
このページのスレッド一覧(全32048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2025年10月16日 17:44 |
![]() |
5 | 7 | 2025年10月17日 20:44 |
![]() |
3 | 1 | 2025年10月18日 19:25 |
![]() |
36 | 22 | 2025年10月19日 18:00 |
![]() |
4 | 6 | 2025年10月22日 22:52 |
![]() |
29 | 8 | 2025年10月15日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイハツ工業は2025年10月14日、東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」(会期:10月29日〜11月9日)への出展概要を発表した。
市販されると、そんなには売れないと思うけど売れると思います。
画像 価格コム
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=152166/?lid=k_prdnews
7点

田舎で高齢者の日常の足にうってつけのような。
書込番号:26317108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


似たようなも何も、ミゼットの後継モデル的なものでは。
書込番号:26317681
1点



スズキ株式会社は、軽四輪駆動車「ジムニー」、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の一部仕様変更を実施し、11月4日より発売します。
今回の一部仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートU」を採用し、車線逸脱抑制機能を標準装備しました。そのほか、アダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能付]※1や後方誤発進抑制機能※2、スズキコネクト※3に対応し、安全機能と快適装備をさらに充実させました。
「ジムニー」、「ジムニー シエラ」は、経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「サポカーS ワイド」※4、国土交通省による「ペダル踏み間違い急発進抑制装置(PMPD)認定車」※5に該当します。
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2025/1015/
2点

ファミリーカーとして使える車じゃないのでACCは要らないかな。
故障しやすいし、リアブレーキ交換するだけで10万くらいになりそう。
書込番号:26316900
0点

>聖望聖さん
安全装備が充実した分お値段もだいぶ高くなってますねぇ!
これも時代の流れ、仕方のない事なんでしょうね!
新型デリカミニはオプションてんこ盛りだと350万円超えちゃいますから。すごい時代です!シエンタ、フリードのハイブリッドが買えちゃいます。
書込番号:26316923
1点

・国土交通省は、2028年9月にノークラッチ車(以下:AT車)全車に「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」を搭載義務化するため、保安基準を改正
・この装置は日本が提案し、2024年11月に国連自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)で国際基準として承認された技術である。高齢ドライバーの誤発進事故削減に向けた一歩として、安全強化の新時代が始まる・・・
・対象:運転者がクラッチ操作を必要としない乗用車(乗車定員10人未満)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001894627.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001894628.pdf
発効日が2025年6月ですからそれに合わせて?マイナーチェンジをし安全面をアピールってとこですかね?
ジムニーでさえ公道を走るとなれば国の法律には逆らえない。
ジムニーの商用ナンバーとかあっても良いのでは。
豪雪地帯への新聞配達とかもあります。荷室に新聞を積んで配達できます。他に猟師さんなどがよく乗ってます。
バンパー交換するのでさえ面倒くさいのと金がかかりそう。
書込番号:26317369
1点

ジムニー5型のカタログ入手したので、4型と比較してみていて気づいたのは、5型は4型よりも20 Kg重く、WLTC燃費も市街地が悪化し、郊外がATは同じMTは良化と高速が良化して総合では同じになっている様でした。ACCがATが全車速対応で、MTが40Km以上。これは?話題のバンパーのセンサーがMTでは無いから?なのか、関係ないのかは読み取れませんでした。
書込番号:26317850
0点

>小さいデジカメ好きさん
AT,MT共にデュアルセンサーブレーキサポートUだからセンサー同じだと思う。
追従機能についてはMTがどんな挙動するか分からんが、40km/hという数字は単純に5速では1,600rpm程度になり実用範囲の下限でこれより遅くなると加速しんどいよ。
(自分は燃費重視して低回転まで使う方だと思ってる私でも40q/hの5速は無理と感じるから、他の人はもっと早く諦め4速に下げて使ってると思う。タイヤ交換してたりしたら特に。)
60-100q/hの自動車専用道だと5速しか使わんので、その5速から変速せずに利用できる下限で40q/hだと設定されたと自分は考えてるけど。
書込番号:26317963
1点

4型乗りです。
やっとまともなACCが付くのですね。買い替えたいです。
書込番号:26318560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
トゥーランのディーゼルは既に日本国内では販売終了でしょうか?トゥーラン自体も近々、販売終了なのでしょうか?メーカーのリリースは未確認てすが…
もし、そうなら寂しいですね。
2023年のディーゼルに乗ってますが大事に乗りたいです。遠出すると20k/Lオーバーの燃費とトルクフルな余裕の走りとゆったりとした乗り心地、2名なら余裕の車中泊可能なフラットなスペース、そして全長4.5mというコンパクトなパッケージ、素晴らしい設計だと思い乗っています。
書込番号:26316478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正式な発表はないですが現状その可能性が非常に高いです。
トゥーランも色々な問題がありましたのでその影響も少なからずあるんですかね。
ミニバンがラインナップから外れるのは残念ですけど。
書込番号:26319255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
SLフォレスタープレミアム用にスタッドレスタイヤ検討中です。
前車SKEフォレスターではG075の17インチをタイヤフッドで注文して取りつけてました。
5年前で当時10万円ほどだった記憶が。
SLフォレスター用は225/55R18指定。
タイヤフッドでG075検索するも取り扱いなし。
問い合わせしても未定のまま・・・・・・。
昨年までの17インチの取り扱いはあるのですが。
次点で近所のフジK店で見積もり
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、ハブリング、2年のパンク保証、工賃で196000円
●アイスゼロアシンメトトリコを同じ条件で157000円
イエローハットE店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、工賃で194000円
●ダンロップSJ8を同じ条件で179000円
オートバックスI店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、工賃で25%引きキャンペーン入って24万オーバー。
フジE店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、ハブリング、2年のパンク保証、工賃で185000円。
関東住みなのでそこだけならアイスゼロもありだけど、雪山登山でアイスバーンもあるので・・・・・・。
フジの2店舗目がギリ予算の範囲内てことでこちらで決めるつもり。
タイヤ値上がり、1インチアップは大きいですね。
ほんとギリギリの購入です。
4点

想像ですが、17インチでも付くんじゃ無いですか?
大きなキャリパーが必要な車とは思えないので。
ちゃんと確認された方が良いかと。
書込番号:26316021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんカラ見たら、17インチ履いてる方いましたよ
書込番号:26316085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラットフォームはキャリーオーバーなので
そのまま使えると思います。
フォレスターに17インチが履けなくなる
ブレーキを標準で付けるとは思えません。
書込番号:26316149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も気になったので契約前に聞いたのですが、営業の人が「プレミアムは19インチと18インチしか認証取ってない」と言ってましたよ。物理的に付けられるかはともかく、17インチは違法なので、使えないってことのようです。
書込番号:26316459
3点

認証って何ですか?
17インチは何に違法なんですか?
書込番号:26316500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAC0213さん
私はクロストレックですが、マイルドハイブリッドとS:HEVとで、ホイールは18インチ7.0J ⊕55ですが、S:HEVはビッグキャリパー用のホイールになると言われました。
そのため、マイルドハイブリッド用のスタッドレスタイヤセットは使えないので処分しました。
フォレスターのアクセサリーカタログを見ると、スポーツとXブレイク、プレミアムの違いは無いようですが、初めからビッグキャリパー仕様になっていると17インチは使えそうにはありませんので、ディーラーに確認したほうが良いと思います。
スバルのQ&Aを見ると、プレミアムは19インチ標準・18インチ互換になっています。
個人的には、18インチ・19インチをお薦めします。
書込番号:26316679
2点

大きなキャリパーが付いてて、17インチは不可なんですね。
失礼致しました。
書込番号:26316695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもカタログ見たら、ブレーキは全グレード同じようでしたよ。
書込番号:26316703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[全車標準装備] ●フロント17インチ2ポットベンチレーテッドディスクブレーキ ●リヤ17インチベンチレーテッドディスクブレーキ
書込番号:26316704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何がさん
私が聞いた時は、詳しく追及しませんでしたが、申請したインチでないと車検が通らない可能性が高いって言ってました。そう意味では、違法なのかなって思います。そもそも私も詳しくないので、聞いただけの話ですが…
書込番号:26316783
1点

yuhkinagaさん
回答ありがとうございます
スバルの社内規則なのかもですね
書込番号:26316843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
SLフォレスタースポーツ純正の
ホイールでもオークションで
70,000〜100,000円くらいしますね
9月で値上がりしてるので仕方ないのですが、
DM-V3の方が若干安くなっている店舗もあるようですね
今時ちょっとぶつけても20万くらいは掛かってしまう事を思えば安心出来るタイヤを選んだ方が良いような気もします
書込番号:26317030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAC0213さん
ネット情報だとS:HEVはキャリパーがスポーツと比べるとキャリパー大きくて干渉するって情報とみんカラでS:HEVを乗られている方がアルミ 7J インセット48とタイヤ225/60R17を購入したって情報もありますがこの方が実際に装着したのかまで分からないのでS:HEVで17インチアルミが確実に履けるかまでは判断できないですね。
関東にお住まいとのことなのでサイズがあれば1〜2年落ちぐらいの中古スタッドレスを購入するのはどうですか?10月に入り冬が近くなってきたので時期的にあまりよくないですけど新品買うよりか安いはず。
自分は2023年5月にVNが納車されてすぐ中古VRX2(2020年製)をオークションにて5万円で購入。毎年、1月と2月に雪がたんまり積もっている時に福島へ雪道ツーリングに行きますが3シーズン使って全く問題なしです。タイヤの劣化を防ぐため未使用時はタイヤカバーに入れて直射日光が当たらないように保管してますし、タイヤ硬度計使ってゴムの固さも確認してます。
ちなみに指定タイヤサイズ以外の使用は県ディーラーによって対応がまちまちなようですが自分の県ディーラーだと全く問題なしできちんと車検も点検もしてくれます。指定サイズ以外で問題になるのはアルミのインセットによりタイヤがフェンダーからはみ出している時ですね。
書込番号:26317332
0点

MAC0213さん
1点書き忘れました。自分の場合は8分山以上のものを条件にしてます。
書込番号:26317341
0点

自分はSKで標準18インチのところに17インチのスタッドレスを履いています。
SLでもたぶん17インチが履けると思いますがホイールの形状によっては干渉するため確認する必要はあるかと思います。
以上は物理的な話で、車検に通るにはそれなりの基準を満たさねばなりませんが、標準のサイズに越したことはないものの、インチダウンすれば絶対車検に通らないというほど厳しくはないはずです。
書込番号:26317409
0点

>何がさん
みんから見ましたが、米国仕様から自己責任での対応てコメントありました。
そんな冒険する気は自分にはありません。
書込番号:26318232
1点

冒険はしないてことでスバル指定の225/55R18のG075で注文あげました。
一括購入は予算オーバーなので、半分現金で入れてオリコのワケタラを使って残りは分割にしました。
書込番号:26318242
1点

スレ主様
ご自身の車ですのでご自身の判断で全く問題無いと思います。
スレ主様の書き込みから本当は17インチにしたかったのかなと思ってしまい、お節介な投稿をしてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:26318291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAC0213さん
余計なお世話かもしれないけど、このスレッドに限らずコメントに対し感謝の意なし。自立てスレ放置等続けていると誰からも相手にされなくなるよ。いい大人なら最低限の掲示板ルールは守らないと.....
書込番号:26318812
4点

このスレはそもそも質問では無いですからね。
恐らく単なる独り言だったのでしょう。
独り言に対していちいちコメントするなって事だと理解してます。
書込番号:26318859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
>6輪ミニバンになるとか
どんな車が出てくるか楽しみではある。
まさか後輪がダブルタイヤで6輪てわけじゃなくて、
3軸6輪なんだろうけど、
2輪分余計にホイールハウスとサスペンション、
駆動、制動系統が必要になってくるわけで、
室内空間を稼ぐにはデメリットしか無いように思われる。
なのにあえて6輪化するってことは、
タイヤ1本あたりの設置荷重を減らして、
乗り心地方向に振ったセッティングでも破綻しないとか、
何かしらのデメリットを上回るメリットがあるはず。
トヨタが6輪化に何を見出したのか、ちと興味深い。
書込番号:26315448
1点

どうせ売れないのであればセンチェリーを輸出仕様にして売ればいいのにな・・
ダメかな?
書込番号:26315519
1点

https://engineweb.jp/article/detail/3352753
コンセプトモデルだからそのまま市販化前提ってわけじゃないと思うが。
>つぼろじんさん
>どうせ売れないのであればセンチェリーを輸出仕様にして売ればいいのにな・・
「センチュリー」は独立ブランドとしてレクサスの上に置くそうで。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251013-OYT1T50081/
書込番号:26315676
2点

>>「センチュリー」は独立ブランドとしてレクサスの上に置くそうで。
また韓国が真似しそうだな
書込番号:26315714
0点

普通に考えるとホイールハウスの上・横方向の飛び出しを抑えるためでしょうね
重量増加のためかモデルチェンジのたびにすこーしずつタイヤも大きくなってるし、これ以上タイヤに室内空間削られたくないということでしょう
書込番号:26322395
0点

>下手な歯医者さん
LSは売れませんね、、、やっぱり高級車は
ベンツやBMWで日本の高級車は全滅に近い。
日本車=大衆車のイメージで高級車は厳しい。
そのベンツやBMWも中国での売り上げが
3割以上もありましたがHuaweiとかにボロボロに
されています。
6輪ミニバンは実際には実現は難しいかな。
乗用車で三軸は認可は無理なのでは?
タイヤの数は制限ありませんが三軸だと
商用車扱いになるのでは?
小径ダブルタイヤはフラット荷台のように
車内スペースが取れる反面、三軸の重量や
乗り心地(タイヤが小さい)の面で課題が残ります。
コストも高いしメリットよりデメリットの方が多そう
書込番号:26322620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
このたびシェンタを購入しました。ずっと20年間軽自動車だったので、ワクワクしております。
母が要介護状態で、足腰が弱って、車イスが必要になるかもと思い、福祉車両で買いました。
1度母を旅行に連れて行ってあげたいという思いで、購入。
ハイブリット車なのも楽しみです。
試乗してみましたが、乗り心地は全く違うと思いました、納車は3月くらいなのでとても楽しみにしてます。
15点

スレ主様の優しさ溢れるコメントを見て 自分と重ねてしまいました。
自分の母親も脳出血の後遺症で 身体が不自由になり介護も必要になりました。
健常時には「温泉に行きたいね」と言っていたので 頑張って車椅子が載る車をレンタルして温泉に行こうと計画してましたが 叶いませんでした。
シエンタ いいじゃないですか。
優しさ溢れる車、乗り心地も柔らかく走行音も静かだし 満足度は高いと思います。
お母様 大事にしてあげてください。
書込番号:26314994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>御殿のヤンさん
ありがとうございます、父親が急逝し、母も心臓をやられ介護状態。僕は両親には何一つ孝行なことをやってこれなかったので、少しでもという思いで買いました。老老介護になりそうですが、一日でも長く楽しい時間を与えたいなと思っております。
軽だと車イスの場所や長時間はきついので、シェンタというスライドドアがあってちょうどモデルチェンジしたものを巡り会えたのは、ラッキーでした。
書込番号:26315044
4点

>タイニーベジータさまさん
ご購入おめでとうございます。
やはり納期は通常4ケ月+改造2ケ月ぐらいなんですね。
親類に心臓疾患者がいるので、よろしかったら総額を教えてください。
・乗り心地は全く違うと思いました
運転手はそうだけど、車いすに乗るお母さまの乗り心地も配慮したほうが
いいです。
車いすでの長距離乗車はきついかもしれないです。
書込番号:26315131
2点

>balloonartさん
確かに車イスはきついでしょう。後2年後辺りに世話になると思ったので、来年は大丈夫だと思います。
値段は、本体価格は275万ほどでした。
書込番号:26315206
0点

>タイニーベジータさまさん
価格情報ありふぁとうございました、
車が来たら、お母様が出不精にならないうちに出掛けたいですね。
書込番号:26315330
1点

>balloonartさん
お優しいお言葉ありがとうございます。
お互い、良きカーライフを!!
書込番号:26315335
0点

>タイニーベジータさまさん
トヨタアプリのお知らせでキントのサービス、いつでもウエルキャブ、後付け車椅子収納装着(15万)の紹介が来てました。
https://factory.kinto-jp.com/products/SI003_01/?utm_source=mytoyota&utm_medium=app&utm_campaign=brand&utm_content=si03_wheelchair251008&_gl=1*16vm73q*_ga*OTQzNTMzNDM4LjE3MjQ1NTM5MTc.*_ga_BLSGKL3LFQ*czE3NjA0ODcxODIkbzcxJGcxJHQxNzYwNDg3MTkxJGo1MSRsMCRoMA..*_fplc*RWR4WUxYZ3VJZkR2bEpSbjNSQUlrMDM5V0o2OVo4eUQlMkJiRnFqTG5LdmVIbEdnQ0NXTTZHcWc4R1VZJTJGdzROc3p6QVVZaGdmb3R3TEc4ZHZpTkhlWU5KVUp2Y09QJTJCcDBWSWZqSU5jQ3A0cGdsViUyRlJvJTJGZkd3dENDaGdnSWtOQSUzRCUzRA..&_ga=2.45802724.1967174272.1760452191-943533438.1724553917
これに助手席にターンチルトシートが有れば、足腰弱った親とかパートナーにも対応できるかな。
トヨタのウエルキャブ系はいいよね。
何かその昔のトヨタとドラえもんのコラポcmを思い出しました。
あの時はノア推しでしたので
書込番号:26316664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
これも良さそうですね。暮らしが便利になり、その一助になる製品はまさに日本産といってもいいですね。ありがとうございます。
書込番号:26317062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





