
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型レガシィの発表を前に実車の撮影が出来ました。
フルモデルの一発目にしては かっこいいです。(^^)
価格は最上級モデルで370〜380万円だそうです。
http://www.miyack.com/ のレガシィ写真掲示板に貼っています。
カタログ写真と実車の写真と5カット アップしています。
お暇な時にでもご覧になって下さい。
0点


2003/05/19 00:02(1年以上前)
実車を見れたのですね。羨ましい。
写真見せて頂きました。ほんとにかっこいいですね。
私も今日インプレッサの6ヶ月点検で、ディーラーに行ってみましたが、実車は発表会の直前しか入ってこないようで、販売店用の資料(カタログ等)しか見せてもらえませんでした。
6速マニュアルが搭載されたら欲しくなるかも?
書込番号:1589618
0点


2003/05/19 19:14(1年以上前)
僕は、かっこ悪いと思いますが・・・欲しければ、買えば?
書込番号:1591347
0点


2003/05/19 21:16(1年以上前)
デザインについては人それぞれってことですね。
>欲しければ、買えば?
これは私へのレスですよね?
欲しくなるかも?とは書きましたが、欲しいとは書いておりませんが...
書込番号:1591705
0点


2003/05/20 12:26(1年以上前)
私はデザインは見慣れてくると、あんまり関係なくなりますね。BHもモデルチェンジ直後はかっこ悪いと思いましたが、今では全然気になりませんし。
新型レガシィも今はかっこ悪いと言うのが率直な意見ですが、そのうち、そうでもないじゃんってなりそうな気がしてます。でも、カルディナだけはいつまで経っても自分の中じゃかっこ悪いままだと思う・・・
書込番号:1593492
0点


2003/05/20 17:07(1年以上前)
カッコ悪いと思う方はついでに自分がカッコイイと思う車も書いてもらうと参考になると思うけど!私はmiyackさんの写真を見て意外とイケテルと思ったし好みは人それぞれだからね。(笑)ちなみに現行型から乗り換えようと思ってます。
書込番号:1593919
0点

私も、昨日地元のディーラーで、実車を見てきました。
カタログだけもらいにいったのですが、「現車ありますので、良かったら如何ですか?」と言われたので、30分ほど見てみました。
私は、かなり「かっこいい」と思いました。
現行のレガシーが、イマイチかっこ良くないので、余り期待していなかったのですが・・・かなりかっこ良かったです。
330万円もするGTクラスのものだったから、余計にそう見えたのかもしれません。
友人には、カルディナを勧められたので墨田区まで見に行ったのですが、あの派手なデザインはともかく、後方視界の悪さにはいささか閉口・・・。
車のデザインって、洋服と同じで結構好みが別れるようですね。
但し、新製品のため、レガシィーの値引きはかなり渋そうです。
「ワンプライス程度の値引きしかできません。2年間程度はこの価格で販売させて頂くつもりです。現行からスペックアップして、お値段据え置きと考えて頂けたらと思います」と言われました。
「2年は長すぎだろう〜。嘘つけ」と突っ込みを入れたくなりました。
今乗っているワゴンRが9月に車検が切れるので、その時には安くなっているかな?
書込番号:1594555
0点


2003/05/21 00:28(1年以上前)
私も実車見ました。出張先で偶然。
それも発表前にもかかわらずショールームに堂々と展示してあるのを。
本社営業所だから特別なのかと思ったら県内の全拠点に展示してるらしいです。
いくらあの巨大メーカーのお膝元だからって、いいのか!名○○スバル!
と言いつつしっかり見てきました。そこで見て触れてきた感想、
フロントマスクはスクープ写真で見るよりもごつい感じ、もっとすっきりしているかと思ったけどひかりものが多くて結構ゴテゴテ。少し期待はずれ。
リアはガーニッシュがなくなってインパクト無くなったかと思ったけどかなりカッコいい。これはホント思ったよりはるかにカッコいい。
サイドからの眺めもそうとうカッコいいです。
それよりも目を見張るのはインテリアの飛躍的な質感の向上と、些細な事かもしれないけれどドアの開閉感。
ドアについてディーラーの人はベンツ並みと言っていたけど、それは言いすぎ。まあハードトップと言う事を考えれば過言ではないかも知れないけれど。
内装の質感もトヨタ、ホンダと比べて恥ずかしくないレベルにはなったと思います。でも小銭入れ(だと思うんだけど、あれは・・)などのセンスはやっぱりスバル・・って感じ。
でも外観ははるかに及第点以上の車になってると思いますよ。走りはスバルだけあって間違いないだろうし。
間違いなく売れるでしょうね、多分。
あ、あと、ミラーがやけにでかかった。なんだこれ、って感じ。安全なんだろうけど。
でも私としては、トヨタのG−Bookが付いてから買おうと思ってます。
書込番号:1595300
0点


2003/05/24 14:03(1年以上前)
そうですね。私もG-Bookがついからの購入を考えています。それと、ターンランプ。あれ結構いいと思います。他社のものはとってつけた感がありましたが、以外にマッチしていてビックリしました。
もう1つ。GT系のメーターの色なんとかなりませんか。。。あれ。最悪です。
書込番号:1604507
0点





TVのCMで、子供がドロだらけで乗れるみたいなことを売りにしていますが、日産は、チャイルドシートは付けなくても良いという考え方なんでしょうかね?
あるいは、日産にはシートと同じように、汚れても簡単に掃除できるチャイルドシートが用意されているのでしょうか??
かなり疑問です。
0点

そこまで考えてるのかなー?
というか、切り捨てて考えてると思う。
書込番号:1586227
0点



自動車 > フェラーリ > 360 Modena


掲示板もフェラーリは敷居高いってか(笑)
昔あるスーパーカー専門店の「お気軽にお入りください」
と言う張り出しにつられ入店して
偉い居心地悪かった記憶があります(爆)
やはりこのクラスに乗っている人は価格comにはこないんでしょうかね?
0点


2003/05/17 19:56(1年以上前)
おおー、価格.comにモデナ板なんてあったんだ。
ご承知の方もいるでしょうが、360モデナは奥山清行氏がチーフデザイナーを勤めた作品です。まぁ、F355などに比べれば相当マシですが、お尻のボリューム感と眺めの悪さはヒドイです。エンツォも氏の作品なんですが、デザインにうるさい自動車評論家の福野礼一郎氏は酷評してますね。
知り合いに並行輸入車屋さんがいるので色々聞いてみましたが、F1マチックはやめた方がいいとのこと。やはり半クラッチ多用で、夏場の渋滞では焦げ臭い匂いが室内に充満するそうですし、トラブルは多いし、メンテにカネかかるわで、売る方としてもできればF1マチックは売りたくないと言ってますた。
といっても、売れるのはF1マチックが大半で、マニュアルのモデナに乗ってる人は少数派らしいです。
> このクラスに乗っている人は価格comにはこないんでしょうかね
でしょうね。
書込番号:1585421
0点


2003/05/17 21:44(1年以上前)
私も360のデザインはイマイチです。(355の方が好き)
でも私にとってのフェラーリと言えば今でもテスタロッサです。
書込番号:1585732
1点



2003/05/17 23:15(1年以上前)
F1はそうなのでしたか
そこまで問題児君とは初耳です
最初360が発表された時はあまり好きになれなかったのですが
大黒で見かけたとき「思ったよりもいいな」と個人的には思い始めておりましたが奥山清行氏のデザインと言うのもしらなかったですね(汗)
348辺りから「らしさ」と言うのは薄れているとは良く聞きます
8気等も12気等もフェラーリブランドのエンジン音を愉しむ車
と思っているので実際買う人はデザインは2の次なのかも知れませんね(笑)
書込番号:1586100
0点


2003/05/18 00:14(1年以上前)
デザインが二の次ってことはないのでは?やはり官能美を楽しむクルマなので、音もデザインも重要でしょう。ただ、今のフェラーリはフィオラバンテ氏がピニンファリーナのチーフを勤めていた時ほど官能的じゃないと思いますね。
デザインが二の次ってのは、やはりインプレッサとランサーのヲタ仕様車でしょ。あぁいぅクルマはオーストラリアの一部地域でスゴイ人気があるらしいです。
フェラーリってモンディアルのバレオマチックの頃からセミオートマをやってますから、それなりに市販車のセミオートマに関する技術の蓄積はあるはずなんですけど、やはり大馬力の高性能スポーツカーにこれを応用するにはまだまだ難しい部分があるんでしょうね。
書込番号:1586366
1点



2003/05/18 14:54(1年以上前)
確かに400馬力を伝える駆動系の負荷たるやすさまじいものでしょうな(汗)
デザインについては個人的なところですね(笑)
写真では「ウーン」でも
どの車種も実際見ると圧倒されて強引に「良いとな」思ってしまうところでもあります(爆)フェラーリパワーでしょうか(笑)
書込番号:1587892
1点


2003/05/18 17:41(1年以上前)
実際見ると圧倒されて強引に
書込番号:1588260
1点


2003/05/18 17:53(1年以上前)
すみません、途中で送信してしまいました。
> 実際見ると圧倒されて強引に
確かにそうですね。やはり実物を見る機会がほとんどないせいか、実物を見た時には圧倒されますね。でも、モデナとF355を見比べるとモデナってかなり大きいんですよ。一回り大きいかな?と思うくらい。F355みたいな引き締まった凝縮感がないですね。
僕は運転したことがないんですけど、F1マチックはシフトアップ時の「ガクン」ってショックが大きいそうです。身体が前につんのめるような感じで、それで気持ち悪くなることもあるとか。逆にシフトダウン時は勝手にブリッピングをしてくれるんで気持ちいいそうですよ。
書込番号:1588301
1点



2003/05/18 19:45(1年以上前)
確かに全長が大幅に長くなり
横幅も多少太くなっておりますね
何よりもデザインがかなりグラマラスに見せるデザインですね
スーパーカー世代には
「うーん」と思わせるグラマラスさではありますね(笑)
個人的には348が一番好きです。
7〜8年程前カロッツェリアのカタログに348カブリオレが出ていて惚れたのが
フェラーリを意識するきっかけでした(笑)
私もいまだに国産車のセミオートマに乗った事があるくらいですね(爆)
やはりマニュアルの方が減速時のヒールアンドトゥが決まる快感とか、楽しみは多いいですよね(笑)
シフトアップのショックは人間が意識してアクセルを合わせてもつんのめるくらい大きいのでしょうか?
993ポルシェティプトロ辺りの記事かなんかで
「シフト操作時の意識的なアクセルワークは必要」とは読んだ記憶がありますが
中々F1マチックは厄介なようですね(汗)
書込番号:1588622
0点


2003/05/18 21:08(1年以上前)
アクセルを戻しても・戻さなくてもほとんど同じだそうです。アクセルをずっと踏んだままシフトアップしても、クルマがアクセルを自動的に戻すようです。スポーツモードにするとシフトアップにかかる時間を短くすることができるそうですが、その代わりガックンッという感じも増すそうです。
セガのF355チャレンジで遊んでみても、あのガックンッて感じは伝わってきましたね。
ちなみに、F355の話ですが、夏場路上駐車しているとシフトレバーは触れなくなるそうですよ。手袋やシフトレバーを覆うカバーが必須と言っていました。
書込番号:1588913
0点



2003/05/19 15:42(1年以上前)
なるほど〜・・・F1マチック車も癖が強そうですね
酷暑路駐時のアルミノブは確かに「目玉焼きが焼けるのか?」って位熱くなりますね(爆)
恩恵で自然と「アチッアツッ」っとシフト操作が早くなりました(笑)
F355チャレンジとはまた懐かしいゲームですね(笑)
私は「セガラリー」とかはよくゲーセンでやってました
ところで話し替わりますが、ぱふっ♪さんの
「ぱふっ♪」はもしかしてフェラーリ純正のフィアムホーンとかが語源ですか?(笑)
書込番号:1590928
0点


2003/05/19 18:57(1年以上前)
おや?あーとめであさんはフェラーリに乗ってるんですか?だとしたらうらやましい♪
よく「ばふっ♪」と間違えられる(名前欄は太文字になるもんで)んですが、私はHNを二度変えてます。なんでも掲示板の頃は「ぶれんぼ」で、その後「ふば」になって、さらに今の「ぱふっ♪」になってます。由来はおっしゃるとおり、ホーン音からきてます。
書込番号:1591294
0点



2003/05/20 01:33(1年以上前)
なるほど☆
最初はTVのバラエティ等で使われている盛り上げ用のホーンを連想してしまっておりました(笑)すみません
私もここでのH/Nは「あーとめであ」「アートメデア」の2種類ですね(笑)
フェラーリは残念ですが知人が328に乗っていたのを運転させてもらった事があるくらいです(爆)
市販されているアルミのシフトノブは大好きなのでM/T車を買ったら必ずと言ってよいくらいアルミ製に交換します。
素材フェチなんでアルミやカーボンの質感が大好きなんですよ(爆)
実は去年貯金をはたいて348の購入を一時考えましたが、保管場所等の問題点が多く、又失業した為諦めた口です(汗)
少し熱を冷まして30台半ばになっても諦めがつかないようなら
年とった時後悔しないよう、無理してでも購入しようとは思っております(笑)
書込番号:1592835
0点


2003/05/20 02:31(1年以上前)
> 盛り上げ用のホーン
ドンドン、ぱふぱふ〜♪ どちらかというと、盛り上げ用のホーンの方です。
> 素材フェチ
ははぁ〜、そうするとフランス車のプラスチック工芸はあまりお好きじゃないですね?私もレーシングカーのような簡素で素材剥き出しの感じが好きなんです。
余談ですが、某日産のデザイナーの弁で、インテリアはコストダウンの格好の標的なので、インテリアにお金をかけているクルマはいいクルマだそうです。
348ですか〜スゴイですね。ただ、中古車ではタルガトップのtsが多いですよね。私はやはりベルリネッタのtbがいいのです。
書込番号:1592936
0点



2003/05/23 00:16(1年以上前)
すみません。遅くなりました
内装は確かに外装以上に拘ります(笑)
個人的には英国車の内装が好きなのですがね
お察しのとおりフランス車の内装はかなり好きになれません。
外装のデザインは最近のプジョーなどは結構好きなのですがね(笑)
フェラーリの直線的な内装も個人的に「うーん」ですが
何しろ存在感に細かい事は一蹴されます(爆)
私もタルガではなくクーペを購入するでしょうね。
剛性や安全性からの判断です。
今オープンで無理矢理1車種を選ぶとすると
現段階ではゴルフのカブリオレかベンツのSLKになります(笑)
書込番号:1600544
0点


2003/05/23 01:21(1年以上前)
なるほど、確かに英国車の内装は飾り気の中にも真面目なしっかり感があっていいですね。
フェラーリの場合、308や328の内装を今見るとさすがに古さというかチープさを拭えませんが、国産車のように曖昧で幼稚な感じはしないのがせめてもの救いでしょうか。360モデナでは、センターコンソールの銀色パネルが気に入りません。まぁ、カーボン調シートでも貼ればいいでしょうが。
安全性の観点でフェラーリを語る人はあまりいないかもしれませんが、並行輸入屋さんの話では、フェラーリやポルシェはアクティブセーフティという点ではアドバンテージがあるが、クラッシュした時はそりゃ悲惨…ということでした。
書込番号:1600743
0点


2003/05/23 04:41(1年以上前)



2003/05/24 00:50(1年以上前)
クラッシュしたフェラーリ(笑)
外装とハンドルのみのランボルギーニが無残だけど滑稽で笑えますね
確かにフェラーリは直線をエンジン音に酔いしれてひたすらアクセル踏むような車
その陶酔中に公道で事故れば、まず間違いなく臨終されるでしょうね(笑)
安全性というのも「横転安全性」ですね(笑)
私は出しても追い越し120q位なので
「よほどの事が無い限りクーペなら平気だろう」
というシンプルな理論です。
オープンは横転時致命傷になりますからね
オープンモデルにロールゲージをわざわざ後付するくらいならクーペが良いでしょうしね。
360の内装はコーンズの公式ページで少しみた程度でしたが355から360への
変化は著しいですね。
環境問題が叫ばれる昨今
あらゆる意味でこれからどう成っていくか楽しみです。
書込番号:1603269
0点


2003/05/24 07:50(1年以上前)
横転安全性ですか・・・室内にケージを仕込めば生存空間は確保されるでしょうが、オープンカーの場合は乗員が外に晒されている状態なので、生存空間そのものがぁゃιぃですね。やはりクローズドクーペでしょう。ただし、オープンの醍醐味を味わってしまうと、クルマはすべてオープンにすべし!と思ってしまうほどオープンは気持ちいいんですよね。
360はエンジン以外は新設計ですから、室内も大きく変わってますね。550マラネロや575Mに比べると色気はないですが、そこが良くも悪くもフェラーリらしいです。質感はさすがにいいと思いますけど、成金趣味仕様だと全部タン色にしてしまってたりするんで、そういうのはちょっと見ていられないです。
書込番号:1603838
0点


2003/07/03 03:53(1年以上前)
こんなところがあったんですね。ネットを初めて偶然見つけて来ました。
初めての書き込みです。私の家族は異常な車好きですが、兄は2年前だったか
355から360に乗り換えました。355はタルガだったのですが、父の反対を
無視して、その時アートに1台あった355を購入したようで、やはり、きしみと
雨漏りが発生していました。ただとにかく音のうるさいこと。携帯が鳴っても
とてもとても運転中には轟音で話せませんでした。運転席と助手席で大声で怒鳴る
ように話してました。でも360になってからは非常に快適です。音も柔らかいし、
乗り心地も優しくなりました。内装の感じはいかにも「機械」という355に対して
360はより乗用車寄りになった気がします。355よりも運転も楽だし、視界も
いいです。次は550に乗ってみたいなぁ〜
書込番号:1724028
1点


2003/07/03 12:57(1年以上前)
確かに355は「機械」で、360は「乗用車」って感じですかね。まぁ、フェラーリは工業製品というより民芸品と言われてましたからね。348あたりから品質はUPしてきましたが、308から355まで基本はあまり変わらないですからね。それに比べると360は今までとは構造がまったく違いますし、生産品質も安定していて剛性も高いんではないでしょうか。
ただ、民芸品を愛する人もいるので、そういう人にとっては360はあまり刺激的でなくなったと感じるかもしれませんね。
360もそろそろ馬力UPしたマイナーチェンジ版を出してくるはずですが、できれば後ろのコンビネーションランプ辺りのデザインも手直ししてもらいたいです。
書込番号:1724699
0点





少し前にコーナーセンサーの件で書き込みをした『のんたろ』です。みなさん親切に回答していただきありがとうございました☆いろいろ悩んだ末、バックモニターつき1.8X契約しました!納車は6月中旬ということです。値引きも26万強してもらって私なりに満足してます♪ありがとうございました。
0点


2003/05/17 16:45(1年以上前)
のんたろさん、ご購入おめでとうございます!バックモニター付けたんですね☆少しでもお役に立てて幸いです。これで縦列も余裕ですね。
書込番号:1584929
0点


2003/05/17 20:11(1年以上前)
私ものんたろさんの一日前に購入しました。同じ1.8XにディラーオプションのHDDナビを付けて値引き額は12万円でした。のんたろさんは26万円との事ですが差し支え無ければ値引きの詳細を教えてくれませんか?
書込番号:1585455
0点



2003/05/17 22:30(1年以上前)
えっーと参考になるかはわかりませんが・・私の場合ビスタ店にて初めて見積もりをもらった時にもう23万値引きというお話でした。(たまたま運がよかったのでしょうか??)家に帰ってから欲しいオプションが2点あり、『値段は変えずにこのオプション2点を追加して欲しい』と頼んだところ、なんとかオッケーしてくれました。最後に店長じきじきに挨拶にみえてちょっとビビリましたけど・・参考になったでしょうか?とくにストリームを比較に出したりはしてません。
書込番号:1585915
0点


2003/05/18 20:00(1年以上前)
親切なご返事有難うございました。私もビスタ店にて購入したのですが、店の人によると地域によって値引き額が違うみたいですが差し支え無ければのんたろさんの契約地域を教えて下さい。
書込番号:1588665
0点



2003/05/18 20:13(1年以上前)
契約は千葉県内です。
書込番号:1588718
0点


2003/05/22 14:04(1年以上前)
わたしも運転下手の嫁のためにMOPナビとコーナーセンサーつけましたが
嫁はそんなのも全然見ないでスイスイ運転しています。
失敗した。でもMOPナビの前後カメラは結構面白くて気に入ってます。
コーナーセンサーがなるとビビってしまい、プチパニックになってしまいますので、ほとんど消しています。
書込番号:1598946
0点





先日RX-8を買いに行こうとディーラーで見積もりをしてもらいましたが
驚いた事にローン金利が9.48%と言われ のけぞってしまいました。
この低金利時代に9.48%なんて。メルセデスやBMWだって1.9%なのに…。
ヤミ金融じゃあるまいし、いい加減にしろって感じです。
車の素性はいいのに残念。この件で私の中のマツダの企業イメージは
かなり悪くなってしまいました。本気で売る気あんのかな?
カーステレオは純正しか付かないし、キャリアも付くものがないので
それだけでもあきらめて妥協しているというのに…。
でもカーステレオの件は あと少しすれば市販のカーステレオが装着できる
パネルが部品として発売されるらしいのでそれを待つことにしています。
ですので、今使ってる市販品のカーステレオを使っていてそれが気に入ってる人は しばらくラジオかCD位で我慢して その発売を待っていた方がいいです。たとえマツダから部品として出なくても どこかしらのカーステレオメーカーが取付けキット出すと思うし。市販カーステレオを付けられなくて悩んでる人はもう少しの辛抱だと思いますので頑張ってくださいませ。以上RX-8についての不満でした。
0点

普通クレジット金利は外車のほうが安いですね。
けどやっぱりせめて6.8%ですよねぇ。
値引きよりそっちで交渉するのも面白いかも
(どうせ値引きしないか)
書込番号:1583993
0点

現金で買えば済む話。もっとも現金を持ち合わせてても強引にローンを勧められるコトもしばしばですが。クレジット取り扱い手数料欲しさにディーラーも必死です。「誠」的なモノはディーラーなんぞに期待しちゃいけませんね。
書込番号:1584864
0点


2003/05/17 19:09(1年以上前)
3年前にディーラーで中古車を買ったんですが、3.9%でした。
9.48%なんて凄いですね。
もっとも15年くらい前に買った時はその位が普通でした。
書込番号:1585295
0点

自分で銀行なり行って金借りればいいだけですよ
簡単にディーラーで済まそうと考えるから高くつくわけで
現金の方が値引きしてくれるしね
ローンの方が値引きますよなんて言われる場合は金利が高いと考えた方がいいです
書込番号:1585327
0点

借金してまでクルマを買って下さるってゆー身の丈知らずのバ…もとい、ありがたいお客様なんだから、本来ドコよりも安い金利で融資するのが、ディーラー系ローンの本来のあり方なんでしょうけどね。
資金も無い、銀行からも貸して貰えない、借りれるなら高い金利でも飛び付いて目先の欲望を満たしたい、ってな経済観念の乏しい人種からは搾り取ろうってコトでしょうね。
書込番号:1585439
0点


2003/05/17 21:45(1年以上前)
銀行からとか、会社からとか、低い金利で貸してもらえないのですか?
一般的に言うなら、貸してもらえないのなら、ローンを組んでまで買うべきではないということです。
経済とはそんなもんだと思います。
お金を持っている人は、貸したり投資するだけで確実に増える。
持ってない人は、前借りするので、何か状況が好転しない限り、損ばかり続ける・・・。
話を本題に戻して・・・
でもお金を他人から借りてでも欲しい車ってことでしょ?
そこまでの車を売るマツダって、さすがだと思いません?
金利を1%未満にしても売れず、GMからの導入をやめたトヨタのキャバリエと、ちょうど対局にあると思います。
ムリしても買う価値がある、逆に現金で買えるなら殆ど不満が無かったってことなんでしょ?
そういう車に巡り会い、所有できるのは、贅沢で幸せな事ですよ!
書込番号:1585736
0点


2003/05/18 01:42(1年以上前)
所詮、金>車の魅力だったんでしょ…
書込番号:1586680
0点


2003/05/20 18:18(1年以上前)
値引き額が少ないのなら低金利ショップへ行ってはどうですか
2%位であるはずですよ
書込番号:1594060
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





