自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2582847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア

スレ主 かず0884さん
クチコミ投稿数:139件

新型リーフに合わせてアリアもマイナーチェンジになりましたね。

https://bestcarweb.jp/images/1341054/

なんかフロントフェースがすっきりしすぎてちょっと安っぽく(カジュアル?)になった感じです。

トヨタもbz4xを大幅にマイナーチェンジして出力アップ、後続距離アップしてさらにバッテリーのプレコンディションなどに加え更にグレードによって50万円以上の値下げしてきました。

さてアリアの価格はどうなるんでしょうか?

書込番号:26312160

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/09 21:51

100万円くらいになったら買います
しらんけど

書込番号:26312191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/09 22:10

マツダみたいに同じ顔の車が増えてくるのかな。

書込番号:26312201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/10 00:10

見たけどダサくなっとる( ノД`)コレで確定?
何がしたいねん日産

>BREWHEARTさん
金太郎飴にしたら販売台数激減してなかったマツダ?
金太郎飴はつまらないよ

書込番号:26312303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19355件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/10/10 05:14

>かず0884さん

個人的にはEVに興味はなく、bZ4Xは特に残念なイメージで全く関心なかったんですが、新型のニュースを見て「おっ?!」と思ってます。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=152080/
Gの480万〜Z 4WDが600万。
もの凄く頑張ったんじゃないでしょうか。内容次第ですがテスラよりもコスパが良さそうです。
これでテスラ並みに補助金が出れば、同車格のHEVより安くなりそうだし、何よりトヨタってのが安心感高いですね。
これはもしかするとかなり売れるんじゃないですかね?
となると、アリアはかなり価格的に頑張らないと・・・という気がしますが、どうなんでしょう?
新型リーフはEVに詳しくない私からすれば、高すぎじゃない?と感じました。

書込番号:26312393

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/10 11:05

>ダンニャバードさん

>アリアはかなり価格的に頑張らないと・・・という気がしますが、どうなんでしょう?
新型リーフはEVに詳しくない私からすれば、高すぎじゃない?と感じました。

昨年のことですが、アリアは、米国で1割程度値下げしていますね。
予想外に売れなかったので在庫整理が必要だったんでしょうね?

国内ですが、新型リーフはアリアの経験を生かしたのか? コスパが良いので、少々値下げしてもアリアは販売台数は維持できないと思います。 
また、販売台数は元々少ないし、高価格でも高級を求めて買う顧客が一定数いるので、国内は大幅値下げしないで、このまま販売することになると思います。

書込番号:26312604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/10 12:56

日産は思いっきり冷たい北風が吹いていますね。
アリアは中国で314万円(B6)
それでも販売はたったの2台とか、、、、

HVも米国で販売しておらずアジアでもキックスが
ヤリスの価格まで下がり販売台数も半減近く。

1つ明るいのがODMのN7が売れている。
ホンダも7車種も出しているのに全く売れない。
トヨタも売れているのはODMだけ。
中国で売れる車でないと世界でも難しい。

アリアのファイス変えたくらいでは(逆効果のような)売れることはないし、リーフもコンパクトカー
なのに価格は高くe-ビラータやBz4xの方が
かなりお得感。

日産はHV(e-POWER)やBEVだはなくPHEV(REEV)を主力にするべきだったと思う。
PHEVは補助金もあるし、発電専用にした方が
熱効率は上がるので燃費は良くなるし
大型車でも燃費の落ち込みが少ない。
米国で十分戦えていた。

中国でも大型車はREEVが主力で価格が抑えられ
維持費も安い。(中大型車ではトヨタのHVよりずっと燃費が良い)
エンジンは効率の良い一定のエンジン回転が一番
熱効率が高く高い燃費性能を可能にする。
REEVはHVとBEVの間に位置する

書込番号:26312676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/10 14:45

>ミヤノイ2さん

壊れたテープレコーダーのように、ODMとかいう言葉がお気に入りみたいですが、いろんな方から指摘されているとおり、一般的な書き方にされる方が、分かりやすいですよ

細かい定義が・・・とか言われるんでしょうけど、受託側からすれば、提案型OEMとかもあるし・・・

普通に日本語で、相手先ブランド生産と書く方が、よっぽどミヤノイ2さんの言いたいことになってるんじゃないの?

いずれにしても、日本も昔から開発設計を専門に請け負ったり、試作を専門に請け負ったりする企業はあるし、メーカーに提案もしてるし、メーカーそのものも、生産工場は別会社だったり、それこそ、バッジだけ変えるOEMも縦横斜めとやってるし・・・

そんな中、外装をメーカーのコンセプトやアイデンティティに合わせて大きく変えて、品質もブランド名で担保してるんだから・・・

それこそ、テキトーにやりすぎると、バスのEVMJみたいになるよね

書込番号:26312749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/10 15:25

>ねずみいてBさん

OEMとODMは明確に区別がありますよ。
OEM 元の装置製造業者→他社ブランドの製造業者
ODM 元の設計製造業者→設計からの受託業者

OEM→iPhone設計仕様アップル→製造鴻海

ソニーのスマホ自社生産→中国メーカーにOEM→
次期種では設計仕様製造のODM

製造だけをしてもらうのがOEM
設計から製造まで行うのがODM

書込番号:26312786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/10 16:35

>ミヤノイ2さん
スマホと自動車は全然違いますが、あえて乗っかって・・・

スマホも、Appleでさえも、Appleシリコンでさえも・・・Arm社であったり、TSMCであったりが、実は設計から深く関与してるし・・・

全くのオリジナルはあり得ないし、かと言って全くの丸投げでもないし、協力や委託や外注購入など、複雑すぎて一言では言えませんね

国籍も、ブランドの発祥地なのか最終組み立て地なのか・・・


話を戻すと、自動車分野では設計委託、製造委託云々というより、バッジだけ付け替えてもらうのが、昔から言うOEMです


しかし、ミヤノイ2さん理論で言うと、外装デザインは元がやっているし、最終セッティングなどの仕上げも元が見るので、余計にOEMと言うことになってしまいますね

書込番号:26312821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/10 17:25

ミヤノイ2さんが盛んにおっしゃってるODMの定義が自分も含め恐らく多くの日本の方が認識しているOEMだと思うよ。

日本の場合設計段階から完成まで全て自分とこが行った車を多くはバッチだけを変えて他社に融通した車をOEMの車て言ってますからね、OEMと言ってくれた方がわかりやすいです。

書込番号:26312839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/10 18:26

>ねずみいてBさん

スマホだろうが家電だろうがおなじです。
当たり前ですけど全ての部品を自社で作ることは
出来ません。
車の場合は3万点にも及ぶ部品です。

設計開発を何処が行うかです。
例えばサクラとekクロスの場合は設計開発は
日産と三菱の合弁会社「NMKV」 が開発を
担当しています。
製造は三菱ですが相互OEMという形になります。

兄弟車でも全く同じではなくデザインが
違ったり装備が違ったり各社の企画開発になる。

ODMでは例えばbz3xは広気のAION Vがベース
ですがトヨタはこんな風に作ってと要望だけだし
設計は広気が行い製造も広気。
N7も同様です。

bz3はトヨタとBYDが共同設計し広気に
製造依頼をしたOEM
bz3とbz3xでは全然違います。

書込番号:26312871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/10 18:44

マイチェンアリア一気に電気自動車感増しましたね、斜め前から新リーフと別個に見るとどっちがどっちか分らん、でもモダンで良いよ。

新リーフの価格にはチョッとがっかりしたけど日産頑張ってるよ、中型小型に軽、日本メーカーで見ればフルラインナップやもんね。

マイチェンアリア装備を見直したお得バージョン出るんと違いますか、思い切って550万円は切って来るでしょう。

電気自動車はまだ相場が形成されてるとは言えません、補助金もあったりしてまだ下げる余裕はあると思います。

新リーフのB7Xに10万円程度上乗せして529万8000円か519万8000円あたりではと思います。

書込番号:26312888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/10 19:11

>ミヤノイ2さん
>ODMでは・・・
>・・・トヨタはこんな風に作ってと要望だけだし 設計は広気が行い製造も広気
>・・・N7も同様です

こんな風に作ってと要望・・・というところの中身が本当は重要ですが、そこは だけ って、えらいザックリな表現ですなぁ (敢えてでしょ?)

でも作った後のチェックも、 要望だけ ではないでしょう
品質保証の面でも、 要望だけ ではないでしょう

もしかして、ミヤノイ2さんのレベル感が、ちょうど EVモーターズジャパンのEVバス と合うのでしょうかね

書込番号:26312913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/10 19:31

いくらなんでもこのようなコンセプトの車を作って下さいよろしくね、なんて事は簡単に出来るわけはないでしょう。

トヨタにとって広汽やBYDは日本で言えばダイハツや日野、トヨタ車体やデンソー、アイシンや豊田自動織機のような位置関係。

単に協業企業なだけでトヨタのエンブレムを付けて完成した車は正真正銘純トヨタの車でしょう。

書込番号:26312923

ナイスクチコミ!1


nc36bさん
クチコミ投稿数:57件

2025/10/12 09:27

もー日産アリア諦めたのかもしれませんね

書込番号:26314123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/12 10:42

>nc36bさん

>もー日産アリア諦めたのかもしれませんね

ずいぶん前から『日本で台数を売ることは』諦めていると思います。
先月までの 購入支援金30万円 プレゼントキャンペーンでもアリアは対象外でしたしね。
ただ、アリアは、新型リーフを生産する栃木工場で生産しており、大半が輸出だから国内販売台数が減って生産ラインを維持できなくなることは考え難いので、ラインアップ維持のために 国内は 数10台/月 になっても売り続けると思います。

なお『海外で台数を売ることは』 諦めていないと思いますが、新型リーフが同じプラットホームを採用して価格そのまま性能大幅アップしたから、新型リーフに多くの顧客を奪われると思います。

書込番号:26314178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/13 10:06

>ねずみいてBさん

bz3xはAION V、日産N7はen007、MAZDA6eはSL03
これらがベースで各モデルは出て2年くらい経っているのでいわばマイナーチェンジ版です。

それに日本車のバッチを付けたもの。
外装デザインと内蔵の素材などを変更したもの。
なので日本車らしさは全くゼロです。

外装デザインもパネルなどを変えただけで
構造が変わっているわけではありません。
開発には加わっていないので検証は出来上がってからです。

なので安価に販売でき日本車EVとしては
初の中国でのヒットです。

書込番号:26314902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/13 10:32

>ミヤノイ2さん
それぞれ三者(3社、3車)三様なのに、またまた超ザックリと、そんな乱暴に同列に語ってしまっていいんですか?

少なくともマツダなんか、意地でも 人馬一体のマツダ セッティングにしたため、現地からは足回りが硬いと不評だったのでは?

書込番号:26314920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/13 12:08

>ねずみいてBさん

打ち合わせと開発は異なるものですよ

マツダ6eは欧州での販売を視野にしていますが
各国地域で足のセッティングを変えるのは普通です。

思ったように出来なくてもマツダは手を出せず
製造メーカーに要望を出すしかありません。

書込番号:26314990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/13 12:29

>ミヤノイ2さん
>思ったように出来なくてもマツダは手を出せず製造メーカーに要望を出すしかありません

今回は、ある程度マツダの思ったように出来たから、向こうの人には不評だったんでしょ?

デザインも思ったようにやったし・・・

まぁでも、マツダに限らず、たとえ自社の中でも、企画や開発が最初に思った通りの製品が、最終的に出来るかといえば、それも微妙・・・

書込番号:26315021

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車

ARCHION(アーチオン)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2053876.html
https://www.mitsubishi-fuso.com/ja/news-main/p

日野の2トン3トンエンジンはまだ尿素ではないですが、ふそうと一緒になったからふそうの尿素付きのエンジンになるんですかね?

書込番号:26311899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/09 21:10

名前が造語で,会社のイメージ浮かばない。
昔の銀行みたいに、東京三菱UFJみたいに,全部つなげれば良いという
訳でも無いが。

それはどうでもいいですが、生産拠点を減らすって、こっそり書いてありますね。
どの工場か?記載ないけど。

書込番号:26312144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/10 00:18

不正した会社同士でくっついたらアカンやろΣ(゚Д゚)アチチオン

書込番号:26312309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/10/10 09:37

>肉じゃが美味しいさん
>み〜おんちゃんさん
生産拠点は日野市と川崎が近い事からこのどちらかになるんでしょうかね?それともほかの拠点?
お互いに都合の悪い事を公にされて世間の反感や非難を買っていますからこれがくっついたらどうするんでしょうね。

書込番号:26312539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/10 09:55

閉鎖は中津と羽村ってテレビで見ました。

書込番号:26312553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/10 11:33

>有害無益・・合掌さん
日野自動車の生産拠点は5年前に全部茨城県古河市移りましたよ。

書込番号:26312626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/10/10 14:09

https://www.hino-recruit-ginou-fresh.net/factory.html
日野の拠点です。

書込番号:26312720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:18件

トヨタ純正で一部の車種向けにセキュリティシステムプレミアムが発売になりましたが、どんな感じなんでしょうか?
トヨタ純正であればディーラーで装着もできますし、不具合への対応、保証などもあり安心できそうですね。
イグラのトヨタ版みたいな感じですかね
https://toyota.jp/dop/safety/securitysystem_premium/

書込番号:26311414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/08 23:31

レクサスもLX、GX用に同じ物が出てますね。
作業時間なんて絶対変わらないのに最大1時間近く多く取っており、工賃もトヨタより1.1万円高く設定しているのがやらし過ぎる。
プリウスまで対象車両なら、他の車種にも絶対付くので今後更に対象車種は増えると思われます。盗難件数上位からまずはってところかな。

専門店だど若干敷居が高くなりがちでしょうが、Dラーで付けれるならと購入される人も増えるでしょうね

書込番号:26311460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19355件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/10/09 05:18

先日テレビで見て「え〜!そんな乱暴な方法で・・・?」と驚いた手口がありました。
これですね。
https://kuruma-news.jp/post/902409
車内の配線から直接セキュリティーのプログラムにアクセスされたらどうしようもないですよね・・・
新しいセキュリティーはドアの配線からアクセスできなくなってるのか?わかりませんが、結局いたちごっこなんでしょうね。

書込番号:26311561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/09 16:50

このプレミアムの詳細な仕組みはもちろん分からないですが、なんとなくイグラアラーム+ドアロックに近い気がします。

ゴルゴやパンテーラなどのセキュリティを検討していましたが、この純正のセキュリティが出てきたのでこのセキュリティシステム プレミアム(+物理的なブレーキロック)でいい気がしてきました。例えばパンテーラだと使いづらそうな液晶付きリモコン(充電が面倒)だったり、物理的に断線を伴いますし、何より普段馴染みがないお店に大切な車を任せるよりも、正規ディーラーでやってくれるという安心感が。

もちろんセキュリティに完璧なものはなくて時間を稼ぐ手段でしかありませんが、それは純正だろうと非純正だろうと同じですし。

書込番号:26311934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/09 17:53

トヨタもセキュリティを出してきましたね。
私は納車後にセキュリティショップに持ち込んでGrgoをインストールしましたが、これからはこのトヨタ装着セキュリティを取り付ける方が増えますね。

モデリスタも後から装着可能になりやっと環境が整ってきましたね。

セキュリティもモデリスタもいい値段ですが。。。

書込番号:26311984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:99件

2025/10/09 22:50

>車内の配線から直接セキュリティーのプログラムにアクセスされたらどうしようもないですよね・・・

これまでは、助手席ドア鉄版を切り裂いて車内配線にアクセスされて盗まれてたものを、今度は車体の腹部に配線するようにして、簡単にはアクセス出来ないようにしたとか、するとか聞きました。

でも、窃盗グループにジャッキアップされれば、同じことのような気はしますけどね。

書込番号:26312234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/10 02:24

個人的に良いなと思った点が、セカンドイモビライザーのポイント@です。非純正以外では絶対に出来ない、おそらくソフトウェア的にもこのセキュリティシステム用に変更が加えられるだろうなと予想です。

書込番号:26312352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/10/10 09:04

ゲームボーイにも対応してるのか気になりますね。リレーアタックは表記ありましたけど。やはり純正機能は窃盗団の教科書が更新されれば簡単に突破されそうな気もする。セキュリティの心臓部を統一せずに車によってバラバラの場所に配置し、解除する時間稼ぎができるようにしないと意味があるのかどうか?イグラと併用できれば良いのだけど。

書込番号:26312504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyohrohさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/10 09:31

>Micchi@1010さん

キープログラマーっていうのがゲームボーイ(キーエミュレータ)対策ですね

書込番号:26312531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tyohrohさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/10 10:17

センサー系は搭載していないみたいですので、当て逃げや、ジャッキアップ等必要なら従来のセキュリティが必要ですね

書込番号:26312572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/10 21:01

>きた育ちさん

社外セキュリティを装着していると売却時に面倒なので、トヨタ純正が良さそうですね。
買取店だと取り外しを依頼してくる所もありますので。

書込番号:26312984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


masa7531さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 06:19

社外セキュリティのように、発光するセキュリティスキャナーなど付くんですかね?それが無いと窃盗団からは無防備の車と同じに見えますから、とりあえずアタックはされてしまいますよね。ボディに穴開けられたり、バンパー外されて傷物にされたりすると、下手すると事故車扱いになるので、ひと目でセキュリティ装着車だと分かるようになっていればいいのですが

書込番号:26314793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:56件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/10/18 13:02

ディーラーで聞いてきました。工賃5万円くらいするので、合計19万円超えると。オーサーでいうキーレスブロックの機能もあるので、まあ悪くない金額かなと。社外品だと、車になんか不具合あった場合、社外品セキュリティが付いてるせいにされてしまうから、これなら少し高いとしてもいいかも。光るプレートくらいCEPの安いの自分でつければいいっしょ。

書込番号:26319000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:349件

既出だったらすいません。

EV所有してるけど、滅多に経路充電しない方は、
充電会員に入ってない方がそれなりに居られると思うのですが、

たまに高速道路で長距離走る時のビジター充電で、
クレカ情報の入力するのが地味に面倒だと感じておられる方に朗報かもしれません。

<EVおでかけ推進プロジェクト 2025>
https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/campaigns/miraene_emp_poc/

来年の1月末までですが、有料の充電会員でなくても、
高速のSA/PAで充電できるようになるみたいです。

ご興味のある方は上記URLの先をご確認下さい。

書込番号:26311257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ193

返信26

お気に入りに追加

標準

洗車

2025/10/08 17:20


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

クチコミ投稿数:106件

三菱車を初めて買ったのですが、ディーラーで洗車は5千いくらするとのこと。当方これまでの自動車歴でディーラー点検等の際の洗車はサービスという認識だったので驚いたのですが、三菱ではこれが普通ですかね。

書込番号:26311177

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2025/10/08 17:31

>三菱ではこれが普通ですかね。

三菱で普通かどうかは別にして、

自分のところは車検時には下回りもスチーム洗車するので車検代に含まれていますが、水洗い以外のワックス洗車等の上級洗車を希望すれば別料金を計上されます。

書込番号:26311182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/08 17:39

三菱ではとか、トヨタではとか書く人がいますが、
メーカーとディーラーは別物ですし、
三菱のでディーラーでも各販売会社によって対応は別です。
その三菱のディーラーがそうだという話です。

私の行っているスバルのディーラーも数年前に点検時の
サービス洗車は無くなりました。
サービス→洗車希望なければ500円のクオカードくれる→無し
の段階的変化でした。
経費節約の一環ですね。

書込番号:26311192

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/08 17:41

三菱は、コルトを7年前に乗ってましたが、
点検などの時は、
洗車頼んだりしてませんが、
最低限洗われてると思ってました。
ワックスがけとか特別なとこはないですが、
持ち込んだ状態のままではないでしたね。
今のホンダでも、洗車はされてます。
点検、車検の時は、洗車はされております。
料金は別にはないです。
今まではそれが当たり前と思ってます。
とびきりきれいになってるわけでもなく、
こちらもそれについて触れませんので、
最低限の取り扱いかと思ってます。

スレ主様の場合は、特別な洗車(ピカピカ)で自らお願いされてるから、有料なのではないのですか。

簡単な洗車では、うるさいお客様がいるので、
あえて有料とされてるのですかね。
そういう時代なのですかね。
よもやま話失礼致しました。

書込番号:26311195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/08 17:51

私の利用する日産ディーラーはシャンプー洗車(洗車機)は点検の時は無料、コーティング洗車(洗車機、たぶんスタンドのコーティング洗車と同じ)で点検時は500円です。

5000円オーバーは手洗い?

書込番号:26311201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:99件

2025/10/08 17:51

ずっと以前三菱では、無料点検オイル交換無料サービスなんてのが、年1〜2回あって有りがたかったけど、そういうのもとっくに無いんだろうな。

書込番号:26311202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/08 17:57

>けんけんすーなさん

スズキ車ですが、1年ほど前から有料になりました。
メニューは色々ありましたが、安くて1000円代でした。

書込番号:26311208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/08 18:00

あなたは他人に頼まれた
タダで車洗ってあげますか?

点検や車検も頼んだんだから
タダで洗車してほしい
もうそのような時は終わりましたよ。

あなたがタダで他人の車を手洗いしてから言ってみてはどうでしょうか?

書込番号:26311213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/08 18:03

基本的にここで何言っても5000円がタダにはならないし、ここで洗車は無料でやってもらえるもんだと言われて、それをディーラーで言いますか?

もうサービスだとか無料だとか
あのディーラーではこうだったとか
通用しないですよ。

書込番号:26311215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:106件

2025/10/08 18:06

みなさまありがとうございます。

>茶風呂Jr.さん
>ナンシーより緊急連絡さん
三菱というよりディーラーがそういうスタンスであるということですね。
確かにそうかもしれません。
私も前はスバルでしたが毎回洗車機洗いでいいですかとか聞かれていました。

>バニラ0525さん
>スレ主様の場合は、特別な洗車(ピカピカ)で自らお願いされてるから、有料なのではないのですか。
こちらは違っていて、こちらからは何も言っていませんが、洗車のメニューを渡されてこちらはどうですかと勧められましたので、基本どういった洗車でも有料なのだと思います。

>ku-bo-さん
5000円オーバーは手洗いです。
洗車機でも3千円台でしたね。
高&#12316;と思ったので速攻却下しました。

>ナイトエンジェルさん
そうなんですね。
昔に比べると色々コストダウンでサービスでできることも減っているかもしれませんね。

書込番号:26311219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2025/10/08 18:08

>ZXR400L3さん
そうなんですね。
昨今だんだんとそのようになってきているのかもしれませんね。

>すぐ自分の話したがる人ですさん
なんで喧嘩腰?
別にだからどうってことでもなく、ただ聞いているだけなんですが。

書込番号:26311220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/08 18:20

喧嘩腰ではないですよ
私は腰痛持ちですが
喧嘩腰ではありませんよ。

書込番号:26311227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:8427件Goodアンサー獲得:1091件

2025/10/08 18:34

うちのekクロスEVは点検の度に無料手洗い洗車です。(洗車機が無いので他の人も無料で手洗い洗車です)
ご自身で書かれていますが、メーカーに関係なくディーラーのサービスに関する考え方次第でしょうね。N-ONEの時は何も聞かれず、勝手に洗車機に入れられ揉めたことがあります。

書込番号:26311243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/08 18:54

私はホンダですが、点検時に洗車機での水洗いは無料です。
撥水なんとかにすると2000円くらいかかります。

毎回どちらにしますかと聞かれますが、特にこだわりないので無料洗車にしてます。
無料でも車内清掃(マット、窓、灰皿等)綺麗にしてくれます。

書込番号:26311267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:214件

2025/10/08 19:11

トヨタディーラーで1年以上前くらいは、無料でしたが、最近は
有料と言ってきます。

収益が厳しいので有料なのでは?

書込番号:26311280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:99件

2025/10/08 19:19

昔話は怒る人もいるようなので、現代の話しをひとつ。
スバルだけど、車検や定期点検では、洗車は無料サービスですね。
ただ機械洗車なので、人によっては嫌がる人もいるので、必ず洗車の要不要は聞かれます。

僕は、何時も自分で手洗い洗車なので、無料の車内掃除のみをお願いしています。

皆さんのレスを見ると、スバルはかなりサービスが良いのかな?

書込番号:26311283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10034件Goodアンサー獲得:1405件

2025/10/08 20:03

>けんけんすーなさん

スバル店の点検時の機械洗車は確かに無料ですが,,,。
マットなどの清掃は有料です。
販社によると思います。

日産プリンスではコーティング洗車が1,000円でしたが、洗車機が変わったのか、今はそれ自体がなくなりました。点検時の水洗いは無料です。

書込番号:26311324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2025/10/08 20:12

>エメマルさん
手洗いで無料はすごいサービスいいですね!

>ゆうたまんさん
>balloonartさん
>ナイトエンジェルさん
>funaさんさん
洗車機水洗いでもやってくれるのはありがたいですね。
私も前はスバルだったので洗車機洗車は無料でやってくれるものと思い込んでおりました。
確かに今時は色々世知辛いのでだんだんと有料化されてしまうのかもしれませんね。

書込番号:26311330

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/08 21:45

買替商談の機会を得ようと洗車サービスしてた時期はありましたね。
洗車する負担が増えたため料金を段階的に上げてきたのが現状の価格です。
結果、洗車頼む人は激減したという。

キーパー洗車価格見ても妥当と言わざる得ない。
https://keeperlabo.jp/service/wash/

書込番号:26311399

ナイスクチコミ!5


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:22件

2025/10/08 21:51

>けんけんすーなさん
私の最寄りの東日本三菱ディーラーも数年前から点検時の洗車代が有料化、また、普段の洗車代も一気に上がりました。
今は洗車機で約2800円、手洗いで約5700円、点検時と雨天時は10%引き(車検時だけは洗車機で500円)だったと思います。
頻繁には頼めないですね。

書込番号:26311406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6626件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/10/08 22:59

日産ですが、数時間の6カ月点検時は、洗車機の洗車しなくていいですって断ってますが、
 車検やタイヤ入れ替えなどで数日預けてると、洗車機で洗車してくれてます。

いつも手洗いできれいにしてるので通さなくてもいいのですが洗車してくれます。
いつも無料ですね。

書込番号:26311446

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

情報を共有した方が良いと思い、はじめて書き込みます。

H29年10月登録、走行距離13万kmのZE1です。

昼休みに近場に用事かあり、リーフで出かけようと電源を入れたところ「ABS警告灯」「VDC警告灯」が消灯せず、電源を入れる際に踏んでいたブレーキペダルに違和感があった。
「D」に入るので、ゆっくり進み、ブレーキを踏むと「ABS」が動作したようなブレーキペダルの感触があり、ブレーキを思いっきり踏んでも、ブレーキがわずかしか効かず、10m位掛かって止まる。

いったん電源を切り、30分後に電源を入れると再現せず、近場の用事で出かけ、問題なく走行。

用事が終わり、電源を入れると再現し、何度か電源の入り切りを行うも、全て再現。近場でも公道の走行は無理と判断し、レッカーを呼ぶ。

レッカーが到着し、電源を入れると再現せず。そのままディーラー送りとなった。

ディーラーでコンピューター診断の結果、「電動ブレーキユニットに一時的に電源が供給されなっか為表示が出ていました。」
対策のリプロがある、ということで有料(8,000円)になるが依頼した。
ブレーキの不具合でリプロなら、無償リコールではないか、と担当からも掛け合っていただいたようだが、有料(コンピュータ診断:3,000円、リプロ:5,000円)でした。

私の場合、職場で発生、再現したりしなかったり、職場の近くからのレッカー移動(保険内)なので、一週間、車がなくて不便(もう一台、車があるので、、、)程度で済んだので、良かったのですが(良くはないけど)、これが旅行中、しかも遠方とかで発生したと思うと、ゾッとします。

また、電源を入れたタイミングで発生なら良いが、走行中に発生すれば、、、怖くなります。(走行中には発生しないのかもしれませんが。)

無償リコールの案件ではないか、と不具合が発生した私個人では思いますが、有料でも8,000円のリプロで回避できるのであれば、リプロされる方も居られるのではないかと思い、投稿しました。

書込番号:26310984

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10034件Goodアンサー獲得:1405件

2025/10/08 13:02

>PHEVにも乗っていますさん

特別保証が切れれば有料では?

書込番号:26311005

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/08 14:17

こんにちは。

>PHEVにも乗っていますさん

大変な思いをされたこと、ご心中お察しします。

LEAFspyとか、オービスレーダーなんかでODBIIを使ってたりするとブレーキ障害が発生する、
という話しは聞きましたが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=24730639/

>電動ブレーキユニットに一時的に電源が供給されなっか為

電動ブレーキユニットに一時的に電源が供給されなかった”原因”にお心当たりがありますか?
リプロで治る、けれども”メーカーの設計不具合ではない”ので、リコールにならない、という
ことだとは思いますので、治し方より原因の方が気にはなりますね。

書込番号:26311038

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/08 15:12

対策のリプロがあると言う事はメーカーはこの不具合を認識しており、対策プログラムを作成している。
しかしリコールやサービスキャンペーンにはしていない。
対象台数が少ない場合にはあるみたい。

点検等で対象車が正規ディーラーに入庫した場合に、こそっと対策する場合が多いですね。
正規ディーラーで点検を受けてない場合は、対策がされず不具合になります。

メーカーとしてはあくまでもリコールやサービスキャンペーン案件では無いという対応の為、保証切れの車は有償修理となります。

書込番号:26311079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/08 15:21

でもブレーキ案件でリコールにしないのはリコール隠しに近い気がしますね

書込番号:26311084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/08 16:19

>PHEVにも乗っていますさん

「電動ブレーキユニットに一時的に電源が供給されない」 という事が発生し、ブレーキが利かない事があるのならばリコールになってしかるべきだと思うのだが・・・?

ましてや、対策プログラムがある?

うーん、闇改修?

書込番号:26311112

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:156件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2025/10/08 17:33

>PHEVにも乗っていますさん

>昼休みに近場に用事かあり、リーフで出かけようと電源を入れたところ「ABS警告灯」「VDC警告灯」が消灯せず、電源を入れる際に踏んでいたブレーキペダルに違和感があった。

「ABS警告灯」「VDC警告灯が点灯したということは、車が始動時チェックで不具合を検出して警告を出したということです、怖い体験をしたのは警告を無視して走行したからです。

フェイルセーフ機能としては正常ですから、リコールにはならないと思います。

書込番号:26311184

ナイスクチコミ!4


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/08 18:01

フェールセーフになってないやろ

フェールセーフって言うなら、車を動かせなくしなきゃ

書込番号:26311214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/08 19:47

以前私が投稿したAZE0の不具合と全く同じ症状ですね。この時は電動ブレーキユニット交換で20
万円超の修理費でした。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=24730639/
しかも、修理して一年経たずに全く同じ症状が出て、今度はABS ユニット不具合と診断されてまた20万円超の出費となりました。
リプロで治せるのはAZE0からの不具合の知見があったのではないかと推測します。
走行過多、高年式リーフにお乗りの方はご注意ください。

書込番号:26311309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/08 21:34

>MIG13さん

>フェイルセーフ機能としては正常ですから、

フェイルセーフを理解してらっしゃらない?

フェイルセーフとは、機械やシステムに故障・異常が発生しても、危険な状態にならずに安全な状態を保つように設計する考え方や手法ですよ。

ブレーキ故障なのに異常を通知しただけで走れちゃったらフェイルセーフとは言えませんね。

書込番号:26311390

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:156件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2025/10/08 21:47

>槍騎兵EVOさん

>ブレーキ故障なのに異常を通知しただけで走れちゃったらフェイルセーフとは言えませんね。

フェイルセーフとの表現は適当ではなかったかもしれませんが、、、
異常を警告し、その後の対応をドライバーに委ねているから妥当な処理だと言いたかっただけです。
異常を検知したら強制的に走行不能するというのも困る場合がありますよね?

書込番号:26311400

ナイスクチコミ!3


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/08 23:32

その考えは根本的に間違ってると思う

書込番号:26311461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/08 23:34

ブレーキの故障は、死亡事故に繋がる安全上重大な故障だぞ

書込番号:26311463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6626件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/10/08 23:52

ABS警告灯とVDC警告灯は、機能が働かないだけで、通常走行はできると取説には書いてありますね。
ただしディラーで点検を受けてくれと書いてあります。

ABS故障はリコール? で検索すればなったりならなかったりいろいろ事象があるようです。

警告灯がついてもブレーキが効かない事は無いというメーカー回答なので、走行はできるでしょう。
ブレーキは効くのでフェイルセーフにするまでもないABSやVDC機能が使えなくなるだけの警告灯という
 メーカの見解ですね。

書込番号:26311474

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/09 07:25

この車のブレーキはBBWで、その電源が入らない訳でしょ
単にABSやESCが効かなくなった訳では無くブレーキ自体が効かなくなってる
それなのにABSやESCの警告しか出ないのは欠陥だと思うな

書込番号:26311584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/09 07:56

ブレーキを思いっきり踏めばわずかには効いた、ということなので、もっと踏めばもっと効いたということなのでしょう。

起きていることは全く違うでしょうが、フェールセーフとしては従来の車において負圧を失った状態やX配管の片側系統を失った状態に近いと言えるかもしれません。

このような場合、同じ効きを得ようとすると、踏力としては3倍から7倍、ストロークとしては2倍以上必要ですので、急に踏める人はなかなかいないと思います。

スレ主さんのおっしゃる通り、走行中に起きていた可能性や遠方で起きていた可能性もありますから、一度警告灯が点いたのであればその後消えたとしても走行は控えた方がいいでしょうね。

書込番号:26311599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/09 09:24

BBWが故障しても少しブレーキが効くのですね
それなら少しは安心ですね
でも電源が遮断されてて、どうやってブレーキを作動させるのだろう?
詳しい方コメントお願いします

書込番号:26311666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/09 09:53

こんにちは。

>何がさん

>でも電源が遮断されてて、どうやってブレーキを作動させるのだろう?

リーフは、電動油圧式の回生協調ブレーキなので、バイワイヤ方式ではないからです。
電源喪失すると、油圧は失われますので倍力装置が働かないので力はいるようになりますが
ブレーキ自体が作動しないわけではありません。

書込番号:26311687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/09 12:07

>MIG13さん

>フェイル機能との表現は適当ではなかったかもしれませんが

との事ですからまぁいいんですけど、
ブレーキ故障 → 最低限油圧が効く(フェイルセーフ)
ブレーキ故障 → 警告灯が点く(車両として危険な状態にならずに安全な状態を保つようになっていないのにフェイルセーフ?)

>何がさん

>でも電源が遮断されてて、どうやってブレーキを作動させるのだろう?

簡単に言うと電源が遮断されたされすると、油圧回路が開かれペダルがブレーキに直結する感じになります。(電動による倍力無し)

>E11toE12さん

>リーフは、電動油圧式の回生協調ブレーキなので、バイワイヤ方式ではないからです。

逆だと思いますよ。リーフのブレーキはバイワイヤ方式のはずです。

書込番号:26311776

ナイスクチコミ!6


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/09 12:25

槍騎兵さん

電源遮断の時はフェールセーフとしてペダルを踏むとマスタシリンダに直接圧力を掛けられるのですね
良く解りました。ありがとうございます。

書込番号:26311780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/09 17:04

>何がさん

ちょっとだけバイワイヤのブレーキを検索して見ました。

https://xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20100208/180034/

この辺りが参考になるかと思います。

2010年の記事でプリウスの説明ですが、これですと3代目?のプリウスでもブレーキシステムの電源落ちなどでも油圧が暫くは残って2,3回はブレーキがまともに踏めるようですね。

スレ主さんのリーフはスタート時から障害が出たので油圧自体がまだ無くてブレーキがあまり効かない状態だったんでしょう。

まぁメーカーにより違いが有るのではっきりは分かりませんが・・・

書込番号:26311949

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング