
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ちょっと気分入れ替えましょう。。。
我が家はいよいよ本日スパーダ2.4L 4WD 納車です。
6/15に契約して当初8/9納車予定が今日2日になりました。
でも1ヶ月と3週間は長かった〜。
また感想を入れますね。
本日は大安で土曜日。納車の人も多いのでは・・・?
0点


2003/08/02 06:45(1年以上前)
ウチもスパーダSが本日納車です。大安だったのですね…今知りました。
展示車のため約2週間弱で納車になりましたが、
それでも待ち遠しかったです。
当初オプションでリヤアンダーミラーをつける予定でしたが、
いろいろ調べたらリヤカメラ(社外品)をギア連動で付けられる事がわかり
急遽変更してもらいました。
今日納車されたらすぐにYHで取り付けてもらいます。
スパーダママさんに教えて頂いた「ホンダCカード」も清算の際
つくる事になり、少しでもキャッシュバックされ助かります。
情報ありがとうございました。ウチも乗ったらレポートしますね。
書込番号:1819214
0点


2003/08/02 20:45(1年以上前)
豊の香さん教えて頂きたいのですが、
ディーラで新車購入時の、ホンダCカードの支払いは40万円までと言われたのですが、豊の香さんは清算でいくら支払われたのでしょうか?
書込番号:1820785
0点


2003/08/02 21:29(1年以上前)
やはり40万が限度という事でした。ウチの場合は
納車まであまり期間がかからなかった為、1回しか使えません。
(でも12000円のキャッシュバックは、嬉しいです)
納車まで時間のある方は契約時にでも申し込んで1回入金し
納車時にまた使えば2回以上?使う事も可能のようですよ。
今日清算時にちょっとしたハプニングがあって
即時発行(店頭で30分くらいで出来る)を予定して
残りのお金を準備したのですが、即時発行だと20万が限度になると
急に言われて、「足りない…」と慌ててしまいました。
ウチの場合は昨日確認した時に、担当の営業マンが
「40万円分使えます」と勘違いしていた経至もあり
特別に通常の申し込みをして、後日清算という形になりました。
あと限度額は販売店よって30万とかの店もあるようです。
書込番号:1820892
0点


2003/08/06 21:55(1年以上前)
豊の香さん ありがとうございます。2回以上、Cカードで落とせるものかチャレンジしてみます。
書込番号:1832428
0点





最近ウイングロードを日に20台は目撃するため、そんなにいい車なのかとディーラーに試乗しに行きました。でも内装の質感といいエンジンノイズのうるさいことといいどうも好きになれませんでした。やはりライトバンベースのワゴン仕立てだからでしょうか?
0点


2003/08/01 21:01(1年以上前)
内装の質感はそこそこいい方だと思いますが・・・・。
書込番号:1818016
0点

価格とのバランス考えるとそれなりによくやってると思いましたが。
具体的に言うとどの程度の質感だと納得するんでしょう。
書込番号:1818278
0点


2003/08/01 23:08(1年以上前)
ウィングロードってライトバンベースでしたっけ?
元々乗用車だったような・・・。ま、ライトバンもありますけどね。
ちなみに自分が試乗した時は、ピラー類が寝すぎて狭かったので候補から外しましたが。
書込番号:1818399
0点

確かによく見かけます。中古の相場が安いってのも関係あるとは思いますが・・。それとも3年車検のステッカー貼ってるクルマだけの話でしょうか・・。
書込番号:1818425
0点


2003/08/02 12:53(1年以上前)
父親と叔母と義理の弟の3人が自分の身内で乗っています。
書込番号:1819894
0点


2004/03/19 13:01(1年以上前)
あの大胆なマイナーチェンジ以降、じわじわ販売台数が増えているようです。レガシィツーリングワゴンより売れてるそうですよ。かなり日産もウイングロードのプロモーションに力を入れてます。CMもよく流れるし、曲もインパクトがありますしね。ちなみにCMソングはBranVan3000の「Go Shoppin'」です。
http://www.nissan.co.jp/POSTOFFICE/
書込番号:2602582
0点





友人が買ったので乗せてもらいました。
それにしてもデカイですね。
私は現プラド乗っているのですがそれでも大きく感じました。
コンビ二に駐車するのが怖かったです。
内装もそれなりですし乗りごごちもいいですよ。
ただ、500万円するんですよね。
友人は親がホンダに勤めているため安く買ったとのこと。
燃費もすごいみたいですよ、5q/Lは走らないとのこと。
スタイリングも私個人はあまり好きになれませんでした。
友人もスタイルは少しきになっているようです。
欲しい方はディーラーで試乗されてみてください。
なにせ5分くらいの試乗ですので。
0点


2003/07/31 21:17(1年以上前)
乗りましたか。
そりゃ、大きいでしょう。このクルマ。
書込番号:1815207
0点


2003/08/01 03:20(1年以上前)
俺は好きではない。ただデカイだけって感じ。
書込番号:1816356
0点

アメリカで売りたい車なのでしょうね。きっと。
日本では売りにくいタイプの車ですね。
中途半端にでかすぎ、高すぎ(^^;
>燃費もすごいみたいですよ、5q/Lは走らないとのこと。
3.5Lもあればそんなものでしょう。
RX-7は1.3Lでそんなもんですから(笑)
書込番号:1819150
1点


2003/09/05 15:58(1年以上前)
私のルシーダは2.4Lだが、5km/l以下です(T_T)
書込番号:1915822
0点


2003/09/05 18:54(1年以上前)
納車されて3ヶ月で7000kmあまり走行しました。使用状況は毎日の通勤と月3〜4回のドライブが主ですが、燃費は平均して7km/l前後でそんなに悪くはありません。まあ地方在住なので、渋滞も殆どなく好条件なのかもしれませんが。
書込番号:1916145
0点


2003/12/28 02:02(1年以上前)
私も12月に納車を受けました。非常に静かでいい車だと思います。気になるのは、アイドリング時の車体の揺れが若干感じられることです。
エンジンの振動と車体の振動が同調してシートに座っていても感じることがあります。他の方のMDXも同じような現象がありますか?
書込番号:2279200
0点


2003/12/31 11:40(1年以上前)
ホンダ オブ アメリカ ですから、、、。
書込番号:2290917
0点







ハイブリッド車について多くの情報が飛び交ってる中、少し私も情報を出してみたいと思います。バッテリーに関してなのですが、よく車について使い方によってバラバラという言葉を耳にしますよね!まさしくそれが当てはまるようです。バッテリー(携帯意なんかも)を少しでも長く使用する方法は充放電時の容量変化にカギがあるようです。98%ぐらいになったらすぐに充電してやるようにすれば半永久的に使えるようです。ハイブリッド車の場合はバッテリーの容量が約80〜90%(数値が少し違うかも?)になったらエンジンを回して充電するというのを聞きました。もし少しでも車の燃費をよくするためにはこの数値を下げればいいのかもしれませんが、そうするとバッテリーの寿命が変わってしまいます。要はどっちがいいかというのをコンピューターが判断して設定したりするようです。例えば車の中で100Vをいっぱい使う人はきっと燃費も下がってると思います。もし燃費最重視で考えれば先ほどの数値をもっと下げてやれば燃費は良くなるようです。ただそうするとバッテリーの寿命がかなり短くなってしまいます。というようにメーカーとしてはコンピューターの設定をどのくらいまで下げればいいのかというデーターも発売から取っていてただ今検討中のようです。ですからそろそろバッテリーのために車のボディに太陽電池でも貼り付けて、停止時でも充電し燃費の向上が図れるような車が出てきてもいいのになあと思うこのごろです。なんかこうしゃくたれて申し訳ありませんでした。もし参考にでもなれば幸いです。なお携帯電話のバッテリーもすぐに充電している方が長持ちするようですよ!
0点


2003/07/31 00:09(1年以上前)
電池の種類にも触れずに随分と乱暴な展開ですねぇ。基本的なことを
少しは勉強してくださいね。
そもそもニッケル水素電池は、ハイブリットカーのようパワー密度を
要求される用途に適した電池ではありませんし、メモリー効果の問題
もあります。このクルマの例を挙げて「すぐに充電したほうがイイ」
という論拠にはなりえません。
書込番号:1812995
0点


2003/08/02 16:36(1年以上前)
え〜 YAHOOかなんかで”バッテリーについて”とか入力して検索して勉強してみてください。
特性はマンガン、アルカリ、ニカド、ニッケル水素、リチウムイオンでそれぞれ違いますが基本的に化学変化を利用して電位を得ています。充放電を繰り返すとそれだけ物質が変化する回数が増えますので、その工程で不純物が混ざったり、電極板が変質する可能性が増えてしまいます。
燃費を良くする方法ですが、次期プリウスではシナジードライブと言うシステムを使用し格段に燃費を向上させる事が可能なようです。これは、主にバッテリーの電圧を上げた事によるモーターパワーアップによります。また、ランプ類にも消費電力が低いLEDを使用して電気の消費を抑えています。
一番の燃費対策は重量を軽くする事です。家のように動かない物に太陽電池を使用するのは問題ありませんが、ストップ&ゴーを繰り返す自動車に鉄板の何倍もの重量を持つ太陽電池を搭載することはナンセンスです。曇り、雨、雪の日はただの重りにしかなりませんよ。
また、ボンネットに搭載した場合は太陽光の反射によりドライバーが眩しくなる可能性があり(これはセダンにつてですが)道路上が見えにくくなる為、搭載はおそらくルーフ上でしょう。しかし、ルーフのように高い位置に重いものを置くと重心が高くなりドライバビリティーに影響します。
書込番号:1820275
0点


2005/01/28 13:01(1年以上前)
参考にならないかもしれませんが,以前ソーラー搭載の車がありましたよ.確かせんてぃあだったと思いますが,停車時にも空気循環させるためのファンを回すために使用されていたと記憶してます.ただ,発電容量がぜんぜん違いますけどね.
書込番号:3846806
0点


2005/01/28 13:05(1年以上前)
もうひとつ.
バッテリーで,継ぎ足し充電を繰り返した方が良いというのは,初めて聞きました.ほとんどの種類のバッテリーでメモリー効果がありますので,完全放電/完全充電を行うのが良い方法だと聞いてました.因みに,充電容量が新品の半分以下になれば,バッテリーの寿命だとも聞いています.
書込番号:3846819
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


今自分は平成8年式のエボWのGSRに乗っていますがやはり同じ症状に悩まされています。自分はおそらくピンの構造上の問題だと思います。この書き込みを見てこれは自分だけではないのだと思い安心というか逆にまずいなと思いました。もうすぐ車検なのでその時にでもディーラーに相談してみようと思います。
0点


2003/07/30 11:41(1年以上前)
「すべて」で見ると意味わかんないっす。タイトルの「自分もっす・・・」というのもタイトルとして不適切っす。
[1770724]こんなトラブルある人います?への返信なら返信でしましょう。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
書込番号:1810880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





