
このページのスレッド一覧(全31996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月24日 18:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月6日 17:03 |
![]() |
0 | 16 | 2003年9月12日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 11:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月21日 07:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月22日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日値引きが厳しいと書いたら都会の方も苦労していることを聞いてびっくりです。正確に契約したときの状況をいうと車両(ハイウェイスターの4WD)とGパッケージから135748円、ディーラーオプション(スノーブレード、フロアマット、フロントエアダムフィニッシャー、ファイブイヤーズコート)から36600円、これに19000円のラゲッジマットがサービスになりました。総計すると値引き額が19万円は超えるので、まあまあよい条件だったということになるのでしょうか?ちなみに13年(9月)のフィット(エアロ・ナビつき)の下取りは70万です。新型ということもあるので、ディーラーさんのがんばりがあったということで納得しました。
0点


2003/08/23 11:57(1年以上前)
メーカーの人間じゃないが
なんか車のことよりも値引きで買った様な感じで悲しい…。(^^;
書込番号:1878999
0点



2003/08/24 08:33(1年以上前)
xoxo2さん、そう言われるととほほ…。
でも、ここは価格.comだったりして、さらにとほほ…。
書込番号:1881405
0点

車は価格だけではない。ココは価格コムだけど、価格のことだけを書き込む板でもないのでそのつもりでいましょう。
価格は価値観にあえばそれでいいでしょう。
買われた感想に
>ディーラーさんの頑張りがあった
と書かれています。
ディーラーも売るために努力はしたんでしょう。こんどは価格だけでなく車の性能のレポートを期待してます。
買われた車、大切に乗ってください。
書込番号:1882476
0点








2003/08/21 10:03(1年以上前)
<outback>の意味 from 研究社リーダーズ英和辞典
[the 〜] 《特に豪州の》奥地, 内陸部, アウトバック
という意味らしい。
書込番号:1874570
0点


2003/08/22 00:01(1年以上前)
細かいことかもしれませんが。。
Aピラーのところのサイドのガラスとピラーの合わせ目のところの
ウェザーストリップに数センチぐらいの黒い突起がありますね。先に
発売になったGTなどにはついてませんが、早くも改良??。たぶん
サイドガラスを閉めてきたときのずれ止めだとおもうのですが。
書込番号:1875670
0点


2003/08/31 01:52(1年以上前)
しかし、新型レガシーはカッコ悪いねー。OUTBACKはまだましかな?
のっぺりして特長のないエクステリアだねー。新型アコードそっくりじゃん!!スバルのいつものパターンでこれから熟成させていくんだろうねー。もう2〜3年待ってもっとカッコよくなってから(STi仕様とか)買ったほうがいいよ、皆さん!あわてる乞食はなんとかだよねー。
書込番号:1900394
0点


2003/09/06 17:03(1年以上前)
>まんどりんパパさん。
ご自分でルックス最悪と思われたのかも知れませんが、こういう場で皆に同意を求めるのは違うのでは?
カッコイイと思って急いで購入した人も多数いるのですよ。
乞食のことわざを使うのなんか問題外。
書込番号:1918957
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


前々から思ってましたがスバルの場合ってフルタイム4駆
じゃないてすか!
アレを必要なときだけ4駆にするシステムもラインナップして
欲しい。。。(日産で言うアテーサE-TC的なやつ)
もちろん普段はFRで駆動と言う感じで。。。
平地の多い関東だと普段4駆で走る必要性が少ないものな〜(^^;
0点


2003/08/21 08:51(1年以上前)
4WDの性能としては、フルタイムとリアルタイムとパートタイムでは、それぞれの間に大きな差があります。フルタイム4WDには、それなりのくせもありますが、降雨時の路面へのグリップや横風に対する直進安定性などは、他と比較できません。何を優先するかで違ってきます。スバルが4WDに何を優先するかです。ちなみに、私は、フルタイムが気に入っていますし、必要だと感じています。
書込番号:1874442
0点


2003/08/21 10:35(1年以上前)
>フルタイムとリアルタイムとパートタイムでは、それぞれの間に大きな差があります。
フルタイムとリアルタイムって登録名称の違いだけで一緒だと思いますけど?
馬力が大きくなる(おおむね200馬力以上)と4輪で駆動した方が効率的&安全だという理由がフルタイム4駆採用の要因だと思います。
逆に馬力の無い車にフルタイム4駆をチョイスすると駆動抵抗が増すのでえらく
ドンくさい操作感、走行フィールになります。燃費も悪くなります。
スキーに行く程度の雪道においてもFF+スタッドレスで不自由、不安を感じたことがないので、私個人的には(雪国、高出力車は除いて)普通の車には4WD
は必要は感じませんね。
>降雨時の路面へのグリップや横風に対する直進安定性などは、他と比較できません。
失礼ですが何と比較したらこういう体験ができるのでしょうか?
ちゃんとメンテナンスされたタイヤを使用している限りそこまで違いが出ると
は思えませんが?
書込番号:1874624
0点


2003/08/21 11:23(1年以上前)
>フルタイムとリアルタイムって登録名称の違いだけで一緒だと思いますけど?
あれ?リアルタイム4WDってホンダのデュアルポンプ式ですよね。であれば、スタンバイ式だからフルタイムとは少々違うような気がしますが。
走行安定性については人によって感じ方が違うかと思いますが、私は差があると感じました。スバルもAT車は電子制御のトルクスプリット4WDですからスタンバイ式にできなくはないんでしょうが、「普段の走行から4WDの恩恵を受ける」というメーカーの考え方だと思います。スバルはやっぱり「個性」で売らなきゃいけないでしょうしね・・・。
書込番号:1874707
0点


2003/08/21 12:42(1年以上前)
>失礼ですが何と比較したらこういう体験ができるのでしょうか?
同じ車種の2WDと4WDを運転して比較した結果なのですが・・・。
個人によって受け取り方は様々ですので、断定はできませんが、私はかなりの差があると感じています。
特に一番感じるのは、悪天候時の高速道路です。
>ちゃんとメンテナンスされたタイヤを使用している限りそこまで違いが出るとは思えませんが
個人によって運転時に路面から伝わる感覚には差があるのはわかりますが、どうしてそのように思われたのか、教えていただきたいと思いました。
書込番号:1874826
0点


2003/08/21 14:04(1年以上前)
高速走行も経験が一番大事 俺はステップFFで ゴボウ抜きしてます
書込番号:1874989
0点

たしか・・・
昔のインプレッサに前後のトルク配分を調整するダイヤルが付いたのがあったような〜?
書込番号:1874995
0点

絶対必要かどうかはともかく、フルタイム4WDの安定した走りは平地のドライでも十分体感出来ます。雨でも降れば一目瞭然。必要ないと思う人、違いの理解出来ない人、お金の無い人は違う駆動方式を選べばよいでしょう。
書込番号:1874999
0点


2003/08/22 00:14(1年以上前)
今のインプレッサにも前後のトルク配分を調整するダイヤルが付いてますよ。FR(0:100)にはなりませんが...
書込番号:1875711
0点


2003/08/22 00:20(1年以上前)
私はフォレスターユーザーですが、先日台風が上陸した際にわけあって車ででかけましたが、利根川にかかる2キロ弱の橋を渡ったとき、ちょうど接近していたようで風雨がものすごく、前後の車がまっすぐ走っているつもりなんでしょうけど、
左右にふらふらしててセンターラインをこえては戻ることを繰り返していましたが、
(みてていや〜大丈夫かいなあと思ってましたけど。。。)
フルタイム4駆のフォレスターはそこまでふらつくことはなく滑らずにぬけられました。こういうときにフルタイム4駆でよかった〜って思いましたね。
ま、こういうとき、また降雪時に走ることがなければ、モノをみて予算と相談していかがでしょうか?個人的には予算が許せばおすすめしますけどね(^^)
書込番号:1875738
0点


2003/08/22 02:50(1年以上前)
インプレッサは直線番長の車ではありませんので
そこらへんを理解して発言してもらいたいものですね。
頭が痛くなりそうですよ。
書込番号:1876012
0点



2003/08/22 11:43(1年以上前)
ふむ
やっぱりスバルの板だと結果として解っては居たけどこうなるか…。
私的に雨・雪では4駆は良いと思うのですが、ドライでの走行は
FRの走りが好きなんですよねぇ。。。(^^;
書込番号:1876499
0点


2003/08/25 16:27(1年以上前)
遅レスですが…
私は現在のGDB−Cに乗る前に、件のアテーサであるGT−Rに乗って
いました。
はっきり言ってFRとは全然違いますよ。こういうトルクスプリット的な
4駆じゃ、FR感を期待してもほとんど意味無いと思います。
今のインプの方が、変な癖も少ないし、運転していてぜんぜん楽しいです。
FRの走りを求めるなら、生粋のFR車じゃないと意味無いと思いますよ。
書込番号:1884862
0点


2003/08/27 21:19(1年以上前)
必要な時だけ4駆ですかぁ・・・・
気持ちは分からないことはありませんが
仮に開発するとして、2駆モードをFFとするかFRとするか・・・
どちらにしても今の駆動系では今のパワー2輪でもろうけるのはきっと辛いですね、
遊びでFRにしちゃう人も中にはいるでしょうが、個人的に保証なしでやるのはいいけど
メーカーが保証するにはそれなりに耐久性を考えないといけないでしょう
デフ周りを強化(サイズアップ)→重量増、大幅レイアウト変更、もろもろ
リスク大きく、ニーズがどこまであるか・・・今のインプには現実味が無いですね。
書込番号:1891064
0点


2003/08/29 00:03(1年以上前)
パートタイム四駆ですか めんどくさいですよ
直線雪道 ヘアピンカーブ雪無しだと ブレーキング現象おきるし
大雨から晴れたら 戻さないと行けないし フルタイム四駆なら楽できます。
ATみたいな物かな?と思ってます。
FRと四駆 大雨の道路で切り替えると別物になりますよ 速度+30くらいでも 左右に流されないくらいです。
書込番号:1894443
0点


2003/09/12 12:03(1年以上前)
リアルタイム4駆はホ○ダの例にもあるように、ちゃんと作らないとほとんど役立たずの4駆になりかねないです。
雪道でスタックしている車の多くはホ○ダの4駆だそうです。
書込番号:1935828
0点


2003/09/12 12:13(1年以上前)
>フルタイムとリアルタイムって登録名称の違いだけで一緒だと思いますけど?
今更ながら、ぜんぜん違います。
フルタイム4駆=常に4輪に駆動力が掛かっている。
リアルタイム4駆動=通常はFFもしくはFRで、駆動力が掛かってる車輪が滑ったりした時のみに他の通常駆動力が掛かっていない車輪に駆動力が伝わる。
滑った時には、「既に遅し」という場合が多いらしい。特にホ○ダのリアルタイム4駆は不評。
書込番号:1935851
0点



いや私も思い出したりして
あの扉は今どこに有るんでしょうかね(笑)
書込番号:1874557
0点



2003/08/22 11:45(1年以上前)
(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
書込番号:1876503
0点





はじめまして。X-Sの購入を決めました。オプションはプロテクションモールと基礎付属品(マットなど)です。購入先はネッツ及びビスタでも無く、親類のカーセンターです。親類のため値引きをしてくれると思いきや、それを仇に使われたようで、値引きは12万円です。私自身個人的にネッツ店での見積りの値引きは20万でした。親の手前、その親類からの購入でしか選べず、金銭面以外のサービスもさっぱりです。自分で購入したカーステの設置も拒まれましたし、ネッツ店でのサービスのシーラントも駄目になってしまいました。親類だからサービスを良くするのでは無く、親類だから適当なサービス・・・。最悪です。親の手前、渋々はんこを押しました。総額で227万でした。こんな経験なさった方、いらっしゃいますか?WISHが来るのはうれしいですが、複雑です・・・。
0点


2003/08/20 21:38(1年以上前)
私もX−Sの購入を決め納車待ちです。私も購入するにあたり同じような悩みを抱いていました。私の父親はトヨタ店の営業なのです。WISHの購入を検討していると伝えたところ、トヨタ店での競合車「ガイヤ」を進められました。父親からの購入なので格安、サービスは申し分ないはずです。が、私は父を裏切ってまでもWISHに決定してしまいました。自分としては満足できています。WISHに乗って実家に帰るのが恐ろしいのですが・・・
書込番号:1873285
0点


2003/08/20 22:36(1年以上前)
友人が営業マンがいるので、X−SをOP35万つけて総額228万でした。特によそに競合させることもなかったんですが。
書込番号:1873438
0点

身内だから安くしてくれるだろうとういうのは消費者の考え方。身内だから値引きせずに買ってくれるだろうというのは営業の考え方。
知り合い、身内の人間に車購入の相談をしてもたいした値引きは引き出せた記憶はないですね。
自分の足で探したディーラーと商談すべし!です。
書込番号:1874362
0点





長年乗ってきたオデッセイもずいぶんくたびれてきたので、いざ買い替え。最終的にステプかボクに絞りましたが、試乗し比べてみると、家族に受けていたのはステプの方で、ボクはいたって「普通」でした。三歳のちびが「ステップワゴン買って帰ろう」といったのはインパクトありました。交渉を重ねて明日契約予定です。
0点

そうなんですよねぇ〜。
子供にうけるんですよねぇ。
なんでだろぉ???
これには感心します。コンセプトどおりですね。
私は、それでもノアにしちゃいましたが・・・。お仕事メインだし。
なんとなく引っかかるこの気持ち・・・
しかし今は、「パパの車大好き!かっこいい!」と言ってくれます。♪
はずかしいぐらいに、周りにも言いふらしてます。(笑
結局は自慢話で、失礼しました。
書込番号:1872682
0点



2003/08/20 17:58(1年以上前)
ミチャポンパパさんところもでしたか。
ほんとに「コドモといっしょにどこいこ」のねらいどおりですね。
小1の娘はフルフラットに寝そべりながら、
「車の中で宿題できるな。」とのたまってました。
(できないって)
商談のときに、「ボクは両側スライドだしなあ。」と言ったら、
よしきた!という感じで、安全面やら広さやらを熱弁し始めた
セールスさんでした。「でも、ステプの次期モデルは両側でし
ょ?」とつつくと、「子供と一緒というコンセプトがあるかぎ
り絶対ありません!」と断言され、とどめに「両側スライドで
出るんだったら、ステプ以外の名前で出します!」
このセールスさん、そういう一途なところが好ましいのですが。
今度のFMCが今から楽しみ。
しかし、新登場!ステップワゴンWD(ダブルスライド?)
なんてのは反則ですよ。
書込番号:1872738
0点


2003/08/20 18:24(1年以上前)
私はRF3を買って 人生最大後悔しました… トヨタからの乗り換えでは あまりに酷すぎたので…まぁ はずれ車と思うしかなかったです 今はエスティマでかなり満足してます 値段は一緒でしたよ
書込番号:1872802
0点

良いセールスさんですね。(笑
私のときは「片側スライドと補助席がネックなのは、よ〜くわかります。」と同調されました。
でも、あの開放感と低さは「売り」でいて欲しいですね。
隣の庭は良く見えるではありませんが、シートアレンジや開放感は絶対良いと思います。
MCでシートも随分良くなったようですし、多少の作り云々は関係ないかな?とも思っています。
トータルではトヨタだと感じていますが、ステップWにも沢山良さがあると思います。
私はどちらも好きな車ですから、今度の買い替え時でも又悩むだろうと思います。
そういう車であって欲しいです。
書込番号:1872823
0点

すごい営業マンですね
それなら
次期型ステップが両側スライドドアなら無条件で新型と車両入れ換えしてくれますかっと言ってみる
出来ないなら納得出来るまで値引き交渉をどうぞ
書込番号:1873053
0点


2003/08/21 23:27(1年以上前)
そうでんねんさんは、性格不細工ですね。
書込番号:1875536
0点

そうでんねん
交渉事は自分のペースに引き込まないとね
セールスマンにのまれてちゃダメだよ
書込番号:1875837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





