
このページのスレッド一覧(全31970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 21 | 2025年6月11日 19:10 |
![]() |
44 | 6 | 2025年6月16日 09:57 |
![]() |
162 | 27 | 2025年7月8日 23:28 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月27日 21:41 |
![]() |
21 | 9 | 2025年5月27日 19:57 |
![]() |
10 | 4 | 2025年5月26日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今月上旬にハイブリッドZのナビレス車の新車を値引き9万円で契約したのですが、GW明けに税抜き410万円以上ついていたAAの相場が先週から急落して、TAA中部で今日落札されたグレーの車両などは301.1万円でそれより低い額で流札した車両も全国で複数でした。
TAA関東ではブルーで1000キロ走行とはいえplayパッケージが
360.2万円で流札していたりとスリランカ特需は完全に終了しているようです。
先週のUSSなどではブラックのナビレスZが260万円スタートで206.5万円で終了していたりとすでに相場崩壊の兆候はかなり出ていたようです。
わたしの車は来月中旬に納車なのですがディーラーで登録が済んでいたら絶対にキャンセルできないでしょうか?
アルファードくらい高額な車ならキャンセルを受け付けてくれたという話をSNSで見かけましたがやっぱりディーラーとの話し合いで頼み込むしかないでしょうか?
1点

印鑑証明などの書類の時期は連絡ありましたか
書込番号:26194467
2点

>ハイブリッドzzzzzさん
キャンセルして何を買うのですか? その車も、相場急落中ってことはないですか?
それとも買い替え先送りですか?
書込番号:26194475
1点

いわゆる一般的な注文書で注文していれば、自動車公正取引協議会が現在契約成立時期としているのは以下です。
- 自動車の登録がなされた日
- OSS(ワンストップサービス)代行申請の場合、販売会社が登録情報処理機関に 最終譲渡人を通知した日
- OSS本人申請の場合、販売会社が購入者に車台番号を通知した日
- 注文により販売会社が改造、架装、修理に着手した日
- 販売会社が注文者に自動車を引き渡した日
上記のいずれか早い日に契約成立
※注文請書が交付された場合は交付時点で契約成立
注文書裏面の契約成立時期をご確認ください。
成立していれば無理です。
成立していなければ理屈上は可能ですが、激しく揉めることは必至です。
しかも理由が。。。
書込番号:26194482
10点

明日は,月末なので、もしも車が完成していて、登録に必要な書類が
ディーラーにあるならば、間違いなく明日には登録されてしまい、ジ エンドですね。
明日一番でディーラーに電話した方が良いですね。
書込番号:26194514
5点

自業自得。残念でしたねー。
キャンセル?知らんがな。ディーラーに聞けって話。
書込番号:26194526 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

受注停止してるのでHVZ白、ナビ、マルチ付きなら即出しで普通に高く売れるんじゃないですか?
なんでナビなしなんですか?
書込番号:26194572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相場崩壊?
正常な価格に戻っただけ。
書込番号:26194627
18点

知らなかった。
ヴェゼル(私にはもうモデル末期のイメージ)でも
最近まで、リセール良かったのですね。
勉強になります。
書込番号:26194666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイブリッドzzzzzさん
アルベルも爆下がりしてるようですし、モデルも後半だし、物価高で需要減ったんでしょ。
そもそも減価償却激しい車を投機目的で買うものではありませんよ。
書込番号:26194706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルってFIT改じゃなかった?
中古車市場が異状だっただけでは?
書込番号:26194734
5点

急落も何も3月くらいには大分落ちてましたよ。
書込番号:26195163
2点

スリランカバブルで相場は一旦上がりましたが、今はトヨタRAIZEに移行しました。お騒がせ相場です。次のバブルが来るのを待ちましょう。相場高騰はZプレイパッケージだけですけどね。
書込番号:26195907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、教えてください。
スレ主の「オークション相場急落中」とは、中古車の相場が下がっているという事ですか?
私、これからヴエゼルを新車か新古車で買おうと思っているのですが・・・
またスレ主さんの画像はどこで見れますか?
書込番号:26198180
0点

あの画像は オークション登録会員が
オークション登録会員以外に見せるのは禁止 と聞いてますが
どうなんでしょうね
私も見たことないので
中古車の相場が下がっているのは
コロナ後の供給開始組が
残クレ卒業時期だからだと思います
書込番号:26198203
4点

ひろ君ひろ君さん、お返事ありがとうございます!
オークションは登録が必要で会員以外には公開していないのですね。
見なかった事にします(^^;
なるほど!残クレ卒業組ですか!思いつかなかったです。
となると5年落ちの中古が多く出回るかもだけど、新古車の台数は変わらなさそうですね。
欲しい車なので新車で検討してみます!
ご親切にありがとうございました☆
書込番号:26198605
0点

2021年4月発売当時はコロナ/半導体不足もあり
ほとんど出荷されない状況が続いていましたが
2022年頃から供給が回復してきて
早めの残クレ(三年コース)の卒業組が出回っているんでないかと
書込番号:26198664
0点

なるほどー!発売と供給を見ると3年コースの人達の売却が多そうなんですね。
勉強になりました!ありがとうございます(^^)
書込番号:26199218
0点

お前さんは転売ヤーか?
何のために車買うの?
書込番号:26199877 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>待ジャパンさん
何でもかんでもディーラーに聞けば、そんなアドバイス誰も求めてません!
書込番号:26205887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
今、ディーラーの担当の話で、
とうとうシエンタに電動パーキングブレーキホールドが付くとの事です。
今シエンタを検討中の方は、今年のシエンタを検討下さい。
私は、気に入っているので、乗り換えませんが、
羨ましいですね。
後は、値段がどうアップするのか気になります。
書込番号:26193821 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>とうとうシエンタに電動パーキングブレーキホールドが付くとの事です。
いいですね。
信号待ちでブレーキを踏み続けなくて良いので、運転疲労が確実に軽減されますね。
書込番号:26195089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前はたいして必要性は感じてなかったのですが、最近
登山等の帰りは大抵いつも信号待ちで右足が攣りそうになってきたので
絶対に欲しい機能です。
書込番号:26197339
6点

楽チンなのはよいに越したことないけど、現状Zグレードで停止保持なら出来るし、電動パーキングの必要性はあまり感じないから、先取りのネットネタレベルの一部改良なら慌てなくて来年のイヤーモデル待ちたいな。
どうせなら、先代のクロエとか兄貴分のWxB的な特別仕様車とか出して欲しい。
サイズにメーカーのこだわりがあるから外観そんなに変わらないし、運転していると外装など気になる方がユーザーの中間層だと思えないしね。
だから3年前の時点で先進安全装置と自動駐車ねじ込んで来たのはさすがトヨタだと思う。
書込番号:26198001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

10シエンタ乗ってますが、来年車検だし電パ付くならと思って車検前に乗り換えをちょょっと考えてました。
今日ディーラーに相談したら、変更点として電パつくと言ってました。
販売開始が9頃、先行受注はいつも通りなら大体1ヶ月前くらいだそうで。
ついでに運転席のアームレストを助手席に付け替えられたりすると嬉しいんですが...流石にないかな...?
書込番号:26202283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行に電動パーキングが付いてないので候補から外れてましたが、
今回の年次改良で付くという情報を得て、かなり購入意欲が高まりました。
2列シートが欲しいのですが、フリードだとべらぼうに高いのでガッカリしてますw
来月になったら見積をしてもらおうと思います。
書込番号:26210443
3点

電動パーキングは全グレード付くみたいです。
あと、他にも追加装備あるみたいです。
グレードも特別仕様車か分かりませんが、あるかもみたいな事も聞きました。
書込番号:26211533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
https://creative311.com/?p=166263
クリエイティブトレンドさんのブログに今年にFMCが予定されてるルークスのスパイショットが出てました。
先進的なイメージがある日産です、エクステリア・インテリア共フルLEDでまとめていただけるのでしょう。
インパネは最低でも7インチフル液晶のアドバンストドライブアシストディスプレイ、シフトは電制で決めてくれると思います。
そしてインテリジェントパーキングアシスト、これも必要ですお願いいたします。
0点

軽自動車になんでもかんでも盛り込んで250万オーバーとかになったら何がしたいのって感じだけどね。
TPPあるのに日本独自規格の軽を廃止しないのは
軽は地方において生活の足だとかいう建前なんだから
軽は軽と割切って価格抑えて、遠出したけりゃ普通車乗れって施策にすりゃいいのに。
とりあえず黄色地と黒地じゃないナンバーの軽は高速料金普通自動車と同じにすればいいんだw
書込番号:26193164
14点

>MIFさん
軽自動車は安価で手軽な交通手段と割り切って考えてる方ばかりじゃないのです。
駐車場問題で小さい車しか買えないとか、運転のしやすさで選んでる方は結構おられます。
自分は少々高価でも先進装備満載のカッコいい軽自動車を熱望いたします。
書込番号:26193192 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>関電ドコモさん
下駄車の軽にそんな豪華な装備は要りません。
ベースグレードで200万超えなってしまうのでやりません。
軽のサイズでインテリジェントパーキングなんて必要な方は免許返納した方が良いです
書込番号:26193214 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

軽自動車に何を求めるかは人それぞれでいいんじゃないですか。
各種運転支援については需要が無ければメーカーも装備しないでしょうし、必要が無ければ日本国政府も義務化に向かわないでしょう。
いかなる車でも余裕を持って運転出来るようになる事は交通安全にとって良い事です。
軽規格の車はこうあるべきだというのは傲慢じゃないですか。
書込番号:26193229
14点

https://karakuchikuruma.com/news/kichigai_nissan/
今日の日産の経営不振の責任のある、退任した4名の役員に合計6億4,600万円もの多額の報酬を支払い、これから多くの従業員の首を切り、工場を閉鎖する会社の車は、いくら性能がよくても買いたくないですわ。
書込番号:26193249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>関電ドコモさん
もちろん軽自動車に何を求めるかは人それぞれです。
だからこそ、ベースグレードはもっと低価格で展開すべきだし、
オプションで必要なものを選択できるべきかと。
昔は免許取り立てでも手始めに軽自動車を買えてたのが、今や無駄に装備がついて200万超えはザラです。
安全装備は着いてるに越したことはないんでしょうけど、過信する若者や高齢者が増えて、結果事故も増えてるんじゃないかと。
運転技術をあげるなら最低限の装備の車があっても良いかと自分は思いますよ。
書込番号:26193252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我々車好きは純粋にその車が自分にとって高いお金を払う価値があるかどうかで選べばいいんじゃないですか。
取締役さんの報酬は就任時の取り決めどおり支払われたという事でしょう、次は無いのですからそれが因果応報なんでしょう。
書込番号:26193276
5点

>4児のと〜ちゃんさん
ベースグレードはもっと低価格でと仰るその価格はいくらを想定されてるのか分りませんけど、ルークスなら1637900円から同じタイプのダイハツタントは1452000円からです。
今の車は安全に関する装備は義務化されてたり、義務化では無いけどこれはあったほうがいいだろ的なシステムがたくさんあります。
ベースグレードの価格の上昇は仕方ないんじゃないですか。
書込番号:26193287
6点

先進的なイメージだけ、プロパイロットのネーミング頼り、他車が標準化しているACCやLKAが付いてない低機能が標準のニッサンクオリティですね。
書込番号:26193308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

次期モデルは多くのグレードでプロパイロットが選べるようになるでしょう。
書込番号:26193321
1点

はるあさきよさん
わたくしも同感です。
大体の企業も似たようなもんですが、
日産の場合はひどすぎる。
どっち道ルークスはミツビシだし。
サクラもミツビシだし。
軽に限っては、日産潰れても問題ないし。
書込番号:26193330 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現行ルークスは日産が開発を担当されております。
三菱自動車は例の燃費試験不正問題で開発権は取り上げられてしまいました。
書込番号:26193660
7点

日産はスズキやダイハツと価格勝負するのは無理なのでフルラインナップメーカーのイメージをフルに活用して高級路線で勝負するしかないでしょうね、この点はホンダも似たり寄ったりです。
高度な運転支援、内外装の先進性・上質感等で差別化です。
最近は軽自動車でもスライドドア仕様のスーパーハイトでは車両本体税込価格200万円超は当たり前、最上級グレードなら250万円程度でも許容されるでしょう。
次期ルークスのユーザーターゲットは旧来の価値観を軽自動車にお持ちの方では無く、カッコ良く先進的かつ高度な運転支援を備えている運転がしやすく場所を取らない小さな車をお望みの方々だと思います。
書込番号:26193742
7点

>次期ルークスのユーザーターゲットは旧来の価値観を軽自動車にお持ちの方では無く、カッコ良く先進的かつ高度な運転支援を備えている運転がしやすく場所を取らない小さな車をお望みの方々だと思います。
スレ主様の希望で、考え方は人それぞれでいいでしょうが、
このターゲットで、売れるのかな。私はニーズ少なそうに思います。
量産車で、目指していいのかな。
日産がより心配になります。
失礼しました。
書込番号:26193832
1点

自分の想像ですけど日産はスズキやダイハツと同程度の価格で軽自動車は作れないでしょう。
勿論ルークスに関しても上級グレードのハイウェイスターだけではなくリーズナブルなノーマル車もラインナップされるでしょうけど、エントリーグレードの価格勝負には勝てないでしょう。
それなら更に価格差が広がったとしても先進性・上質感を取り入れて割高感を希薄させる商法をするんじゃないかと思うのです。
書込番号:26193895
2点

まあ関電ドコモさんがおっしゃるように需要が全く無いわけでしょう。
電パも標準されてきてますしね。
また装備はオプションまたは見た目と装備数にこだわった最上級グーレド設定で対応も可能でしょう。
売れるのならメーカも本腰になると思います。
ただ自分的にはコストに見合わう需要がないから現時点では様子見してる状況かも知れませんが、これだけ物価高(車、ガソリン)値段が上がって高齢ドライバー増加してるなら、一層ダウンサイジングは進むかも知れませんね。
ルークスは先日も高速含め一泊2日の旅行で200km以上運転しましたが燃費、エンジン、操舵フィール、乗り心地、静寂性等、走行性能は自分のN-BOXに遥かに及んでません。
次期型の基本性能の底上げがどうなるか興味はあります。見た目と装備だけでレベルアップで終わらなければ良いですね。
書込番号:26193919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
車を購入する基準はN-BOXが遥かに優れてると感じられた燃費、エンジン、操舵フィール、乗り心地、静寂性、走行性能だけではないですからね。
同クラス車両の基本性能差なんかは一定期間併用しなければわかりません、単独で乗れば「こんなもん」で終わる程度、ましてや軽のスーパーハイトなんかは各寸法・車重・排気量はほぼ同じ座席から車輪までの距離や角度もほぼ同じ、使ってるパーツのコストもほぼ同じ、顕著な差が出るはずがありません、先入観が大きく左右してるのだと思います。
試乗程度では気分が舞い上がってるでしょうし何もわかりませんし。
その点、外観や内装のデザイン・質感、そして装備や価格なんかはほぼ一目見て差がわかります、多くの方はこれらの優劣で選んでられるのだと思います。
書込番号:26193943
4点

しかしながら、販売台数が真実を
物語っているとも感じます。
書込番号:26194134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関電ドコモさん
試作車の仮ナンバーが宇都宮、水島工場と縁を切って栃木で造れればいいですね(こちらは高級車工場なんで無理だと思いますが)
担当者さんから聞いた噂話では、価格はあまり上げないそうですし、出来ていたē-POWER車は今の会社の一件からか同時発売はないそうです。
7月末には概要が分かって10月発売らしいので、発表は8月末からありそうな気がします。
前回マイナー後は三菱版のほうが優先になった気がしますので、今回はルークス優先デザインなどで進めてほしいかと思います。
仕上がり状態によっては、うちの嫁のルークスHS-Gターボ4WDを来春には替えてしまおうかと思います。
書込番号:26194768
3点

日産主導ですのでインパネやシフト、モニターや運転支援関連は他社軽は勿論の事ミドル級をも凌駕する先進性を披露していただけると思っております。
書込番号:26194785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



一昨日のテレビ神奈川の「クルマで行こう」はソリオの回でした
パーソナリティーの二人の評価もとても良かったのですが
スズキ社員の永田さんが一言喋る最初にほぼ毎回「ま」、って言うのが可笑しくて笑っちゃいました
人はみんないろんなクセがあって面白いです
4点

先週ソリオだったね
テレビ神奈川で毎週ではないけど懐かしのアニメ見たついでに見てるわ
確か若い人だったか?かなり緊張してたのは伝わったが「ま」のクセまではわからなかったな
来週は特別回らしいわよトヨタ特集らしいよ
日産特集でもしてやってよどうせなら
書込番号:26192428
0点



先日、燃料警告灯が点灯したので直ぐに、自宅近くのGSが安いので5L給油しました。
給油したので10L程の残量になっているのに警告灯が消灯しません。
調べたら1回の給油で約10リットル以上増加しないと、給油と判定せず、
警告灯が消灯せず、残量メーターが変化しない場合があるみたいですね。
https://www.honda.co.jp/customer/auto/fit/faq/qa021/
ちょっと気になったのでお客様相談室に残量警告灯と燃料計について確認しました、以下回答
燃料計
給油と判定したときの燃料の量から、
エンジンを制御するコンピューターが算出した消費量を減算して、
メーターに燃料残量として表示しています。
警告灯
1回の給油で約8〜10リットル以上増加しないと、給油と判定せず、
警告灯が消灯せず、残量メーターが変化しない場合がございます。
1回の給油量が少なく、給油と判断しない場合でも、
残量メーターの指示している残量と、
燃料タンク内の残量の差が15リットル以上あり、
5km程度走行しても、その差が変わらない時、
警告灯が消灯し、燃料タンク内の残量をメーターに反映します。
5点

>自宅近くのGSが安いので5L給油しました。
「自宅の近くのGSが安いので、別のGSで、緊急的に5L給油しました。」
ですね。
まさかお金がなく、5Lしか入れられなかった、ではないですね。
まあ、少量給油の件、勉強になりました。
どんな時でも10リットルは入れるようにします。
失礼いたしました。
書込番号:26190746
4点

ハスラーですが、昨年の夏に南海トラフ地震情報が出た時に、満タンにしときたいなと思い数リットル給油しました。
直ぐには燃料計に反映されず、数十キロ走ってやっと満タン表示になりました。
書込番号:26190985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>満タンにしときたいなと思い数リットル給油しました。
>直ぐには燃料計に反映されず、数十キロ走ってやっと満タン表示になりました。
以前(昔)の燃料計は給油するとすぐに燃料計F満タンになってましたね
最近の燃料計は、すぐにはならず10km前後で変わりますね
航続数量(km)も徐々に変化するみたいです。
書込番号:26190995
2点

>塩あんぱんさん
なんで安いスタンドなのに満タンにしなかったのですか?
ちなみに所有してた車で5リットルでガソリンメーター動いてたんですか?
書込番号:26191143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉なんで安いスタンドなのに満タンにしなかったのですか?
最近は国主導で値下げ情報も出たりしますから、値下げ前の緊急給油ってパターンもありますよ。
それに今後も補助金による値下げが続き買い控えが増えてますので、ちまちました給油をする事もあるでしょう。
例え話として、来週5円下がりますってニュース流れたら…とかねぇ。
書込番号:26191159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月5日前に又少量給油するかも。
書込番号:26191258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、出先で燃料警告灯が点灯したので自宅近くのGSで満タンにしようと思って、出先のGSで帰宅できるだけの5Lだけ給油しました。
が正しい書き方です。
書込番号:26191297
3点

センサーの検出で液面が波打った時など繁盛に、オンオフして表示灯が憑いたり消えたりしない
ためのヒステリシス機能を付けオンの時とオフの時の閾値を換えます。
点灯するときは10Lで点灯させますが、車が揺れたり傾斜したりして10Lwo超えたら消えたりすると、
揺れるたびに付いたり消えたりするのを防ぐための機能です。
制御センサー系では常識です。
https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq000129595
書込番号:26192125
1点

>塩あんぱんさん
…が正しい書き方です。
それじゃ全然意味が違うよね?
とはいえ、値下げが確定してるこの数週は必要な分だけ給油も通勤などの通り道に最安店があるならありかと。
今回の5円値下げも値下げ日の木曜日にすぐ下げた店舗もあれば、高く買った油が売れ残ってるからとすぐには値下げしない店舗もあった。
ローリーの運ちゃんも需要が増えるだろうからと急な休みは控えるようにと言われたのにガソリンが売れてなくて暇だったようだ。
書込番号:26192300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > iX3 2021年モデル
本日、2年点検を受けてきました。
走行距離23200km
一年点検からの変化
ブレーキパッドの残量
フロント13.0ミリ→11.0ミリ、
リア11.5ミリ→10.5ミリ
元々13ミリとの事。暫く交換の必要なし。
タイヤの残り溝量
フロント4.9ミリ→4.0ミリ、
リア5.3ミリ→4.4ミリ
元々フロント7.3ミリ、リア7.0ミリ
溝が1.5ミリを切ると車検に通らないですが
十分持つ感じです。
書込番号:26190360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らずやまさん
>溝が1.5ミリを切ると車検に通らないですが
通らない事はありません、事前整備か事後整備かを言えば問題ありません
書込番号:26190553
0点

ご指摘ありがとうございます!
安全かどうかは、ともかく、通るんですね。
間違えた情報流す所でした。
書込番号:26190565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らずやまさん
車検では、タイヤの損傷(傷や亀裂、ひび割れなど)もチェックされ、安全性を損なうような損傷があると不合格となります。1.6mm未満は車検不適合となります。
認定整備工場・ディーラーは見逃すと認定取り消しになりますので、通らないと思います。事後整備といっても車検満了まで1か月近くあるので結局交換させられます。
ユーザー車検の場合は指摘されたら交換しないと通りません。
安全からいえば4mm(元の半分)以下になったら交換推奨です。特にウエットブレーキ性能と静粛性が落ちてきます。
タイヤは年々値上がりしていますので、安いうちに交換してください。
書込番号:26190672
7点

え、何それと思い、びっくりしました。
あとで、タイヤ換えるので、
溝、足らなくても車検通してね、て言えるのかと驚きましたが、
それはないですね。
知りませんが。
書込番号:26190774
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





