
このページのスレッド一覧(全31971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2003年6月7日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月20日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月18日 09:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月2日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月22日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月14日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一昨日クーペに試乗してきました。
値引き5万円と言われて、買う気が失せました。
総額400万の買い物で5万円はねーだろ。
3番候補でしたが、乗ったカンジも悪くなくて、値引きも頑張ってくれ
て金利も安いステージアにしようと思ってます。
東京日産○リンスのケチ!!
0点


2003/03/15 01:10(1年以上前)
気に入っていれば値引きなぞ気にならないでしょうから、結局気に入ってなかったんですよ。3番候補だし。
書込番号:1393478
0点


2003/03/15 01:11(1年以上前)
すいません、3番候補はステージアでしたね。申し訳ない。
書込番号:1393483
0点

全くどいつもこいつも値引き値引きって・・・。
値引きがなきゃ買う気がしないって事は、
元々付いてる値段の価値をそのクルマに対して認められないって事。
じゃあ初めから候補にしなさんな。
書込番号:1393560
0点

こんにちは。
値引きを念頭に購入を検討するのが、本来は間違っているような気がします。
私は今の愛車を値引きゼロで購入しましたよ。しかも価格はV35クーペより
高いです……。
支払額を抑えながら新車を買う方法は色々とあるのですから、そういった方法
をお選びになった方がよろしいかと思います。
値引きして買った事は自慢になりませんよ。
書込番号:1393581
0点

あまり値引きのこと言っても、高額のローンを組んでしまえば同じじゃないでしょうか。できる限り自分でまかなえる範囲の車を買うことに心がけた方が良いのではないでしょうか。
スカイラインでなくたっていい車はたくさんあるように思います。ほんとに、評価しているならshomyo さん の書かれたようにその価格で納得がいく筈ですよ。
納得いかないのは、自分のスタイルに合わない、高価すぎる買い物だったてことでしょう。
書込番号:1393619
0点


2003/03/15 01:55(1年以上前)
綺麗事ばかりのご意見で少々驚きです。
決して定価でないメーカー希望小売価格でお求め下さい。日本経済という募金箱に大枚を落とす事受け合いでしょう。
大部分の消費者様へ。値引き自慢は見当違いですが、値引きを前提とした商談は至極当たり前。
1,000円の値引き=1,000円の稼ぎと肝に命じ励みむべし!
書込番号:1393628
0点

ここは価格.comです。誰も値引きが悪いと言っていません。ここに来る方は、価格にこだわりがあるから来ているんだと思います。このレスの話題の中心は違うところにあると思いますが。少なくても私はそのつもりで書きました。
書込番号:1394026
0点


2003/03/15 08:38(1年以上前)
値引き5万円ですか?結構売れているのか、安くしてまで売りたくないのでしょうね。
確かに誰も値引きが悪いとは言ってません。ただスカイラインの値引きが少ないからって理由だけでステージアを購入すると後悔するかも知れませんよって言いたいだけです。クーペとワゴンは全然違いますし。
結局は予算次第(無い袖は振れない)ですが...
個人的にはぱお〜んさんの納得できる金額でスカイラインが購入できれば良いと思ってます。
書込番号:1394067
0点

>値引き5万円と言われて、買う気が失せました。
セールスの言い方にも問題があったんじゃないのかな。
新車購入は「夢」とか「あこがれ」も一緒に買うものだし、
値引きを頑張るセールス=自社の車に乗って欲しい情熱あふれる・・・と捉えやすいし
でも、最近ワンプライスって増えてますよね。
自分は、買う車種を決めてから「買うお店」を競合させます。
販売するほうからみれば嫌な客かもしれませんが、今乗ってるオデッセイを購入した時はまったく同じ条件で、6店と交渉しました。
最初にギブアップしたところと、最終的に購入したお店では支払いで12万円の差、ボディの撥水コート無料その他もろもろサービスいただきました。
私は、「大阪のオバチャン」的思考の持ち主なので、大幅値引きして買ったことは自慢になると思います。
書込番号:1394069
0点

あなた向けの価格をとりあえず1000万円にしてもらったらどうでしょうか? で、500万円引いて貰いましょう 5万円の100倍も引いてもらえるので、買いではないでしょうか 半額だし、あなたには満足度高いと思います
書込番号:1394722
0点


2003/03/15 14:32(1年以上前)
Zのベースモデルが310万でこの車が360万とはいかにも強気だね。 見た目も鈍臭いしこの車どこが良くてそんな値段で売れるのかさっぱり判らん。
書込番号:1394899
0点

こんにちわ
5万円しか値引かないのではなく、5万円しか値引けないのだと思います。
ディーラーも売れないの分かっているのでしょうから・・・
GT−Rを出すまでのつなぎでしょう。
それに本当に好きな人や、お付き合いでという人しか買わないでしょう?
しかしスポーツクーペ見に行って、ワゴン買ったなんてのもおもしろいですね。
クーペは本当に好きな人でないと、購入はしないと思ってますから。
ディーラーもそういう人に買ってもらえれば良しと思っているのでしょう。
書込番号:1395032
0点

追伸です。
R32の頃は、いっぱい見かけたスカイライン・・・
最近ぜんぜん見かけませんね・・・
どうしてなんでしょう?
不思議と欲しい車とは思えませんね。GT−Rは別ですけど。
書込番号:1395110
0点


2003/03/15 16:52(1年以上前)
出たばっかの新車で大幅値引きは無理。個人的にはステージアで正解では?と思う。荷物も積めて現実的だし。
書込番号:1395225
0点


2003/03/15 20:42(1年以上前)
単に交渉が下手なだけでは?
書込番号:1395843
0点

まぁ、クーペとステーションワゴンを比較検討しているという段階でネタ臭い
んですけれどもね。
書込番号:1395919
0点


2003/03/16 00:13(1年以上前)
ちなみに2番候補はなんだったんですか?(笑)
書込番号:1396609
0点


2003/03/16 00:27(1年以上前)
フィット???
[1395884]買っちゃった
書込番号:1396653
0点


2003/03/16 07:57(1年以上前)
やっぱネタだった?
書込番号:1397315
0点


2003/03/16 08:55(1年以上前)
きっと2番目の候補だったんでしょう。
書込番号:1397400
0点





自分もなんかあの顔がキライです。ハッキリいってブサイク。
でも今日試乗して大分見方が変わったかも...
乗ったカンジがかなりいいです。
いま乗ってる先代ステージア(マイナー前の直6)なんかとは比べ物に
ならないくらいGOODです。さっきも書き込みましたが、条件も悪くない
ので今週末に契約しようと思っています。
0点

顔だけじゃないって乗ってみて感じたんじゃないですか。
購入は実車に触れてから決めましょう。
書込番号:1393600
0点


2003/03/15 22:17(1年以上前)
マイナー前オーナーです。
私は、RBエンジンの乗り味が好きなのでしつこく(笑)乗り続けてます。
1オーナーとして日産らしさの復活を熱望!!
書込番号:1396170
0点


2003/04/09 23:06(1年以上前)
そうだよね。今のステージアのデザインは・・・不気味というかなんというか・・・
もし買うなら中古で前のモデルを・・・と思ってたんですが中身はかなり良いみたいですね。
いつかあるであろうマイナーチェンジでどう変わるのか楽しみですね。
書込番号:1474715
0点


2003/05/12 01:25(1年以上前)
僕は念願の先代RSFourSを購入する前に、「もしかしたら気が変わるかも」と思い現行(グレード忘れた・・・)に試乗。案の定、心変わりはしなかった。が、スカイラインセダンにも試乗したことあるけど、ステージアのほうが足回りはカチっとしてていい感じでした。まあ、僕はまだまだ青二才なんで高級セダンの乗り心地はどうでもいいし、やはりフロントのデザインが気に入らなくって。運転してる気にならないのです。ただそれだけです。
書込番号:1569918
0点

先代直6ステージアはレッドステージで
現行V6ステージアはブルーステージと
取り扱い販売店が変わってしまってお客が離れてしまってるらしいですね
ゴーン社長さんへ
せめて全販売店取り扱いにしたほうがいいんでないの(笑)
レッド営業マンと先代ユーザーは怒ってるゾ
書込番号:1570014
0点


2003/05/20 23:33(1年以上前)
やっぱり顔はだいじだよね。でもどうしてあんな顔にしたんだろう。
全体のデザインも変だよね。どう見ても安定感がない。雑誌によれば、ジェット戦闘機をモチーフにしたみたいだけど、絶対失敗作だよね。あのデザインだけで、買わない人何人もいるんじゃない。はやくモデルチェンジしてほしいな。
書込番号:1595064
0点





毎度お騒がせをしています
午前中にオートバックスへ行ってきました。インチアップのことで相談兼
ウィンドウショッピングを決め込んでいました。
で、店員さんと話している内に“窒素”の話になり、予てより興味がありま
したので、色々と話を聞いている内に“衝動充填”となりました。
入れ替え前の正確なタイヤ圧が分からないのでいい加減なレポートになりますが、抜けきれない酸素の自然減を予想して規定よりも10kpa多く窒素を充填
しました。キロで言うと0.1キロ多くということで、それを知って乗って帰っ
てきたので、少しタイヤが堅めではないかと思ってしまいました。
取り敢えず、ご報告ということでして、これからの使用雑感などを後々レ
ポートしますね。
0点

おとぴいさん、初めまして。
窒素充填の費用を教えて下さい。(安いんでしょうか)
他に窒素ガスを充填するとどんなメリットがあるのですか?
(レーシングカー等で熱によるタイヤ内圧変化を少なくするためって読んだこと有りますが・・・・。)
酸素成分の約21%が抜けなくなるのがメリットなんでしょうか?
10kPaって約0.1kg/cm2位ですよね。
別に空気いれても大差ない様な気がします。
書込番号:1394439
0点


2003/03/15 14:17(1年以上前)


2003/03/16 09:45(1年以上前)
窒素は何回か入れてますが、何とか感じ取れる違いは、圧力変化の少なさによる、乗り心地です。
つまり、寒い雨の日とかは硬く感じ、炎天下では柔らかい感じ、あくまでも空気充填時に比べてですが。
あとおまけで、なんだか走行ノイズが減る様な気がします。
コストは、2000円が相場ですが、以前ディーラーで1000円だったこともあります。
入れ方は、過激な方法として、バルブを開け、ジャッキダウンし車重でつぶし入れながら上げる方法があります。
通常は大気圧にしてから規定圧まで充填するだけですね、これを繰り返す、2度入れは料金が当然高いと思います。
ま、窒素100%は真空引きしても難しいでしょうが・・・
失敗談、スタッドレスを減圧して保管し、半年後使用時うっかり空気を補充してしまったことがあり、自分の意識としてはその程度かな・・・
書込番号:1397492
0点

風のプーイさん、ありがとうございました。勉強になりました。
ボンベ窒素だとドライだから何かと都合がよいらしいですね。
酸素分も無いので全体的に抜けにくい。
と理解しました。
ガソリンスタンドなどのエアは、やっぱり除湿してないのでしょうか?
確かに露点温度高そうですが・・・・・。
書込番号:1399727
0点



2003/03/18 09:04(1年以上前)
おはようございます 三日間ほど出張していました・・・
風のブーイさん・白アルさん、早速の解説ありがとうございました。
私の場合、オートバックスで二千円での窒素充填となりました。以前ディー
ラーが「スカイラインのクーペが発表されたら、キャンペーンで窒素充填を安
価でやる様に検討中です」と言っていたので期待していたのですが、実際には
キャンペーンは中止になりました(`へ´)フンッ。
新聞のチラシを注意して見ていると、たまに窒素充填のキャンペーンが他の
メーカーも含めてやられているようです。たまたまここ数ヵ月間はお目に
掛かっていませんでしたけど・・・ キャンペーンでは、五百円から千円ほど
でした。
私のディーラーでは、「料金は二千円で、初回は二度入れでできるだけ純
度を高め、次回の充填(補充)は無料です」とのことでした。オートバックス
の説明では、二度入れについては確認しませんでしたが、「料金は二千円で、
充填(補充)に関しては無料です。初めは酸素が抜けるのを意図して、少しだ
け高めに充填し、次回からは希望の圧で補充だけでOKですよ。空気圧のチェッ
クと補充は、好きなだけ来てください。普通は数回来ると、窒素が抜けないの
でそのうち来なくなっちゃいますけどね。」とのことでした。
作業は見届けませんでしたが、パドックで軽く四輪ジャッキをかけ、エアバ
ルブを緩めてシューッと空気を抜いていました。二度入れかどうか見届ければ
よかったと反省しています。
ところで、他にも書きましたけど、皆さんのタイヤは偏減りしていません
か? 私のは全然していません。前のレジアスでは7000キロでダメになってし
まうのに、その様な兆候もありません。総重量で2.5トンもあるのに・・・
“偏減りでタイヤが早期リタイヤしたらインチアップを!”ともくろんでい
るのに、インチアップの時期が大分遅くなりそうな気配です。
書込番号:1404404
0点





平成14年式でメーカー純正ナビを装着しているのですが、ウチのナビは
なぜか?納車当初から走行中もTVが映るのです???確か走行中も見れる
ようにするにはショップなどでキットを装着する必要があるはずでしたが・・・
その分出費が浮いたのは有り難いのですが、なぜ???
0点


2003/03/13 19:18(1年以上前)
富田太郎さん はじめまして、それはきっとATシフトのコードの不具合じゃないですか。わたしのマークUブリットはPやNシフトだとTVが見れますが走りだすと見れませんでしたの販売店さんに配線カットの方法を教えてもらい(自己責任で)いまは走行中もTVみれますよ。
書込番号:1389246
0点


2003/03/13 19:20(1年以上前)
富戸太郎さん HN間違えました。大変失礼しました。
書込番号:1389252
0点


2003/03/14 22:44(1年以上前)
ちょっと話題が異なるんですが・・・。
販売店オプションのナビは販売店及びメーカーいわくパナソニック製
なのですが、どこからどうみてもイクリプス製と同じなんですよね。
いったいどういうことなんでしょ??
誰か知ってるかたいらっしゃったらお願いします。
書込番号:1392813
0点


2003/03/15 01:42(1年以上前)
エステーマさんへ
それは OEM製品なのでは?
OEM製品とは 自社製品に他社のレッテルを貼って 他社に売りそこから 市場に流れる製品
書込番号:1393602
0点


2003/03/15 11:04(1年以上前)
青デミオさん。
僕もその可能性を考えて色々問い合わせたのですが、はっきりしません。
イクリプスの富士通はHPでトヨタ純正を供給とありますので、間違いない
と思うのですが、ナビには確かにパナソニックのシールがあります。
これって何か妙なきがします。イクリプスは定価と実勢価格がかなり
違うことが多いですよね?で、松下製ってことにして販売して価格の
低下を防いでいるというのは考えすぎでしょうか??
書込番号:1394347
0点


2003/05/02 00:33(1年以上前)
基本的にトヨタの電装部品は富士通製だと思いますが、今回パナソニックになっていると言うのは、WILLシリーズの関係ではないでしょうか?確か、パナソニックは、WILLに入っていたと思うのですが・・・サイファなんかは、確かパナソニック製だと思いますよ。
書込番号:1541299
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


先日応募した「スバル新車購入30万円プレゼント」に見事落選の通知が!
それで、封筒の中をよく見てみると「10万円クーポン」が残念賞みたいな形で同封されてました。これってとびつくほどいい話なんかなあ??
0点


2003/03/13 16:06(1年以上前)
lucifer bleu 様
私も応募してはずれたクチなのですが、オプション10万円(軽ならば3万円)券が地元のディーラー(担当者名入り)より送られてきました。
新車購入のため交渉の席には着いたのですが、ディーラー側は「この見積にオプション-10万円ですから」としきりに強調していました。
結局購入はしなかったでそのオプション券使用による実質的なメリットはわかりませんでした。(ちなみに有効期限は今月末でした。)
書込番号:1388820
0点

何のメリットもありません。よく街頭で「ディズニーシーのパスポートが当たります」って言う無料のクジがありますよね。引くと100%「ダブルチャンスでツーカーの携帯電話が当たりました」になります。そんなモンです。
書込番号:1389225
0点


2003/03/15 16:50(1年以上前)
え!オプション10万円券ですか!
私も応募してはずれんですが、無料はオプション3万円と言われました。
これって地域によって違うんですかね?
(私の場合は名古屋スバルでしたが・・・)
本気で購入する気があれば、メリットありと考えていいんじゃないですか?
まあこの時期スバルは毎年やってるみたいですけど・・・
書込番号:1395220
0点


2003/03/22 01:03(1年以上前)
今日、GDBが納車でした。30万円プレゼントには外れましたが、抽選日前に当たりはずれと値引きは別に考えてくれるんだろうね、と聞いたところ当然別だと言うことでした。結果的に外れましたが、計36万円の値引きになったので買いました。
書込番号:1415632
0点





ゴルフ2・ゴルフ3と乗り継ぎましたが、はっきりって壊れます。
それはドイツ人と日本人の考え方が少し違うところもあるようで、
構造は丈夫ですが、ゴム類などの耐久性は国産よりもはるかに
乏しく、メンテナンスをこまめにしてあげる必要があります。
あとパワーウインドー、サンルーフは壊れやすいのと、
日本の夏は暑いので、ホットワックスが垂れてくることが多々あります。
しかし、ゴム類などは消耗品という概念があれば問題ないと思います。
壊れない車が良いのなら国産、車本来の高性能を楽しみたいなら欧州車を
オススメします。
0点


2003/03/13 17:08(1年以上前)
私は、新車で購入した Golf1, Golf3 の他に、5万km 程使用した中古車の Golf2 も購入しました。購入した時点では、idling 時などではエンジンが止まってしまうほど不安定でした。しかたがないので、電気系統を少しいじりましたが、以来、殆ど故障なしで 15万km 迄使用いたしました。Golf に故障が多いと言うのは、この車を使用する人達が、 Golf は頑丈な車であると言う思い込みで乱暴に使用するからではないでしょうか? 実際、私が購入した中古車Golf2 は、海岸などの塩水のある所を走った形跡がありました。日本製の車と同じ様に大切に使えば、Golf は故障など殆ど無い様に思います。
書込番号:1388941
0点


2003/03/13 23:03(1年以上前)
ベーシックカーの定義は私にはわかりませんが、歴代GOLFはそれなりに完成されたクルマだと思います。
過去に私はGOLF2→JETTA2→VENTOと乗り継ぎました。
特に大切に乗っていたわけではありませんが、目立った故障やおっしゃるところの「消耗品」なども特に気になったという記憶はありません。
盲目的な欧州車至上主義ではありませんが、比較が国産車(日本車)であるなら、「まっすぐはしる」とか「ちゃんとまがる」とか「きっちりとまる」といった「車本来の(高)性能」はやはり欧州車に分があるような気がします(それがよくできている車が欧州車に多いと思う、ということです)。
ただ、「壊れない車」が「車本来の高性能」と思われる方も中にはあるでしょうし、これに関しては往々にして主観の相違によるところが大きいのではないでしょうか。
書込番号:1389958
0点

こんにちは。
初代ゴルフと2代目ゴルフは世界のFF2BOXのベンチマークとなった車で
すね。今でもこの2車種は評価できると思います。
ただ、3代目以降はどうでしょう。VWが悩んでいく様子がこの頃から見えて
くるのですが……。
「車本来の性能」を「走る・曲がる・止まる」だとするなら、日本車も今では
ヨーロッパ車と肩を並べるレベルまで十分鍛えられたと思います。それはVW
やBMW、MB等のドイツ車が日本車を意識した足周りセッティングになった
りしている事も影響しているかも知れません。つまり、日本車はヨーロッパ車
(主にドイツ車)を目指し、ヨーロッパ車は日本車を目指しているという事か
も知れません。単純に乗っただけでは素人には出自を判断できないような車が
今後は増えるのではないでしょうか。
書込番号:1390455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





