
このページのスレッド一覧(全31974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 18 | 2025年5月8日 14:22 |
![]() ![]() |
175 | 25 | 2025年5月18日 10:00 |
![]() |
61 | 19 | 2025年8月7日 06:45 |
![]() |
67 | 13 | 2025年4月25日 18:06 |
![]() |
12 | 3 | 2025年6月6日 17:55 |
![]() |
101 | 18 | 2025年5月10日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

目に見える箇所、手に触れる箇所、そして目に見えないですが足回りチューニング等ダイレクトに目にすることができない様々な部分に、applied:Aからapplied:Eでは様々な部分が改良や改善のために手が入っていますので、決してスレ主様の勘違いなんかではありません。
書込番号:26160510
3点

A型からスタートして毎年、改良改善を重ねて行くのがスバルのパターンなんじゃないの。
だから後ろにいくほど完成度が高くなるんだけど、逆に、モデル末期となり、新型が出るのが近くなるんだよね。
で、熟成が進んだ現行型か、目新しい新型かで悩むことになるんだよね。
まあ僕の場合は、すぐに型落ちするとしても、熟成の極みが好みだけどね。
書込番号:26160610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走行性能の向上
WRX S4 E型では、アイサイトの性能が向上し、より安全で快適なドライブが可能になっています。
特に、運転支援機能が強化され、運転者の負担を軽減する設計がされています。
デザインの変更
新型では、「STI Sport R EX」グレードのホイールデザインが切削光輝からブラック塗装に変更され、
よりスポーティな印象を与えています。また、内装ではボルドー/ブラック本革シートの配色が採用され、
豪華さが増しています。
特別仕様車の設定
E型には特別仕様車「STI Sport R ブラックリミテッド」が設定され、
リアスポイラーが装着可能な唯一のモデルとなっています。
これにより、より個性的なスタイルを楽しむことができます。
新しいテクノロジーの導入
最新の自動無段変速機「スバルパフォーマンストランスミッション」が採用され、
素早い変速スピードとキレのある変速感覚を実現しています。
さらっと検索しただけでもこんな違いが見つかりました。
見える所も見えない所もだいぶ変化してますね。
書込番号:26160685
6点

>roto_ninjaさん
最後の高出力エンジン車、私もエンジン車が好きなので乗り換えて大正解だと思います。
書込番号:26160869
3点

ほぼ回答は得られたと思うのですが、スレ主様の文面を眺めるにつれ逆に興味が湧いたので質問させてください。
A型から、、、と言うか正確にはB型だと思うのですが、E 型に乗換された理由をお聞かせいただけないでしょうか?(^^)
何かきっかけがあったかと思うのですが、同じVBH(C型)乗りとして興味が湧きました。
お時間あれば教えてください。
書込番号:26161337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま
色々と教えて頂き、ありがとうございます。
簡単な感想なのですが、E型はとても素直になった感じがしました。
A型の荒々しさが無くなったと申しましょうか。
私的には乗り換えて正解だったと思います。
書込番号:26162137
1点

>裕三さん
ご質問の件です。
下記の状況で乗り換えました。
前提として、 これからも S4を乗る気持ちで、
1、3月車検で担当営業と話していた。(ちなみに、新型発売日に契約、4ヶ月後納車)
2、その中で、E型は良くなったと話があった。
3、今月は、決算期なので、値引きや下取り(3年落ち)も頑張れる。
4、これからも S4を乗り続けるのであれば、このタイミングで乗り換えるのがベストとのアドバイス。
5、羽が付いた。
書込番号:26162151
2点

roto_ninjaさん
乗換理由をお答え戴きありがとうございました。
乗り換え理由はディーラー担当からのご提案が大きかったのですね。
それなら何となくですが、今回質問された理由がわかったような気もします。
タワーバーやドロースティフナー等を付けておられるのかどうかが知りたいですが
それは今回のスレの主旨とは違うかもしれませんね。
では失礼します。
書込番号:26162167
0点

>裕三さん
STIの3点セットのタワーバー、ドロースティフナーFR。
STIマフラー、STIドリルドディスク、社外ブレーキパット、社外ホイールとタイヤです。
ディスクとパット以外は、A型からE型に全て移設しました。
書込番号:26162234
2点

STIフルコンプ?ですね。
それなら、もう何もすることなくあと数年は楽しめそうですね。
余計なお世話ですが、良いVBH LIFFEを!
では失礼します。
書込番号:26162515
0点

>roto_ninjaさん
どこがどう改善されたと感じるのかをもう少し具体的に書いていただけると
私を含めて皆さんの参考になると思うのでお願いします。
例:静かになった。ガチガチだった足が多少柔らかくなった。
(「感じがする」とかは省いていただいて構いません)
書込番号:26164616
0点

>1701Fさん
私の感覚になりますが、宜しくお願いします。
カタログに書いてある内容は割愛します。
また、慣らし中なので十分なコメントが出来ませんが、ご了承ください。
1、ハンドリングが素直になった。
これまでは、ハンドルを切った以上に頭が切り込んでいたが、
切った角度分だけ素直に曲がれる。
2、乗り心地が良い。
これまでは、ノーマルでも跳ねてゴツゴツした乗り心地で家族から不評であったが、
特に不評は聞かれず、コンフォートにする必要が無くなった。
スポーツ以上のサスは、まだ試していません。
3、静粛性はSTIマフラーを入れているのでわかりません。
あまり回してもいないので。
以上ですが、他にご質問などがあれば、次の機会にコメントさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願いします&。
書込番号:26164962
2点

追記
4、羽を付けたので、トランクの開きが安全になった。
ボタンを押すと、10センチ程度浮き上がります。
書込番号:26164970
1点

>roto_ninjaさん
ありがとうございます。スバルを買うならD型(ビッグマイナー)以降というのはほんとうなんでしょうね。
1.純正装着タイヤの銘柄は同じなんですよね?
2.は私もB型STIにちょっと載せてもらった時にレヴォーグとはだいぶ違うなと思いました。
3.はレヴォーグはD型あたりで床に敷き詰めた遮音材が変わったようなことが書いてあったのでWRXはどうなのかと思ったからです。
書込番号:26164987
0点

>1701Fさん
1、タイヤの銘柄変更はありません。
今は、先代時に変更したミシュランP5を履いています。
3、前からあまり気にはなりませんでした。
と言うか、別に静かでなくても良いとの思いです。
望みとしては、ブレーキを変更して欲しかったです。
サーキットでは使い物になりませんでした。
書込番号:26165073
2点

>roto_ninjaさん
初めまして。
お乗り換えの事ですが、車内の静音性が向上している感じはしませんか?
私もE型乗っていますが、B型に試乗したときに比べて静かになったように思えまして。
ただし、トレイマット使っているのでパターンノイズは大きめです。
書込番号:26169017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶらんかくんさん
納車時からマフラーもタイヤも変えていますので、何とも言えません。
個人的には静音性は気にしておりません。
マフラー音が響くのみです。お役に立てず、すみません。
書込番号:26171957
3点

>roto_ninjaさん
返事ありがとうございました。
前期型から後期型への乗り換えは、すごいです。
書込番号:26172675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
現在2022年フォレスター1.8リッターターボを所有しています。先日ハイブリットモデルを試乗してきました。乗った感想ではスムーズな加速は感じましたが思ったほどの力強さはなく、またブレーキのフィーリングが手前からしっかり効くような感じがしました。
そこでこれから決めるにしても、ハイブリットは1年後になると言うことです、アイサイトXとシートベンチレーションは魅力的です。
今年の11月には車検なので、今から先行予約で予約するかずれしても、車検を通して少し落ち着いてから改良モデルを購入するか迷っています。
人それぞれだとは思いますが、皆様のお考えが聞きたいです。
書込番号:26160218 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

現行のレヴォーグに乗っていて、残クレで10月で返却なので慌てて4月4日にX-BREAKを予約しました。
1.8lターボの良さは分かっているのですが、それと引き換えに燃費が悪いのでS:HEVにしました。
当初フォレスターはかなり値上がりするとのことだったのでクロストレックのS:HEVにする予定でしたが、クロストレックにはオプションのものが標準装備だったりで、好みの仕様にするとX-BREAKの方が若干安くなりました。
premiumの本皮シートやシートベンチレーションは魅力でしたが、自分の使い方と値段でX-BREAKにしました。
書込番号:26160307 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>スプラッシュマウンテンさん
どちらも試乗しました。
装備抜きにして考えれば、運動性能的に軽いturboの方が好み。
ただXブレークS:hevとsportsの車体価格の差が15万。諸経費込みだと減税でほぼ変わらなくなるので下取り、燃料代考えるとハイブリッドの方が得でしょう。
とどのつまり街乗り燃費を気にするならハイブリッド、週末ドライブメインするなら燃費差小さいturboがお勧めです。
書込番号:26160328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スプラッシュマウンテンさん
フォレスターsportのEXでは無い方を注文してます
もともとレイバックも気になってたのですが
ハンドルヒーターとかサイドシルが汚れないってのが
決め手でフォレスターにしました
車系YouTuberの方々の動画とか出てますが
試乗と所有でまた違った印象だったりしますし、
ハイブリッドモデルも冬場だとあまり燃費が伸びなかったりすると思うので待ってみても良いのでは??
と思います
燃費が気になるならカローラクロスとかでも良いと思いますが電動四駆は深い雪だとあまり役にたたなかったのでフォレスターにしました
4月3日注文で6月納車予定です
書込番号:26160348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ターボモデルを買われたのですね、納期が早いですね。
今、現在もターボモデルを持っていて、満足はしているのですか?スバルのハイブリットが新しく出たため関心があります。
マイルドハイブリットは試乗した時に良い印象はありませんでした。
書込番号:26160359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプラッシュマウンテンさん
LEXUS NX 350h AWDからの乗り換えです
年間10,000kmも乗らないのと、純粋にスバルのエンジン車に乗ってみたかったのでsportグレードにしました
アイサイトXは自分には必要無さそうだったのと
その分をハーマンカードンに予算を回しました
ハイブリッドも乗り方で燃費も変わるので
モーターのトルク感とか夏場のエアコン掛けてても静かな所とか市街地が多いとかならありだと思います
スバルのマイルドハイブリッドはクロストレックのレンタカーで乗りましたが自分もあまりメリットが感じられず、アウトバックなCB18エンジンの方が好みでした
フォレスターは乗った感じがコンパクトカーに乗ってるような視界の良さとか使い勝手の良さ、
トヨタなどではオプション扱いだったり
グレードで付けれないようなオプションが標準だったりするので値ごろ感もありました
あとは見た目が気に入ったのがあります
書込番号:26160468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スプラッシュマウンテンさん
運動性能で選ぶなら軽くてパワフルなターボでしょうが、メカ好きでトヨタの熟成したハイブリッド技術を堪能したいのなら
ハイブリッドですかね。まさにスバルとトヨタのいいとこ取りですな。
私はレヴォーグ1.8 STI 乗りなのでFMC後のストロングハイブリッドを待ちます(汗)。
書込番号:26160639
9点

FOMC後ですか、現在の装備でかなり完成されているので、ハンドルの調整の電動化やヘッドアップディスプレイが装着されればいいですね。
スバル初のストロングハイブリッドの下取りの評価も少し気になりますね、現在の1.8リットルの下取りが評価が高いだけに
どうなんでしょうね。
書込番号:26160663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプラッシュマウンテンさん
新型のスポーツに乗った感じはSKのスポーツ(重厚)より軽く感じました。S-HEVはクロストレックにしか乗っていませんが、新型のスポーツより重厚な感じ。エンジン回転上昇と加速度がリンクせずトヨタ的で、そのあたりの好みがどうかというところかと。
個人的にはウルトラスエード(今使っているSJ同様)が好みなので、軽快な乗り味と合わせてスポーツ一択です。買うのは再来年ですが(装備は変わっているかも)。
書込番号:26160682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SK Sportsに乗っています。27年1月が次回の車検なので来年中に買い換えを検討中です。
3年以上乗って17000キロしか走っていないので、やはりSportsまたはレイバックも候補です。
先日レンタカーでレヴォーグ1.8STIに乗って、フォレスターとは違う運動性能を実感、初代レヴォーグからフォレスターに乗り換えましたが、またレヴォーグも良いかとと思っています。ハンドルヒーターが無いのが残念です。
書込番号:26161180
9点

フォレスターを3台乗り継いでいる者です。
4/5にSPORTとPremiumを試乗しました。
【 S 】モードを使った時のSPORTは加速が良かったですが、【 I 】モードだと重い感じ?
私は加速は求めず燃費を気にしているので、S:HEVを選択しました。
静かな出だしなので、S:HEVの方が早く感じたのですが、気のせいでしょいうか?
ルーフレール形状とリヤゲートランプ付きでX-BREAKか悩みましたが
ナッパレザーとベンチレーションが欲しかったので、その場でPremiumを契約しました。
8月下旬に納車予定ですが、8月末に今のフォレスターが車検切れになるので間に合うか?
やたらセットオプションが多く、音楽を聴かないのにムダなハーマンなんちゃらと100V電源まで…
でも年齢的に人生最後の『欲しいクルマ』になると思うので(その後の老後は軽かな)
ちょっと贅沢仕様にしてみました。
書込番号:26163778
30点

sportsです。4月12日契約、8月納車予定です。
道内各地のスキー場に6時必着があるので、naka8293さんと同じくスペアタイヤ必須なためにハイブリッドは残念ながら選択肢にありませんでした。
ハイブリッドとターボどちらも気持ちが動いてしまいました。ボディー色も全ての色が最高ですね。
私はこのご時世にターボの走りに振ったスバルの意気込みが詰まったライバル不在のモデルは価値があると惚れ込んでます!
EXにしましたが、アイサイトXは4年間で札樽道と道東道の各1回、事故規制渋滞のみの活躍でした。2回ともにスキーで疲れていましたが、ストレスが軽減され助かりました。ナビ連動であれば良いなと感じますが、その他の機能はなんだかなレベルなので素のアイサイトだけでも十分です。ともかく、スバルの運転の楽しさと安全装備は還暦過ぎには無くてはならないものです。
ところで、海外仕様でもスペアタイヤ無くても大丈夫なのでしょうか?米国では道路脇にバーストしたタイヤが放置されているのを良く見かけましたが、私の場合もし冬の夜に修理キットで直らなかったらと想像するだけでおっかないです(仕事車で穴の上を通過時にパンクしてしまいキットで直らなかった経験あり)。
書込番号:26163936
9点

新しいフォレスターは現在の使っているスタッドレスタイヤが使えないと営業の人が話していました。
ホイールサイズが大きくなったのでしょうか。
現在1.8リットルのターボは満足していますが、スバル初のストロングハイブリッドに興味があります。
日本の市場は60%ハイブリットだそうです。
しばらく様子を見て落ち着いてから1年後に決めるのが良さそうですね。
書込番号:26163962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプラッシュマウンテンさん
SK系の17インチがハイブリッドモデルだと
キャリパーに当たるようです
sportグレードだと付けれるかも?という所です
ホイールのオフセットなどは変わってないようなので
ホイールの形状での誤差かと思います
まだまだ社外品も出てきてないので
一年後位が良いタイミングかもしれないですね
>ハムレバンガさん
自分も札幌ですがこっちに移住してきて
すぐにパンクしました
雪解けの頃とか路面も悪いですし
あるならスペアタイヤがありがたいですね
念のためパンク修理キットと
簡易コンプレッサーも積んでますが
プラグを埋め込むと裏から貼って貰えないので
出来ればスペアタイヤが好ましいのです
書込番号:26163968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当分新車購入予定はないですが、もし買うならで想像するとターボモデルにSTIの
マフラーをつけると不等長サウンドとなるそうです。
羨ましい。。
書込番号:26164488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、私は本日 プレミアムハイブリッド契約しました。
現在、2022年式フォレスターハイブリッド乗っています。今年、夏に車検ですが本日新型フォレスターXブレークハイブリッドの試乗車があったので試乗した所、なかなか良かったです。アクセル踏み込むと新型はすぐにビュンとスタートする所が進化したと思った点です。デザインはプレミアムの方が好みなので、プレミアムにしました。オプションはサンルーフと本革シート、ハーマンカードンサウンドシステム、アクセサリーコンセント撥水ガラスです。納期は1年後ですが、下取り査定額は保持して頂けるとの事でした。値引きは7万、点検パックつけて諸経費込みで580万となってしまいました。先代からするとかなり高くなっていますね。ここから下取り充当額が差し引かれます。試乗はオススメします。
書込番号:26170160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スポーツターボモデル契約いたしました。
現在ハリアーターボに乗っていて、現車が最後のターボと思っていました。が・・フォレスタープレミアムに試乗してみて静粛性と上質感に驚きましたが動力性能としては今一つ刺激感が無いというか・・まあ仕方ないです。
という事でハイブリッドにするならハリアーハイブリッド、フォレスターならターボと決めて支払いの価格差を見て検討しました。もちろんハリアーの方が高いのですが(フォレスタープレミアム皮シートオプション付きだとほぼ同価格)、モデル末期なので少しは安くなるかと。ハリアーは燃費は良いでしょうが、問題は走り過ぎている事ですね。
フォレスターにしたのはやはり走りの楽しさを期待して!STIのルーフスポイラーとドロースティフナーをつけました。値引きではなく下取りを高く取ってくれたのが大きいです。トヨタと比較すると35万円も高く取ってくれました。(トヨタディーラーの下取り値付けが不当に低い可能性あり。)迷ったのはやたらと主張の強い茶色のホイールと相性の良いボディカラーの選択でした。
もともとレガシイターボから始まり、ビルシュタイン付きのレガシイツーリングワゴンとスバルを乗ってきて久々のスバル復帰となりました。もう少しターボの走りを楽しめそうです。
書込番号:26171986
6点

>こだわり父さん
私もSportsかと思うのですが、ホィールの色が気になっています。ちなみにボディカラーは何を選択されましたか?
書込番号:26172111
0点

>森陣さん
ボディカラーはグレーロックパールを選びました。
写真ではさほど良いと思いませんでしたが動画で見たらイイ感じ。お互いが引き立て合い魅力が増しているような?実車は見ていないので果たしてどうなのか?
ブロンズやグリーン系も無難でしたが好みの色でなく、ブラックは悪くないですが洗車が面倒そうなので。
車としては白が合うと思うのですがホイールの主張が強くて・・。
実車を見てダメなら茶ホイールはスノータイヤ用にするつもり。
スバルさんがホイール色にどうしても茶を使いたいのであれば、X-BREAKに茶でスポ−ツにブラックと交換すればそれぞれのイメージに合うのでは?
書込番号:26172482
2点

せっかくのS:HEVですが、自動車税が43500円だとアップされてるのを見て
PHEVも早く出してって思ってしまいました。PHEVは今はまだ自動車税免除。
書込番号:26172892
2点

ターボ車の試乗記ですが購入の参考になりそうですね。
https://www.webcg.net/articles/-/52001
ところで0-100km/h加速はターボ車、ハイブリッド車それぞれどれほどのタイムなんでしょうかね。
書込番号:26174131
4点



Lサイズミニバンへの乗り換えを検討中ですが家族構成から8人乗りが必須で候補となるのがアルファードXグレードになります。但しXグレードは装備面で不満なところが多く当然値引きはありません。
今まで全く連絡が無かったディーラーからアルファード数台確保できそうですが如何ですかと連絡がありました。
エルグランド新型発表の報を受け発注待ちキャンセルが出ているんでしょうか?
会社はどうしょうもない決算状況ですが日産の車は昔からファンです。エルグランド新型来年本当に発売されるんでしょうか?8人乗りはラインナップされるんでしょうか?
どうせ値引きが無いなら敢えて今アルファード買わずにエルグランドを待ってみる方が良いのかなと思案中です。
書込番号:26159194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お答えします。
恐らく、中3男子やAIでも同様の答えと想像します。
その解答とは、
直ぐにアルファード買う。
新型エルグランドでたら試乗に行く。
良ければエルグランド買う。
良くなければ買い替えない。
何故なら、アルファードは購入価格で下取られる。
アルファード美味しいっすね〜。
書込番号:26159283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スーパーホリデイさん
「購入価格で下取り」
考えが安易すぎますね。
使用すれば価値は必然と下がりますから。
書込番号:26159399
11点

ePower仕様のエルグランドだと、アルファードX以上の高値になるだろうね。
アルヴェル高値買取は終わったんじゃ。
書込番号:26159473
1点

ニュースになってると思いますが、日産の最終損益で当初800億の赤字の予想が7500億の赤字となるようで、新車も見込めず関税や円高で今季や来季も含め二兆円規模の赤字の可能性もありますが、それでも日産を応援してくれますか?
〉エルグランド新型発表の報を受け発注待ちキャンセルが出ているんでしょうか?
二兆円規模の赤字が見えてる日産に、本当に新型が出せるのかの方が気になるんじゃね?
現代の最新装備の無い古い設計のエルグランドで我慢できるならそれでもいいと思う。
じゃなきゃハイエースやキャラバンにすれば?
10人乗りもあるよ。
書込番号:26159611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クール.さん
>BREWHEARTさん
新型エルグランド人気爆発⇒アルファード中古車価格下落⇒アルファード新車値引き開始
この時点での新型エルグランドと完成されたアルファードの新車乗り出し価格を比較して購入するのが良さそうです。
なにはともあれ新型エルグランドが魅力的な車として登場するのが前提ですが私は車を投資対象とは見てませんしリセールも気にしていないので自分が乗りたい車で自分の払える範囲の値段の車を購入してきました。
エルグランド、アルファード共に魅力的な車として比較できる状態は望ましい姿ではないでしょうか?
新型エルグランド本当に期待してます。
書込番号:26159615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トヨタと日産の旧車 見てください
日産の方が断然 デザインがいいと思います。
まあ でも今の状況からすれば e - POWER 2〜3年は様子見た方がいいでしょうね
リコールまで行かなくてもクレーム対策
その頃には デザイン 含め ある程度の評価が出てくると思います
私はこのデザイン 断然いいと思いますけどね。
アルファードに関しては昔から 大きいだけ
いかついだけそんなイメージ(笑)
書込番号:26159952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nc36bさん
〉アルファードに関しては昔から 大きいだけ
〉いかついだけそんなイメージ(笑)
ラージミニバンにはそれが大事。
新型では全高1900mm超えに戻さないと数はでないと思うが、ボディラインが変わってなさそうなのが気になりますね。
ミニバンで狭さはマイナス評価ですから(家族から)。
3列目に3人乗ることを考えたら尚更。
書込番号:26159997
1点

〉アルファードに関しては昔から 大きいだけ
〉いかついだけそんなイメージ(笑)
そもそもエルグランドがその路線(笑)
素のエリシオンのようなアッサリした顔に見えてましたか?(笑)
でも、エルグランドはそれすら世間から評価されなくなった(笑)
書込番号:26160379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

繰り返しお答えします。
直ぐに手に入るアルファードがあるならば
直ぐに買ってください。
新型エルグランド出てから新型エルグランド試乗して
買い替えるか否か判断して下さい。
最もお金の有効な使い方です。
アルファードは値落ちしないのが味噌です。
新型エルグランドは、プレサージュ時代からの
骨格の様に見えます。
スリーサイズが発表出来ないのは
そう言う理由の様な感じがします。
ビッグサクラ的なアピアランスは
アルファードよりは大人なムードが漂い好感です。
直ぐにアルファード買って下さい。
決して損は無いでしょう。
書込番号:26160407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>86GTVさん
私もスーパーホリデイさんの意見に概ね同感です。
現在、アルファードの相場は暴落しているとは言え、以前のような100万単位の利益が出ないだけで、他車に比べれば依然高値です。投資目的であれば手を出すべきではありませんが、普通に買って、乗って、買い換えであれば、トータル的にはお買い得な車です。
ただし、今お乗りのお車の車種や状態で話は変わります。なぜなら、金銭面だけで考えれば、アルファードと今お乗りのお車の一年間での減価でどちらが大きいかが重要だからです。仮に、一年後、アルファードの買取が購入価額を20万円下回ったとしても、今、お乗りのお車の1年間の減価が20万円を上回るようでしたら、アルファードに乗り換えた方がお得になります。未来の相場は分からないものの、中古車サイトで今お乗りの車と同じ車種の年式による価格差を調べれば、大体の予想はできると思います。しかし、既に買取価格があまりつかない車両であれば、乗り潰してエルグランドを待ってみるのも良いと思います。
買い換えは、人それぞれの状況によって判断は異なりますが、何か参考になれば幸いです。
書込番号:26160419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型エルグランドが都会的で洗練されたデザインと雰囲気ならすごく有りではないかなと。
アルファードはどうも田舎的に見えるのはワシだけでしょうか。
そういうワシは田舎産まれの田舎育ちだが。
書込番号:26160459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スプーニーシロップさん
現行アルファードは外身も中身も立派な
フォーマルウエアになりました。
皇族、政治家、芸能人など皆さん好まれる理由が
良く解ります。
86GTVさん
直ぐに手に入るアルファードがあるならば
迷う必要ありません。
寧ろ、このチャンスを逃してはいけません。
ひょっとして既に売り切れてるかもしれませんね。
逃がした魚は大きく見えるんですよね。
書込番号:26160487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スプーニーシロップさん
私もそんなイメージですね
エルグランドは悪くない
E 51 出た時は 斬新でしたよね。
これ 新型e - POWER で出るとハマる 恐れは十分ありそうです
だいたいこの層はお金持ってますからね
アルファード出廻りすぎたし
前のヴェルファイア あたりが売れたのは 完全にE 51 の真似ですね
それでもE51の方がはるかにかっこよかった(笑)日産 らしく 重量 重いし 総合的に失敗しましたけど
書込番号:26160488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nc36bさんの様な奇特な方が大勢居たらいいですが
実際は超少数…w
ホンハイが声掛けてくれるうちに何とかしないと
何処の会社も見向きされなくなる(笑)
ホンダも提携しないで大正解(^^)
書込番号:26166780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい車も有るけどなー
確かにスカスカのラインナップ(笑)
買う車が無い
これから出てくる車楽しみです。
ゴーンさんが昔デザイン良ければ売れると言ってましたね。
アリアですらデザイン何となくですが好きです。
トヨタはランクルですか何か違うんよなー何が違うかよく分かりませんが。
書込番号:26167091
0点

ハリアー ですか。
何か違うんよな。よく似てるけど。
書込番号:26167098
0点

しつこいんですが
エクステリア含めデザインが優れてるので化ける可能性は十分に有ると思います。
書込番号:26167117
0点

残価クレジットで購入した
アルファードガソリンユーザーが
ハイブリッドXに乗り換える事案が増えています。
そのため、おそらくガソリンアルファードが売りにくくなっているのと
製造台数が安定しているため、割り当てが増えてきたのと
割り当てという言葉自体が消滅しつつあります。
場合によっては、年次改良前の新車がディーラーによっては即購入できるという
BMWみたいな店もあります。
アルファードGAS以外は、全部買いです。
書込番号:26184365
0点

>86GTVさん
以前、E51ライダー3.5を所有しておりましたが本当に良い車でした!
新型エルグランドには私も期待しております。
発売されたら買いませんかと今から担当営業の方には言われております。笑
今はヴェルファイア 40ターボをメインカーにしておりますが、かなり良くできた車だと思いますので、新型エルグランドが発売、納車されるまでアルヴェルに乗ってみるのも個人的には良さそうに思います。
書込番号:26257104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



少し考えればそんな事したら危ないとわかるような事故が多過ぎますね。
近頃は歩きスマホで車を一切見ずに横断歩道を渡る人も多いし、
危機意識というか危険察知能力が低い人が多い気がします。
車を乗らない、乗り慣れない人が増えた影響でしょうか?
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536581
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536597
書込番号:26159089 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>13人が乗っていた軽トラックが横転し
ツッコミどころが多いというか、
単純に阿呆どもですね。
>16〜18歳の男女8人
まあ、学年またいで群れるのはヤンキーでしょうね。
書込番号:26159104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>危機意識というか危険察知能力が低い人が多い気がします。
>車を乗らない、乗り慣れない人が増えた影響でしょうか?
同感です。
想像力が欠如してるなかなって。
徐行してる車の前をかまわず自転車で横切ったりしますよね。
僕が自転車に乗るときは、出合いがしらで車とかち合ったら、こっちの権利とばかり車を気にせず渡ることは出来ませんね。
車に見落とされたり、ブレーキが遅れたら大怪我するのはこっちなので。
たまに車に譲られることがあるけど、逆にこっちが譲って先に車を行かせてから、ゆっくり安全に渡ります。
書込番号:26159108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

横断歩道の件なんかは危機管理と言うよりその人の性格ですね、歩行者が横断歩道を渡るのだから車は止まって待機するのが当たり前と言った考え、老若男女問わずおられますね。
でもチョツトは怖いのか横目で車を視野に入れてる方もおられます。
一度痛い目に会えば変わるかも知れませんけど、どうでしょうか。
書込番号:26159136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周りが何でもやってくれるから、
自分で考えることをしなくなっただけだと思います。
クルマは関係ないです。
ズボンの尻ポケットに長財布を突っ込んで
電車で居眠りなんか、何処の国でやってます?
酒に酔って屋外で仮眠なんか、生存本能麻痺してません?
書込番号:26159175
10点

普遍的な、今どきの若いもんは・・・とか、若気の至り・・・とか、若さゆえ・・・とか・・・
危険察知能力があるからこそ、危険へいざなわれるように好奇心が優先し、ナイフのエッジや薄氷の上で生きていることを実感する
でも、生きてこそ・・・だが
わたくしとて、彼ら彼女らと、何が違ったか・・・
赤信号、みんなで渡れば・・・から始まって、独りでもコソコソ火遊びしたり、スピードやスリルを求めたり、仲間うちでちょっといいとこ見せてやろうとか、逆にやってみろ・・・って煽ったりとか・・・
まぁ、生きてこそ・・・だが・・・
護ってあげないといけないものが増えてくるとともに、護ってもらってきたという感謝も増えてきた
書込番号:26159212
1点

昔からバカな若者(大人も)はいましたが、大抵のバカは限度を知っていたような気がします。それは小さな頃からの怒られ具合とかで身についてきた事かなと。
それが今の・・・
人様の事を言えるような人間じゃなかった。。。
書込番号:26159216
5点

僕らが子供の頃は、車の前を無理に渡ったりすると、怒鳴られたり、場合によっては運転手が降りてきてビンタ喰らったりしたもんだけどね。
でも、それで懲りて、2度と危ないことをやらなくなったので、いい教育になったんだよね。
いまはそのような愛のムチはとんでもないことだし、なかなか難しいような。
書込番号:26159270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、確かに若い人に占める割合は高いと思いますが、スマホゾンビの感染力は老若男女あまり関係ないように思います。
傘差し&スマホガン見で歩道爆走自転車のオバハン、運転席でスマホいじりながら運転してる営業車のオッサン、夫婦でポケGOをタブレットでやりながら並んで歩く老夫婦…などいい大人でも枚挙にいとまがないです。
とりあえず自転車については来年4月から(といわずすぐやれ)ガッツリ取り締まるとともに、学校や塾の勉強以前に、幼少の頃から叩き込む教育を行うべき。
事故を起こして加害者になったり、重大な後遺症が残ればお受験どころではないのにね。
まず、学校で歩きスマホしながら電柱にぶつかる、溝に落ちる…などの体験をさせてもいいぐらい。
それが自転車やクルマのスピードならどうなるかぐらい、小学校低学年でも分かるハズ。
また、しょーもない金融教育とかより、事故起こしたときの責任とか法的教育の方が先だろっていつも思う。
だから、自身の責任を考えず権利ばかり主張するのが増えているような…。
まぁ、何も考えない連中には何をやってもムダなんだろうけど…。
書込番号:26159311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

馬と鹿でしょう。 物事を深く考えたことない
結婚相談所に行けば 自分の履歴書経歴書をまともに書けない女なんて
ごろごろいますから。思考能力が無いから 爆笑できる
YouTubeにあったけども 米国の経済を支えているのが3割の人間で
残りの7割は支えていない その他に人間だと
だからトランプが米国内に外国企業が来るように画策しても 無理だって。。
書込番号:26159342
1点

水門にぶつかったのは、確かBMWだったと思いますが、あの狭い道路を、あのスピードで
通過出来るのは、ラリーレベルの腕がいるような気がしています。
軽トラは、あれでしょ、住んでいる地域から、車のだんじりみたいなもんでしょうね。
本物のだんじりも、危険と隣り合わせだし。
書込番号:26159384
3点

よくKY(危険予知)と言いますけれど世代は関係ないかなと思います。
リンクを貼られた件をもって帰結することの方が危険。
車を乗らない、乗り慣れない人が増えたところで、
横断歩道は歩行者優先に変わりありません。
運転者と歩行者間においては、注意義務は運転者にあります。
※ながら横断が許容されるという意ではありません。
当たらなければ良いだろうと通行する車輛、
当たらなければ良いだろうと歩行者の直ぐ手前まで来て止まる車輛、
歩行者妨害。
歩行者の物理的・心理的安全性に対して想像が欠如しています。
横断歩道は歩行者優先です
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html
ながら歩行者と通常歩行者が横断中に接触しそう(した)なら、
ながら歩行者が咎められるべきです。
------
■状況が変われば車輛側も危険にさらされる事案
自転車に乗り、急ブレーキを掛けて車の通行を妨害した疑いで23日、65歳の男が逮捕されました。
(2025年4月23日放送「news every.」より)
https://youtu.be/l5gWXTTggE4?si=rl88IbNSagR89GcW
書込番号:26159426
2点

今までの経験と知識をもったまま10代に戻ったら気持ち悪い若者だろうなと。
書込番号:26159476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > キックス e-POWER 2020年モデル
先日タイヤ交換に日産ディーラーに行ってきました。
4月16日より現行キックスオーダーストップになりました。
未定ですが秋までには新型発売になるらしいです。
今年から来年にかけて7車種に何らかの発表があるみたいです。
キックス含み3車種はうわさを聞いていますが、あとの4車種はなんでしょうね。
8点

噂ではなく、会社の広報見ればすむ。ただし情勢で変える可能性もある。
現行P15キックスはタイ工場。新型p16はトランプの影響でメキシコに代わるかも?正式発表はまだない?
https://global.nissannews.com/ja-JP/kicks?selectedTabId=kicks-releases
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/5909?category_id=13&site_domain=default
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250326-01-j
書込番号:26158695
2点


逆輸入車とか?
英国や豪州仕様なら右ハンドルだし。
書込番号:26202092
1点



NHKのニュース7で速報されてました。
日産 昨年度最大7500億円の最終赤字 海外市場での販売不振続き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k10014788781000.html
Yahoo!ニュース
日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a7753027ab6f163b509e840742fb3d058b96b3
やばいね日産
5点

>やってもーたさん
消えても困らない、さよなら日産!!
書込番号:26158385
20点

>日本や北米、欧州などの生産設備の価値を低く見直す減損損失や、経営再建のためのリストラ費用を計上するのが主因・・・
らしいですよ
書込番号:26158409
8点

マーケッティングの星野副社長が居なくなったからましになるかと思ったけど、相変わらず技術を知って体験してもらう
などとCM流してるな。
USAでも、イメージ戦略を試みようともしてない、GT-Rがトランスフォームして飛んでいくとか、現実離れしたアニメ作って
アメリカの若者が好きそうな洗脳すればいいんだよ。
インフィニティもせっかくEUルージュやブラックエディションで高級スポーツ車イメージ作ったのに、星野副社長や
ルノー移籍役員がSUVだけにして売り上げ現実路線で将来の売り上げを消した。
ゴーンの時は車の将来像に夢を載せてたが、目先の現実路線に代わって、次出る車に期待すらできなくなった。
顧客に与える夢が無いねん。マーケットでしか物事を判断できないから衰退をたどるだけだ。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250326-01-j
書込番号:26158470
2点

それでも役員報酬は減額なしとは凄いね
書込番号:26158499
24点

大ゴケも大ゴケ
不可抗力では済まないレベル
ユーザーを大切にしてこなかったツケでしょう
信頼性や技術力あってこその日本車なのに
その信頼性や技術力がない日本車なんかに何のメリットがあるのか
マーケティング云々以前の話。
書込番号:26158509 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

営業利益は黒字でリストラ費用計上。
CFも今のところは大丈夫。
厳しいことには変わりはないが。
書込番号:26158567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産は中国に2000億円の追加投資発表
N7発売、ピックアップPHEVまもなく発売
新型リーフ発売
まだ、元気です
中国トヨタは初の中国人社長就任
書込番号:26158587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産が中国に投資ですか?
確か昨年に工場閉鎖しているし、販売台数も新エネ車に負けて販売台数激減していますね。
数年間で,半分くらいになったはず。
書込番号:26158653
6点

中国工場は閉鎖。
投資は、中国マネジメントコミッティ議長ティーブン・マーが現地モーターショーで話しただけ。
会社としてCEOや財務情報としての公式発表はしていない。
販売投資の方法はいろいろで奨励金として値引き販売の原資にするなど過去にアメリカで日産は
値引きしたが販売に結び付いてはいなかった事例もある。
新体制にはなったが未知数な日産。
自称マネージメントの専門家の星野副社長が居なくなっただけましだが、相変わらず日産試乗CMなど
ずれたことをしている。
星野ズレから抜けれず購買顧客の購入意欲に結び付ける手法がグローバルも日本もまだ習得できず変化もできてないね。
書込番号:26158705
3点

いよいよ倒産という文字が・・・・見える・・・
幾ら営業利益が850億円あってもなあ・・・
不動産なんかの資産価値の見直しとリストラ対策費用での赤字が…というけども
結局 資産価値を下げて修正したという事だから 税金は安くなるかもしれんが
銀行の借り入れが益々 難しくなるだろうから。
どこかの大手銀行が手を引きますという事になれば
他行も 貸し剥がしに追従しかねない。
資金ショートもあり得る 今日の株価は荒れるぞ〜〜・・・・
どれだけ安くなるかな
書込番号:26158874
4点

前にも申したことが有りますが、なぜ日産マークはあれ程にも文字が極端に小さくて見辛いのでしょうかね?
その点、国産他社メーカーのマークは、相当遠くからでも、また移動中でも一目瞭然で判別でき、当然それが世間的にもアッピール出来ている様に見えます。
ただ、日産自身にしてみれば、「例え文字は判別し難くても、我が社程の有力メーカーなら、その雰囲気で即座に解るだろう!」と言った思いなん でしょうか? そんな横柄で思い上がった(?)社風やマネジメントの欠如がかねてより あるとすれば、或いはそれが今日の経営危機を招いた要因の一端かも知れませんね。(涙
かくも「こんな基本的なことも改善出来ない愚かな会社」と申したら失礼かも知れませんが、いずれに致しましても魔訶不思議な企業ですね・・・。
書込番号:26159768
3点

日産って,昔から,ロゴに社名があるくらいで、大したことないデザインだったと
思いますが。今も変わらず。
https://jp.nissanbrandceg.com/brand-foundations/logo-evolution
他社は,社名の頭文字で、アッピール出来ている様に見えます。
三菱、スバルは、違うけど。
書込番号:26159794
1点

>日産って,昔から,ロゴに社名があるくらいで、大したことないデザインだったと
自称マーケティングの専門家の元星野副社長がやらかして日本回帰とか言ってリーフと同じVモーションのダサいグリルに
スカイラインをかえたからね。
コンセプトは富士山。
https://ja.infiniti.com/vehicles/q50.html
書込番号:26159897
1点

>日産マークはあれ程にも文字が極端に小さくて見辛いのでしょうかね?
サクラのタレント登用もVモーションデザインのコンセプトも、あの元星野副社長がやらかしたからね。
早くここから脱却しないと。
インフィニティもSUV押しだけど、目先を追すぎでコンセプトが見えなくなってる。ゴーンやEUインフィニティが
かかわってた時の方がドリーム要素はあった。
https://www.youtube.com/watch?v=ig-x2AZuBj4
https://www.youtube.com/watch?v=IUhRkH4HPpA
EUから撤退させ北米、中国に軸足を移し内田CEOが失敗。
書込番号:26159913
2点

中国大好きなひとは、客観的に見えないからね。
地区担当責任者のセールストークも客観的に判断できないんですよね。
https://tflcar.com/2025/04/nissan-drops-electric-sedan-plans-for-new-us-built-suv-news/
書込番号:26160461
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
日経他多数の公式メディアで報道されているのだが?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC235J30T20C25A4000000/
書込番号:26160497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、用があって近くのホンダ販売店に行ってきましたが、店内には数組のお客で賑わっていました。
その帰り、すぐ近くの日産販売店を外から見る限りでは、ゼロで閑散としていました・・・。
本日配信の記事
[ 日産はなぜ何度も「経営危機」に陥るのか? 鮎川財閥からゴーンまで…繰り返される「社内権力闘争」という病理 ]
"再建を繰り返す企業体質の限界"
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0c14daa6b7b5fa948fb4ffad5dc931c45d31f7b?page=1
書込番号:26174547
0点

>GT-Rがトランスフォームして飛んでいくとか
日産のデュアリスならば、CM で変形してジャンプしてました・・・
https://shojikawamori.jp/works/nissan-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E8%BB%8A%EF%BD%A2%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%EF%BD%A3/
・・・昔ならマクロス、今だとミャクミャクが変形します。
書込番号:26174578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





