
このページのスレッド一覧(全31988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年7月21日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月2日 17:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月1日 02:53 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月16日 21:51 |
![]() |
1 | 21 | 2003年8月1日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


運転席のフロアーカーペットなのですが納車されてふと見るとカーペットの位置がペダル方向にずれていました。最初は納車時にロックピンに固定されていなかったのだと思いましたが、何度ピンに固定しても一寸運転すると直ぐに外れてしまいます。ディーラーにも相談しましたが応急処置はしてくれたものの恒久対策は本社に問い合わせ中ということで1ヶ月以上もなしのつぶて状態です。そのディーラーではその症状は他で聞いたことがないとの事だったのですが同じ様な症状の出ている方いらっしゃいますか。
0点


2003/07/18 07:44(1年以上前)
[の寒冷地マットですが、頻繁に外れます。
ランエボの特性上かかとをマットに付けたまま頻繁にアクセル操作をするためズレるのはしょうがないかと思いますが、外れるのは納得いきませんよね。
前はエボWの寒冷地マットでしたが、やはり外れました。
書込番号:1771705
0点

実際はどうかしらんけど、他ではきいたことないと言ったってことは、その現象が、仕様ではなく、不良と認めたてことやないの、むこうが、しっかりせの現象を確認さたうえでのことなら
書込番号:1772805
0点



2003/07/18 22:18(1年以上前)
たろのいちさん はじめまして
僕のマットが寒冷地仕様かどうかは未確認ですが(特に指定はしませんでしたので)、前に乗っていたXの時は全くその現象が出ていませんでした。
ディーラーさん曰く、防音材が前より厚くなっておりそれが悪さをしているのではとの事でした。(ちなみにグレードはGSRです)
yu-ki2 さん はじめまして
ディーラーの人が他では聞いたことが無いと言ったのは恐らくその店で販売した客の話だと思います。(せいぜい10台位では)
実際の不具合はディーラーさんに見て貰い取り急ぎの応急処置をしてもらいました。単に、ロックピンの頭にタイラップを付けて固定しただけですが。
私がこの板で知りたかったのは他の車でも同じ現象が出ている人が多いならメーカーにきちんとした対応をして貰いやすいのではと考えたからです。Xの時もフットレストが直ぐに壊れ、それは構造欠陥であり、順次対策パーツに変えたという経緯があります。フロアマットを外す度にタイラップをつけなおすのは余りにひどい話なので。
書込番号:1773515
0点


2003/07/18 22:54(1年以上前)
私も、何回直してもすぐ、ピンが穴から外れてしまいます。仕方ないと思い、ずれるたびに根気よく直していましたが、今思うと、私も前に乗っていた、1800GSRの時は、このようなことはありませんでした。早速ディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:1773651
0点


2003/07/18 23:39(1年以上前)
そうなんですかぁ、僕は皆さんと逆で室内清掃時フロアマットが外しにくいと
思いました。
寒冷地仕様のマットを敷いています。
運転はかかとべったりで、かかとの跡がすぐに出来る程ですが、何か取り付けが悪いのかも知れませんね。
ちなみにサーキットではフロアマットを外さなければいけないので気が付かなかったかもしれません。
書込番号:1773826
0点


2003/07/19 07:34(1年以上前)
私のもずれます。
バケットシートのせいで降りる際踏ん張るからではないかな?と思っております。
ただ、構造上、引っ掛ける部分が内張りのところで少し遊んでいるのと、引っ掛け部分の形状のせいかな?とも考えています。
私もディーラーに聞いてみます。
書込番号:1774653
0点



2003/07/19 09:41(1年以上前)
SIN2さん はじめまして。
そうなんですか、SIN2さんは逆に外しづらいのですか。
私の場合は街乗りをしているだけで外れてしまう状態でした。
車による個体差があるのでしょうかね。それとも、密かに対策をメーカーでしていたりして、ちなみに私は2月納車でした。SIN2さんはいつ頃の納車でしょうか?
カレーもいいけど林もね…さん はじめまして。
やはり個体差がある様ですね。私のが最悪状態で、はずれを掴んだということなのでしょう。でも皆で声をあげれば重いメーカーの腰も上げられるかもしれません。フロアマットが外れたことがある人は”気のせい”とか”自分のだけ”と思わずにディーラーに相談しましょう。
たかがマットと考えずに最悪事故にも繋がりかねませんので。特に車種が車種なだけに皆さんも気を付けましょう。
書込番号:1774872
0点


2003/07/20 21:44(1年以上前)
はじめまして。
エボZに乗っています。
まったく同じ現象です。
なおしても、なおしても…
田舎(秋田)のディーラーのためか、相談しても対応が悪く…
今まで三菱好きできたのですが、次はかえようかと悩んでします。
もう一度相談したら、対応してくれるのでしょうか?
書込番号:1779756
0点



2003/07/21 10:32(1年以上前)
最近三菱ディーラーにがっかりさん どうもです。
Zでも同じ問題が出ていたのですね。
近年いろいろと問題を起こしだいぶ意識改革は進んでいると思うのですが、末端までは行き渡っていないのでしょうね。やはりアフターサービスまで万全のフォローをしてくれる様なメーカーでないとこれからさきどんどんユーザーは離れてしまうかもしれませんね。
でも、そのことに気づかせてあげる事も三菱ファンとしては必要な事かも知れません。なにかチクル様で嫌なのですがディーラーでらちがあかないなら本社の相談センターに連絡する事も時には必要かと思います。
私も、今度相談してみようかと思っています。
書込番号:1781568
0点


2003/07/21 12:26(1年以上前)
1ヶ月前までエボ7に乗っていました(盗まれてしまいました!!)が、私も全く同じ現象に悩まされていました。これだけ経験者がいらっしゃるにも関わらずディーラーさんが「聞いたこと無い」とおっしゃるのは、私のようにディーラーにクレーム告げず終いの方が多いのでしょう。
フットレストの下にマットの端を挟み込むと少々改善されますよ。フットレストを取り外さなくてもできます。この手を思いつくまでは頻繁にマットの位置直しをウンザリするほど繰り返していました。
以前エボ2に乗っていたときはこのような症状は全くありませんでした。
書込番号:1781901
0点





ランエボ8に加藤電気のホーネット725MとTERRAで携帯電話通報を利用していますが、やたらと誤作動しています。
おかしいと思って製造元の加藤電気に送って調べてもらいましたが、「全く問題なし」という事で戻ってきました。
しかし取り付けをやり直した日に動かなくなり次の日に取リ付け店で調べてもらったら、基盤が熱を持って本体が溶けていました。
加藤電気のカーセキュリティを導入予定の方は原因がわかるまでしばらく待った方が良さそうです。
0点




2003/07/17 21:17(1年以上前)
復活?うれしいです!
確かにジャガーSタイプに似ていますが、個人的には好きですが。
書込番号:1770168
0点


2003/07/22 09:51(1年以上前)
以前中古で検討したけれどかなりほしかった車。
結局小心者なので買えなかった。
ディーラーが近くにあって、何かあればすぐ相談できる体制が無かった
今度はどうだろうか?
良い雰囲気の車なのでほしい気持ちはあるが・・・予算が・・・
書込番号:1785378
0点


2004/08/24 19:57(1年以上前)
現在真剣に中古車を検討中です。
中古車専門店で買った車は、ローバーのディーラーで整備や修理はしてくれるのでしょうか?
また、この車、故障は多いのでしょうか?ご存知の方教えてくださいm(__)m
書込番号:3180112
0点


2004/10/28 01:14(1年以上前)
75ロバーはBMWとローバー社で共同制作された車だけにメカはドイツらしくインテリアは英国らしく現在ある英国車の中ではもっとも英国の伝統を守っている車種の一つだと思います、中古車を買っても現在ロバーのヂィラーで
修理はしてくれますよ、東京都内でしたら新宿区と大田区2件ディラーがありますよ地方も20店舗ぐらいあるみたいですね
書込番号:3431104
0点


2005/01/02 17:52(1年以上前)
先日思い切って中古の75サルーンに買い換えようと、ディーラー系の販売店に行きました。
ところが、そこでの対応が残念でした。真剣に行ったつもりなのに、冷やかしで来ているのと勘違いされたのか、冷たい対応で、見積もりなども取ってくれませんでした。カップホルダーも壊れていたし、試乗もさせてくれるような感じではなく、かなりの悪印象でした。
ちょっと腹を立てながら、もうひとつの候補であるBMWの中古車ディーラーに行きました。結局BMWでの親切で誠意ある対応にとても魅力を感じ中古のBMWにしてしまいました。
たった一つの店舗だけで、評価してしまうのもダメかもしれませんが、やはりそういう店舗があるのがローバーの普及しない理由なのかなぁ、と思いました。
書込番号:3719138
0点




2003/07/17 11:06(1年以上前)
わ〜!凄〜い 良かったですね♪
購入時期、購入地域にもより、値引き幅もマチマチですけどね
書込番号:1768909
0点


2003/07/17 13:59(1年以上前)
イプサムならそれぐらい簡単だと思いますが・・・て言うかそれぐらい引いてもらわないと値段の価値がない・・・
書込番号:1769238
0点


2003/07/17 14:44(1年以上前)
最低35万円以上引いてもらえないと買う価値がないと思う。
書込番号:1769305
0点


2003/07/17 19:24(1年以上前)
そんなことないですよ。いい車だし・・・
トヨタはまだいいですがホンダは値切ると「荒め」という内装やいろんな質を落とされます。気をつけてください。ちなみに3段階あります。
だからホンダ車の中古評価が厳しいんです。買取安く中古車屋が売るときは高くが業界のしきたりで〜〜す!
書込番号:1769829
0点


2003/09/01 02:53(1年以上前)
下取り、オプションなしならその値引きは
立派です。
書込番号:1903719
0点





V-G/70thの走行が2000km・購入より1ヶ月で、1ヶ月点検に出しました。
何か気になるところはありますか?と訊かれたので、
1.1年前と較べてハンドルがかなり重いが正常か?
2.かすかに「ぶ〜〜〜ん」という音が回転に伴ってすることがある
3.(以前書き込みましたが)1500rpm=35km/hくらいでスピードを落としていくと
エンブレが効きすぎるようにしゃくるが、CVTの仕様か?
と確認しました。
1.は高速でふらつくなどのユーザーの声を反映して改良されているそうで、
個人的には大歓迎です。
2.はサービスが試乗してすぐに症状が確認できたのでCVT交換、2日間の入院でした。
CVTの異音はプライマリー側プーリー仁方が出ていたのが原因だったようです。
このCVT交換に伴い、3.の症状もよく気を付けていれば、
トルコンとCVTの切り替えタイミングなのかな?程度までに軽減されました。
0点



2003/07/16 20:22(1年以上前)
> CVTの異音はプライマリー側プーリー仁方が出ていたのが
「ガタが出ていた」です(^_^;)
書込番号:1766927
0点


2003/07/16 20:58(1年以上前)
マイチェン前にもその様な症状が多発してましたね。日産のCVTはまだまだだね。
書込番号:1767021
0点


2003/07/16 21:41(1年以上前)
ウチのセレナは走行距離が5万キロを超えましたけど、これまで大きなトラブルもなく絶好調です。
CVT万歳!\(^O^)/
書込番号:1767176
0点


2003/07/18 22:18(1年以上前)
Go-1さん
はじめまして、私も今週末に一ヶ月点検出します。目だって変なところはないのですが、質問して良いですか。
1500回転で、時速60kmで走行できます。
1260〜1270回転ぐらいで、時速40kmで走行できます。
この値は普通なのでしょうか。
燃費は約8キロぐらいです、
普段走っている場所は、街中が3分の2ぐらいで、高速は3分の1ぐらいです。
書込番号:1773514
0点



2003/07/19 18:11(1年以上前)
そうですね、回転数とスピードをイコールで書いたのが誤解を招きますね。
CVTは車の状態で制御が変わりますので、やっと買い替えさんの指摘は正しいです。
下の方のスレで書き込みましたが、私の場合は減速時に上記条件にはまった際に
不具合が出ていました。
書込番号:1775970
0点


2003/07/20 22:19(1年以上前)
本日、一ヶ月点検してきました。
特に悪いところはなかったので、すんなり終わりました。
その帰り道に気がついたのですが、加速時に無理に吹き上げなくても、かなり加速は良いように思いました。
今まで、MTしか運転した事のない私にとって、AT(CVTも含む)車への先入観から加速は悪いと思い結構踏み込んでスタートしてました。
今日、強く踏み込んで50km/h出るまでの秒数と、踏み込みを2000回転越えないように軽く踏み込んだ場合の50km/h出るまでの秒数を、自分の感覚で数えてみたところ、1秒ぐらいしか変わらないようでした。口ずさんでやってる事なので正確ではないのですが、特にCVTはアクセルの使い方で燃費が結構変わってくるような気がしました。
書込番号:1779888
0点



2003/07/25 09:10(1年以上前)
CVT交換後1週間乗ってみての感想です。
まず、異音は全くなくなっています。当たり前ですが(笑)
そして、期待していた減速時のしゃくるような動きは改善されました。
前に乗っていたラルゴと同等程度になりましたので、普通のAT並みと言うことでしょう。
燃費に関して、少しヒントみたいなものを掴みました。
高速の合流や追い越しなどで、大きく回転を上げた後、
希望の速度になったらすっとアクセルを緩めてみて下さい。
速度はキープされたまま、3000PRM以上から約2000rpm、さらに約1500rpmと
段々に回転のみ下がっていきます。(回転数は目安です)
やはり、結果的にも踏みすぎは完全に燃料のムダになる制御になってませんか?
私のCVTに異常がなければ(笑)
書込番号:1794916
0点


2003/07/31 22:14(1年以上前)
GO-1さんそのとおりです。
CVTは踏みすぎが一番燃費を悪くするみたいですね。
書込番号:1815385
0点



2003/08/11 09:27(1年以上前)
高速道路メインで往復500km走りました。
高速道路は100km=2000rpmのパターンと、120km=2500rpmのパターンで、
追い越しはほとんどせず、上り坂では回転よりも速度をキープして走りました。
一般道は150kmほどでしたが、燃費は初めて10km/lを上回る
11.5km/lを記録しました。
高速道路での省燃費のコツは、アクセルを少し開けてはすっと戻す、
なるべく回転は上げずにスピードを乗せる、これに尽きますね。
書込番号:1845140
0点


2003/08/15 01:21(1年以上前)
2000年式の4WDに乗っていますが、当方は90Km/hぐらいで走行すると燃費は11Kmぐらい行きますよ。
書込番号:1856285
0点


2003/08/16 21:51(1年以上前)
3年目のセレナさん
11kオーバーはすごいですね。
Go-1さん そのアクセルワークですよ、それを表現したかったのです。
「高速道路での省燃費のコツは、アクセルを少し開けてはすっと戻す」
この連休中に、河口湖往復しましたが、燃費は初めて10k越えました。
どしゃぶりだった事も有り、高速を平均80Km/h で走ってました。
往復550KMでしたが、一般道は100kmぐらいで後はすべて高速
でした。
書込番号:1861290
0点





ノア、ヴォクシーなど 19車種のご愛用車の一部につきまして、平成15年6月26日より、下記内容のサービスキャンペーン(無料修理)を実施させていただくことに致しました。
サービスキャンペーンの概要
1.車両の現象
エンジンの吸入空気量を調節する電子制御スロットルにおいて、
スロットルバルブ駆動用モータのブラシの接触に不充分なものがあるため、
エンジン制御コンピュータが異常と判断して、フェイルセーフ機能が働き、
エンジン警告灯が点灯するとともに、原動機の応答性が鈍くなることがあります。
2.改善の内容
全車両、電子制御スロットルの製造番号を確認し、
該当するものについては良品と交換します。
http://www.toyota.co.jp/recall/service030626.html
0点

それって、ただのリコール処理じゃないの?
リコール処理=サービスキャンペーン(笑)
トヨタが言いそうなことです(^^;
書込番号:1766339
0点


2003/07/16 22:25(1年以上前)
要は不具合があったので無償で交換でしょ。
えらそうにサービスキャンペーンって言うな。
書込番号:1767372
0点



2003/07/16 23:32(1年以上前)
ジェドさん、タイガー72さん良くぞ言ってくれました!
4年前の事です。以前所有していた車が、このサービスキャンペーンと言うものに引っ掛っていたらしいのですが、私は知らされていませんでした。
1回目の車検の時の事でした。
私「この車の○○って、××だよね」と言ったら、
担当「あっ、それサービスキャンペーンで無料で交換してましたよ」
私「じゃあ、交換しといて」
担当「期間が過ぎてしまったので…」
(今現在サービスキャンペーン期間の有無は知りません)
今思い出しても腹が立ちます。
と言うことでスレ立てさせて貰いました。
補足としてトヨタのHPより、
リコール・改善対策・サービスキャンペーンの違いを引用しておきます。
リコール
自動車が道路運送車両の保安基準に適合しなくなるおそれがある状態、又は適合していない状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て、ご使用のお客様にご連絡して無料で修理します。
改善対策
自動車が保安基準に不適合状態ではないが、安全上又は公害防止上放置できなくなるおそれがあり、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て、ご使用のお客様にご連絡して無料で修理します。
サービスキャンペーン
リコールや改善対策に該当しないもので、商品性の改善等のために、サービスキャンぺーンを実施しています。お客様にご連絡するか、トヨタ販売店へご来店時にお知らせして点検・修理します。
4年前、なぜか私のところには、【お客様にご連絡するか、トヨタ販売店へご来店時にお知らせして点検・修理します】が無かった。やっぱり腹が立つ。
書込番号:1767713
0点


2003/07/16 23:51(1年以上前)
リコールではないのですか?
要は死人が出るか、事故になるか、炎上するか、とんでもないことにならないとリコールではないと。
はっ です
一応、車体番号を見たら該当車でなかったので安心ですが。
書込番号:1767812
0点

こんばんは
私は当たりかも!?
旅行計画立てたし、早めに確認しないと・・・ハァ〜
しかし、リコールにもランクがあったんですね。
「サービスキャンペーン」ユーザーを軽視したようなキャッチフレーズですね。
書込番号:1768077
0点


2003/07/17 16:24(1年以上前)
製造番号を確認したら私の新車も該当していました。しかし、ディーラーから何も連絡がありません。現在はPL法があるので、これが自己原因の一因と言われたらどうするつもりなんでしょうね ?
書込番号:1769466
0点


2003/07/18 11:57(1年以上前)
>SoulDrifterさん、kunimonさん
車を買ったときの住所から引っ越したとかディーラー以外での中古車購入ですか?
ディーラーに登録してある住所と違うと連絡や案内は来ません
>タイガー72さん
リコールは法的強制力がありますがキャンペーンや改善対策はそうではないのでメーカーとしては明らかに違うというスタンスです
書込番号:1772076
1点


2003/07/18 12:05(1年以上前)
おかしいですね?私のエルセオは6・1納車で6・28に連絡ありました。作業時間は1時間でした。
但し、営業マンは何も聞かされておらず?でした。
書込番号:1772101
0点


2003/07/18 12:07(1年以上前)
新車購入で、引越しはしていません。判明したばっかりなので、新車以外の方はいないと思います。昨日ディーラーに電話したらディーラーは知っていました。何故、顧客に連絡しないと言うと、誤るばかりでした。
書込番号:1772105
0点


2003/07/18 23:17(1年以上前)
該当する車台番号でも大丈夫な物もあるようです。部品の番号があるそうで、トヨタで把握していて、交換が必要な方だけ連絡しているそうです。私のエルセオも6月20日納車で該当車台番号でしたが、対象外でした。
書込番号:1773736
0点


2003/07/22 19:26(1年以上前)
リコールとサービスキャンペーンは別物
こうやって騒ぐ人も居るから、サービスキャンペーンなどやらない方がいい。
これからは全て有料。
書込番号:1786661
0点


2003/07/23 16:07(1年以上前)
皇帝さんへ
常連の皇帝さんへ楯突く訳ではないですが・・
>1.車両の現象
>エンジンの吸入空気量を調節する電子制御スロットルにおいて、
>スロットルバルブ駆動用モータのブラシの接触に不充分なものがあるた >め、エンジン制御コンピュータが異常と判断して、フェイルセーフ機能が >働き、エンジン警告灯が点灯するとともに、原動機の応答性が鈍くなるこ >とがあります。
ので有料で交換しますって事?
サービスキャンペーンって名称には納得いきませんが、
無償交換は不具合の可能性がある以上、必要な事では
ないでしょうか?
(本当に楯突いてる訳ではなく、色々な知識、情報を
持っている皇帝さんの意見が聞きたいだけなので・・)
書込番号:1789531
0点


2003/07/23 16:10(1年以上前)
↑変な引用文の表示で読み辛くさせてしまいました。
すみません。
書込番号:1789540
0点


2003/07/23 19:29(1年以上前)
保証期間中であれば無料
保証期間過ぎてれば有料となる。
トヨタだからサービスキャンペーンという名が付いてる訳でもない。他のメーカーでもそのように呼んでいる。
保証期間過ぎてもサービスキャンペーンが実施されることはよくある。
工業製品なので不具合が絶対ないとは言い切れないので「可能性」だけで無償交換してたら全部交換となってしまう。
サービスキャンペーンはリコールと違い、あくまでもサービスなのでメーカーがやりたくなければやらなくても良い。
書込番号:1790032
0点


2003/07/24 15:41(1年以上前)
皇帝さんへ
度々すみません。
だったら何故メーカーは↑サービスキャンペーン(=無償交換期間)
なんて事をするんでしょうか?
イメージの為だけなんですかね〜。
メーカーとして行わなければいけない何かの事情があるから、
行っているんじゃないでしょうか?
書込番号:1792753
0点


2003/07/25 22:19(1年以上前)
横やりですみません。
サービスキャンペーンは何処のメーカーでもやっている事です。
メーカーには不良品を作った責任があります、だから無料で交換修理
は当たり前なのです。不良品をほったらかしにする事などありえない
のです。そんな事をすればいずれ三菱の二の舞になってしまうから
たとえメーカーが千個に1個の不良品であってもユーザーから見れば
100%の欠陥車両となるのです。1/1ですから。
不具合を直さない隠すメーカーの商品なんて誰も買わなくなるでしょ。
一度信用を無くすと取り戻すのにどれだけ時間がかかるか
みなさんも分かると思いますが・・・。
書込番号:1796493
0点


2003/07/25 22:59(1年以上前)
リコールは上にも書いてあるけど、車に欠陥がある場合(危険な状況に陥る場合)実施するもの。
サービスキャンペーンはあくまでもサービス、必ずやらなくてはならないと言うものではない。
サービスキャンペーンの目的は、商品性の改善と共に満足度を高める為にやるもんでしょ。
不満に思う又は不信に思う人が多いのなら、本来の目的と違う方向にいってしまってるので、今後メーカーもこのようなことはしないだろう。
相手に対して満足してもらえるサービスでなければやらない方がいい。
他の人の車が故障したからと言って、ソレを全ての車に対し無償交換してたらキリがないだろう。悪くも無い部品を交換しても無意味。
書込番号:1796636
0点


2003/07/25 23:43(1年以上前)
満足度を高めるならやるべきですよね。
でも私も含めユーザーが不満or不信に思う人が多いの
は、満足度をあげる為ではなく、誤作動を起こす可能性
があるって部品(箇所)を「サービスキャンペーン」と
いう名のまやかしでユーザーを誤魔化そうとするメーカ
ーの姿勢なんでしょうね。
でもこういった理解をしている人も皇帝さんからすると
おバカって事なんでしょうかね?
こういったキャンペーンは何件もの同一クレーム(?)
が出ていて、メーカーも対応せざるを得ないから行う
もんだと思っていますが。
すみません。変な書き込みになってしまいました。
書込番号:1796834
0点


2003/07/26 01:54(1年以上前)
こういったキャンペーンは何件もの同一クレームが出ていて、
メーカーも対応せざるを得ないから行うもんだと思っていますが。
其の通りだと思いますよ、公表に時間がかかっていますし
トヨタの品質チェックで発見できなかったのでしょう。
ユーザーにはサービスキャンペーンかも知れませんが
「後工程はすべて顧客なのです。(トヨタ生産方式の基本的考え方)
黒や灰色(疑わしい物)はすべて交換(該当する物は)
無意味かも知れないがそれが現実なのですよ
満足度を高めなければ車買ってくれる人がいなくなるでしょ
と言う教育されましたその昔」
書込番号:1797305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





