11月以降に伸びました、これまでHEVより早期だったので部品不足でしょうか。
総合すると私の場合、5月25日発注、夏休み明け生産、9月頭納車かと思います。

書込番号:26230632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件

2025/08/04 08:45(1ヶ月以上前)

他の車両の点検で店舗に行ったので、生産状況を見てもらいました。
夏休み明け(21日)には10日前連絡が有りそうです。

書込番号:26254938

ナイスクチコミ!1


rei1238さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/08 12:49(1ヶ月以上前)

6月頭にPHEVのZを注文しましたが私も21日以降順次案内になると回答がありました。
連休明けですが納期連絡が楽しみです〜

書込番号:26258049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件

2025/08/08 17:27(1ヶ月以上前)

>rei1238さん
楽しみですね。

7月1日 製造開始と聞いていましたが、マイナー前はこの時点では製造残りが有った模様です。
最近に成って、予定通りに製造できていないので、軒並み遅れているとデーラーが言っていました。

書込番号:26258206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件

2025/09/11 23:58

登録完了しました。

5月25日 発注
9月19日 引き渡し可能
3ケ月と25日掛かりました
6月ごろから月4000台ペースの生産でそれまでより半減しています。
売れているより作れていない様子です。

納車された方、報告お願いします。

書込番号:26287811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/12 14:00

6/1契約(先行受注)
9/17納車予定となりました。
PHEVのZグレード
17インチ

書込番号:26288235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信15

お気に入りに追加

標準

自宅充電-36+

2025/07/01 00:12(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

サクラ自宅充電月報2506

6月の電気料金判明しました。
※充電単価には電気基本料金も「EV充電量率で按分」 で計上しております。

EV充電単価=@30.50\/kWh(先月は@30.19\/kWh−−大幅Up。(過去平均は24.53円/kWh)‥‥来月は下がる見込み(新聞情報)
(燃調費=@-7.00\/kWh(先月@−6.77\/kWh(先々月は@-7.95\/kWh)

・円電費=4.93\/km (先月=5.69\/km)(過去平均は表のタイトル下行見てください)
・%電費=1.18km/%(先月=1.03km/%)(過去平均は表のタイトル下行見てください)
・AC走行電費=6.18km/kWh(先月=5.31km/kWh)(過去平均は表のタイトル下行見てください)
・自宅平均充電量=0.1909kWh増/%(先月=0.1945kWh/% (過去平均=0.1973kWh増/%)
※自宅充電量率は月・季節により多少変動しますが、自車の%消費量が分かれば掛け算で充電量(kWh)が推測できます。ご活用ください。

今月の走行距離=185km/自宅充電量=29.93kWh
(先月走行距離=134km/自宅充電量は25.25kWh)

3月で本車、業務での使用終了となり4月からは近所のスーパーへの買い物、下駄代わりの近距離専用となりました。毎月400km程以上の走行だったのが、1/3程となり数値表の必要性も無くなったかと思います。
ただ、今月で納車36ケ月となり初めての車検を受けました(1つ前の投稿参照ください)よって、今回充電月報表を添付しました。

書込番号:26225413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/01 03:13(2ヶ月以上前)

知り合いのは1.5超えるぞ。

もうね 燃費 電費の比較は誰しも分かることだから言わなくて良いんじゃない。やりたいなら他所でどうぞ。
そこだけに囚われるからダメなんだよ。

もっとねライフサイクルで考えないと意味ないことだと気づかないかな?

書込番号:26225458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/01 07:55(2ヶ月以上前)

ファクターが加わり過去のデータの信憑性無くなったな。
按分するなら他の充電に関する基本料入れないと意味ないぞ。

書込番号:26225559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/03 15:12(2ヶ月以上前)

のり太郎 Jrさん

全くもって同感ですし、
非常に建設的かつ的確な進言だと感じます。

運営が削除していないのは、
その意味が含まれていることも伺いしれます。
御本人の人格を疑うような発言は規約に従い
バッサリ切り捨てられてますものね。




書込番号:26227689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/14 09:22(2ヶ月以上前)

電気自動車1年乗ってみて、大まかなところでは
自宅充電だと
送り側は3kwh供給していて
受け側は2kwh蓄電する感じです。
サクラもiD4も似た感じです。

サクラだと20kwh貯めるのに
30kwh使ってる感じです。

1kw40円として満充電で1200円
満充電で140km走破とする。

リッター20kmのハイブリッドならば
140km走るのに7リットルなので
リッター160円とすると1120円。

いずれにせよ、
乗り方、やり方で10人十色です。
あんまり気にしなくても良い感じです。
むしろトヨタハイブリッドで良い感じです。






書込番号:26237193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/14 09:46(2ヶ月以上前)

>ごきげんペイディさん

まぁ普段はその程度の情報で十分ですね。

うちだと深夜料金25円程度だから導入したとすれば夜間充電だけしてれば750円くらいかぁ、と簡単に暗算できる。

>サクラだと20kwh貯めるのに
>30kwh使ってる感じです。

以外にこの手の情報って簡単には出てこなかったりする。

もちろん、細かく言えばスタート時の残充電量とかでかなり変わるんだろうけど、ざっくりで良いんだよなぁ。

因みに意外と逃げる (熱になったりする) 電気多いのね。

スマホとか他の充電機器でもこんな感じなのかな?

書込番号:26237203

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/14 10:23(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>因みに意外と逃げる (熱になったりする) 電気多いのね。

スレ主さん公表のデータで言えば 充電効率(AC/車載) が該当しますかね。

その値は、75%(夏冬)から85%(春秋)の範囲で 年平均で 80%程度 ですね。

普通充電でもバッテリー温度管理に結構な電力使うってことかな?

これが急速充電だとさらに悪化するんですかね?

書込番号:26237229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/14 11:02(2ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん
MIG13さん

だいたいそんな感じだと思います。

サクラで日産の急速充電やってみました。
いわゆるビジター的の月額基本料金1100円コース
1分約100円、30分で約3000円
供給側は30kwh
30分なので15kwhです。
40%スタートで80%までに貯まりました。

理論上、供給15kwh
蓄電8kwh
なので普通充電の2/3を下回る感じです。

だいたいですが、
自宅充電でハイブリッド並、
外部充電では論外です。

電気自動車の楽しみは経済性では無いんですね。
その、グライダーかの様な乗り心地なんです。

BMWとミニは、
しばらく無料充電継続してくれるので
電気代にこだわる方には良い感じですね。





書込番号:26237259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/14 11:23(2ヶ月以上前)

>ごきげんペイディさん
>サクラだと20kwh貯めるのに30kwh使ってる感じです。
30kWhで20kWhなら充電効率は約67%ということになりますが、
国の研究機関レベルでの測定ではそれほどのロスはないですね
https://img.jari.or.jp/v=1641526914/files/user/pdf/JRJ20190402_q.pdf
普通充電は85%程度の効率 (200V充電の場合)
急速充電は91%程度の効率

私のリーフでの測定でも
普通充電80-85%(参考値 正確な計量器がないので時間からの計算や充電レポートから計算)
急速充電90-95%(出力計の精度が一定以上あると思われる従量課金制充電器での計測)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25816890/#tab

もちろん車によっては充電時のバッテリー温度管理もあるので上記より効率が悪い車もあるのかもです。

書込番号:26237270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/14 11:45(2ヶ月以上前)

らぶくんのパパさん

丁寧なご返信ありがとうございます。
全くそのとおりですね。

暑い、寒いなど刻々と環境は変化していますので
だいたいということです。

電気自動車は条件が揃えば抜群の経済性、
条件が揃わなければ純ガソリン車並くらい。
ケースバイケースですから。

グライダーの乗り心地、これがすべてですね〜。



書込番号:26237290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/22 12:40(1ヶ月以上前)

らぶくんのパパさん

先日初めてイオンでサクラを普通充電しました。
1時間120円。
3kwhの出力ならばご家庭の電気代程度ですね。
88%スタートで1時間後に満充電完了でした。

駐車スペースを血まなこで探してる人をしり目に
余裕で駐車できる優位性が有りましたね。

書込番号:26244281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件

2025/07/24 01:43(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001686234/SortID=26173650/#tab
>雪国在住ですがADの必要性はGV時代を含め感じた事ありません。
>‥‥38豪雪、56豪雪の時も。

昭和38年(1963年)の時も『感じた事ない』って…免許取りたて18歳だったとしても62年前+18歳だから最低でも80歳?
てっきりイキった60程度の初老かと思ったら80オーバー?
凄いな。

>38豪雪
昭和38年1月豪雪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C38%E5%B9%B41%E6%9C%88%E8%B1%AA%E9%9B%AA
昭和38年1月豪雪(しょうわ38ねん1がつごうせつ)は、1962年(昭和37年)12月末から1963年(昭和38年)2月初めまで、約1か月にわたり北陸地方を中心に東北地方から九州にかけての広い範囲で起こった[1]雪害(豪雪)。三八豪雪(さんぱちごうせつ)などとも呼ばれる。

>56豪雪
五六豪雪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%85%AD%E8%B1%AA%E9%9B%AA
五六豪雪(ごうろくごうせつ)は、1980年(昭和55年)12月から1981年(昭和56年)3月にかけて、東北地方から北近畿までを襲った記録的豪雪である。昭和56年豪雪(しょうわ56ねんごうせつ)などとも呼ばれる[1]。

書込番号:26245666

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2025/07/26 23:17(1ヶ月以上前)

同じ電気自動車ユーザーの「話題提供」でも、大間チャレンジとは言わないけど、遠出のドライブレポートなら非ユーザーにも「利用価値」が感じられるけど・・・毎月の電気代ばかりだと「費用や充電ばかり気になるノリモノ」なのかと、非ユーザーからすればマイナスのイメージが目立ちますので、そろそろ潮時かと。

書込番号:26248231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2025/07/27 11:42(1ヶ月以上前)

まあ、「ガソリン車で毎月の燃費を掲示板に投稿している」のと、本質的には変わりないので、自分が思っている程他人の役に立つか否か・・・

電気自動車のランニングコストはガソリン車の半分程度としても、補助金を加味しても何十万もイニシャルコストが高く、キロ5円程度の差なら10万キロ走らないと元が取れず、月600キロくらいの平均的な走行距離なら10年はかかりますね。

10年あれば、生活パターンが変わって運転しなくなるかもしれないし、次こそは電気自動車(があがりのクルマ)とは思っているのですが、実際月100キロ未満になった時期もあるので、ガソリン車が禁止にならない限りは、次もガソリンなのかもしれません。

もちろん電気自動車のメリットには運動性能もありますが、小型ハイブリッド車並みの最大トルクも、100Nm でさえ坂道発進の瞬間くらいだし、静粛性も「慣れ」てしまうと・・・ね。

書込番号:26248563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/29 20:57(1ヶ月以上前)

チビ号さんの記述はまさに、
ニュートラルかつナチュラルな感覚だと思います。


書込番号:26250670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/31 07:18(1ヶ月以上前)

更にガソリン暫定税約25円なくなれば
電気自動車のコストメリットは薄く成りそうです。

グライダーの様な乗り心地が唯一のメリットですね。

書込番号:26251600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング