
このページのスレッド一覧(全31975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2005年2月4日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月13日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月13日 10:55 |
![]() |
0 | 29 | 2003年7月21日 20:20 |
![]() |
0 | 10 | 2009年9月5日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月16日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




書き込みないですね〜。今度買う車にグランドエスクードが候補に入ってるんですが,誰かレポートお願いします。個人的にはかなりのマイナー車(走っているところをほとんど見たことがない・・・)ですが,コストパフォーマンス的にかなりよいと思うんですが,いかがなもんでしょう・・・?どうしてこんなに人気がないのでしょうか?私が知らないだけで意外と隠れファンが大勢いるとか・・。実際に乗ってらっしゃる方,ここが×。ここが◎を教えてください。よろしくお願いします。
0点

ユーザーではないですが少しは乗ったことがありますので
7人乗りというのは話半分に考えた方がいいです。
大人4人を含む7人はかなり窮屈です。
限定車でグランドボディーの5人乗り仕様ってあったけど
あっちの方が使い勝手はよさそうです。
書込番号:1488115
1点


2003/04/14 09:37(1年以上前)
ユーザーではありませんが、試乗し検討した一台でした。
正直、3列目は子供(小学生くらい)用と考えた方が良いです。
2列目シートが前後スライドしますが、3列目に大人が座ろうと前に
シートを寄せると2列目がきつくなります。
ディーラーの方からも「3列目は、狭すぎて大人にはきついです。
付けてみました程度で検討して下さい。」と言われました。
ご参考までに
http://www.pits.co.jp/rover/whats/main01.html
http://motor.days.co.jp/ncarimp/grandescude20010127/index.html
http://daimaou.f.fiw-web.net/suzuki/news/g-esc-top.htm
などなど、グランドエスクードで検索してみるといろんな意見が聞けます。
検討している時って、結構わくわく楽しいですよね。
悩みぬいてご自分が納得できる車を選んでくださいね。
書込番号:1488264
0点


2003/04/14 15:36(1年以上前)
H14年式のグランドエスクードに乗ってます。この車が候補に上がるということは3列シートのオフロードタイプがいいのでしょうか?だとすれば、あの価格でV6を積んでるというだけでもかなりのアドバンテージになりますね。特に去年の秋ごろにマイナーチェンジされた内装なんかはスズキの車と思えない高級感があります。街乗りに関してはV6ならではの静かさ、そして良くも悪くもラダーフレーム、リアリジットの四駆らしい乗り心地(決して悪くは無いんですけど最近のSUVに比べちゃうと・・・)四駆好きなら全然気にならないんですけどね。あと3列シートは重宝しています。というのも、うちの場合3列目は双子専用になってますので子供が小さいうちはまあ大丈夫かなと・・というレベルです。セカンドシートは全然普通に乗れます。それから気になる燃費ですが、あまりよくありません。よくて8キロ、夏場でエアコンガンガンのちょいのりばかりだと4キロぐらいです。スズキや、グランドが好きという以外にコストパフォーマンスでチョイスするのもありだとおもいます。まあその分「ああ、スズキだなあ・・」という瞬間にも出会えますよ。(笑)
書込番号:1488928
0点


2003/04/15 18:13(1年以上前)
私は3月末 ついにグランドエスクFISリミテッド 購入いたしました。
けっこう悩みましたが、(未だに私の地域ではお目にかかっていません)
総評として、なかなかよろしいですよ〜(^^)
マスクがちょっとトボけてるかな・・内装も初めはチープぽっく思ってましたが、それほど気になりません。
後は燃費(ーー;)聞く所にあまり良くないらしいですね。
SUVで7人でこの値段には申し分の無い車です。
ご参考に、yahooの掲示板で皆さんのアドバイス受けてみて下さい。
私はそれで決めましたよ。>^_^<
書込番号:1492339
0点


2004/04/27 17:09(1年以上前)
H13年式のパールホワイトに乗ってます。ローダウンの乗用車からの買い替えです。購入のキッカケは車輪止め、段差を気にせず走りたい、7人乗り、です。オデッセイなど候補も有りましたが、またローダウンしそう、金がかかる。
長所、オンオフ問わずに気軽に乗れる
車体サイズも大きすぎず小さすぎず、取り回しが楽!
いざという時の7人乗り!
さ〜短所です。多いよ!
シート座り心地悪い、落ち着かない。
2列目シートフラットにならない、二段階のアクションでしかシート倒れない
3列目の人が脱出しにくい。
内装のパーツが軽と変わらないプラスチック多用、ダッシュボードは軽トラそのもの、4駆時は曲がらない、車庫入れは2駆で、リヤのグリップが悪い、映画の1シーンが出来るよ。間欠ワイパー時「カチカチ」うるさい
その他もろもろ、買う気無くなりましたか?(冗談です)
こんなに文句言いながら乗ってますが、本当は良いクルマですよ!
ようするに、惚れて買うことが一番、私も乗用車7台目からの買い替えがエスクードです。高級車やスポーツカーも乗りました。どれを乗っても、これが一番と思う。燃費が悪いとか、2,7Lもあるから当たり前だし、パジェロイオに毛の生えた値段で2,7Lの4駆が乗れる方が凄いですよ。パワーも有るし、7人乗って坂道も苦になりません。
高速の直線など気持ち良いです(カーブ)は注意!減速減速
内装や広さを求めるなら、パジェロやプラドの方が良いかも、でも高いです。
書込番号:2742507
0点


2004/09/26 23:08(1年以上前)
あまり書き込みが無い様なので・・・2004年3月にGエスクードを新車購入しました。ディスカバリーからの乗り換えです。
【良いところ】
コストパフォーマンスかなりいいです。
意外とパワフル
静か 低速ではびっくりするぐらい静かです。
案外、とり回しがいい。
【悪いところ】
燃費いまいち
なぜかどことなくちゃちい
塗装が弱い(ドアのエッジなどちょっとぶつけると下地がでます。)
エンジンパワーとタイヤの相性いまいち
車高が低く?自転車が立てて積めない。
と言うところでしょうか・・・
3列目シートは皆さんおっしゃるように狭く座る気はしませんが、いざというとき7人乗れるのはありがたいです。6人以上乗ることが多い方はミニバンなど違う車を探したほうがいいです。(前に乗ってたディスカバリーだって狭かったですし、サファリなんかも試乗しましたが決して広くありません)
値段を考えるとかなりお買い得の車です。走りも、ハンドリングもシートも○です。
でも・・・何と言うか・・・満足感?充実感?優越感?に欠けるのも事実です。
前に乗ってたディスカバリーは故障が多くて手放しましたが、ちょっと後悔することがあるんです。
書込番号:3318341
0点


2004/11/25 15:43(1年以上前)
2002年2月に購入し現在も好調に使用しています。
緊急時に7人乗れるSUVということで購入しましたが概ね満足しています。
特に取り回しのしやすさや静粛性は文句なしです。
乗り心地に関してはラダーフレームとしては満足のいくものだと思います。
逆にラダーフレーム独特の重厚?な乗り心地が個人的には好きです。
エンジンはさすがV6だけあってスムーズに立ち上がり、高速でもストレスなく走行できます。
燃費は個人の運転の癖で大きく変わるとおもいますが私の場合、実測で今まで7kmを切るようなことはほとんどありませんでした。
以前、某自動車会社(SUZUKIではありません)に勤めていましたが、経験から言って「なかなかいい車」だというのが素直な感想です。
但し、7人乗りはあくまで緊急対応と割り切るというのが絶対条件です。
細かい点ではポジショニングランプの交換がし難い点と激しい雨の後にはドアの隙間に水が溜まってドアを開けたときにザバッと足元に落ちてくる点には閉口しています。
この点はディーラーに確認しましたが対策は出ていないそうです。
現行の最新の車型では改善されていればよいのですが・・・・。
書込番号:3545539
0点


2004/12/12 09:56(1年以上前)
皆さんの意見を参考に、先日12月中納車ということで 注文書に「つい」、印ついてしまいました.....
さて 質問ですが純正タイヤっていったい何なのでしょうか?
?ブリジストン AT693
また既にオーナーの皆様は、現在何を履いているのでしょうか?
書込番号:3620169
0点


2005/02/04 00:20(1年以上前)
昨年排ガス規制の為、長年連れ添ったパジェロからGエスク(Lエディション)に乗り換えました。特にこだわりはなかったのですが、サイズがほとんど同じなのと、3列シート・4駆が決め手でした。
純正タイヤBSのH/T687をはいてます。BSに聞いたところH/L683とA/T694の中間でH/L寄り(オンロード志向)とのことでした。なんだかわからないのでもう一度確認したところ、オン(ドライ)A、オン(ウエット)A、ダートB、マッドC、浅雪C、オン(静粛性)A、オン(乗り心地)Aとのことでした。
ちなみにBSへの質問の後、ホームページにH/T687が掲載されてました。
でもC(普通)ってなんなんでしょうね。ますます分かりません。
書込番号:3879119
0点





さきほど、ディーラーの担当者の方が家に来てくれました。2000CCいよいよ発売です!記者発表は4月25日。注文はその後との事でした。当初の噂通り、オーバーフェンダー仕様になるため、3ナンバーになります。CVTスポーツシーケンシャルシフトマチック。文字盤が立体的に浮かび上がるオプティトロンメーター、とA4版のチラシには書いてあります。いずれにしても、2000CC発売を心待ちにしていたので、楽しみです。この掲示板に、既にディーラーと契約したとの書き込みがありましたが、他にも既に契約したという方はいらっしゃいますか???
0点


2003/04/13 21:57(1年以上前)
正確には、「2.0Z」グレードのみ、オーバーフェンダー、キャプテンシート、CVTスポーツシーケンシャルで、「2.0G」グレードは、1.8Xと同じ5ナンバーサイズ、CVT(シーケンシャルシフトなし)です。オプティトロンメーターもZグレードのみです。
書込番号:1487036
0点

チラシはどの程度の内容が書かれているのですか。
詳しい内容だったらディーラーにもらいにいくのですが。
書込番号:1487058
0点


2003/04/13 22:26(1年以上前)


2003/04/13 22:48(1年以上前)
本日、2000Z契約書に押印しました。
6月の1週目に納車できるだろうとのことでした。
書込番号:1487276
0点







次期ロードスターは大きく、重くなるようですね。
(マツダ社内ではかなり反対の声があるようですが・・・)
マツダの偉い人!
軽いロードスターをお願いします。
初期型14年乗ってて待ちくたびれました。
まだ乗るけどね。
0点

元年から乗ってるんですか(^^;
ところで、RX-8ってどうなったんすか?
書込番号:1483687
0点



2003/04/12 23:25(1年以上前)
RX−8は販売開始したみたいですよ。
マツダにいったらそろそろどうでしょうか・・・
といわれました。
ネット予約で5000台ぐらいはいったそうです。
マツダって10年に1回ぐらい驚き車出す。
書込番号:1483837
0点

現行ですらうんざりなのに、どんどんコンセプトから外れていきますねぇ。マツダスピードが初代のリファインカーを出すみたいですが、そっちの方が売れたりして。
書込番号:1483914
0点



2003/04/13 00:18(1年以上前)
>初代のリファインカーを出すみたいですが
なんですかそれ?
中古直して売るんですか?
前代未聞ですな(笑)
ライトウェイトスポーツはまた全滅の危機にあるように感じます。
ロータスエリーゼぐらいかな?
ロータスもわけわかんないけど・・・(日本での販売に関して)
書込番号:1484036
0点


2003/04/13 00:23(1年以上前)
RX-8駄目ですか?
どこが良くないのでしょう?
書込番号:1484063
0点



2003/04/13 00:36(1年以上前)
>RX-8駄目ですか?
どこが良くないのでしょう?
個人的には、すばらしい車だと思いますよ。
市場も評価されてるみたいだし・・・
たくさん売れてルマンに行こう!
書込番号:1484110
0点


2003/04/13 08:28(1年以上前)
中古リファインて昔にニスモだったかな?売ってた記憶あるけど。
書込番号:1484819
0点

>カルスロットさん
立花啓毅さんや貴島孝雄さんが開発に関わるなら、大きく鈍重なロードスター
なんていうのは企画しないのでしょうけれどね。
北米市場を考えればRX−8ベースの大きなロードスターでもいいのでしょう
が、日本では軽量小型という事でユーノスロードスターが支持された事を考え
ればもうちょっと違うコンセプトになると思うのですが……。
もしかすると、ダイハツコペン1300がポスト・ロードスターかも。
>returnさん
日産の中古車ディーラーだけで買えた、910ブルーバードNISMO等の事
でしょうか?
「商品化中古車」の先駆けだったかと思います。
ユーノスロードスターもフロッグアイ等の商品化中古車があったように記憶し
ていますね。
書込番号:1484918
0点

コペンはFFなのでダメでしょう。「軽く楽しく」がここの存在意義ですから。
書込番号:1485852
0点


2003/04/13 16:47(1年以上前)
将来RX-8を買いたいと思っています。RX-8の良いところ、悪いところ、後タイプS等グレードによる違いを教えてください。性能面や使い勝手など、個人的意見で良いので教えてください
書込番号:1486065
0点



2003/04/13 20:11(1年以上前)
RX−8はでたばかりなので使い勝手などこれからいろいろ情報が出てくるでしょう。
マツダで試乗してください。
昔、コーリン・チャップマンがエランの2+2をだしましたが、RX−8
にコンセプトが似ているように思えます。
>コペンはFFなのでダメでしょう
私もそう思います。
コペンは走りを楽しむのではなく、オープンカーを楽しむ車だと思います。
だから重い電動ハードトップがついてる!?
書込番号:1486646
0点


2003/04/14 00:08(1年以上前)
昔が大げさすぎました。ニスモやインパルのY31中古リファインだった気がします、しかし910とはだいぶ古くからあるものですね。ダイハツですか、X-021、あれをもう少し一般向けにして、売れなくても市販してほしかったな。次期ロードスター、基本的には今と同じ大きさに落ち着くと思うけど、、
書込番号:1487605
0点

>のぢのぢくんさん
「軽く楽しく」ならコペンも当てはまるのでは?
「軽量小型FR」という事ならアウトですね。
ただ、頑なにFRへのこだわりを見せる書き込みがなかったので引き合いに出
してみました。
>カルスロットさん
RX−8は名前こそRX−7の延長線上のような名前ですが、基本コンセプト
はかつてのコスモスポーツに近いような気がします。
次期RX−7が出るとしたら、RX−8のシャシーコンポーネントを流用する
みたいですね。RX−8が支持されて、RX−7発売への弾みになる事を強く
願います。
ちなみにコペンはデタッチャブルトップのモデルも存在します。これのMT仕
様なら乾燥重量800kgですね。
現状、保安基準や衝突安全性等を考慮すると国産車は年々拡大し車重も増して
いかざるを得ないのかも知れません。
メーカーもPL法を恐れて、思い切った軽量モデルは出せないでしょうから
ね。
「1600cc前後のNAエンジンで乾燥重量900kg程度の2シーター5
ナンバーFR」というのは、法改正でもされないと到底市販化されないのです
かねぇ……。
書込番号:1488983
0点

FFがFRに絶対的に劣るとは思いませんが、「素直な操縦性=操る楽しさ」って点では到底及ばないのも事実です、で、ライトウェイト2シーターオープンでは、そこが一番大事じゃないかなぁ、と。
書込番号:1489032
0点

>のぢのぢくんさん
ライトウェイト2シーターオープンというカテゴリーであれば、FRやMRの
方がユーザーへの訴求力も高いでしょうね。
今はFFでもかなりコントーロラブルになってきたと思うので、下手なFRや
MRよりも却ってよくできたFFの方が運転して楽しいように感じます。
オープンモデルではありませんが、例えばFRに拘って20年近くも昔のAE
86を乗るよりは現行のシビックタイプRの方が数倍楽しかろうかと。
書込番号:1489177
0点



2003/04/14 21:20(1年以上前)
私の思うライトウェイトスポーツ(独断)
・車重1トン以下。(軽いほどよい)
・馬力はどうでもいい。(そこそこで)
・1600cc以下
・後輪駆動
・構造がシンプル。(内装も)
・金がかかってない(安価)
・走る姿が勇ましい。(笑)
改めて初代ロードスターはいい線いってる!?
次期ロードスターもRX−8のシャーシー使うみたいよ。(某雑誌より)
書込番号:1489842
0点


2003/04/14 23:43(1年以上前)
シャーシ共有が必ずしも大型化には結び付かないと思いますが。
書込番号:1490491
0点



2003/04/15 00:23(1年以上前)
RX−8のシャーシー使う。
↓
屋根あける
↓
剛性下がる
↓
補強する
↓
重くなる
↓
排気量アップ
↓
重くなる
↓
タイヤも大きくなる
↓
重くなる
↓
ロードスターでなくなる。
↓
やめてくれ〜
書込番号:1490693
0点


2003/04/15 08:08(1年以上前)
単純にそれで出来るのはRX-8カブリオレ?RS開発した時より今のシャーシ設計は優れているし、RSと共有がはじめから決まっているならなおさら。エンジンが新開発のが搭載されたとしたら軽くなるし。乗り続けるなら関係無いか、、
書込番号:1491284
0点



2003/04/15 22:12(1年以上前)
>returnさん
ロードスターはオープン専用のシャーシを使うことによって高剛性と軽量化に成功した車です。(当時としては)
RX−8のシャーシーは確かに優れているでしょうが箱型のモノコックボディをオープンにするにはどうしても補強が必要となり軽量の車を作るのにはかなり不利になるのではないでしょうか?
初代から現行車までマツダはかたくなにサイズを拡大しないようにしてきましたが、RX−8のシャーシ使用で物理的にもサイズ拡大は避けられないと思いますがどうでしょうか?
ロードスターの開発者たちは誰よりもロードスターのあり方を理解しているでしょう。
しかし保安基準や安全性、または会社事情により妥協せざるを得ないのではないかと危惧しております。
そしてロードスターがロードスターでなくなりファンも離れてしまうでしょう。
最後に、マツダがさまざまな困難を乗り切り最高のロードスターが出たら私は乗り換えますよ。
マツダがんばれ!
書込番号:1493064
0点





一時は、マーチと206で迷っていました断念しました。
その理由は
1.オーディオが1DINしか入らない。
2.ソニー製品に限定される(ある装備をフルに使ったら、、、)
3.高い!
0点

別もんじゃないかな?
1DINは外車では当たり前と思うよ。
高い?何が?比べるものが間違ってるからね。
書込番号:1483366
0点


2003/04/13 17:48(1年以上前)
206いいクルマだよおお。
高いとするなら、中古にしよう。いいタマを探しましょう。
優先順位が何かです。
2DINが必須であれば、最初に候補落ちだねー。
書込番号:1486245
0点


2003/04/20 11:19(1年以上前)
私は206スタイルMT(165万円)を最近購入しました。
lucifer blueさんのおっしゃる事も一理あると思います。
欧州では競合している事から、比較対象になる事は間違いないです。
ぜひプジョージャポンにマーチにした訳を教えてあげてください。
そうして少しずつ、価格面でも日本車に負けないプジョーが増えることを
期待しています。ちなみに205GTIは確か290万円程しましたよ。
書込番号:1506216
0点


2003/10/07 10:38(1年以上前)
中古は金がかかるなんて、中古車選びが下手なだけだろ
書込番号:2007935
0点

そうかもしれないね。
ただ論点が違うこといってもしょうがないでしょうね
たとえば
どんなトラブルがおきても自分で解決でき、車を完全に見分ける力のある人なら
ノークレームノーリターンでヤフオクか何かで買ってもいいでしょう。
が、そうでない人が買えば
多分高くつくでしょう。
一般的にはどっちなんでしょうね。
ちなみに前者のような人がわざわざ掲示板で
この手のことを質問したり何か言うのって
けっこう稀だとおもうんですけどね
書込番号:2008368
0点




2003/04/14 20:55(1年以上前)
あれ? 発売はGWぐらいじゃなかったっけ。
試乗できるかな〜 台数少なそうだけど
書込番号:1489737
0点


2003/04/16 13:16(1年以上前)
試乗は5月って言ってましたよ。
先週の土曜にパンフもらって来たよ。
パンフもかっこよかったよ。二冊入ってるなんかかっこいいパンフだった。
試乗は多分、試乗車きたら教えて!って言っていた方が確実でいいと思う。
ちなみに、まだ学生で買えないけど、就職して金貯めて買う予定だから
試乗車があるうちに一回乗ってみたいって話したら、車来たら教えてくれるって言ってたから、今から楽しみです。
書込番号:1494671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





