自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビ取り付けました

2003/10/25 12:08(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > トゥアレグ

スレ主 VWトゥアレグさん

昨日、ナビ取り付けました。
ディーラーの紹介の店で取り付けをしてもらいました。朝出して、出来上がりは夜の7:00位にできあがり、ショップの人2人とディーラーの方1人計三人がかりで付けたようです。車速データ等のデータを取るのに苦労したようで、皆、かなりお疲れのようでした。私の場合は、以前にも書き込んでますが、中央の上の小物いれの仕切りを削って、そこに取り付けしています。早速高速など60kmくらい走ってみましたが、誤作動などはありませんでした。(カロッツェリアAVIC-XH9&ND-B5)
追伸:燃費について現在700kmくらい走って平均6.6kmです。まだならし走行なのでなんともいえませんが。。。。来週末に1000km点検する予定です。

書込番号:2060695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モーターショー

2003/10/24 22:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

スレ主 ゆーーすけさん

モーターショーに行って来ました。アクセラをあの値段であの質感は大したものだと思いました。個人的には5ドアの20Cに乗ってみたい。明日からはモーターショーのマツダのブースで申し込むと競合他車も含めて近くで試乗出来ると言ってました。うーーん、もう一回行こうかな?(笑)

書込番号:2059235

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-Limitedさん

2003/10/26 10:27(1年以上前)

私も昨日見てきました。
あの値段で、あの品質はビックリでした。
インプレッサ、ランサー、サニー、カローラとは、1ランク上の品質ですね。
価格帯的には、そんな感じです。
ゴルフに近いですが、POLOぐらいかな?(これは、内装が革だからだとおもいますが)

他社をベンチマークして開発したのが良く見えますね。エンジンルームから見えるアッパーマウントもリジットにとまってたり。フロアの底面の処理が綺麗になっていたり。身近な部分では、エアコンのエパボレーターがセンターコンソールの中にあり、凄くグローブボックスの大きさ広かったり。と凄く凝っています。4ドアのダブルヒンジ等も、頑張っているとおもいますね。
アテンザとの差別化もきちんとできる後席^^;(ニースペースが少し狭い)
しかし、後席は座面を確保するようになっているようで広く取ってあります。

感心したのは、20Cでシートの材質が起毛じゃなくても肌触りの良い材質になってるのは、頑張ってると思います。(起毛が良いわけではなく、逆に悪い)

テレスコの範囲も広く、座面のチルト機構と合わさってドライビングポジションも完璧に近いです。(運転していないので、乗り心地はどうだかわかりませんが、座面の硬さはやわらかい方向に振っているのでホールド感は薄いですがレカロの設定ぐらいはあってもいいんだけどね。腰痛もちですので^^;)

結論では、普通に家族4人で乗る分にはかなり良い感じです。モチロン最近のバンにはかないませんが。(人を乗せる人数が少ない場合が多い家族の場合ですが)

書込番号:2063617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

祝プレジ発売 U

2003/10/24 13:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > プレジデント

スレ主 フォ-マルが好きさん

展示車見ました。総合的にはシ-マそのものです。フロントとリアは確かに違うがとってつけた感は否めない。それでも其れが違うだけで雰囲気が違うかと言えば確かに違うが。 後席のサイドウインドウの狭さは如何な物かと。サンセシエイドを上に上げると両端に隙間があり、そのためか後ろの数センチ隙間があくところは黒くしてあり、質感下げている。独特の後ろに下がった形状のゆえか。シ-マならスポ-テイな感じで良いのかもしれないが。

それと、4人のり 5人乗りVIPパックの助手席のバックレストは手動であり、手で一度全部上に引き出さないと前に倒れない。これには少し驚きでした。
中はやはりシ-マそのもので、シ-トが豪華な感じにはなっているが圧迫感もありせまい感じ。(セルシオに比べても印象的にも狭い感じ)

プレジは、日産の最高級車として結構期待をしていたが、正直もう少し気合をいれていただきたかった。ロングでないにしても
あの旧プレジやセンチュリの雰囲気はないといわざるをえない。
他の方の書き込みにもあるが、コスト削減しすぎ。 なんとか今あるシ-マで
小手先をかえて発売したといってもしかたがないであろう。
 日産好きで、シ-マの顔はどうもと言う人には選択の幅が広がったかもしれないが(値段は随分お高いが)
 仕事で後席重視で検討中だが、セルシオの方がよいでしょうか?
(セルシオよりは、フォ-マルな雰囲気{顔}は持っているとも思うが?
 どうぞご意見交換お願いします。

書込番号:2058053

ナイスクチコミ!0


返信する
ロキ様さん

2003/10/24 14:05(1年以上前)

そうですか。やっぱり広さもシーマと同じか。豪華な感じがしているのに・・・・。

書込番号:2058070

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォ-マルが好きさん

2003/10/24 15:30(1年以上前)

ロキ様 いつも最初に返事有難うございます。 ロキさまならプレジとセルシオどちらえらびますか?(車各的にはプレジのほうが上とされていますが今回は殆ど一緒) 結構後席使用の考えで。

書込番号:2058197

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/10/24 21:01(1年以上前)

そうですね。どちらもいい車だと思いますが、内装の質感はセルシオと劣ると思います。フォーマルが好きさんは仕事で後席重視だからセルシオでも十分じゃないかなと思います。でも、自分ならプレジデントを選ぶ。

書込番号:2058906

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォ-マルが好きさん

2003/10/27 19:41(1年以上前)

早速に返事ありがとうございます。 ロキ様のプレジを選ばれる理由は?
お考えなど聞かせていただければ。

書込番号:2067938

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/10/28 19:45(1年以上前)

プレジデントを選ぶ理由

1.内装の質感は良くないが、日産らしい(?)豪華さがあるからである

2.先進装備が充実(といってもセルシオにもありますが)

3.4人乗り仕様があり、ゆったり乗れそうだから。

4.伝統のあるネーム。

5.日産が好きだから(個人的には)

こんなもんでしょうか。
お金があるなら買っているかも(笑)。

書込番号:2070962

ナイスクチコミ!0


jj_inetさん

2003/11/05 22:43(1年以上前)

今回のプレジは、数年後に本格的に発売されるものまでのつなぎでしかありません。何せ昨年9月に旧型が排ガスで発売中止になってしまい、センチュリーの対抗馬がないから無理無理作ったと聞きました。どうせ買うなら新型が出るのを待ったほうがいいですよ!プレジあたりは公用車としての需要がありますから、なんとしても発売せざるを得なかったんでしょうねぇ・・・

書込番号:2096980

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォ-マルが好きさん

2003/11/07 12:44(1年以上前)

え、数年後に新型がでるのですか?  初耳です。確かに今回のプレジは、かなり間に合わせの感が否めませんが?  詳しい情報宜しくお願いします!

書込番号:2101832

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/11/07 21:24(1年以上前)

新型ですか?あったとしても4〜5年後ぐらいじゃないのかな?

書込番号:2102998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

ガイアックス

2003/10/24 11:48(1年以上前)


自動車

スレ主 の@のさん

大阪府に住んでいるのですが、ガイアックス(アルコール系燃料)を取り扱っていたスタンドが次々に閉店しています。

ガイアックスそのものがなくなってしまうのでしょうか?

ご存じの方教えていただけませんか?

書込番号:2057791

ナイスクチコミ!0


返信する
白いくまさん

2003/10/24 12:32(1年以上前)

国がアルコール系燃料の販売を禁止したからじゃないですか?
ちがいましたっけ?
それ以前に最近ではどこのメーカーでも「アルコール系燃料を使用してのトラブルは保証対象外です」と明記してるし。

書込番号:2057885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/10/24 12:55(1年以上前)

8月いっぱいで販売禁止じゃなかったかな
石油元売りからかなりの圧力がかかったらしいけど

書込番号:2057927

ナイスクチコミ!0


の@のさん

2003/10/24 13:45(1年以上前)

そうだったんですか。

値段は安いし、燃費も若干良かったし(気のせい?)、なにより環境にやさしいというふれこみだったんで、なるべくガイアックスを選んで入れてたんです。

しかし、なぜ販売禁止になったんでしょう? 石油元売からの圧力は聞いていましたが、他にも禁止せざるをえない理由があったんでしょうか?

書込番号:2058033

ナイスクチコミ!0


スレ主 の@のさん

2003/10/24 13:58(1年以上前)

自分でも調べてみました。

http://www.mainichi.co.jp/life/car/details/200301/13-01.html

そうですか、粗悪品の追放も目的に含まれるんですね。
今後は安全性が確認され、よりよいアルコール系燃料が復活する日を待ちたいと思います。

書込番号:2058056

ナイスクチコミ!0


スレ主 の@のさん

2003/10/24 13:58(1年以上前)

すみません、アイコン間違えました。

書込番号:2058060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/10/24 14:25(1年以上前)

ガソリンの半分は税金
ガイアックスは税金がかからなかった
環境にはいいかもしれないが
国のフトコロにはよくなかった
石油元売りも面白くない
車メーカーはアルコール仕様に対応するのに金がかかる
てな感じかな
消されるかもね

書込番号:2058108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/24 14:38(1年以上前)

族議員と既得権をまもりたい集票団体の癒着の結果です。まず「ガイアックス潰しありき」で、尤もらしい理由も一部だけを抜き出した作為的なデータも全て後付けです。しょうもない政治がこんなトコにも垣間見えます。

書込番号:2058128

ナイスクチコミ!0


スレ主 の@のさん

2003/10/24 15:20(1年以上前)

>まず「ガイアックス潰しありき」で、尤もらしい理由も一部だけを抜き出した作為的なデータも全て後付けです。

だとすれば、新聞報道に書かれているような「理由」も100%は信じられなくなりますね。じゃあ情報の受け手はいったい何を信じたらよいのか…。

一方ではリサイクルをはじめとする環境保護を唱え、その反面政治的なしがらみで本当に地球にとって優しいもの(ガイアックスがガソリンと比べてどれほどよいのかについてはまだ勉強不足ですが)を切り捨てる。情けないですね、日本って。

書込番号:2058185

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/24 16:26(1年以上前)

ホンダのオデッセイで火災が起きたり他社でも多々不具合がでましたしね
http://auto.ascii24.com/issue/2001/0809/article10978_1.html
http://response.jp/issue/2001/0809/article10984_1.html

そこにガイアックスとガイアエナジーのお家騒動という内輪揉めもありました
http://auto.ascii24.com/issue/2001/0820/article11036_1.html

現状、対策をしてない車で使用されると配管パイプやゴムパッキンが腐食したり劣化しますので火災までいかなくても確実に車にダメージをあたえます
しかもその場合、保証外となります

環境的にも現段階ではホルムアルデヒド・アセドアルデヒドというNOX・CO2以上に凶悪な問題が解決していないのであまりクリーンとは言えません

情けなく思うのはご自由ですが、別段権益や癒着等でこうなったわけではありません
キチンと時間をかけてホルムアルデヒド・アセドアルデヒドといった排出部の問題をクリアし自動車メーカーと連携して対策されてから全国展開すればよかったのにそれらをせずに環境という言葉で商売を広げようとしたツケがまわっただけです
知人にアメリカの研究所でアルコール系燃料を研究している人がいますがガイアックスのせいで日本のアルコール系燃料の夜明けは10年は遅れたと嘆いています

なにごとも色々な情報を集め色々な角度で検討されるといいですよ
何かというと国がとか自動車メーカーがとか癒着とかで話をくくるのは簡単ですがあまりに短絡的ですしね

書込番号:2058285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/10/24 16:38(1年以上前)

アルコールは、ゴム部品に対しての攻撃性が強いと聞いてます。
だから、燃料系ゴム部品(Oリングやホース)を耐アルコール性のある材料に変えないと漏れの原因になって危険みたいです。
だから、政府主導でガソリンにアルコールを混ぜてる国々では、車自体をそれ様に改造しているはずです。
だから、アルコール系燃料の普及はJIS等車両規格を変える等して、政府主導で進める必要があると思います。
そしたら、発泡酒みたいな車が発売されて、税金が高くなって、麦芽無しのビールテイストみたいな車が発売されて・・・面白いかも(^^)

書込番号:2058305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/10/24 16:48(1年以上前)

ぷちかま女史とかぶっちゃいましたね。
アルコール燃料はアルミに対しても攻撃性があるの?
へえ〜、知らなかった。勉強になった。
南米のアルコール系燃料は植物系みたい。サラダ油、なたね油、コーン油、ゴマ油、オリーブ油かな? コレステロール少なめがい〜な(^^)

書込番号:2058325

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/24 17:35(1年以上前)

うん、アルミを腐食させるから最近のアルミブロックのエンジンはかなり危険デス
昔の日産L型エンジンみたいにぶっとい肉厚の鉄のシリンダーブロックならまだしも最近は薄くてアルミが増えてますしね

南米と言えばブラジルのさとうきびを原料にしたアルコール燃料は有名ですね
国策でやってますから対策も(有る程度)されていますしね

ただ自動車メーカーとすれば環境ホルモンの問題に解決の目処が付かなくていまのところ及び腰みたいです
まあガイアックスが宣伝しているほど良いことずくめの物なら世界の各自動車メーカーとも巨費を投じて燃料電池やらハイブリッドやら研究しませんしね

書込番号:2058419

ナイスクチコミ!0


ATSU TXさん

2003/10/24 17:50(1年以上前)

一般的にはアルコールに対応するゴムというのはアルコールの種類にはよりますが、かなり劣化が早い製品が多いですよ。
一般的にはNBR・EPDM・POM等があります。POMやNBRは安価で購入も出来ますが、その他にもセラミックス(ジルコニア・アルミナ等)配合等のゴムはかなり高価です。(小さいO-リング10個位で3、000〜5,000位はするでしょうか。但しここで何故双のような優れものが世に出まわらないかというのはコストが第一ですが、次ぎに耐磨耗性が落ちるというのもあります。
普通の用途(電解製品等)で使用するのは通常よりは良いですが、アルコールやその他溶剤等では劣化も早いです。従って、技術的な面から言ってもコストは高い事や、1〜2年で駄目になる耐久性ではお話しにならないのもあると思います。スミマセン長い上にガイアックスから遠ざかってしまいましたが。

書込番号:2058440

ナイスクチコミ!0


スレ主 の@のさん

2003/10/24 17:57(1年以上前)

>だから、アルコール系燃料の普及はJIS等車両規格を変える等して、政府主導で進める必要があると思います(大阪次男 さん)。

>ただ自動車メーカーとすれば環境ホルモンの問題に解決の目処が付かなくていまのところ及び腰みたいです(ぷちかまっ♪ さん )

「政府主導で」というのは望めそうもないですし、「メーカーも及び腰」ということであればアルコール系燃料は消えていくのでしょうね。

書込番号:2058454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/24 18:35(1年以上前)

どこぞで聞いた様な知識を並べ立てて「権力や癒着じゃない」と権力のお先棒担ぐのが「非短絡的」とも思えませんがね。問題なのは「ガイアックス」って企業や製品の現時点での単純な評価で無くって、「既得権を害する新しい可能性」を排除するえげつない体制にあるのです。

一般消費者にとって一番有益なのは「安いアルコール燃料を安心して使える事」なんですが、権力者ってのは既得権を守る事しかアタマにありませんから、それこそあれこれもっともらしい理由を付けて潰されます。行政の力でそういう環境を作ろうって思考は毛頭ありません。不特定多数の幸福より、特定少数の利益の方が重要なのです。

まぁ、集票が見込まれる特定業界や、特定宗教団体の代弁者に成り下がってる「政治」ですから・・。情けなく思う気概があるのなら、折角持ってる選挙権で真の「民意」を反映させましょう。

書込番号:2058530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2003/10/24 21:31(1年以上前)

ずいぶん前の話になりますが、米国でトーラスのってました。(86年式)そのときのマニュアルには30%までのアルコールを混ぜてもOK、またその際の注意点など書いてあったような・・

なんかサイドインパクトビームの時と同じような匂いがしますね。もしかしたら輸出用は対応していたりして。まぁ憶測ですが。 

確かに既得権益は絶大で、かわいそうに叩かれる要素十分ですが、ガイアックス側もそれを見込んだ対応(含製品品質)をして欲しかったですね。それにしてもつぶし方がえげつない。一消費者として嫌悪感をおぼえます。

書込番号:2058993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2003/10/24 21:32(1年以上前)

ぶちかまっ♪さんの意見はすごく勉強になりますなぁ
それに比べて・・・

そうか、ホルムアルデヒド・アセドアルデヒドなんか撒き散らして走っているのか!
なぜか改正が極端に少ない建築基準法ですら7月からホルムアルデヒドの基準をより厳しく定めているのに、外でそんなもの撒き散らされたらタマランね!
ガイアックス、入れたことないけどやっぱり無理があったんだろうね。
今話題の「海洋温度差発電」を車に使えないものかね?・・・あと50年はかかるか・・・?

書込番号:2058995

ナイスクチコミ!0


うに〜さん

2003/10/24 23:25(1年以上前)

86年式トーラスってゆーとエンジンとか思いっきり鉄でアルミとか使ってなさそう

>良いことずくめの物なら世界の各自動車メーカーとも巨費を投じて燃料電池やらハイブリッドやら研究しませんしね
うーん、それもそうか
環境にしろ原油の埋蔵量にしろ先行き不透明だし自動車メーカーも石油メジャーも当然次世代燃料について研究や投資してるしもんね
ガイアックスのようなベンチャーがサクっとできるならわざわざ恐ろしいほど資金かけて燃料電池とか研究はしないか

とりあえず調べたかぎりガイアックスは原価は高い
「安いアルコール燃料を安心して使える事」には賛成だが.「安い」は単なる幻想で単に税金払ってないから
ガソリンと同じ税金かけたらハイオクより高くなる上に排気もクリーンじゃない
誰か買うねんという感じ

書込番号:2059449

ナイスクチコミ!0


うに〜さん

2003/10/24 23:33(1年以上前)

のじのじくんとやら聞いていいかい?
>「ガイアックス」って企業や製品の現時点での単純な評価で無くって、「既得権を害する新しい可能性」を排除するえげつない体制にあるのです

とあるが上のリンク先の記事は
>自動車燃料として販売されている「高濃度アルコール含有燃料」を、自動車燃料などの販売、使用を規制する揮発油品質確保法の対象に加える方針を明らかにした
つーことで「今後決める許容値に適合しない粗悪品は販売禁止とする」だそうだがどうしてこれが「排除するえげつない体制」なんだ?
今までは野放しの無法地帯だっただけで別に適合すれば問題ないだろう

そのあたり分かりやすく説明して欲しいものだ

書込番号:2059492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/24 23:52(1年以上前)

「許容値」ってのは誰がどういう基準で決めるんでしょうね。で、いわゆる「有害」なんてモノは山ほどありますが、そもそも規制自体の有無を決める根拠はどうなってるんでしょうね。幾らでも大義名分を掲げて特定のモノを排除する方法なんてあるんです。

で、原価が高いってのはその通り。だから潰すなら潰すにしても、やり方が最低なんです。環境云々の話は建前として、消費者を惹き付けるのは「価格」の面が大です。だったら、原価なんてたかが知れてるガソリンの税率をチョッと下げてやれば、ガイアックスなんてのは8割方存在意義を失うし、困るのはガイアックスだけで一般消費者にも優しいってのに。この辺も自分達の権益はひとかけらも減らさずに目的を達したいって汚い意図が丸見えです。

書込番号:2059551

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

改良カップホルダー?

2003/10/24 00:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファードV

スレ主 ありゃりゃmaxさん

中身がこぼれるカップホルダーが話題になり
私もさっそく、ディーラーのHPに苦情を・・・・
即、新しい交換部品が入ったとの連絡が入り
ディーラーへ部品交換行ったのですが・・・・・
既にカップホルダーは改良品だった様で・・・トホホ
今年の5月に購入したのですが既に改良されてたんですね。
ディーラーもよく判ってなかったみたい。

書込番号:2057001

ナイスクチコミ!0


返信する
マリン ボンバーさん

2003/10/28 23:47(1年以上前)

お聞きしたいんですが、当方プレミアムに乗っているんですが、”中身がこぼれるカップホルダー”というのが、自分のがそうなのか違うのかが分かりません。よろしければ、改良前・改良後の形を教えて頂ければありがたいのですが・・・。

書込番号:2071941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありゃりゃmaxさん

2003/11/01 00:01(1年以上前)

中身がこぼれるカップホルダーが話題になり、私もどの様な物かも
わからずにディーラーに苦情を言ったもので・・・・・
結局分からずじまいで帰ってきました。答えにならなくて大変申し
訳ありません。

書込番号:2080707

ナイスクチコミ!0


syuntaさん
クチコミ投稿数:8件

2003/11/25 23:15(1年以上前)

改良前は受けとなる底の部分が、アームと同じ斜めになっていてドリンクの安定性が悪い+サイドの閉めが弱い。
改良後は底の部分に水平になる様になって、サイドの閉めも若干強くなっている。
解るかな?ご参考までに

書込番号:2164032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電動サードシート

2003/10/23 23:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 どうでもいいが・・さん

あまり注目がないオプションなので駄レスですが・・・
このあいだ、オプション付を触る機会があったのでレポート
電動サードシートは、ヘッドレストをかなりの力を入れて
人力でたたんだ後じゃないと、電動収納できません。
ヘッドレストをたたんだ状態の場合、首のつぼが押されて気持ちいいかも
しれませんが、むち打ち確実。
電動収納の意味は????
ヘッドレストのたたむときの硬さはもとより、不自然な体勢で作業するので結構大変。
みなさんも弾みでオプションつけないように気をつけてね。
もともといらないオプションですが・・・
オプション設定してみた勇気に一票といいたいところですが、
3列目の評価が低い現状をみるとやっぱり無理していらない機能をつけてしまったという感じがしますね。

書込番号:2056685

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘイデンさん

2003/10/24 01:57(1年以上前)

営業用ビデオによると、3列目を畳むときに手が汚れる人用らしいです。あとワイパーが変わったのは、視界のよさと空気抵抗の軽減らしいです。

書込番号:2057158

ナイスクチコミ!0


の@のさん

2003/10/24 11:46(1年以上前)

電動のバックドアはどんな人向けなんでしょう?

書込番号:2057784

ナイスクチコミ!0


onstさん

2003/10/24 23:27(1年以上前)

要するに、特色を付けたいだけです。はっきり言って、電動サードシート、パワーテールゲートは全く必要ありません。ちょっとでも考えるようでしたら他のオプションを勧めます。

書込番号:2059459

ナイスクチコミ!0


CAR BOYさん

2003/10/28 14:38(1年以上前)

今の時代の車って、オプションパーツが多すぎる。
あれもこれもと付けてしまうと、すぐに100万円オーバーです。
自己抑制が必要です(笑)

書込番号:2070284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング