自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2582805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

充電ケーブルについて

2025/10/12 16:54


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:393件

書き込み番号23478520でもお世話になりました。

2020.6月に
JRBRO EV充電器 EVSE PHEV SAE J1772 J1772A
A16 100-240V 16A/13A/10A/8A 調整可能
LCD7.6メーター 電気自動車車の充電器
XY electronic LTDが販売、をAmazonで購入して、

メインで、週3-5回は使っていたでしょうか。

本日エラーを示す黄色のランプが点灯して、使えなくなりました。
5年ちょっともてば御の字でしょうか?。
(純正ケーブルで充電できたので、そのケーブル自体のトラブルと思われます。
仕方なく後任のケーブルも発注しました。純正ケーブルは長さがちょっと短くて使いづらいんです。)

純正ケーブル含めて、充電ケーブルの寿命に関して情報を頂ければ幸いです。

書込番号:26314401

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/12 17:44

そんなん使い方とか保管方法とかで変わるし
壊れた物の寿命とか必要なのかはわたしにはわかりませんが。

書込番号:26314429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 21:18

すけすけずさん

すぐ自分の話したがる人ですさんの言うとおりですね。

いわゆるキャブタイヤケーブルなので、
明確な使用期限はないんですね。

本当に使い方次第なんです。
直射日光によく当たるとか、
折り曲げたりとか。

なので駄目になったら駄目なんですね。

予防的に5年毎に充電コンセントと共に
交換が理想的です。

コンセントは1万円で交換できます。
いざと言う時使えなかったら
大変ですからね。

これがいわゆるリスク管理と言うものです。

大人の常識ですね。
勿体無いと想う人は電気自動車やめた方が良いですよ。

結局電気自動車は、
資金にゆとりのあるご家庭の乗り物ですから。








書込番号:26314589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件

2025/10/12 22:19

>さあ、がんばろうぜ!さん
>すぐ自分の話したがる人ですさん

お返事ありがとうございます。

なるほど、ケーブルもコンセントも消耗品、ということですね。
私は5年ほどリーフのスレッドをまぁまぁ見てきているつもりですけど
純正ケーブルが壊れて、修理したとか買い替えたとか、
(まぁ話題にするほどのことでもないと言えばそれまでなんですけど)
話題になっているのをあまり見ていないなと思った次第です。
(純正のケーブルは車本体以上の耐久性があって、報告が少ない?のでしょうか。)


5年前に上記ケーブルを買う際には「人柱のつもり」でと言われていたので
一例報告ですが、「5年ちょっとでダメになったよ」と報告しておくべきかなと
思った次第です。

書込番号:26314642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/12 22:39

リーフに乗ってる人がみんなここを見て
書き込みとかしてたらいいんですか
まあそんな事はないのでしかたありませんね

書込番号:26314666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/12 23:31

>すけすけずさん

>本日エラーを示す黄色のランプが点灯して、使えなくなりました。
5年ちょっともてば御の字でしょうか?。
(純正ケーブルで充電できたので、そのケーブル自体のトラブルと思われます。
仕方なく後任のケーブルも発注しました。純正ケーブルは長さがちょっと短くて使いづらいんです。)


JRBRO EV充電器のケーブルを束ねたまま充電していませんでしたか?


アマゾンで売られているものはコストダウンのためにマージンが少ない(例えば銅線が細い)ものがあり純正ケーブルより寿命が短い傾向があると思いますが、※ストレスを与えていない前提なら寿命が5年というケースは少ないと思います。
従って、すけすけずさんが正しく扱っていたのであれば、運が悪かったという可能性がいと思います。

※ストレスの例
・ケーブルを束ねたり巻いたりした状態で充電する
・ケーブルを無理に折り曲げたり、ねじったり、引っ張ったりなどの負担をかけている
・ケーブル(端子)が雨にさらされた。

一方、車は10年超の寿命を想定していると思うので、付属させる純正ケーブルも10年超の寿命を想定(寿命も加速試験で確認)していると思います。実際、日産は顧客が前車のケーブルを使う前提で純正ケーブルをオプションにしていますよね。

書込番号:26314704

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/13 00:42

>すけすけずさん

お買いになった、エラーが出たケーブルについては、解らないので何とも言えませんが、
>純正ケーブルは長さがちょっと短くて使いづらいんです。)
>純正ケーブル含めて、充電ケーブルの寿命に関して情報を頂ければ幸いです。

との事なのでお答えします。リーフの(web)に15m品が載っています。15mでも足りないですか?。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/2677?category_id=747&site_domain=default

新型、旧型とあるのはコントロールbox(充電器本体)の事です。

書込番号:26314743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 08:03

MIG13さん

クルマは10年10万km保証なんてのが多いです。

でも、電装品は入ってないんですね。

10年間毎日充電するご家庭と
日曜だけ充電するご家庭とでも変わって来ます。

すけすけずさんのご報告は大変有益と思います。




書込番号:26314832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/13 08:47

こんにちは。

>すけすけずさん

私にとってアマゾン、というか中華ケーブルは、耐久性を求めて購入するものではないし、
使用目的(100V6A充電)に応じて動けばいいものなので、壊れたら壊れた時ですね。
必要があれば買いなおすし、必要がなければ捨てるし、なんで。
幸いにしてまだ壊れていませんが(というか、普段使っていないが正解かも)すけすけずさんに
とっては、エネファーム充電に対応するために必須なものじゃないのかと思いますので、
別なものに買いなおす、のが良いと思いますが。あれからなんかいろんなものもでてますし。

書込番号:26314852

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/13 10:44

>さあ、がんばろうぜ!さん

>クルマは10年10万km保証なんてのが多いです。
でも、電装品は入ってないんですね。


充電ケーブルは自動車メーカ保証の対象ではないという意味でしょうか?

国内を前提にコメントすると、
一般保証 :車登録日から3年、または走行距離6万kmのどちらか早いほう
特別保証 :新車登録日から5年、または走行距離10万kmのどちらか早いほう
ですね。

その上で、、、日産の充電ケーブルは特別保証のようですから、
・一般の家電製品向け電源ケーブル
・車載ナビ等の一般保証電装品
とは異なるレベルの設計(高耐久性のための十分な設計マージン確保)がされているはずです。


一方、アマゾンで売っているものは、設計マージンが最小限で保証期間も短いと思います。
ただ、長く販売しているものなら、適切に使う前提で(保証ではなく)実力として5年程度は期待できるものが多いと思います。

書込番号:26314935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2025/10/13 11:59

>MIG13さん
結構丁寧に使っていたとは思うのですが。
束ねたまんま使ったりはしていませんが、
その都度、巻き取り回収してトランクにしまうのですが
昨今の酷暑でトランク内は50℃を超える可能性はありますね。
雨に降られることはそれなりにありましたが、直射日光は1割も無いくらいかなと。
そう言われれば、暗い中、充電中にケーブルを
自分の足で軽く踏んづけちゃったことは4-5回あるかもしれません。

>Horicchiさん
15mは長すぎて、7-8mぐらいが丁度いいんですよね。
サクラとか最近のEVは側面フロントドア前ぐらいにあるので、
短くてもいい場合が多いんでしょうね。
(純正の充電ケーブル、2つあるんですけど、
200Vコンセントと本体部分が短くて重たくて、使い勝手はイマイチなんです。)

>E11toE12さん
Qkcabo 3KW 電気自動車 充電ケーブル EV充電器 100V-240V、
6A/8A/10A/13A/15A 電流調整可能の家庭用自動車充電ガン
SAE J1772急速PHEV/EV 充電ケーブル付き、
電気自動車用ポータブル充電器、7.5メートル(黒)を早速注文しました。
6A迄少ない電流を選べるので、エネファームの0.7kWhをさらに有効に使えるかなと。
(しかしながら、ガス料金めちゃ高くなってますし、もうどうでも良くなってますが。)

皆様から指摘を受けてよくよく考えると、
まぁ5年持てばよく頑張った方かなと思えるようになりました。
皆様ご意見ありがとうございました。
(充電ケーブル買い替えた、修理した、など情報あればまた教えて下さいませ。)

書込番号:26314985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ533

返信142

お気に入りに追加

標準

自動車

https://www.sankei.com/article/20251010-A3LWO3A6UNNVNMU6W3VY6BEQEY/

ドイツにはベンツやBMWやVWという超大手があるんですけど、BEVへの買い替えの流れが緩やかになるという感じですかね。

書込番号:26312848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/10 17:56

>有害無益・・合掌さん

いや、欧州はEVが加速してます。
あくまで35年にエンジン撤廃は無理というだけです。

書込番号:26312851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/10 18:07

本当に加速してます?

T型フォード以来
ガソリン車の付加価値は
製造コストを上回っています

だからどんどん増えています

じゃあ BEVは まだ自立できていません

書込番号:26312857

ナイスクチコミ!14


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2025/10/10 18:40

石油利権に押されてじり貧だった欧州の金融屋が
覇権を取り戻そうとして環境テロリストと結託してぶち上げたのが脱カーボン。
それに乗っかってクリーンディーゼルでトヨタのハイブリッド潰しを画策したドイツの自動車メーカー。
それなのにVWなんかがクリーンディーゼル不正でやらかしたから
EUはEVシフトに舵を取るしかなくなってとりあえずエンジン生産終了を決めてはみたものの
バッテリ関連技術で中国に後れを取って美味しいとこ全部持ってかれてしまったので
このままEV推進路線だと破綻が目に見えてるので
ドイツはトヨタと中国を天秤にかけた結果トヨタの方がマシだという結論になって
「ハイブリッド車が現実的な選択肢だ」として
エンジン生産終了を先延ばししようとEUに働きかけてるところ。

EVより実績のある内燃機関に戻りたいけど
EV全否定すると脱カーボンが嘘だったと自白することになるので
結局の所は欧州の金融屋が一人負けのままなんだけど
世界全体が振り回され損になってる感じ。

書込番号:26312883

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/10 18:52

>有害無益・・合掌さん
記事にはまだEVにも補助金出して、35年以降、エンジンは合成燃料で認めるとのことなので、まぁ普通の話では?

ミヤノイ2さんの加速してるというのも、(いっぱい工場をEVラインに変えさせられたので、)部分的に切り取れば、そうなのかもしれませんが、やっぱり燃料次第なのでは?

大きな流れは、持続可能な循環型社会なので、その流れに沿うのであれば・・・
EVであろうが合成燃料であろうが何でもいいですが・・・
変なロビー活動に踊らされた政治家の方々が、短期的なウケのいい視点で規制を作って、業界を引っか;き回します
まぁ、欧州議会も権力を行使して、正義を貫いているという自己満足というか自己肯定感が強い方々が多いのでしょう
振り回される方は大変・・・

でも・・・北川博士のノーベル賞でも話題のCO2回収装置が、もしDPFみたいに小型化できて車載できれば、どうせまた化石燃料も復権するのでしょう

書込番号:26312896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/10 19:02

ヨーロッパのEV・PHEV販売台数とシェアの推移

>ミヤノイ2さん

こんな記事がありました。

https://evdays.tepco.co.jp/entry/2024/11/07/000068

>まずヨーロッパ(EU+EFTA+UK)における2025年1〜5月のEVの普及率を見ていきましょう。
>このうちEVの登録台数は95万1653台、シェアは17.1%です。PHEV(プラグインハイブリッド車)は47万3033台、シェア8.5%となり、それぞれシェアは前年同期比で3.7ポイント、1.3ポイントの増加となっています。
>そのほか、簡易的なハイブリッド(マイルドハイブリッド:MHEV)を含むHEV(ハイブリッド車)は登録台数196万7089台、シェア35.3%となり、シェアは前年同期比5.5ポイント増と伸びが続いています。
>これらのデータからは、ヨーロッパではHEVが大きく伸びていることが見て取れます。2025年に入ってガソリン車のシェアを超え、35.3%のシェアを獲得したことで、HEVが消費者のもっとも現実的な選択肢として確固たる地位を築きつつあるようです。

EVがまったく伸びて無い訳ではありませんが、加速しているのはHEVの様ですね。

書込番号:26312906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4815件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/10 19:23

>あくまで35年にエンジン撤廃は無理というだけです。

想定どおりの話。
結局は無理筋だっただけの事。

書込番号:26312917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/10 21:52

どの国も補助金終了と電気代高騰で販売台数が落ち込むのは一緒だな。
ガソリンでトヨタに負け、ディーゼルに逃げたら自爆し、EVへ逃げたら中国に市場を取られた。
次は何を推し進めてくるのだろう。

書込番号:26313021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/10 21:59

>ユニコーンIIさんも書かれてますが想定通りと言えるのでしょうね。
日本も含めて2050年にかけてゆっくりやればいいかと思います。
HEVの伸びガソリン車の中で置き換わっただけどいう人もいるかもしれませんが少なくともEVを次に選ばなかったという事でしょう。

あとこれは前々か言われてる事ですが、
欧州でのBEV販売は「会社持ち」が多かった。一般個人は「あまり買っていない」という事実
https://motor-fan.jp/article/1263523/

と言ってもクルマだけで考えればガソリン車よりEVが優れてるのは事実だと思いますし、利便性が本当の意味で解決されれば飛躍的にEVに置き換わっていくんじゃないですかね。

書込番号:26313028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/10 22:12

>ナイトエンジェルさん

いや、どう見てもあなたの方が無駄でょ。

MIFさんのように考えをしっかり書いてれば良いんだけど、あなたはあちこちで素人意見の根拠なし 「〇〇だと思う」 とかばかり書いてるじゃないですか?

「EVが加速してます」、「いやHEVの方が加速してる」って根拠も示さず水掛け論するのも無駄だから根拠をリンクして、あなたのように横柄、横着な人向けに重要部分をコピペして上げてるのに・・・

書込番号:26313045

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/10 22:30

>EVへ逃げたら中国に市場を取られた。

なんで車両やバッテリーが中華になったか

それは日本企業が作ると赤字だから
中華に赤字を押し付けて 安いバッテリーや車を買わないとペイしないから

それで収支を成り立たせて見せてるが
中国政府の補助金が無くなれば破綻します

書込番号:26313058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 00:39

EVがここにきて停滞し緩やかになってきてますね
それでもEVの流れは止まらないからスローペースで進むよ
中国がEV化の流れを邪魔してるのは笑える
ワーゲン、ベンツの停滞とユーロ高でドイツ経済は大変厳しいなかで
ドイツが2035年までの内燃機関の新車販売の停止見直しになるっぽいですね?
それでもVOLVOは後戻りはしないと云ってるし頼もしい 
次はボルボも良いですね

書込番号:26313141

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/11 09:26

ヨーロッパのこういうニュースを見るたびに思い出します。

「確定未来」のトロッコさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25223272/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8am%92%e8%96%a2%97%88#tab

「核戦争でも起きないとちゃぶ台返しはない」とおっしゃってましたが、核戦争は起きてないけどあれからいろいろ変わっちゃいました。
元気にしてるのかなー。


このスレの中で、先日ミヤノイ2さんに指摘した軽自動車への超高張力鋼採用の話、2年前にも私が同じ間違いを指摘してたのをみつけてビックリ(笑)。
一度自分が信じた情報は更新されないから、いつも同じこと言って、同じツッコミされて、同じようなスレばかりになっちゃうんだね。

書込番号:26313326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 11:34

>mat324さん

いや、貴方が間違っているよ。
軽自動車は普通車程の剛性はない。
超高張力鋼板(1500MPa以上)は現行のN-boxに
ピラー内側とか限定的に(5%)使われているだけ。
高張力鋼板((590MPa以上)は30%ほど。

普通車のようには使われていない。
コストが上がるから。
BYDはシーガルやドルフィンなどでも
超高張力鋼板は22-24% 高張力鋼板は50%

そして今は2000-2200MPaが多く使われている。
日本車には採用はない。
なのでCTBはガソリン車の3倍剛性が高い

書込番号:26313420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/11 14:19

>ミヤノイ2さん

> 軽自動車は普通車程の剛性はない。

そういう話は一度もしてないですけど(笑)。
してない話で「間違っている」と言われましても。

まぁ、過去の歴史を見ても、EUが現状をこのまま指を咥えて見ているってことは考えにくいですね。

書込番号:26313555

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5656件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/11 14:42

>確定予測というのがある

それこそ格闘マンガの「必殺技」か、転生モノの「スキル」の話ですけどね。

確定とは・・・
しっかり決まること、決めること。

予測とは・・・
将来の出来事や有様を何らかの根拠に立って推し測ること。その内容。

なので、過去に予測に基づいて確定(ルールを決めた)けど、残念ながら実現できなかった(ルールが反故になった)ケースなど、枚挙にいとまがありませんよね。

確定未来とやらも、「確定した未来の予定は現在形」という英文法の話と、現実の時間軸の話の区別がつかないと、因果関係が破綻したSF映画みたいな話になってしまいます。

予定は予定として、その時間が来て実行され過去になってこそ・・・なんですけどね。

書込番号:26313572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2025/10/11 15:37

https://www.ene100.jp/zumen/1-1-13
中国は石炭発電が62%。CO2を多数排出している。
これを見てもBEVは環境に良いと言えるのだろうか。
方便。どの国も環境を破壊しないとは言っていないわけですし。

書込番号:26313601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/11 18:29

N-ONE eスレであれだけ情報処理能力の低さをさらけ出したのに、まだ俺様スゲーのスタンスで書き込みを続けられるミヤノイ2さんの強メンタル(笑)

書込番号:26313703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


@千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/11 18:37

中国がレアアース(希土類元素)で世界一の地位を築いている理由は、
単なる資源の豊富さだけではなく、国家戦略・技術力・コスト構造・地政学的な駆け引きが複雑に絡み合っているからで

環境規制が緩く、廃液処理などの考えずに安い労働力で大量生産すれば
どんどん環境破壊が進む懸念が有りますね

環境性能を謳う電気自動車の光と影を知るべきです

欧州も、
こんな筈では無かったと後悔してるんじゃ

書込番号:26313707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 20:24

>ユニコーンIIさん

はいピタリ賞とか自賛で笑えるね。

で、35年以降もガソリン車販売出来るのかい?
決まったのかな?

残ってもPHEVが許可されるだけだよ。
ドイツ御三家もその方向。

それにガソリン車が、販売できてもEVの普及には
影響は及ばない。
必然的に進んでいくから。
エネルギー効率を考えれば当然。

遅かれ早かれ中国のように進んでいく。
PHEVからBEVという流れだ。
東南アジアのようにEVがガソリン車の半額近く
になればPHEVではなくBEVに飛び越えて行く。

結局、中国しか勝たん
世界の10台のうち既に4台が中国車
HuaweiやXiaomiが急激にシェアを伸ばしているのは
結局スマホと同じ。
古参の政府系中国メーカーも落ち込んで
新興メーカーが急上昇している。
国有メーカーでは太刀打ち出来なくなってきた。

中国人は見栄っ張りでベンツ、BMW、ポルシェが
象徴だったけど今はHuaweiがトップブランド

欧州がどんな制度になろうともEV化は加速して
行くしどんな形にせよ中国メーカーと関わらなければ
そのメーカーは消えて行く。

書込番号:26313788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に122件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車

日本国政府が公用車にアメ車の導入を検討 フォードF-150の地方整備局導入検討
https://abema.tv/video/episode/89-44_s0_p458878
https://abema.tv/video/episode/89-44_s0_p458898

貿易摩擦というかドル安円高にして別の物を輸入する政策はないんですかね?
ドル安円高にすると輸出が落ちこみますがアメリカからの輸入品は安くなるので、アメリカ産のブランドオイルが手に入れやすいのですが。


書込番号:26312729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5747件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/10 18:12

米国製トマホークを+α 買ったほうが為になると思うけどなあ

書込番号:26312861

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2025/10/10 18:59

トランプ大統領は大統領選で激戦州だった
ミシガン州デトロイトで「自動車産業の復権」を訴えたから
そのために自動車の対日赤字をなんとかする必要がある。
なので他の品目では意味が無いんだよ。

書込番号:26312903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 cromonzyさん
クチコミ投稿数:124件

警告灯の状態

明細

交換パーツ

警告灯が点いたので、点検修理出しました。ご参考まで。
令和元年9月登録のe+Gです。
(この後@週間ほどして、バッテリーセル破損で、現在修理依頼中となってます)

書込番号:26312546

ナイスクチコミ!2


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/10 10:11

>cromonzyさん

Pブレーキも電動化されると便利になりますが、故障リスクも高まりそうだし故障すると高くつきますね。

私自身はブレーキホールドはまったく使わないのですが、、、、
ブレーキホールドを求める顧客が多いからPブレーキの電動化も進むんでしょうね。

書込番号:26312568

ナイスクチコミ!1


スレ主 cromonzyさん
クチコミ投稿数:124件

2025/10/20 17:39

バッテリーセル交換修理依頼後、「日産にはバッテリー保管分がないので、これから海外発注」との連絡がありました。
「発注しても最低1か月〜2か月かかり、交換作業でバッテリーを明けてみないと、他のセルの異常もわからない」そうです。

セル1個交換で、70万円位だそうですが、他にも異常があれば、中古車買った方が良いくらいです。
で、修理は諦めました。
しばらく異常警告灯点灯のまま使用(パワーかなりダウン)して、次期車種を考える予定です。
6年で廃車とは、思ってもいない展開です。

書込番号:26320801

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/20 17:53

こんにちは。

>cromonzyさん

>警告灯が点いたので、

修理して、警告灯は消えたけれども、一週間くらいして再点灯した、ということですか?
その警告はうちもなったことがありますが、再始動で消えましたし、その後点検に出して
異常の記録も何もないということでしたが。

>セル1個交換で、70万円位だそうですが、他にも異常があれば、中古車買った方が良いくらいです。

グッドプラスIIに加入していれば、7年間はなんとかなったとは思いますが、
お気の毒なことです。まあ、うちも来年には切れますが。

書込番号:26320813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4579件Goodアンサー獲得:391件

2025/10/20 18:20

>cromonzyさん
私のe+も最近停車してPブレーキを掛けるとエラーで赤P点滅と黄色が点灯したこと2-3回あります。
POWER OFF ONを1-3回ほど繰り返すと解消していますが、状況は同じみたいですね
私のは5年10万キロの保証範囲(2021年8月初年度登録、93000km)なので今のうちに点検修理依頼しておいたほうが良いみたいですね
次に発生したら写真か動画を撮って点検依頼しようと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:26320832

ナイスクチコミ!1


スレ主 cromonzyさん
クチコミ投稿数:124件

2025/10/20 19:15

>E11toE12さん
はい、1〜2か月して、再点灯しました。
セルは保険期間内なら、かなりしっかり対応してもらえたそうです。
まあ、運がないんですね・・・
今後の希望は、来年発売かと思われるB5ですが、予算が・・・汗


>らぶくんのパパさん
Pブレーキの件は、たいしたことない故障かと思います。
参考になれば、幸いです。

書込番号:26320883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > bZ4X

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2053863.html

新型リーフとの比較レビューが楽しみです。

書込番号:26312520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2025/10/10 09:28

初期モデルのユーザーは頭抱えないかな。

書込番号:26312528

ナイスクチコミ!7


広州さん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/10 21:02

何で海外仕様と同じようにフェンダーをボディ同色にしなかったんのでしょうね。外観をあまり変更しなかったのは旧型車に乗っている人が可哀そうだからでしょうか。

書込番号:26312985

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/11 09:26

>有害無益・・合掌さん

もう
BEV必要なくないですか?
PHEVの方が使い勝手よくないですか?

BEVに何のメリットがあるのかわからない

書込番号:26313329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2025/10/11 17:10

>茶風呂Jr.さん
>広州さん
出力や航続距離だけを見ればフルモデルチェンジに近いビッグマイナーですが、値下げをせざるをえないのでそこ部分にはkぽすとをかけられないので日本仕様はこうなってしまったんだと思います。

>ktasksさん
全方向に商品をラインアップする必要があるんでしょう。
ガソリンは消えゆきますがHEV、PHEVを併売しないとユーザーが離れるのでしょう。

書込番号:26313648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/11 20:47

豊田自動織機、バッテリEV向け車載電源ユニット「ESU」を新開発 新型「bZ4X」に採用のほかテスラ規格の「NACS」対応バージョンなど用意
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2054251.html

書込番号:26313808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 00:29

Toyota bZ4X用駆動用バッテリ

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bb08794aa9b271cf840006ea4802f7023aa0575
トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
新型『bZ4X』およびレクサス『RZ』改良新型に加え、スバル『ソルテラ』改良新型に搭載される。

書込番号:26313950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250

クチコミ投稿数:7件

アルヴェルオーナーになりますがセキュリティを検討しています。やはり車両盗難対策への意識が高いランクルオーナーさんから見て、新たなトヨタの純正セキュリティをインストールすれば、パンテーラやイグラなどの社外セキュリティーの必要性はどう感じられますでしょうか?純正はリレーアタック対策はされてるようですがゲームボーイなどには触れておらず、また社外品セキュリティとの併用などトヨタに確認も必要になると思いますが。

https://toyota.jp/dop/safety/securitysystem_premium/

書込番号:26312515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/10 09:19

キープログラマーがゲームボーイのことだと思います。

書込番号:26312518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/10 12:00

純正セキュリティの穴を突く犯行なので社外セキュリティは必須に思いますよ

書込番号:26312646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/10 12:14

ランドクルーザー250の盗難未遂・実績はどの程度あるのでしょうか。あまり件数が無いようならば私はセキュリティを解約したいと思っています。

書込番号:26312651

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/10 22:04

自動車メーカは情報セキュリティがザルだから、すぐに対策されそうだよね。
この製品の実績も無いに等しいし、社外セキュリティの方が良い気がする。
社外取付予約が取れないとか施工日が大分先とかで心配な人向け?

書込番号:26313038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/10/11 12:44

傾斜センサーなどの不足してる類もありそうで、社外セキュリティとの併用が良さそうに感じました。イグラとは併用可能だそうです。パンテーラ等は確認しておりませんが、メリットは純正などで乗り換え時の手間、車検、納車時に付けてもらえてセキュリティ無しの期間が無い事くらいですかね。デメリットはやはり純正なので、取り付け位置が共通になり窃盗団の教科書に載りそうな所なとかと。

書込番号:26313492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/14 16:28

個人的にはイグラアラームとキーレスブロックにしようかなと思ってましたが、最近出たZガード3が今は気になってます!

書込番号:26316083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング