自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル

クチコミ投稿数:2092件

フロンクス検討中の知り合いがいるため、安全性を調べました。

1,NASVA(自動車事故対策機構)が安全性能を公開しています。

https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2025/20250514_1.pdf

写真の通り、他車より車体がコンパクトな分だけ衝突安全性能には不利ですが、予防安全性能は高いことが読み取れます。何事も過信は禁物と思います。

2,新車装着タイヤは日本では流通していないオールシーズンタイヤで、GOODYEAR ASSURANCE TRIPLEMAX 2 195/60R16 89 Hのようです。

Rolling Resistance:A ※国内ラベリングの転がり抵抗AAAかAA相当。

Wet Grip:C ※オールシーズンタイヤとしては充分に思えます。

External Rolling Noise:69dB ※充分に思えます。

↓海外で流通している各種の日本車に採用
https://www.goodyear.com.my/tyres/goodyear-assurance-triplemax-2

使用環境によっては、ウェットグリップが向上する銘柄へ履き替えれば、ウェット路面での安全性が更に高まります。

検討中の方の参考になれば幸いです。

書込番号:26181633

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

付属充電ケーブルの使用上限回数について

2025/05/17 09:58(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

取説より

取説を読んでいて気になりました。
普通充電ケーブル(付属のもの)に使用上限回数があるとのこと。
TOYOTAお客様相談室に回数は何回に設定されているか聞いてみました。

【回答】
・具体的な回数はお答え出来ませんが、1日数回の使用で20年程度使えます。
とのことでした。全く気にする必要は無さそうですね。

コンセントとの接触が悪くなってプラグが発熱するとアラームが出ますが、
コンセントの抜き差し寿命は5000回とのことなので、コンセントの方が先に寿命になりそうです。
https://www.meiko-g.co.jp/tech-info/explanation/nukedome.html
抜け止めコンセント(いわゆるツイストロック)は寿命が100回なので、
抜き差しする100V充電コンセントには使わない方が良さそうですね。

書込番号:26181377

ナイスクチコミ!12


返信する
iwa3990さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/21 20:10(3ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
ご確認頂きありがとうございます。
私は常にコンセントに差しっぱなしで充電都度車側に挿してるのでこの使い方なら何ら問題なさそうです。
しかし取説にそのようなあいまいな記載(充電回数が使用可能な充電に近づいています)は困りますね。

書込番号:26186228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件

2025/05/21 20:50(3ヶ月以上前)

>iwa3990さん
毎回ケーブルを出してコンセントに接続するのは面倒ですよね。
私も、充電ケーブル常設で準備済みです。
使用上限回数の記載は初めてみましたが、結構ビックリでした。
昔、YAMAHAの電動アシストサイクル(PAS)の電池に
充電回数と使用年月の制限があったことを連想してしまいました。
https://www2.yamaha-motor.co.jp/jp/pas/infosearch

ちなみに、充電ケーブルの上限回数は公表されないとのことですし、
販売店でも確認出来ないそうです。
20年以上使って上限になったら買い替えが必要ですが、
車がそこまで寿命があれば嬉しい限りです。

書込番号:26186259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

一般道60km/h走行時の異常な挙動

2025/05/16 20:25(4ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ

スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

3月にシエラJCを新車で乗り始めました。
通常は問題ないのですが、60km/h程度の速度で一般道の下り道を下っている最中に、道路の凹凸がある場所で、サスペンションが異常に沈み込み、その反動で車体が大きく揺れて、クラッシュするかと思われる恐ろしい挙動が発生します。
特別めちゃくちゃ飛ばしているわけじゃないです。
タイヤがパンクしたのかと思い、見てみるとそうじゃないですし、そのあとは普通に走れます。
通常乗っているのが普通のSUVなので、その感覚で運転してはいけないのはわかりますが、それにしては1,200km程度の間に4回ほど発生しているのでどうしたものかと思っています。
シエラに乗っている皆様からのアドバイスをください。
それがシエラの通常の挙動であればあきらめないといけないかと思っています。
私の感覚では、これは異常にしか思えません。
たまにしか発生しないので再現性が難しく、車屋さんに言うべきかどうか迷っていて、まずは皆様からの情報をお待ちする次第です。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26180919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/16 20:32(4ヶ月以上前)

もともとはオフロード走行に特化したようなクルマですからね。
今までもジムニー系でしたでしょうか?それともオンロード向けの乗用車?
一般の乗用車からの乗り換えだと違和感アリアリかもしれませんね。

書込番号:26180926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/16 20:37(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

クラッシュするかと思われる恐ろしい挙動が発生します。

当然ですが買ったディーラーへ連絡して点検を受けるべきだと思います。
万が一大きな事故になったら大変ですよ。急いでください。

書込番号:26180931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/16 20:44(4ヶ月以上前)

オフロードカーなので、足回りは柔らかいでしょうから、段差での沈み込みもある程度は大きいとしても、60キロのスピードでそんなに沈み込むのは、ショックに問題有りかもしれませんね。
ディーラーで診てもらうのが良いかと。

書込番号:26180938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/16 20:50(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

>>60km/h程度の速度で一般道の下り道を下っている最中に、道路の凹凸がある場所で、サスペンションが異常に沈み込み、その反動で車体が大きく揺れて、クラッシュするかと思われる恐ろしい挙動が発生します。

再現性が有るならディーラーのメカニックなりに同乗して貰い確認してもらいましょう!

書込番号:26180945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/16 20:58(4ヶ月以上前)

皆様コメント有難うございます。

メインの車はオンロードSUVです。それと比べてショックが柔らかいのは当然です。
ちなみに、販売店では先日1ケ月点検を受けたばかりですが、そのときにこのことを言わなかったのでした。

ただ、昨日も発生し、いよいよやばいと思ったところです。
この件を言って、再度点検をしてもらう予定です。

書込番号:26180956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/16 21:11(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん
再度点検をしてもらう予定です。

是非そうして下さい。早く原因が分かると良いですね。

書込番号:26180967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/16 22:41(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

シエラの構造を確認すると、スプリング下部は受皿の内べりで位置が決めがされています。
スプリングが受皿の内ベリで擦れていると、圧縮されたままになるので沈み込みが継続してしまうのです。
今回の例は、これに当たる可能性があると思います。

スプリングは圧縮されると、コイル径が若干膨張します。
つまり、荷重が加わり沈み込む場合には、スプリングは内ベリから離れるので問題は発生しません。
しかしスプリングの伸長時にはコイル径は収縮するので、内べりに擦れてしまうとスプリングは反力分でしか伸長できないので、圧縮されたままになるのです。
そういった状況で蓮続的な凸凹を通過すると、路面を追従できず大きな挙動となって現れるのではないかと考えます。

まずは整備工場で、スプリングの取り付け状態の確認を依頼される事をお勧めします。
ただ、プロに限ってスプリングの組み込みに無頓着なので、異常なしと言われるかもしれません。
そう言われた場合には、ご自分で修正させる方法をお教えします。

書込番号:26181062

ナイスクチコミ!2


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/16 23:16(4ヶ月以上前)

>エレメカさん

エレメカさんが書かれているのに相当しそうです。
この現象右側フロントでのみ発生しています。
右側フロント部分にその現象が発生しているのかも知れません。
販売店にこのことも指摘してみます。

書込番号:26181090

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/19 18:00(4ヶ月以上前)

>エレメカさん

ディーラーのメカニックにこの掲示板の内容をプリントして、車も点検していただいたのですが、現時点ではどうすればいいかわからないとのことです。
エレメカさんの書かれた「修正させる方法」を教えて欲しいとメカニックの方も言っています。

メーカーにも問い合わせ中とのことですが現時点ではまだ回答がないそうです。
まずはその「修正させる方法」を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26184018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/19 18:38(4ヶ月以上前)

>車も点検していただいたのですが、現時点ではどうすればいいかわからないとのことです。

一応確認ですが、ディーラーのメカニックに同乗してもらって、その「恐ろしい挙動」を体験してもらってますか?
実際に体験していれば、とりあえずサスペンションを替えてみようか等のリアクションがありそうなものですが。

メカニックが「オフロードのシエラではその挙動が普通です」といった感じで言うのなら仕方ないですけどね。

書込番号:26184054

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/19 18:56(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
1200kmで4回出た挙動ですが、先日日帰りで山間地まで400km走行したときは出なかったのです。
いろいろな条件が重なって初めて発生する現象なので、再現するのは極めて困難で、かつ、再現テストで実際に発生した場合、事故になる恐れもあります。

なお、ディーラーの方は、この挙動が普通ですとは言っておらず、エレメカさんの「修正させる方法」を聞いてみたいとのことです。
同時にメーカーに問い合わせしていますが、メーカーは品質責任上なかなかこういう事例をオープンにしないのが普通なので手強いかも知れません。

皆様には、ジムニーシエラはこういう挙動をする車なのかどうかをお聞きしたいです。

書込番号:26184061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/19 22:02(4ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

済みません、仕事で疲れ閲覧していなかったので、遅くなりました。
では、ご説明しますが、たったそんなことで直るとは、とメカニックは疑心暗鬼になると思いますが、外車(低価格のものですが)を含め4台を修正させましたので、実証済みの方法です。

サスペンションの動きの不具合のほとんどは、機構の不具合ではなく、スプリングの動きを阻害するような組み付けが原因です。
機構は変形しないもの同士を組みつけたものですが、これは適切な組み込みなのかが明快で、作業方法の良し悪しも分かりやすいので、原因究明はこればかりに目が行きがちです。
しかしスプリングは、それ自体が変形するため、適切に組み込まれたのかが不明瞭で分かり難いので無視されているのですが、これこそがとても重要な作業なのです。
ジムニーシエラは、ストラットのようにスプリングが回転しないので、その分容易です。
一般的なリアスプリングと同じ扱いになります。
修正方法は、ジャッキアップしタイヤを外して、左右どちらかだけのアーム又はショックアブソーバーの下にジャッキスタンドを置いた状態でジャッキダウンさせると、車重は片輪だけに掛かるので通常のジャッキダウンよりスプリングを圧縮させる事ができます。
5cm程圧縮させた状態で、複数の丈夫なナイロンベルトでスプリングを縛り、再びジャッキアップさせるとプリロードが外れるので、スプリングだけを外す事ができます。
スプリングとプッシュ周りを清掃した後、定位置(中央)へ置き、少しずつジャッキダウンさせて行けばスプリングは組み込む事ができます。
この時の注意点は、スプリングを中心へ置く事、回転させないように押さえる事、スプリング端部を段差から数mm離す事です。
スプリングが回転し偏心してしまった場合には、ジャッキアップさせスプリングを剥がし、もう一度やり直してください。
十分にジャッキダウンさせたところで、ベルトを外し、再びジャッキアップさせた後、タイヤを付けて終了です。
スプリング端部を段差から離す理由は、段差に当ててしまうとコイル棒長の方向に振動が入ってきてしまい、これはバネとしての伸縮方向ではないので振動が緩和されず、ハンドルに振動とロードノイズとなって出てしまうからです。
世間ではストッパーなどと言われていますが、実際は誤りで、ただの段差です。

たったこれだけですが、スプリングの伸長不足は必ず内側のどこかに擦れていますので、どこにも触れさせないように中央を意識する事が重要です。
また反対に、突き上げが発生している場合も全く同じで、外側のどこかに当たっているか、既に当たっているためスプリングが収縮できていない事に起因しています。
つまりどちらも、上下接触面付近で自由にスプリングが変形できていない事が原因なのです。

書込番号:26184265

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/19 22:17(4ヶ月以上前)

>エレメカさん
お疲れのところ、大変丁寧なご説明を賜り、有難うございます。
早速メカニックの方にお知らせして、対応できるか聞いてみます。
取り急ぎ御礼まで。

書込番号:26184285

ナイスクチコミ!1


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/27 08:38(3ヶ月以上前)

その後、どうなりましたか?
良くならないとしたら、フロントリジットで左右が固定されているので、
速度と路面との一定の条件で共振のような現象なのかもですね。
私のシエラも条件によって変な挙動をしますが、そんなものかと思ってました、、、

書込番号:26191640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAIYAAMIさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/27 08:52(3ヶ月以上前)

昨日仕上がってきました。
フロントサス交換を、エレメカさんの書き込みを参照して慎重に実施したそうです。
バネとショックの交換です。
少しだけ乗ってみたのですが異常はありません。
出張等あるためたっぷり乗るのはもうしばらく後になりそうです。
経過はまたお知らせします。
皆さんいろいろと情報をいただき感謝です。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:26191649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/29 14:57(3ヶ月以上前)

>YAIYAAMIさん

直られたようで、良かったですね。
部品交換されたようなので、私の危惧した症状だったかは分かりませんが、一安心だと思います。
寄り添って頂けるメカニックに出会えた事は、感謝ですね。

書込番号:26194019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

米国でもC-HRはBEVで登場

2025/05/16 17:41(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

スレ主 かず0884さん
クチコミ投稿数:134件

米国でもC-HRはBEVで登場するようです。
https://pressroom.toyota.com/toyota-debuts-stylish-powerful-2026-c-hr-battery-electric-vehicle/

このモデルは欧州で発表されたC-HR+と同じモデルのようです。
今年のトヨタからは世界ではBEVがたくさん発表される(中国ではbz3x,bz3c,bz5,bz7など)ようですが日本ではどれが導入される予定ですかね。

書込番号:26180747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ189

返信76

お気に入りに追加

標準

自動運転は「レベル2」で十分である理由

2025/05/16 11:43(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1801件

自動運転は「レベル2」で十分である理由 完全自動運転も“完璧”ではない

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2505/16/news046.html

この記事にあるように「レベル2のまま精度や安定性を高めていく」というのが現実的なアプローチだと私も思います。
「自動運転システム」ではなく、あくまで「運転支援システム」として。

「完璧な自動運転」が実現するにはまだまだ相当な時間がかかるでしょうから。

書込番号:26180472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/16 12:20(4ヶ月以上前)

「レベル2」だと責任はドライバーなんで 呑みにいけなんんですよ
って 人が 多そう

作った会社が法的責任で潰れないようにするには
2 止まりかな

書込番号:26180497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/16 12:27(4ヶ月以上前)

手動に切り替えるタイミングが「自動」なら、結局常に運転者の監視が必要ということですね。

ドローンアートの機体のように全ての車両が協調制御され、全ての道路にセンサーやカメラを付けて人間やその他の生物を含めて道路やその周辺の監視・協調がなされないと、安全な完全自動は困難ではないでしょうか。

書込番号:26180504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/16 12:28(4ヶ月以上前)

レベル1と2は自動運転とは言わないところから、草の根まで浸透させるのが、最初に自動運転機能だと誤解を招いた国交省や業界の責任。

そして、完璧ではない未完成のまま実用化に踏み切ったメーカーの責任はあると思う。

誤作動対策が無いのも大きな問題。

書込番号:26180507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/16 12:34(4ヶ月以上前)

区画内に 
「補助ビーコンすらつけていないマニュアル運転車両がある」
時点で危くなりますね

人の身長は150cm程度ありますが
子供 や 他車にひかれて寝そべってる人 までも避けるとなると
「想定外でした」の言い訳は通用しない

すべての 車両 歩行者 に
GPSと進行方向の近傍通信伝達を義務化しないと
(飛行機の Traffic alert and Collision Avoidance System : TCAS - ティーキャス)

書込番号:26180511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/16 12:55(4ヶ月以上前)

>「完璧な自動運転」が実現するにはまだまだ相当な時間がかかるでしょうから。

時間がかかるとはいえ、目指すのがそこであるなら

>「レベル2のまま精度や安定性を高めていく」というのが現実的なアプローチだ

とするとそこまでの努力になります。そこで十分は言ってはいけない言葉です。

昔の「2位ではだめなのか」と同じ理屈ですね。
結果2位はしょうがないが2位で良いと初めから考えていると発展しませんので。

書込番号:26180529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/16 13:03(4ヶ月以上前)

記事の筆者さんは、事故の車両は自動運転レベル3 って書いてますが、本当?
レベル2+ じゃないの?

それはそうとして・・・
わたくしも、もちろんシェイパさんの言われる、「運転支援システム」ということに同意見です
とくに一般ユーザー向けの市販車はね

公共交通や運送などの業務用は、また別かも・・・

書込番号:26180537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/16 13:37(4ヶ月以上前)

>自動運転は「レベル2」で十分である理由 完全自動運転も“完璧”ではない


自動運転ではなく支援システムである限り、運転者がハンドルを放すのは絶対ダメを徹底すべきでしょう。

ハンドル持っていなかったら万一のシステム誤作動時に対応が遅れるので危険です。

逆に将来完全自動運転が実現したら手放しOKだし、もしかしたらハンドルも不要になるかも。

そうなったら運転免許も不要になるのかな?

書込番号:26180567

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/05/16 13:50(4ヶ月以上前)

自動運転はレベル1〜5まであるけど、レベル3が一番危険とは言われてますね。
レベル3はシステムが運転するが、緊急時に人が交代する必要あり。
でも、システムが運転していると、人はサボりだしますからね。
レベル2の次は、一気にレベル4/5に以降すべきって意見は賛成です。


ただ事故を起こしたXiaomiの車って、レベル2です。
レベル2なのに自動運転と勘違いし、事故を起こすってのはテスラで何回もありましたね。

それにXiaomiの事故では後部座席の人は意識あったのに、ドアを開けれず、焼き殺させてしまいました。
自動運転の話だけではないので、まぜるのは適切じゃない事例ですね。

書込番号:26180572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/16 13:51(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

記事のXiaomiはレベル2++です。
メーカーも自動運転とは言っていなし
業界が自動運転と言う言葉が先行してしまい
政府が自動運転と言う言葉を禁止しました。

機能的にはレベル4以上の機能があっても2++まで。
元々ハンドルに手をそえ何時でも回避できるように
監視が必要とされています。

レベル5になっても事故はゼロにはならない。
ゼロにするには全部がレベル5になり全部の
車が協調して動かなければゼロにはなりません。

自動化は事故を1/10に減らすとか大幅に
事故件数を減らし、運転者の負担を減らすために
開発されている。
なのでここまで出来ればOKと言う話ではなく
1/10が1/100とか1/1000とかに減らして行くためにメーカーは努力して開発する。

書込番号:26180574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/16 14:20(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>・・・もしかしたらハンドルも不要になるかも。

>そうなったら運転免許も不要になるのかな?

そうなったらもはや運転ではない??


>ミヤノイ2さん
事故を減らすことについて、みんなの願いは同じですね
(まぁ自暴自棄やエッジ上の若者は違うかも・・・と、蛇足失礼)

>政府が自動運転と言う言葉を禁止しました。

中国の・・・ですよね
対応が早いですよね
そういえば、今朝のニュースで安倍元首相銃撃事件の初公判が10月から・・・ってニュース見たけど、昨年、向こうで起きた日本人がらみの二つの事件の犯人二人とも、もうこの世にいない・・・

これは削除案件かな

書込番号:26180589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/16 14:41(4ヶ月以上前)

ちょっともう投稿してしまったけど、日本人 児童 がらみの・・・でしたね
それにしても、安倍さんは22年だったのか・・・

で、削除案件とは書きながらも・・・

こういうスピードの差が、最近のいろんな開発スピードとも関係してるのか?
自動運転にしても、テスト環境や法整備でも・・・
スマホやAI、ロボットやドローンなどにしても、軍事や宇宙にしても・・・
それこそ、そんなに(二番煎じの)一番が重要ですか?・・・って、今さらながらに考えてしまう

書込番号:26180605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/16 15:03(4ヶ月以上前)

「運転」する前提なら私もレベル2で十分だと思います。

逆にレベル3とか4とか中途半端なカテゴリが不要かと。
「運転支援システム」か、「完全自動運転(運転手不要)」の2種類で良いのではないでしょうか。

イーロンマスクの予告では今年中にも一部地域で監視不要のFSDがリリースされるそうなので、その完成度次第ではいよいよ「完全自動運転」の一般市販化が見えてきそうです。
楽しみです。

書込番号:26180624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件

2025/05/16 21:08(4ヶ月以上前)

多くのレスありがとうございます。個別返信できずに申し訳ありません。

私が乗っているエクリプスクロスPHEVの運転支援はレベル2のMI-PILOT。
当然、運転を任せられるようなレベルではありませんが、高速道路走行時に便利さを感じることも多いです。

エクリプスクロスは10年程度は乗るつもりなので、次の車買い替え時に自動運転?運転支援?がどんな方向に発展し、どんなレベルまで到達しているか楽しみに待つことにします。

書込番号:26180965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2025/05/16 21:10(4ヶ月以上前)

シャオミは事故以外にも色々あるみたいですね

https://jp.reuters.com/business/autos/BNUBVMVQ55PHVJ6K6522IXS2RY-2025-05-15/

書込番号:26180966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2025/05/17 06:43(4ヶ月以上前)

少し古い資料ですが参考になりました。
※PDFです

自動運転におけるヒューマンファクター的課題
https://www.css.risk.tsukuba.ac.jp/project/pdf/slide_inagaki_20181026.pdf

書込番号:26181246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/17 07:23(4ヶ月以上前)

>シャオミは事故以外にも色々

キャリパーは大きいのにブレーキパッドはホンダCR-Vよりも小さいとの指摘→公式が「サーキットに適していない車」とコメントし炎上

事故の頻発によりソフトウェアアップデートで1,548hpから888hpに機能制限→炎上し撤回

「冷却性能を向上」をうたっていたオプション86万円のカーボンファイバーボンネットのダクトがフェイク→炎上して4万円分のポイント還元→さらに炎上

(Creative Trendさんの記事から抜粋)
https://creative311.com/


新興メーカーの良いところと悪いところを全部見せてくれているかのようです。

書込番号:26181264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/17 07:50(4ヶ月以上前)

>自動運転?運転支援?がどんな方向に発展し、どんなレベルまで到達しているか楽しみに待つことにします。

ご存知かもしれませんが、テスラの運転支援はすでにこのレベルです。
https://youtu.be/Qyq4MHBP4O0?si=YWieW7y4RBEwZaub

書込番号:26181280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/17 08:31(4ヶ月以上前)

>テスラの運転支援

これで急に『無理だからお願い』って運転返されても困りますね。
いやいや、難しい時こそ助けてくれよっていう。

1:59で1回だけワイパー作動してるのが左ハンドル車不慣れな人みたいで笑いました。

書込番号:26181309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/17 09:06(4ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

ホントだ!
よく見られたんですね。情報ありがとうございます。
なんで作動したんでしょうね。
AIがうっかりミスした、なんて可能性はほぼないでしょうから、何か理由があるのでしょうが…興味深いですね。

書込番号:26181335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2025/05/17 09:17(4ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>事故の頻発によりソフトウェアアップデートで1,548hpから888hpに機能制限→炎上し撤回

これは知りませんでした。本当に「色々」ありますねえ・・・

>ダンニャバードさん

レベル高いとは思いますが、運転を任せる気にはまだならないかな。あくまで私個人の感覚ですが。

書込番号:26181352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ444

返信31

お気に入りに追加

標準

ひき逃げ

2025/05/15 07:06(4ヶ月以上前)


自動車 > ランドローバー > ディフェンダー

クチコミ投稿数:540件

埼玉で小学生にぶつかった挙句逃げたw

ディフェンダー選ぶ人にはこんな最低なヤツは居ないと思ってましたw

パクられた時にどんな言い訳するのか…

書込番号:26179352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/15 07:23(4ヶ月以上前)

間違いなく飲酒ですね〜。

この手のクルマオーナーなんて
こんなレベルですね〜。
ご近所に居たらクワバラクワバラですね〜。

書込番号:26179361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:540件

2025/05/15 07:36(4ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん

私の偏見かもしれませんが
イギリスの伝統あるオフローダーを買う層には
変なヤツは居ないイメージでした。

これがゲレンデならスーパーホリデイさんと
同じに考えたかもしれません…
ゲレンデオーナーさん
ごめんなさい(^^)
私も63物色中ですw

書込番号:26179369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:155件

2025/05/15 07:37(4ヶ月以上前)

早く捕まって欲しいわ

書込番号:26179371

ナイスクチコミ!21


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/15 07:38(4ヶ月以上前)

とにかく車の問題ではないですね、
わかってられましょうが。

書込番号:26179372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/15 08:27(4ヶ月以上前)

いやぁ、日本の道路・駐車場事情を顧みずに
全幅1995mmの自動車を自家用にしようとする人間なんてろくなもんじゃないでしょ。
広い幹線道路しか走らないってのならまだしも、
この事件のように徐行せずに生活道路に入り込んでくるし
せまい商業施設の駐車場に我が物顔で止めて両脇に迷惑かけるし。

書込番号:26179404

ナイスクチコミ!67


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/15 09:01(4ヶ月以上前)

そう多く走っていない車種で、ナンバー迄ハッキリ分かっているから逃げ切れる訳が無い。

違法薬物摂取か飲酒運転だろうし、厳罰に処してもらいたい。

書込番号:26179438

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/15 09:20(4ヶ月以上前)

ナンバー判明しているから所有者は分かる。
登録された住所にはいない。
Nシステムのある道路や高速道路は使ってない?
アルコールが抜けたとしても出頭しない。

薬物が抜けるのを待っているのか?
あるいは偽造ナンバーか盗難ナンバー?

書込番号:26179449

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:540件

2025/05/15 09:54(4ヶ月以上前)

飲酒、薬物なら止まらずに逃げると思われ…

書込番号:26179471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/15 12:03(4ヶ月以上前)

報道みてちょっと言葉の疑問を思ったんだけど、罪は轢き逃げと被害者救護義務違反等のよう、目撃者談では四人轢かれたとか。
これ轢かれたんじゃなく、ぶつけられたのでは?
轢き逃げじゃなく、当て逃げみたいな。
轢かれるって、文字通りタイヤで轢かれることなんじゃないの?

書込番号:26179599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/15 12:09(4ヶ月以上前)

そもそも「ひき逃げ」という罪状はないけどね。

明確な定義は無いけど
人身事故→ひきにげ
物損事故→あてにげ
と使い分けてるケースが多い。

書込番号:26179607

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/15 15:07(4ヶ月以上前)

未だ捕まっていないようですが。
ニュースでは、ぶつかった後に、車から降りて、声を掛けていたようですね。
ぶつかったという認識はあるようです。
たまに、ぶつかったのに、気づきませんでしたっていう嘘つきがいるが。
ダンプカーなら,わかるけど。

書込番号:26179755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 18:39(4ヶ月以上前)

謝ってるし大騒ぎしすぎなんだよ
まるで凶悪犯みたいに報道しなくてもいいのにって思った
しかし事情が変わってきたぞ
どうやら子供たちは犯人は外人かもしれないと言ってるらしい
日本人じゃないなら断固として抗議すべき
まだ捕まらないっていうのはそういうことなのかもしれない

書込番号:26179902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/15 19:33(4ヶ月以上前)

>謝ってるし大騒ぎしすぎなんだよ
まるで凶悪犯みたいに報道しなくてもいいのにって思った

いやいや、そこは違うのでは、怪我人を放置して逃げてしまったので凶悪でしょう。
俗に言う謝って済むなら警察はいらないみたいな。

書込番号:26179962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/15 19:50(4ヶ月以上前)

乗っていた車は発見されたそうだ。

【独自】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 
乗っていた男2人は発見されず行方追う 埼玉・三郷市
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dbb8cf4206de427eebb35427a3c37a8198a9dc9

逃走した男二人は日本語が下手だったらしい。
事故った車を乗り捨てるぐらいだから盗難車かな。

書込番号:26179979

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:540件

2025/05/15 19:54(4ヶ月以上前)

>み〜おんちゃんさん

子供は骨折していますよ。
重大事件ですよ。

書込番号:26179982

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/15 20:23(4ヶ月以上前)

>逃走した男二人は日本語が下手だったらしい。
>事故った車を乗り捨てるぐらいだから盗難車かな。

車のナンバー分かっていても犯人にたどり着けないとしたら、盗難車の可能性大のような。

逮捕して車泥棒だったとしたら、今回の事案とともに窃盗グループも一網打尽に出来るかもね。
そしたら警察の大快挙なんだけどな。

書込番号:26179997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/15 20:42(4ヶ月以上前)

時間が経ちすぎると母国に帰ってしまう恐れが。

書込番号:26180015

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:540件

2025/05/16 07:11(4ヶ月以上前)

埼玉のある地区に多数居住している問題の多い外国人の可能性でてきましたね。

書込番号:26180246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/16 22:07(4ヶ月以上前)

ニュースで,中国籍の男を確保しました と報道していました。
助手席のほうが捕まった?ので、運転手も,そのうち逮捕されると思いますが。

外国人に対する運転許可が、ゆるすぎので、日本人が運転免許を
取得するレベルまで,厳しくして欲しいですね。
いっそのこと、教習所で実技とか、必須にしたほうが良い。

書込番号:26181023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2025/05/16 22:13(4ヶ月以上前)

私が乗ってるディフェンダーと同じ色でマジ最悪です。
本日、職場でみんなに言われ、珍しい色なのでお前さんじゃないの?って言われ迷惑してます。

書込番号:26181031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング