自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

診断機からの情報

2025/06/26 11:42(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

当方のGP5フィットも走行12万km近くになりましたが、まだまだ快調に走ってくれています。

最近、ホンダのODB診断機HDSを使う機会に恵まれ色々と触ってみました。
気になっていたDCTのクラッチ調整を実施してみました。人による調整操作は不要で
実走による調整はあるものの診断機が自動で実施してくれる仕組みでした。
ちなみに調整後もフィーリングはほとんど変わりませんでした(汗)
どうやら調整は不要だったようです。

純正診断機だけあっていろんな情報が見れました。
DCT関係の情報を見て気づいたのですがEV走行時のモーターはあまりトルクを
発生していないのに驚きました。エンジン始動ギリギリまで踏み込んでも
せいぜい20〜40N・m程度の数値でした。モーターの最大トルクが160N・mと聞いていたので
もっと出ているかと思っていました。エンジン始動用のマージンを考慮するとこの程度なのでしょうか。
EV走行ではあまり加速しない一因を知った気がしました。

奇数段、偶数段の状態やクラッチ温度(100℃近くで結構高いですね)等
見ているだけでもわくわくできますね。意味のわからない項目も多数ありますが・・・
新しい発見があってこれからも楽しめそうです。

書込番号:26220910

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 13:40(2ヶ月以上前)

i-DCDは夏場は要注意ですね。

書込番号:26221030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/06/26 22:33(2ヶ月以上前)

クラッチ温度も始動直後は気温と同じ40℃くらいなのですが、
普通に30分程度走っていると画像の通り80℃〜90℃になります。

Sモード等エンジンかかった状態でゼロ発進すると1回で5℃程度は
上がってしまいます(特に偶数段)。数回のストップ&ゴーで100℃越えです(汗

何℃まで上がるのかは怖くて試せていませんが、
半クラ多用が危険なのがよくわかりました

書込番号:26221525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/06/26 23:49(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん

こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。

当方は2014年式RU3ヴェゼルですが、もしもクラッチ温度を運転席でモニターしていたら、気になって駆動バッテリーの残量どころじゃないかもしれませんね…

また、クラッチフルードは吸湿性がある特性なので、そのうち交換しようと考えていましたが、それほどクラッチ温度が上がってしまうなら、前向きにメンテナンスしようと思います。

また、下回りのフルード漏れの有無確認、リザーブタンクの液量管理も改めて決意しました。

可能な限りEVモードで発進してクラッチを労れば、まだまだ長く乗れるはず。お互いi-DCDを満喫しましょう。

書込番号:26221577

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/27 11:18(2ヶ月以上前)

使われてるフルードはDOT4なので規格的には140度程度までは気にしなくて大丈夫。
毎年恒例のいろは坂などでノロノロ運転しない限りは。

書込番号:26221924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/06/27 14:01(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
情報を見れるのは楽しいのですが、気になってしまいますね。
有効な対策、運転方法を見つけられれば良いのですが、EV発進を
心がけるのが最大の対策になりそうです。

高速道路を走っていてもクラッチ温度は特段上がらないようなので
半クラが天敵である事に間違いなさそうです。

私もクラッチフルードをメンテナンスに注意したいと思います。
出来るだけ労わってi-DCDを長く乗りたいです。


>BREWHEARTさん
フルードは140℃までは大丈夫なのですね。
このペースでクラッチ温度が上がると、いろは坂のようなシーンに出くわしたら
140℃くらいは軽く行ってしまいそうです。アイドリングではクラッチ温度の低下は
かなりスローペースのようなのでとても冷却は間に合わないと感じました。


表示はクラッチ温度ですが何℃が許容範囲なのか気になりますね。

書込番号:26222048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/01 11:48(2ヶ月以上前)

テストを兼ねてSード維持でしばらく街中を走行してみたところ、偶数段クラッチ温度はみるみる上がって
140℃を越えました。無理したくないのでここでテストは中止しました。
店舗駐車場等の上りスロープ途中でのゼロ発進(2速発進)は1回で15℃くらい上がりました。
上り坂発進の負荷の高さに驚きです。やはりEV発進が大事ですね。

エンジン停止中はクラッチはほぼ冷えないようで、エンジン稼働のアイドリングやエンジン走行している時は徐々に冷えるようです。
上手にコントロールできればと考えましたが、いろは坂のような渋滞シーンでは難しいですね。


新たな発見として巡行中のEV走行は3速ギアが多かったです。5速(7速)になる場合もありましたが
速度調整等でアクセルを抜いた瞬間に3速になってしまうようです(回生の為かな?)
その後EV走行を続けても5速に戻る事は無く3速ギアを維持していました。

5速EV走行を維持するにはアクセルを踏み続ける必要があり、5速ギア維持は難易度高かったです。
※道が空いていれば可能なのですが・・・


色々と新しい発見もありますが、クセも発見できました。
ご参考まで

書込番号:26225751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/07/01 12:02(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26225769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/01 18:41(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん
3ペダル式MTでも登り坂はクラッチへの負担は大きいですからね。

初代フィットをはじめとする他のホンダ車種にも搭載されたマルチマチックCVTの場合ですとこういう対策がありました。
https://ameblo.jp/rs-k-ms/entry-11901607641.html

i-DCDだと
https://minkara.carview.co.jp/userid/3290363/car/2992111/7106224/note.aspx
対策方法がマルチマチックCVTと似てる気がする。
できればオイルクーラーも増設した方が良いですね。

書込番号:26226114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/07/02 10:46(2ヶ月以上前)

>文句たらたらさん
参考URLありがとうございます。
MT車でも知らなかっただけで坂道発進は負担は大きかったのですね。

可能ならオイルクーラーを装着したいですね。
日常環境であればトラブルにまで発展しないレベルとはいえ
対策を意識して労わって使いたいです。


i-DCD車だとEV発進するのが一番の解決策だと思いますが
バッテリー残量をどうやってコントロールするかが課題になりそうです。

観察していると
・バッテリー残が少なくなった時(残20%程度)の強制エンジン稼働は、
  残量50%程度になるまで発電を続ける模様→この間はエンジン発進になってしまう。

・Sモード等でエンジン稼働させたアイドリングではほぼ充電されない。
 ※消費と発電が釣り合って+-0位にはなっているようです。

・走行中であればSモードで高回転気味で走行すれば急速に充電が可能。
 ※アクセルを踏まないと回生になるので、アクセル軽めに踏むのが
  コツのようです。


停止中に(任意で)充電する方法を探してみました。

シフトをP(or N)+サイドブーレキで、Sモードでエンジン稼働。その状態でアクセルを軽く踏んで
回転を上げる(2,000〜2500rpm程度)といい感じで充電してくれました。
発進前にSモードを解除すればエンジン停止しEV発進できました。

正直手間なのと、燃費には悪影響だと思うので日常運用は困難ですが
いろは坂のような大渋滞シーンでは一つの手段として使えそうです。

自動でこういった制御(充電モード等)があれば便利だったと思います。

書込番号:26226619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/02 11:12(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん
ただの通りすがりですが、なかなか興味深い話でありがとうございました
まぁ、寒い日に手をすりすりしても、少し暖たまれるくらいですからね・・・
12万km何もなかったので、普通の運転なら全然平気なのでしょう

あと、モーターは定格や最大出力に余裕があっても、電池や制御系の電気容量も考えて、そこまでトルクを出さないのかも・・・
電動は静かで快適でも、車的には効率という面を考えて、エンジンとモーターで、その車の一番いいパターンを選ぶのでしょうね

書込番号:26226634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/07/04 12:11(2ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

当方は楽しくて手動で充電等試していますが、
通常の使用環境では特に気にしなくて平気なんだと思います。

昨日、いつもの通勤経路(25km程度)手動充電を駆使してエンジン発進(ほぼ)ゼロで帰宅したところ、クラッチ温度は
少しだけ抑えられました。(いつもは95℃位→ 87℃程度)一応クラッチの労わり効果が少しはあったかな?

モーター出力も色々な要因を考えられて制御がされているんでしょうね。
もう少しEV走行にパワーが欲しいとは思う事もありますが、総合的にはこの制御がベストという判断になるんでしょうね。

深堀すると興味深い点が見つかります。まだまだGP5で楽しめそうです。



書込番号:26228470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

7月納車連絡が来ました。

2025/06/24 21:23(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル

クチコミ投稿数:5件

昨年12月中旬注文で7月第二週での納車となりそうです。
シルバーブラックツートン、4WDです。
まる7カ月かかりましたね。
6月上旬には陸揚げ、静岡での架装が終わりやっと車体番号振られてこれからディーラーOPを付けていく工程に入るようです。
販売店(副代理店)からは大体2週間前に決まると言われてましたがその通りでした。
月間の登録台数も2000台超える月もあって繰り上げもあるかなと思ってましたが縮まることは無かったですね。
まだまだ地元でも見ることはレアな車種なので少しアピールしたいですね。

書込番号:26219480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

後期型燃費

2025/06/24 12:56(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

おとといの夜、エアコンは点けずに2時間ほど五、六十キロくらいの速度で巡行してたらこんな燃費叩き出しました。

書込番号:26219072

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2025/06/24 13:54(2ヶ月以上前)

ne12ノートや30型プリウスで鹿児島と福岡を国道10号線をメインで
往復したときはどちらも30km/L出していたから、
50−60で巡行できれば良い燃費でますよね
自分がne12乗ってた時で最高は32km/Lというのがあったけど

書込番号:26219123

ナイスクチコミ!2


mfujita77さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/04 02:36(1ヶ月以上前)

エアコンをつけての夏場の燃費は、どうですか?

書込番号:26254841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/04 15:13(1ヶ月以上前)

エアコン設定24度の風量2を常時つけのエコモードのBレンジ状態で急加速などせず2時間ほど街中を走って昨日たまたま平均燃費見てみたら23.5kmとかだったよ。
うわさでは後期型の方が燃費がいいらしい。

書込番号:26255131

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

4WDの納期が早まっている理由

2025/06/22 13:08(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル

6月現在4WDの納期が早まっているのは受注に対して4WDの生産が多いからだとディーラーから聞きました。

書込番号:26217169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
e-dsksさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/24 19:43(2ヶ月以上前)

有益な情報をありがとうございます。
当方4月初めに4WDのモノトーンホワイトを注文しました。
納車まで6、7ヶ月かかると言われているので気長に待つしかないのですが、早期の納車への期待が高まりますね。

書込番号:26219392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

17インチホイールについて

2025/06/22 09:11(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:32件

こんにちは
数カ月前に「17インチホイールのおすすめありますか」とスレをたてましたカリーです
その節は皆様から沢山の情報ありがとうございました
やっと17インチホイール装着出来ましたのでご報告させていただきます
(報告のためのスレ立てお許しください)

RAZ WHEELS
RAZ CV02 17x8J +50
になります

以前スレ立てした際にも書きましたがプラドで履いていたグッドリッチAT265/70/17が一年も履いていなく
これを履かないと妻の怒りが爆発しそうなので17インチが絶対条件でした(二番目に太いタイヤが履きたい(笑))

その中で一時は皆さんが比較的「BRUT BR-44」が良いですよとのお声で私もこれかな〜と春先に購入しようと思っていたのですが
RAZさんのインスタで開発中とあったので問い合わせると5月中旬には入荷予定とお話があり即予約しました
(実際には6月になりましたが)

《選択した理由》
@ディーゼル・ガソリンどちらのブレーキキャリパーも納まる(ホイールメーカーで結構あったのがディーゼルブレーキキャリパーがおおきいのでNG)
A5本スポーク・6本スポークが多い中デザインがオシャレ(個人的感想です)
Bオーバーフェンダーを装着しなくても285/70なら問題ない(こちらはネット上のシュミレーション使っての個人的なものです)
Cランドクルーザー250 専用に設計・製作されたシャンクナットが一緒に販売されていたため(YouTubeでもネジ山のかかり問題がきになっていた)

他にも色々ありますが長文になってしまうと皆様にご迷惑かけてしまいますのでこの辺で

ちなみにACCイージアップ(1.5インチアップ)に265/70/17で実際に装着した画像を載せておきますのでご参考にして頂けましたら幸いです


書込番号:26216959

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:29件

2025/06/22 14:49(2ヶ月以上前)

とても格好良いですね。
私は、ダカールラリーの300スタイルにしたいと思っていますが、エンケイさんダカールラリー仕様の17インチ出してくれませんね。残念。

書込番号:26217258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/22 22:40(2ヶ月以上前)

>カリー0423さん
カッコいい!!ブラック単色もいいですね!

書込番号:26217663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/06/23 10:39(2ヶ月以上前)

>ジープ_トシさん

その節は情報ありがとうございました
ラリー仕様を出してくれるメーカーさん現れると
いいですね

それにしても17インチ種類が少ないですね 泣

書込番号:26217978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/06/23 10:49(2ヶ月以上前)

>かぼちゃスイーツさん

ご無沙汰しております
その節は情報ありがとうございました。

海釣りが趣味で
以前削り出しホイールを履いていたのですが
塩害でナメクジ歩いたような模様がついてしまったので
(春先の雪解けじのエンカリ?の影響もあるかと)

ですので塗装ブラックにしました

本当はRAZ WHEELSさんからは4色でていたのですが
現物を見れないのでブラックなら間違えないかなと笑
(本当はグレーがきになりました)

書込番号:26217988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/26 20:45(2ヶ月以上前)

>カリー0423さん

こんばんは、285 70 OKですね。
自分も計算しましたがOKですよね。
念の為.ホイルメーカーに確認しました。
ノーマルはフェンダーではみ出さないとの事でした。

ノーマル車高でもOK
スピードメーターの表示規格もクリアーしてますね

書込番号:26221408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/26 21:01(2ヶ月以上前)

>カリー0423さん

同じのか、
レイズALAP 17インチ 8J +46 4mmはみ出し
ブラックライノ  + オーバーフェンダ
3候補で悩んでます。

レイズとRAZさん値引き考慮すると金額差ないんですよね。

書込番号:26221428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/06/27 18:29(2ヶ月以上前)

>無知なので教えてさん

ご無沙汰しております
その節は情報ありがとございました。

沢山候補があるのですね
悩みますね〜

私はなるべくノーマル純正部品をいかしつつ
あれ?よく見るといじってる?
おぉ〜シブい!!と言われるカスタムを目指しており(現在1.5インチアップ+ところどころラプターライナー塗装)

オーバーフェンダーを取り付けてタイヤを履くことは考えておりませんでしたので
(将来付けたくなるかもしれませんが汗)

レイズさん、ブラックライノさんは私の候補になりませんでした。
また、RAZさんに問い合わせたときも色々と丁寧にご相談に乗っていただき
また、将来的にタイヤ買うときサイズ・メーカー等教えてくれれば相談乗りますよと
アフターも心強いお言葉いただけたので信頼できるなと決めました。

レイズさんとRAZさんの金額の差については私はわかりませんが
金額の差がないのであれば自分の好みで決められるのが一番かなと思いますよ

私はRAZさんのデザインが気に入ったのと
250用に(ガソリン・ディーゼルどちらでも履ける)作ったという事
専用のシャックナットまである

そこまで突き詰めて17インチホイールを作ったメーカーさんだから
信用できる‼(他のメーカーさんが信用できないということではないですよ汗)
自分が信用できるホイールを履きたいと思ったのが決め手です

私も仕事がモノづくりなので良いものをプライドもって作っているので
RAZさんのそういうところにも惹かれました

長文になって申し訳ありません
ご参考にして頂けましたら幸いです

書込番号:26222224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/06/28 07:47(2ヶ月以上前)

>カリー0423さん

タイヤホイール交換おめでとうございます!
めちゃくちゃかっこいいです。

以前私はこちらで社外ホイールに交換した際のナットの巻き数についてスレッド立たせてもらったことがあります。
実際社外ホイールにすると普通のテーパーナットだと5回転から6回転しか回らないです。めちゃくちゃ怖くて純正に戻しました。
なのでこのようなナットも一緒に開発されてるメーカーさん素晴らしいですね!

私は18インチしか候補になかったですが、こちらのホイール最高ですね!

書込番号:26222607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/06/28 09:39(2ヶ月以上前)

>ヤスたけまんさん

ありがとうございます
デザイン気に入っております

やっと夏タイヤになり妻からガミガミ言われなくなったのでほっとしております

ヤスたけまんさんのスレッドみてYouTubeでも調べたらやはりネジ山問題のお話をしていたので気になっておりました
5〜6回転しかしないのですか?怖いですね汗

最近ニュースでも脱輪事故が多く安全対策はしっかりしないと

いやいや、18インチホイール大きいのもいいですよ
17インチで太いタイヤ履きたいというのもありますが、買ったばかりのBF/ AT265/70/17を使わないと
妻に○○されそうだったので(笑)

@17インチサイズが人と被らない
A純正スタイルキープが出来る
Bキャリパーサイズやナット等すべてが考えられて設計販売されているメーカー
Cデザインが好み
etc


私の中では100点満点のホイールです

書込番号:26222708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/05 22:26(2ヶ月以上前)

265 70 17 だとノーマルより 外径が小さくないですか?

書込番号:26229851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/05 22:30(2ヶ月以上前)

>カリー0423さん

写真沢山ありがとうございます。
自分もこれに決めよっかなぁ。

書込番号:26229855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kuratoonさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/05 14:49(1ヶ月以上前)

>カリー0423さん
17インチホイール装着おめでとうございます!!

相当色々とお調べになって決めたんですね!
250に乗ってる人は「おっ!こだわってる!」と解る人には解る素敵なチョイスだと思います。
ご質問から結果報告までご丁寧で良い投稿されますね!

これからもランクルライフ楽しみましょう!!

書込番号:26255851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/08/31 16:27

>無知なので教えてさん

すみませんしばらくスレを見に来ていなかったので書き込み出来ておりませんでした

265/70/17だとやはり1インチ分小さいですね


シュミレーションだと285/70/17で純正18インチホイール+タイヤの高さになりますね

(画像青が純正ホイール265/70/18 赤が265/70/17)
ホイール面で純正より16.35mm外へでます
ご参考にどうぞ

書込番号:26278208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/08/31 16:36

>Kuratoonさん

コメントありがとうございます
しばらくスレにこれていなかったのでご返信できなく申し訳ありません

ありがとうございます
現在走行距離が15,000q
(納車8カ月でこの距離(笑)とトヨタの整備士にお褒め?いただきました(笑)多分転売ヤーが多い中ガンガン乗っているので汗)


相当色々と調べました〜あまりにも17インチホイールがなくて挫折しそうでしたが(笑)

少しでも皆様のお役にたてればと。。。お褒め頂きありがとうございます
同じホイールの仲間が増えてくれた嬉しいです(色違いを見てみたいのが本音です(笑))

書込番号:26278216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/08/31 16:45

>無知なので教えてさん


訂正です
すみません私VXDでしたので標準が265/65/18なので(VXが265/70/18が標準でした)
                      265/70/17だと

タイヤ高さは純正とほぼ変わりませんでした(シュミレーション画像参考にしてください)

書込番号:26278227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1065

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > BYD > DOLPHIN

買ったら地獄、売っても地獄 BYDユーザー泣き寝入りという興味深い記事が

https://www.visiontimesjp.com/?p=49437

書込番号:26216897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2025/06/22 08:01(2ヶ月以上前)

そのうち日本でも・・・

書込番号:26216910

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/22 09:21(2ヶ月以上前)

私が中古車店をやっていたら、恐くて買い取りできない...

書込番号:26216967

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/22 09:24(2ヶ月以上前)

BYD AUTO JAPANのHPから、
正規ディーラー 42店
開業準備室 21店
今年中に100店舗を目指す。

2024年の販売台数は2,223台。
2025年の5月累計の販売台数は1,124台で前年比135%。

この流れだと、今年は1店舗あたり35台/年程度で、よく行っても40台程度。
経営として成り立つレベルに無いので、どうなることやらって感じですね。

書込番号:26216969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/22 14:27(2ヶ月以上前)

まぁ勝手な憶測の記事に喜ぶ
そんな不評なら車は売れなくなるよね

今月第1週の最新では前年比28.3%アップ

そもそも日本も含めてディーラーの時代ではなく
今後、激減して行く。
ディーラーの粗利は2割程度

車をセールスする時代ではない
販売店からサービスセンターと変換し
店舗数は大きく減って行く。

メーカーはより安価に販売できることになり
ディーラーと言う重い荷物から解放されて行く。

日本のディーラーも経営状態は非常に悪く
不要なオプションの押し付けなど悪質な販売が目立つ

EV化に伴って故障も少なくリコールや修理などで
ディーラーが稼げなくなり特に日本は外販セールス
が多くユーザーが迷惑を被るケースも多い。

今や購入はセールスが左右するのではなく
色々な検索をして購入射手を決め試乗して購入、
購入後のサービスセンターがあれば良い。
その分、メーカーは車を安価に発売できる。
BYDもディーラー支援を行なっているが本来
無駄でしか無い。

日本はディーラー無しでは全然売れず
BYDもディーラー展開しざるを得ないが
この販売台数では赤字でメーカーの負担金が増える
年に5-6万台は売れるようにしなければならないが
まだしばらくかかるだろう。
国産車EVが売れないとBYDも売れない。

課題は圧倒的な購買力の低さだ。
貧富の差が激しく(世界共通だが)1000万円級の
高級車は一部売れるものの大衆レベルの価格が低い
これが日本で圧倒的に低いNEV販売率。

書込番号:26217241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/22 15:48(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>そんな不評なら車は売れなくなるよね

日本では売れてませんね。


今月第1週の最新では前年比28.3%アップ

5月の販売台数は前年同月比15%増で、2024年3月以降、前年同月比2割以上を保っていた伸び率が鈍化したようですよ。
要するに、前月が低かったから翌月月初が多かっただけの話ですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM012FC0R00C25A6000000/

そもそも「今月第1週の最新」って、2025年6月の実績は出てるんですか?


>これが日本で圧倒的に低いNEV販売率。

販売台数と販売比率をちゃんと見た方が良いですよ。
BYDは1,000万円台の車種は日本では売ってませんし。

書込番号:26217301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2025/06/22 16:48(2ヶ月以上前)

>国産車EVが売れないとBYDも売れない

やっぱり国産より程度が低いんだな。
まぁ、販売台数の95%は中国ですしね。

書込番号:26217350

ナイスクチコミ!15


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/22 17:28(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

火消しが大変ですね(笑)。

> 勝手な憶測の記事に喜ぶ

一応、いろんなところで報じられた記事がベースなので、少なくとも勝手な憶測ではないですし、ミヤノイ2さんが書く内容よりよほど事実の部分が多いと思います。

> そもそも日本も含めてディーラーの時代ではなく

今回はそういう問題じゃないですね。

> 課題は圧倒的な購買力の低さだ。

もう日本では誰かさんのように車の値段や大きさで見栄を張るような時代はとっくに終わっているんです。
ホントにお金なくて軽を買ってるんだったら、N-BOXやタントがこんなに売れませんから。
それに、これからBEVがどんどん安くなるんだったら、何も問題ないでしょ。
課題は「数字や事実を正確に理解できない人がいること」ですよ。

まぁ、どう擁護したところで、中国でディーラーがたくさんなくなって困っているユーザーがいることは事実。
それに、これだけ日本で売れていない以上、日本でも同様のことが起きるリスクを考えてしまうことは当然のことです。

書込番号:26217380

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/22 18:13(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

相変わらず、思い込みだけの何のファクトも無い妄想ばかりだな。

>課題は圧倒的な購買力の低さだ。
>貧富の差が激しく(世界共通だが)1000万円級の
>高級車は一部売れるものの大衆レベルの価格が低い
>これが日本で圧倒的に低いNEV販売率。

別スレでも書いたけど、購買力に関しては国・地域別の一人当たり購買力平価GDPをもとにした、2025年の世界の裕福な国・地域ランキング。
日本 41位 54,677ドル
タイ 80位 26,323ドル
これが客観的な現実。
根拠の無い思い込みなど、何の役にも立たない。
https://sekai-hub.com/posts/richest-countries-in-the-world


貧富の差についてもこちらをよく読んでね。
「世界一不平等の国」であるタイの人には理解出来ないとは思うけど(笑)
https://sekai-hub.com/statistics/wb-gini-index-ranking

書込番号:26217419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:233件

2025/06/22 19:03(2ヶ月以上前)

>EV化に伴って故障も少なくリコールや修理などで
ディーラーが稼げなくなり特に日本は外販セールス
が多くユーザーが迷惑を被るケースも多い。

まあ日本ではEVが売れてないのだから当面EVの影響の心配はないのでしよう。
参考まで
日本のBYDのメンテナンスパックのリンクを貼っておきます。

BYD メンテナンスパッケージ
https://byd.co.jp/e-life/after_support/e-passport/

ATTO3の例でいうと
新車から4年車検付き\139,700(税込)
追加1年       \68,200(税込)
ガソリン車のオイル交換付きメンテパックと比べ特別安いとは思えないし追加1年についてエッというレベルかと思うんですが?

書込番号:26217473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/22 19:19(2ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

ミヤノイ2さんの書込みから言うと、

日本のBYDディーラーの経営状態が非常に悪いので、不要なオプションの押し付けといった悪質な販売みたいな感じですかね。
ミヤノイ2さん曰く、EV化に伴って故障も少ないんだから、ディーラーは大した作業もする必要なく、金額はエンジン車両並みなので、儲かりそうですね。

まさにユーザーが迷惑を被るケース。

書込番号:26217489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 21:19(2ヶ月以上前)

憶測も何も事実だろ、東部最大の乾城グループも倒産したぞ。
https://note.com/corinchan/n/n375c981d3041

書込番号:26217573

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/22 23:01(2ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

そう言うオプションパックは日本だけだから。
日本式のオプションを真似ているだけ。

オーディオ装置などののアップグレードでオプション
購入しても、ディーラーオプションなどは
誰も買わないよ。
コーティングで20万円とか市中であれば
5万もかからないような物を売りつけることなど
出来やしない。
中国や東南アジアで暴利は通用しない。

サービスパックなども保証が長いから元々いらんけど
お金のかかる修理などはディーラーなど行かない。
ディーラーは技術力がなく交換しか出来ないので
市中の修理屋が滅茶苦茶安くて修理屋の数が
半端でなく安いサードパーティの部品も多い。

書込番号:26217680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/22 23:07(2ヶ月以上前)

デーラーが無くなればBYDは作った車をどこに売るんだろうか?
まずはディーラーに売れるだけ売っての商売をしてたのに。

書込番号:26217692

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/22 23:19(2ヶ月以上前)

>日本式のオプションを真似ているだけ。

マーケティング能力ゼロやな。

書込番号:26217711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:233件

2025/06/23 02:08(2ヶ月以上前)

ミヤノイ2さん曰く、EV化に伴って故障も少ないんだから、わざわざ日本の真似をする必要があるんですかね?
しかも悪い意味で日本向け独自はのオリジナリティがありますね。

ATTO3を例にすると
トランスミッションオイル 2年毎または4万km
ブレーキフルード     2年毎または4万km
パワーモーター冷却水   4年毎または10万kmで交換必要とありブレーキフルードやパワーモーター冷却水はなぜ交換必要かの理由も書いてあります。
これらは当然保証の対象外ですね。
8-in1を実現した量産型パワーアッセンブリー中の駆動モーターを冷却する重要なメンテナンスと書いてあります。

海外の事情は知った事ではないですが日本仕様ではこういうメンテナンスが必要としています。
新車登録から4年という期間はBYD独自のもので日本をマネしたとは思いませんね。 

日本じゃディーラーが倒産しても系列違うディーラーでメンテナンス受けられますよ。
先払いした費用は返ってこないでしょうけどね。

書込番号:26217797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/23 06:51(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>そう言うオプションパックは日本だけだから。
>日本式のオプションを真似ているだけ。

>サービスパックなども保証が長いから元々いらんけど

>お金のかかる修理などはディーラーなど行かない。

↑いつものように、とにかく日本は駄目だと言いたいだけ(笑)
日本の商習慣やユーザーのニーズを無視しては日本でのビジネスは成り立たない。

書込番号:26217848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/23 08:05(2ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
>BYD メンテナンスパッケージ

>ミヤノイ2さん
>そう言うオプションパックは日本だけだから。
>オーディオ装置などのーーー
>コーティングでーーー

M_MOTAさんは、メンテナンスパッケージだと書かれているのに、
オプション「品」を引き合いに出すのは、
相変わらずミヤノイ2さんはスットンキョーパッケージですね。

メンテナンスと「オプション品」の区別さえできないとは、
そのド素人ぽさはオプションですか?


>コーティングで20万円とか市中であれば
>5万もかからないような物を売りつけることなど
>出来やしない。
>中国や東南アジアで暴利は通用しない。

中国では安さに引っかかって、
こんな(画像)のが多発してるんですがね。
相変わらずミヤノイ2さんの中国信仰は盲信し過ぎですね。
日本ではこんな暴利・お笑い品は許されない。笑


>サービスパックなども保証が長いから元々いらんけど
>お金のかかる修理などはディーラーなど行かない。
>ディーラーは技術力がなく交換しか出来ないので
市中の修理屋が滅茶苦茶安くて修理屋の数が
>半端でなく安いサードパーティの部品も多い。

EVになると、町の修理工が直せなくなってくるし、
中国本土ではメーカー(認定)修理以外で勝手にやると、
保証外やロックかけられるEVも出てきてるのに、
相変わらずミヤノイ2さんは事を知らないというか、
スットンキョーなオプションですね!

書込番号:26217896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/23 08:10(2ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん
>買ったら地獄、売っても地獄 BYDユーザー泣き寝入りという興味深い記事が
https://www.visiontimesjp.com/?p=49437
>中国各地でBYDのディーラーが相次いで閉店し、一部の経営者は、顧客から預かった購入資金や保険料を持ち逃げしたまま行方をくらましています。

実際に起きてる事のようですね。
こわいこわい。



>まぁ勝手な憶測の記事に喜ぶ
 ↑
現実を区別できない人がなんかほざいてますが。
盲信してる人は、こわいこわい。

書込番号:26217898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/23 11:58(2ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

EVと言えども定期的なオイルや冷却水は必要
タイでは8年間、タイヤ以外の全ての消耗品は
無料だけどね。
そんなもの他で変えれば2-3000円程度のもの。

まぁ日本は大きな赤字だから何かで補填しなければ
ディーラーが持たないからの苦作だろう

>ニックネーム全角1500文字は必要さん
→ディーラーに車を売る

2024年中国で潰れたディーラーは4000-4400店舗
BYDはその一角でしかないが特にガソリン車
メーカー(日系、欧州)がバタバタ潰れている。
ホンダや日産は半減なので当然。

私が書いたことが全然理解できていないね
ディーラー販売→メーカーが売るに変わってきている
直販、ショールーム、サービスセンター

定価300万円の車はディーラーに240万円で売る
日本だと沢山のセールスがいて例えば基本給20万円
(ノルマ7-8台)ノルマを超えると1-5万円の歩合
が1台につき支払、保険契約を取れば1万円/件、
ディーラーオプションを付ければ1-2万円/台

こんなセールスなどいらない。
ユーザーが自分で決めれば良いだけ。
無駄な経費はメーカーもディーラーも負担になる。
無駄な経費をなくせば車はもっと安価にできる。
うざいセールスからしつこい連絡が来ることもない

そう言う時代なのでディーラーは不要になってくる

書込番号:26218046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:233件

2025/06/23 12:54(2ヶ月以上前)

タイがどうとかの話しをしてるわけではないです。
日本の仕様だとこうだという事です。
もちろんメンテナンスパックに入るか入らないはユーザーの自由です。

>特にガソリン車メーカー(日系、欧州)がバタバタ潰れている。

こちらじゃ検索しても出てこないのでどなたでもいいので具体的な事例のリンクあれば貼ってもらえませんか?

書込番号:26218098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング