自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577883件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

荷室を仕切るネット

2003/05/29 18:26(1年以上前)


自動車 > スバル > レガシィ B4

スレ主 newlegacyさん

なぜ、荷室を仕切るネットが標準装備から外されたのでしょう?他車との違いをアピールできて、しかも実用的(私には)な装備だったのにがっかりです。カーテンエアバックやチャイルドシートとの両立が難しかったのでしょうね。2代目のようにマイナーチェンジで装備される事を期待します。
オプションのネットは取り付けが面倒くさそうですが実際使われている方の感想はどうなんでしょう。あまりつけている方居られないかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:1620527

ナイスクチコミ!0


返信する
spec.B 発注済みさん

2003/05/30 07:35(1年以上前)

私もBHに乗っていますが、良く使っていたので残念です。
発注したBPには、カーテンエアバッグを付けたので、このオプションも装着できませんでした。。。
標準装備から外したのは、サイドエアバッグとのからみ、軽量化、リヤシート・ワンタッチフォールディング機能とのからみですかねぇ?

書込番号:1622324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2003/05/30 10:21(1年以上前)

ワイパ−デアイサ−と熱線ドアミラ−もクリアパックのオプションに
なってますよね やっぱり価格と軽量化でしょうね

書込番号:1622588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NAは何の略?

2003/05/29 17:06(1年以上前)


自動車 > スバル > レガシィ B4

スレ主 レガシィ・オーナーさん

「聞くは一時の恥」を実践できずにいたのですが,疑問が解けてうれしくなり,もしかしたらご同輩もいるかと思いアップします。

実は,<NA>の意味は話の前後関係からすぐに分かったのですが,何の略なのか分かりませんでした。<Normal Aspiration>あるいは<Natural Aspiration>の略のようでした。「語源(?)」が分かって嬉しかった,ということです。ゴミかもしれません,m(__)m 。

書込番号:1620373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/29 17:14(1年以上前)

大気解放だからナチュラルエアー

書込番号:1620388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/29 17:29(1年以上前)

へっ?

・・・。

書込番号:1620423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/29 17:43(1年以上前)

ちとちがうかなー。
え と言わず突っ込みしてくださいなー。

書込番号:1620455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/29 18:15(1年以上前)

NA=Normal or Natural Aspiration=自然吸気

書込番号:1620510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/29 21:31(1年以上前)

突っ込みありがとうございました。自分の誤知識改めます。ペコリ。

書込番号:1620969

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2003/05/30 00:07(1年以上前)

裏をかいて「ナチュラル・アフロ」だったり…乗りつっこみ希望(笑)

書込番号:1621652

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/05/30 21:22(1年以上前)

Nanndemo
Arino
エンジン
突っ込みました。

書込番号:1624042

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2003/05/30 23:55(1年以上前)

ありがとう(笑)

書込番号:1624595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2.0Rの後部座席

2003/05/29 16:58(1年以上前)


自動車 > スバル > レガシィ B4

スレ主 レガシィ・オーナーさん

先日の試乗では気が付かなかったが,カタログを見ているときに家内に指摘された。後部座席の真ん中が盛り上がって座りにくそう,と。早速今日ディーラーでどの程度か座って確かめてみた。あれでは長距離の場合,3人座るのは無理がある。台座に座っているよう。おまけに左右の端が盛り上がっている,明らかに2人が快適に座れるようにしているようだ。興味は無いが新カルディナもそうらしい。最近の車の後部座席はあれが標準なのか?!実用性重視のワゴンが実質4人乗り?困った,困った!

書込番号:1620359

ナイスクチコミ!0


返信する
GTorGT-SpecBさん

2003/05/29 17:07(1年以上前)

先代BHレガ(愛車)と同じですよ。5人乗ることは年に何回もないけど、なんとかして欲しいと思ってました。24日にディーラーに見に行って、新型BPも変わってなかったので、あ〜ぁって思いました。

書込番号:1620378

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガシィ・オーナーさん

2003/05/29 17:29(1年以上前)

先代もそうですか。何かかぶせてツライチにするようなものがないものですかね。どうにか工夫されている方いらっしゃいます?もし,2.0Rに乗り換えたら,我が家では座布団置こうかと…。(;_;)

書込番号:1620424

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/05/30 01:50(1年以上前)

まあ確かに5人乗ることは少ないし、考え方としてはアリだと思いますが・・・5人家族には厳しいですね。もっとも日常的に5人乗るのならミニバンにする人が多いのでしょうか。

関係ないですが、これがヨーロッパ車なら「乗員をきちんと座らせ」ており「クルマという乗り物をわかっている・・・」とか褒められる要素になるんでしょうね。(笑)

書込番号:1621997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/06/05 10:41(1年以上前)

taketaさんの意見に一票。
人間を5人乗せて、さらに「5人分の長距離旅行荷物」がすんなり乗る車かどうかは、ちょっと疑問です・・・

つまり、長距離で5人乗って快適なクルマでも、それなりの荷物が乗らなければ、あまり実用性が無い気がします。
さらに、帰りには「大量のおみやげ」という荷物が追加されますし。。。

このクルマの「5人目の座席」は、例えば「クーペ車の後部座席」のような捉え方でいいのかも。

書込番号:1642026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すげっ

2003/05/29 09:26(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ セダン

スレ主 げっちゅーー^^さん

昨日、友人所有の丸目のSTIに乗せてもらい峠を限界すれすれの超スリリングな走行をしてもらいましたが、感想を一言。。。スゴスギ!!!ボクは今まで軽にしか乗ったことなかった(ムーヴ)ターボの加速感はジェットコースター並みでヘアピンなんかもスピンスルーーー!!というくらいのスピードで入っていくに関わらず全くアンダーもでずもう足ががくがく震えてしまいました。車ってすごい領域までいけるんだなあと感心してしまいました。とてもボクには乗りこなせそうにありませんでした。インプ所有してる方は根性入ってるなと思いました。あー楽しかった。

書込番号:1619568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/05/29 22:38(1年以上前)

公道でアホな走りをする奴の隣に乗るのもなかなか根性入ってます。

書込番号:1621214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/29 22:54(1年以上前)

多分ですが、限界までかなりあったんじゃないかしら。
ターボ4WD+ハイグリップタイヤならドライで限界まで試したら、極楽浄土へフルブースト!

>ヒガミなオレ。

つか、競技じゃないし。対向車が来なくて良かったッスね。
クルマで命落とすのもアフォらしいし。

書込番号:1621296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/05/29 22:58(1年以上前)

助手席なら尚更です。

書込番号:1621314

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/30 05:56(1年以上前)

>公道でアホな走りをする奴の隣に乗るのもなかなか根性入ってます。

私は、それで死にそうな目にあいました(><
ランエボの助手席で5m下の田んぼに転落。
運良くロールバー入りの車だったため大した怪我無く済みました。
ただし車は見事に廃車。
運転していた先輩は怪我こそ肋骨骨折程度で済みましたが、車両は借り物でした(爆)

このクラスの車のフル加速は、400ccのバイク並でなかなかのものがありますが、助手席に乗るのはもうコリゴリです。一人で逝っちゃってくれってかんじです(^^;

書込番号:1622250

ナイスクチコミ!0


こんばやしさん

2003/06/09 11:15(1年以上前)

>助手席なら尚更です。
確かに運転席と助手席では全然違いますね。
可能なら運転させてもらうといいでしょう。
意外と乗りこなせると思いますよ>サーキットでね

書込番号:1654415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/06/09 13:03(1年以上前)

「クルマで命落とすのもアフォらしいし。」にかかってたんですが・・。

他人の発言を引用するなら、正しい国語力を身に付けて下さい。

書込番号:1654606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 あなたな〜らどうする〜さん

警察庁は現行の自動二輪車免許に新たにオートマチック車限定免許を設ける方針を固めた。取得に必要な教習内容や実技の時間数などを決め、来年度にも導入する見通し。スクーターの販売数はここ数年増加しており、年間に国内で販売される自動二輪車のうち約5割を占めるとされている。

50ccスクーターのおば様が、いきなり600ccビッグスクーターに・・・

お金持ちおば様にご用心

書込番号:1618792

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2003/05/29 02:10(1年以上前)

逆に原付マニュアルミッション車に小型二輪同様の免許を義務付けて欲しいですね。でもってどさくさにまぎれて30KM/h制限も解除・・・(笑)

書込番号:1619192

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/29 05:35(1年以上前)

排気量区分はそのまま生きるでしょう。

もともと原付は技能試験無いしね。

>年間に国内で販売される自動二輪車のうち約5割を占めるとされている。

そりゃ原付も含めた数字でしょう?だったら、昔からですね(^^;

書込番号:1619348

ナイスクチコミ!0


やみくらさん

2003/05/29 08:21(1年以上前)

ここ数年、販売台数が落ち込んで来ているので
業界の圧力があったのかと思ってしまいます
昨年、250ccスクーターを購入して乗り始めました
はじめは物足りなさを感じましたが慣れると大変便利です
おかげでCB400SFとZRX1100は最近乗っていません

書込番号:1619476

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/05/30 02:17(1年以上前)

250ccスクーター速いですね!普通にチェンジしてると交差点からの発進で置いていかれます(^^; こっちは400(CB400SF)なのに・・・。

書込番号:1622069

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/30 06:01(1年以上前)

>250ccスクーター速いですね!

スクーターじゃなくても250のシングルと400のマルチじゃ250のシングルのほうが出だしは速いですよ(^^
私が250シングル(オフ車)に乗っていたときの経験では400マルチで速かったのはRVF400だけでした。あとは似たり寄ったり。

書込番号:1622254

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/05/30 08:16(1年以上前)

あ、オフ車も速いですがトラッカー系や同じ400でもSRなどとは同等かなと思っていたものですから。って別に競争してませんけどね。(^^; バイクはすり抜けで交差点ごとに前で集まってるから、自然と気になっちゃいますね。
ギア比と無段変速のおかげかな。

書込番号:1622373

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2003/05/30 08:59(1年以上前)

taketaさん、奇遇ですな〜 自分もCB400SF乗りでした。自分が乗ってたCBは初期型でしたけどね。今はやらしい〜V-MAXに乗ってます(^_^!)
それにしても最近はNSRが減りましたな〜 2ストあかんよ〜になってからめっきり減りました。NSRの88〜92年式は速かった〜 定番のJhaチャンの音がよかったな〜(^-^)

書込番号:1622452

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/05/30 19:19(1年以上前)

いや〜奇遇ですね、成型屋さん! 私の乗ってるのも初期型です。原付なみの値段で中古購入しました(^^;が、どうやらアタリだったようで快調そのものです。ホンダのバイクは丈夫ですね。

ちなみにスクーターですが、普及するのは125ccクラスでは?維持費は50とほぼ変わらず、理不尽な規制受けないですからね。今でもかなり多くなってますし。
でも自分が買うなら400のが欲しいですが。悲しいことに中免(普自ニ)しかないんですよ。ホンダもヤマハも出す気ないのかな〜。

書込番号:1623664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

乗りの勢い

2003/05/28 20:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アリオン

スレ主 黒部ダムさん

こんばんは、黒部ダムです。
以前の書き込みではいろいろと反応いただきましてありがとうございました。
実際、2000ccのCVTに違和感(やっぱタコメーターの動き)を感じ普通の
4速ATにしたいと思いました。
んで1800ccと1500ccがあります。
グレードはどちらもGパッケージを考えているのですが、エンジンの違いが
大きな走行感に出てくるのかを真剣に考えております。
おそらく街乗りでは大差ないと思っております。
まわしても2000回転ちょっとだと思いますので。
ただ、八王子から塩尻まで中央高速によく乗っています。
と考えるとどっちがいいのか・・・
試乗で高速乗せてくれって言ったら営業さんは腰抜かしますかね・・・

書込番号:1617993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件

2003/05/28 20:36(1年以上前)

かしてくれると思いますが
気を使いたくないならレンタカーを借りてみたらいかが

書込番号:1618031

ナイスクチコミ!0


車やのおっさんさん

2003/05/28 21:30(1年以上前)

黒部ダム さん  こんにちは。

最新のカローラで同じエンジンの設定があり、両方乗り比べたことがあります。 街中での追い越し加速には多少の差がありましたが、おとなしく流れに乗って走るのならば1500ccでも静かだし充分と思います。

高速クルージングでは 3人乗車くらいなら差を感じないかもしれませんが、定員5名乗車で荷物を積んだりすると排気量の大きいほうが余裕が感じられます。

普段乗られている車が不明ですので、どの程度の性能を期待されるかにより判断が分かれるところです。 尚、カローラよりもアリオンの方が少し車重があり、上の意見は参考までにして下さい。

書込番号:1618198

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒部ダムさん

2003/05/29 08:30(1年以上前)

おはようございます。
ご意見をいただけて助かってます、ありがとうございます。
現在、プリメーラカミノMT車1800ccに乗っております。
走り的には楽しい車です。
ただ、2000回転までまわしてシフトアップするような気軽な運転しか
しないもので(たまに高速で6000回転くらいまでまわすと突然加速して
手に汗を握ります)。
かきこみ頂いた1500ccでも街中はさほど差がないというものをもとに
試乗を繰り返したいなと思います。
高速は営業さんと要相談して決めたいと思います。
余談:
最近のカローラっていいらしいですね。私の弟が言ってました、ユーザーじゃないのに。どうやら心酔しているようです。

書込番号:1619483

ナイスクチコミ!0


カリーナユーザーさん

2003/05/29 13:22(1年以上前)

エンジン型式が違うのであまり参考にならないかと思いますが、
私はカリーナ1.6Lに乗っており、父は同じ年式のカリーナ
1.8Lを持っています。
時々父の車を運転しますが、その差はかなりあります。高速道路
で、1.6LはODをOFFにしないと上りにくい坂でも1.8
Lなら4速のままで余裕で走れたりします。そのせいか燃費は
1.8Lの方が良好です。
1.5Lと1.8Lでは、購入後も自動車税が違ったりしますが、
財布が許すなら1.8Lのご購入を勧めます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:1620032

ナイスクチコミ!0


WISH−WISHさん

2003/05/29 13:28(1年以上前)

追伸
車やのおっさんさんには申し訳ありませんが、同じエンジン(1.5L)
でカローラとカリーナ(どちらも自分の車ではない)を乗り比べたことが
ありますが、軽快さは驚くほど違いがあります。私は先日WISHを注文
して納車待ちですが、もしアリオンを購入するとすれば1.5Lは避けま
す。

書込番号:1620045

ナイスクチコミ!0


カリーナユーザーさん

2003/05/29 14:07(1年以上前)

追々伸
何度もすみません。
↑ハンドルネームを間違えました。
「カリーナユーザー」=「WISH−WISH」です。

書込番号:1620109

ナイスクチコミ!0


車やのおっさんさん

2003/06/01 21:31(1年以上前)

カリーナユーザー さん

おっしゃる通りですね。  余裕を求めるならば排気量は大きいに越したことはありません。  

運転の好みから言えば、小排気量で常にアクセルを大きめに踏むのをスポーティーと感じる人も居れば、大排気量でエンジン回転を低めに保って早めのシフトアップを好む人もいらっしゃいます。

黒部ダム さん はプリメーラの1800ccに乗られているようですから、同等以上の走りを求めるならば、アリオンでも1500cc車では不足を感じられるかも知れません。

ただ、最近のトヨタの1500ccは可変バルブタイミングを採用するなど中低速トルクの改善は目覚しいものがありますので一度ご試乗されることを勧めます。

書込番号:1630894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング