
このページのスレッド一覧(全31994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月20日 11:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月19日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 07:48 |
![]() |
0 | 20 | 2003年10月6日 16:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月19日 14:42 |
![]() |
11 | 14 | 2011年11月6日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




[1848306]のスレッドは横揺れの件でしたので、フロントガラスのクラックの件は別スレッドにします。混乱させて、すいません。
大阪次男さん、情報ありがとうございます。
たぶん、飛び石なのと自分に言い聞かせています。(^^;
キズは外側からです。それが端から2-3cmのところだったので、キズが広がったのかもしれません。
写真を掲載するためホームページを作りました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/2353/
保険会社と有効日を巡ってドタバタしましたが、幸い車両補償が有効であることが判明したので、等級据え置きの被害だけで済みそうです。
保険に入ったから事故に遭うようなタイミングですが、入っていて良かったという結果になりました。
飛び石が補償対象になる車両補償は限定された事故用の車両補償より掛け金が倍近く高いですが、新車のときは有効そうですね。
0点

飛び石と思われる外傷が明らかにありますね(^〜^;)
これではクレーム処理による無料交換は無理ですね・・・残念
メーカ責任である残留応力割れは、当然、この様な傷はありません
そして、割れが直線ではなく蛇行してますが、ガラスの組織には木の繊維の様な特性がないので、こうなるのは通常だそうです。時にはUターンする事もあります。
あと、HPの写真(ガラス亀裂)、うまいこと撮れてますね。
追伸、飛び石は、高速、特に車間距離を詰める運転で被害を受けやすいのでは?と経験上、大阪次男は思います。
書込番号:1863340
0点


2003/08/17 13:08(1年以上前)
写真拝見しましたが、すごいヒビですね。せっかくの旅行災難でしたが、その先でのもっとでかい事故が未然に防げたとかいいように解釈するしかないかもしれませんね。それにしても車庫をお持ちのようで羨ましいです。
書込番号:1863347
0点



2003/08/17 14:36(1年以上前)
大阪次男さん
HP参照いただきありがとうございます。
「飛び石は、高速、特に車間距離を詰める運転で被害を受けやすい」と私も思っていたので、前に車がいないところで突然割れたのが不思議でした。でも、ウィンドウガラスを拭いて気が付かなかっただけで、実は前日の台風の風で(高速でなくても)石が当たっていたのかもしれません。
えっと1さん
ありがとうございます。
「その先でのもっとでかい事故が未然に防げたとか」私もそう考えています。衝突事故などに会うことを思えば、幸いと思っています。
車庫に見えるのはマンションの立体駐車場のトレーです。ここで作業はできません。他の借りている人が来たら、さっさとしまわないといけません。(^^;
それでも、黒いクルマには、鳥の糞/樹液/排気ガス/砂塵やそれにクルマ荒らしなどから守ってくれるいい環境かもしれません。
ちょっと高い駐車場代ですが、半分、マンションの管理費への貢献のつもりもあって借りてます。
書込番号:1863571
0点


2003/08/20 11:40(1年以上前)
トラックの後ろは中途半端にあけていると直撃します。
私は直撃でした いつもより小さい音でしたが 左下に当たりあえなく
交換となりました。
中央の方は同じあたりでもかけるだけかもしれませんが
端の方は力が加わっているときとかに 運悪く直撃だとひびが
入るみたいです
書込番号:1872078
0点





しばらく前に書きこみした者です。結局ノアに決めてしまいました。(納車9月上旬)
XVセレにディスチャージ&自動ドア&回転シートつけて18万引きの234万。
ワンプライスに泣かされましたが田舎暮らしのハンディだと思いあきらめました。
で、色は話題のダークグレー、リアのトヨタマークと車名をゴールドに変えて、
にせボクシーっぽくしてみました。さて何ヶ月間、一所懸命洗うのだろう(苦笑)
0点


2003/08/16 09:52(1年以上前)
好きなのに・・・さんおめでとうございます。
今は雨ばっかりですが、納車の9月には長雨が終わっていると
よいですね。ダークグレー渋いと思います。待ち遠しいですね。
書込番号:1859644
0点



2003/08/17 03:02(1年以上前)
ありがとうございます。納車も少し早まって8月末になるとの連絡が。
エアロパーツなど一切つける余裕がなかったので、せめて車体色だけでも
渋く決めたくて(笑)私はスノボに行くのでエアロパーツつけるとラッセル
車になるか(苦笑)
書込番号:1862421
0点


2003/08/18 15:02(1年以上前)
好きなのに… さん
おめでとうございます。
同じダークグレー仲間が増えて嬉しいです
今年は9月頃から夏が始まるらしいです(笑)
お互いゴキブリみたいにピッカピカにしてかっこよくしましょう。
自動ドアは本当に便利です。両方に欲しいぐらいです。
書込番号:1866638
0点

>お互いゴキブリみたいにピッカピカにしてかっこよくしましょう。
ゴキブリですか? いいっすね、その表現(笑)
オイラの車は、白のおんぼろワゴンRだから・・・
ゆで卵の殻をむくみたいに、コンパウンド入りWAXでピカピカにするかな?(^^;)/
書込番号:1866749
0点


2003/08/19 23:58(1年以上前)
>ゆで卵の殻をむく
これも”おもろい”表現ですね。
きれいに殻がむけたときは、気持ちよくなりますよね。
書込番号:1871090
0点





質問に答えてくださった皆様、ありがとうございます。
たくさんの意見すごく参考になりました。
新しいもの好きなので、9月末のFMCまで待ちたいのは山々なのですが、今すぐにでも必要なので残念ながら待てないかも・・・です。
みなさんのいう通りターボを重視し、見積もりに行ってきます。
これまたディーラーと、一般の自動車販売店どちらで購入しようかなんて悩んでますが(^_^;) また報告します!
0点


2003/08/16 01:24(1年以上前)
お礼は返信で
書込番号:1859053
0点

販売店は、まだまだお盆休み。
スズキHPで見積もりとれますよ。値引き無しだけどネ(汗)
http://www.suzuki.co.jp/dom4/estimate/frame.htm
買った後でドレスアップする方!
Nー1ターボ(エアロ無、アルミ無、リヤスピーカ無、CDプレ−ヤ、プライバシガラス、電波キーレス)
2WDコラム4AT・・・本体104万、総費用約121.5万
安すぎ、万歳!(^^;)/
純正標準装備でドレスアップする方
FTエアロ(N−1ターボ相当装備+フルエアロ、13インチアルミ、リヤスピーカ)
2WDコラム4AT・・・本体120.3万、総費用約139.1万
”ワゴンRに”さん、万歳!(^^;)/
お金持ちの方
RR−SWT(FTエアロ相当装備+14インチアルミ、ディスチャージヘッドランプ、本皮巻ステアリング)
2WDコラム4AT・・・本体144.6万、総費用約165.2万
金持ち万歳!(^^;)/
書込番号:1859476
0点





この掲示板は基本的にはV35スカイライン用ですよね。全然書き込みがないですね〜。あるのはGT−Rばかり!
まあ、月間販売台数が300台程度じゃ仕方ないか?R34より売れなくなっている。おかげで我が愛車の中古車市場でのプレミアムが上がってきているのはV35効果としか言い様がない!
次期ローレルと言われた車を突然スカイラインそしてデビューさせ、開発陣も口を揃えたかのごとくその点を否定する、、、。「4連テールにこだわる時代じゃない」と言ってV35をだしたが、クーペでは何気に「4連テール」へのミレンを感じさせるプチ4連テールを導入、、、。日産もハッキリと失敗を認めればいいのになぁ、そうすればスカイラインファンも戻ってくると思うよ。
0点


2003/08/15 17:03(1年以上前)
↑
同感です。
個人的にはV35はローレルの後継車として登場するべききでしたよ。
書込番号:1857730
0点

確かに。現行と先代ローレル糞すぎ。
ねらい所が悪すぎる。過去を求めてどうするんだよ
書込番号:1857884
0点

XVLのままだったら「新しいセダン」として受け入れられたかも。
書込番号:1858175
0点


2003/08/21 05:37(1年以上前)
LEDのテール化は消費電力などを考えると賛成派ですが
今のテールデザインだと駄目ですね。
ステージアも不格好だし何とかしてほしいい。。。(^^;
前倒しでフルモデルチェンジたしのはいいけど…
アレはどうやっても乗る気になれないな〜。
直6の吹け上がりは好きだった〜と、過去にすがるσ(^^;)
内装の縁取りした角張ったコンソールデザインとかも苦手…。
書込番号:1874265
0点


2003/08/25 19:42(1年以上前)
始めまして Shin306 と申します。私は好きですよ、V35。
ジャパン以来のスカイラインファンですが、実はここ最近のモデルは日産の迷いが象徴されてしまってるようで、何となく心が離れかけてたんですよね。マークUを追ってみたり、せっかく割り切って小さくなったのに狭いと言われて大きくしたり、それが不評だとまた小さくしたり・・・・個々のモデル自体は好きなんですが、どうもスカイラインという車が何を目指してるのかが見えないような気がしてたんですよね。
ということで V35 が出たときには正直ほっとしました。やっと原点に戻ってくれたというか、目指す方向が定まったというか。だってそうでしょう?スカイラインはもとが GT であって、スポーツカーではないんですから。それに、XVL を無理やりスカイラインにしたって話もありますが、それは言いようでしょう。「せっかくいいセダンができたんだから、日産を代表するスカイラインとしてデビューさせよう!」っていうメーカーの心意気と受け取ることもできます。丸型テールとか直6とか、そんなのどうでもいいんです。もともと後から追加されたものなんだし。
乗ると分かりますが、すごくいい車ですよ、快適で、スポーティーで。あとは、このままの路線で熟成を重ねられるかどうかにかかってると思うんですけどね。皆さん、どうでしょう?もう少し長い目で見守ってみては。
書込番号:1885292
0点


2003/08/28 23:33(1年以上前)
わたしもV35に乗っていますが、とてもいいですよ。
以前は外車でないと乗り心地は、、なんて思っていましたが
実際乗ってすばらしい!の一言です。
書込番号:1894324
0点


2003/09/04 23:08(1年以上前)
私も新型スカイライン好きです!
直6から離れて、V6に切り替えてきたのも「進化」の証かなと個人的には思っております。(言い過ぎ?)
レース界を見てみても、ストレートのエンジンは皆無(これも言い過ぎ?)だし、やっぱりVじゃないとこれからは駄目なのかなぁ??と思っております。レスポンスや重量面からも理論的にはVが有利だからに。。。
直6や丸テールこそ、古いスカイラインを引きずってる事になるんじゃないかなぁ。
書込番号:1914260
0点

斬新な発想、革新的な進歩は大いに結構。だったら名前だけを「引きずってる」コトもないでしょうに。全く違うクルマに仕立てあがったんですし。未練なんだかネームバリューだけは活用したいって姑息な発想かは知りませんが。クルマ自体は不出来じゃないです。てか、この価格帯のクルマが不出来じゃ困るでしょうし。
書込番号:1914337
0点



2003/09/07 04:13(1年以上前)
↑ 大賛同!
スカイラインとして出したから非難轟々なんですよ!
そのままXVLで出しときゃヨカッタのに、、、、。
R31〜R34(現愛車)を新車で乗り継いでいるファンとしては、無理にスカイラインの名を継承して欲しくなかった。その方が神秘性が増した。
V35のお陰でスカイラインの歴史を台無しにされたな〜。
書込番号:1920847
0点


2003/09/09 13:30(1年以上前)
R34 4Dターボさん、その気持ちよく分かります。
確かに私も V35 が出たときは正直驚きました。でも、あの当時の日産じゃトヨタみたいに似たような車何台も作れないですよね。どうせあのクラスのセダンが1台しかないんならスカイラインであってほしいという気持ちがあります。やっぱり消えると寂しいし。それに最初に XVL が出て、後でちょっとだけ変えたやつをスカイラインとして出すのもどうかと。結局あれが一番妥当な線かなと思います。
書込番号:1927909
0点

半端なモノをイメージ崩してまで出すなら、「いつか復活するはず」って神話にしてくれた方が嬉しいですね。
書込番号:1932283
0点

↑仰る通り、私も同感であります。
ちなみに私はR34セダンに乗っております。
V35が出ると聞いてあわててR33から乗り換えました。
「浪花節だ」等、酷評も多いですが、私にとってのスカイラインはR34なんです。(間違って欲しくないのは、クルマとしての完成度の観点でV35は高く評価しています)
今となってはアルテッツァの方がスカイラインぽいと思うのは私だけでしょうか。(^^;
書込番号:1959865
0点

歴史があってイメージを作り上げてきたクルマですからね。R34 4Dターボ さんやブラックM さんの様なファンも少なからずいるでしょう。「売り上げ」も大事でしょうが、日産低迷期でもファンであり続けた人達の声もフランス人は聞くとよかったと思います。クルマってのは工業製品である一方で文化でもあるのですし。
書込番号:1960081
0点


2003/09/21 20:31(1年以上前)
>V35のお陰でスカイラインの歴史を台無しにされたな〜。
はあ?
R34が台無しにしたんだろ
なんだよあの車80年代の族車?
大体GT-Rのイメージが先考しすぎなんだよ
だからスカイラインは生まれ変わったの
書込番号:1963829
0点


2003/09/24 21:12(1年以上前)
32GTStypeMに乗っております、逆上がりポン吉です。
今年の1月に中古車で買いました。
あの頃の日産は良かったですね。初代プリメーラ・S13シルビア
と、日産にも勢いがありました。
スカイラインがダメになったのは33からだと私は思います。
日産お得意の「迷い」が出てしまい、肥大化させてしまった結果
売れなくて・・・。
R34もボディ剛性が上がりはしましたが、鉄仮面時代のイメー
ジを再現したかのような昭和風デザインでガッカリしました。
次のGT−Rは海外向けを狙ってるみたいなので、跳ね馬のような
車幅になるそうですから、日本じゃもてあましてしまうしょうね。
いまのクーペもでかすぎです。
余談ですが、32typeMのMT車は、70〜100万の
値段で売ってます(私が買った当時です)。
書込番号:1973282
0点


2003/09/27 01:02(1年以上前)
>18383さん
>R34が台無しにしたんだろ
V35の販売台数はR34に比べ更に悪いです。スカイライン史上最低ですよ!と言うことは V35が台無しにしたんだろ に修正でケテーイ!
書込番号:1979719
0点

現行スカイラインを好む人はいわゆる「スカイライン」は好きじゃないんだと思います。「スカイライン」を好む人は「XVL」は好きじゃないんでしょう。そりゃ爆発的には売れませんね。
書込番号:1985931
0点


2003/10/02 23:26(1年以上前)
>現行スカイラインを好む人はいわゆる「スカイライン」は好きじゃないんだと思います。
私はハコスカ〜ジャパン時代からずっとスカイライン好きですよ。ただ、最近(R31、R33、R34)のモデルはちょっと違うかな〜と思ってたので、のぢのぢくんさんの意見は半分当たってるのかもしれません。でも好きじゃないモデルとは言っても、ちゃんと応援はしてましたよ。ま、ずーっと前から嫌いな車のトップを走ってきたわけだし、今も昔も応援のしがいがある車ってことでしょうか。
あと V35 が売れてないって話ですが、R34 の路線のまま行っても同じだと思いますよ。固定客があるだけ今より売れるかもしれませんが、日産もそろそろ潮時だと思ったんじゃないですか?確かに今はモデルチェンジの衝撃とセダン人気低迷のせいで売れてないですが、このまま熟成を積み重ねていけば必ず人気を取り戻すと思いますよ。もともといい車なんだし。
書込番号:1995441
0点


2003/10/03 19:07(1年以上前)
私もV35好きです。
32から降りたら35に行くつもりです。ただクーペは興味あり
ません。大きすぎるから。
自分も運転が好きな方で、無味無臭のミニバンで単なる運転手さん
をやりたくないんです。ここだけは譲れないですね。
インプレッサとかランエボみたいな速さはいりません。普通に
走っててもハンドリングを楽しめる車。そしてFR。国産なら
スカイラインしか思い浮かびません。
ただ若い人は乗らないでしょうね・・・・。
書込番号:1997422
0点


2003/10/06 16:28(1年以上前)
現行型のスカイラインに勝算(比較対象車=特になし)はない。どうせ「次期モデルから再び丸形テール復活する」に一票!
スカイライン神話は、7thを発表したときから既に終わっている。
書込番号:2005776
0点





いろいろと検討した結果、ホビオ(ワイバブルマット付)TURBO(AT)を買いました。納車は8/末ごろです。購入の際には、相当SUZUKIのエブリィーワゴン(JOYPOP)と悩み、性能的にエブリィーワゴンの方が上でしたが、色の選択が多い事とHONDAであることと、ルーフコンソールのオプションがある事でこちらに決めました。色はムラサキです。
0点


2003/08/15 15:07(1年以上前)
どの辺が性能的にエブリィーワゴンの方が上なんですか?
書込番号:1857523
0点



2003/08/19 14:42(1年以上前)
お答えします。(H)ホビオ (E)エブリワゴンとして下さい。
エンジン (H)SOHC (E)DOHC
車重 (E)の方が軽い!
アルミホイール (H)オプション (E)標準
トルク (E)の方が大きい!
排ガス規制 (H)良☆ (E)優☆☆
リアスピーカー (H)なし (E)あり
リアガラス (H)手動 (E)パワーウインドー
純正オーディオ (H)MD&CD (E)MD&CD&DSP
などなど・・・です。
書込番号:1869617
0点





普通こんな車作る事じたい、企画段階で×ですよね。よく作ったもんだとつくづく関心しますよ。個人的には史上最悪の車だと思いますが(書き込みも少ないね〜)、よくトヨタは生産中止にしませんね。関心します。
0点

ヴェロッサのことは詳しくは無いのですが、具体的にどの辺が史上最悪なんですか?。
書込番号:1856552
0点


2003/08/15 07:43(1年以上前)
実力はこっちでは?
http://finance.nifty.com/stocks/hot/7203.html
むしろこのようなマイナー車種を整理しなくてもやっていける体力があることがすごいのではないでしょうか。
書込番号:1856625
0点


2003/08/15 09:20(1年以上前)
う〜ん確かにこのクルマはあまり良くないね。
噂ではヴェロッサは再来年ぐらいに廃止され、後継モデルが登場すると聞きました。ちなみにこのクルマは300〜400台程度しか売れていないです。
書込番号:1856734
0点

私はこの車結構見た目イケてると思うんだけど…
走り出したらマークツーですが
ブレビスとプロナードはカッコ悪いと思う
書込番号:1857044
0点


2003/08/15 11:42(1年以上前)
マークUよりいいと思いますけどねぇ
ヤンキー受けしないデザインとかがむしろガキっぽくなくて。
しかもマツダだかホンダだか区別がつきにくい某車種や
なんだかどれをとっても中途半端なデザインばかりになってしまった
日産や、思い切りはいいがへんてこなデザインばかりになってる三菱
よりもトヨタの中にあってはよろしいと思います。
とかいうわたしも最初に見たときは「ちょっとこの車はどうなのぉ…」
というのが第一印象でしたけど。
今ではあのデザインはワックスがけが楽しそうでいいなぁ
とか、あんまり街中に走ってなくていいなぁなどと思ってしまいます
でも買う予定はありませんけど
書込番号:1857067
0点


2003/08/15 11:46(1年以上前)
>餃子ライスさん
ではどんな車なら最高なのですか?
書込番号:1857079
0点


2003/08/15 17:11(1年以上前)
なんだかどれをとっても中途半端なデザインばかりになってしまった
日産や、思い切りはいいがへんてこなデザインばかりになってる三菱
よりもトヨタの中にあってはよろしいと思います>
そうかな?なんでそんなによろしいとか言えるの?
じゃ、トヨタ以外のデザインは悪いと言うの?
書込番号:1857743
0点


2003/08/16 01:17(1年以上前)
ベェロッサ乗ってる人が知人にいますが、そんじょそこらで見かけるような車ではないし形が気に入ってると本人は言ってました。トヨタ車はそこらじゅうにあふれているがこの車だけは何だかトヨタって感じがしないんだよね。
書込番号:1859042
0点


2003/11/20 20:38(1年以上前)
私は個人的には「イタ車」みたいなデザインで好きですがね。
フロントマスクなどは「アル○ァロメオ」みたいじやあないですか。
でも、日本車のご多分にもれず 内装を含め見た目は豪華だが、セイフティーや
セキュリティーには金を掛けて無いのが残念。欧州車では当り前のように付いている装備がほとんどオプションで、しかも上級車にしか無いのにはビックリ。
書込番号:2145693
0点

この車の悲惨な点は、中身はマーク2で外側だけアルファもどきのイタ車を
作ろうとしたことにあります。デザインのあちこちが強引で破綻してます。
特に白系のボディでその悲惨さが際立ちます。フロントとサイドのデザインが
マッチしてないのです。あの程度の造形でアルファを引き合いに出したら
アルファが可愛そうかと思います。
とんでもない失敗作ですが、後に出てきたアヴェンシスなどを見ていると、あれはトヨタなりに欧州テイストの車を作るためのケーススタディだったのかなとも思えるわけで。
書込番号:2971124
0点

生産中止は当然でしょ!メーカーは、売れない車を何時までもカタログに載せないしネッツ店ビスタ店の合併統廃合による販売強化と言ったところでしょうか?
もし?べロッサが、継続販売されたらアルテッサァの方が売れてるから
遅かれ早かれ・・
何れにしても売れない自動車は、ディーラーも関心がない。
書込番号:3203589
0点

餃子ライス>
なぜいちいち文句らしき事を言うために書き込んだのかは知りませんが、この車のユーザーに対して失礼です。
まぁ個人差はありますが、何が言いたいのでしょうか?
トヨタ自動車株式会社に対して何を言いたいのかよくわかりません。
書込番号:6163548
7点

スレがたてられたのは大分前の様ですが、現時点で
ヴェロッサを見た場合の感想はどうですか?
今は、各メーカーから色々な奇抜な形の車が販売さ
れています。
トヨタに先見性が有ったとも言えないですか?
書込番号:13729133
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





