
このページのスレッド一覧(全31969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年3月2日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月5日 20:36 |
![]() |
0 | 20 | 2004年11月7日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月20日 15:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月2日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月11日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スポーツギア購入を計画しています。
ただ、試乗車がないときいていたので躊躇していましたが、今日、試乗することができました。
私は体が小さいので、シートが少し大きく感じました。
それと、思ったよりもやわらかめの走りが気になりました。
主人は試乗しなくても買うというくらい、気にいっている様子です。
トヨタのウィッシュと迷っていますが(カテゴリー違いなのでおかしいですが)多分スポーツギアに決まると思います。
現段階での値引きは車両本体から20万、付属品で約20%というところです。もう少しいけるかなぁとは思うのですが・・・
値引きの状況など、教えてください。
0点


2003/02/15 00:19(1年以上前)
この車は何もかもが中途半端。
第一、三菱というだけでもいらない。
書込番号:1308470
0点


2003/02/15 16:19(1年以上前)
自分としては、エアトレックはかなりいい車ですよ!
は、もともと輸出向けに造られているからかなり癖のある顔をしてますが逆にこの顔が好きな人も沢山います
値段としては、値引き交渉をしていくとターボRと10万円ぐらいしか差がなくなりますスピードをもとめないなら2.4Lのスポーツギアで走りは十分です!
書込番号:1310161
0点


2003/02/15 19:49(1年以上前)
自分もWISHと比べていますよ。インパネ周りなどよく似た感じですが、やはりトヨタがうまいように思いますねえ。それでも、エアトレックの方が走りがきびきびした感じなので、ドライブして気持ちよいのではないでしょうか?エアトレックに1票。
書込番号:1310691
0点


2003/02/16 15:24(1年以上前)
私も同じくスポーツギアの購入考えてます。
ディーラーで見積もってもらったら、
値引き13万以上無理ですって・・・。
なんでだろう・・・。
もう少し粘ってみよ。
書込番号:1313302
0点


2003/02/17 23:20(1年以上前)
わても現在CR−Vと新型ハリアー、そしてVOLTSを対抗馬として検討中です。
ハリアーはまだ発表直後なので試乗してませんが、現在までに乗った印象ではCR−Vが最有力、次点がエアトレックで、VOLTSはイマイチ(アンダーパワー)。
書込番号:1317771
0点


2003/02/20 20:50(1年以上前)
1年前にエアトレックを購入したユーザーです。
2.4Lに乗っていますが大満足しています。トヨタの様にスペックでは良いのに乗ったら??ということはなく,トルク/馬力は充分ですし車内スペースも文句なしです。作りもしっかりしていますし燃費も市内で9KM,遠出で14KMと申し分ありません。車内が少しさっぱりしすぎという感じもしますがこれは個人の好みと思います。1年前のこの時期でしたが値引きも35万円でした。何故売れないのか不思議ですね。
書込番号:1325616
0点


2003/02/22 18:14(1年以上前)
三菱全体に言えることですが販社の差です。
これだけはT社には敵わない。
ハリヤーなんてほっといても売れますよ。
皆さん至れり尽せりに騙されているだけです。
書込番号:1331261
0点


2003/02/23 22:40(1年以上前)
実は先週納車でした。
初めての三菱車でエアートレック・スポーツギヤの2WD。
本体値引きは30万位でした。
試乗もできず、見た目で女房が気に入って2日目に契約!
オプションは6スピーカーのケンウッドのコンポのみ。
元々オプションが少ないので他車みたいに迷う事も少なくて済みました。
但しコンポは思ったより音が貧弱、特にリヤでは音質が不足気味みたい。
夜に試乗されてると判りますが、赤色メーターは目がチラつきます。
ライトはフォグランプを点灯しないと心もとない。
2WDを選択したのは、趣味も土地柄も4WDを必要としない為。
何より100Kg軽量に余裕の走りと燃費を期待しました(税金も違う?)
前に乗ってた車より幅も全長も小さ目・・・でも余裕の広さは最高です。
内装は派手さが全くない(そこが良い)が、割安感は有りました。
書込番号:1335328
0点



2003/02/24 12:15(1年以上前)
こんにちは。投稿してからインフルエンザにかかり、高熱にうなされておりました。
やっと熱も下がりましたので掲示板をのぞかせていただくと、たくさんの返信があり、とてもうれしいです。
おちよさんのおっしゃる通り、私もライトの暗さには少々不安がありました。
HIDもつけられるらしいのですが、なにせ「高い」ので。
せっかく安くで買えるのにわざわざ色んなモノつけて「高く」する事ないかなと思い、高いと感じるOPは省きました。
でも、やっぱりライトの暗いのは、気になるかも・・・?
私が高熱のため、車のことは主人に任せていましたので、
結局、主人の一番のお気に入りの「エアトレック スポーツギア」に決定しました。ちなみに色はシルバーです。
最終「赤」と悩みましたが、長く乗るには無難な色のほうがいいかなと思いましたので・・・。
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました!!
書込番号:1336711
0点


2003/03/02 18:38(1年以上前)
「値引き」
本日、エンジンの4G63が気に入ってターボRを購入。
オーディオはディーラーで買うと高いので、別途購入で合計320万。
値引きは30万。しかし、金利を5.9%→3.9%にしてくれるとの事で即決しました。
金利だけでも、15,6万は変わって来るので、ローン組む人は営業マンにプッシュすれば、この時期(決算期)ならいけるかも♪
書込番号:1355630
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

2003/02/14 19:26(1年以上前)
同じタービンではないです。ツインスクロール方式のターボっていう意味。それと自社製タービンを造っているのはトヨタだけ。三菱の場合、タービンに『MITSUBISHI』って書いてあるけど三菱重工業(船、ロケットを作ってる会社)製です。
書込番号:1307574
0点


2003/02/20 18:48(1年以上前)
たしかにタービンは重工製。もともと三菱自工はそこから
別れているので、なんちゃって自社製品ですね。
書込番号:1325289
0点


2003/06/05 20:36(1年以上前)
昔のインプは三菱製のタービン使ってたのでどちらかというとインプと同じじゃなくてインプが同じですね。
書込番号:1643302
0点





コンパクトではありませんでしたよ。ローレルより大きく見えます。全体的なクオリティもローレルより高いですね。FFではありますが、あの広さがあるのであまり問題にはならないのではないでしょうか。ローレルの居住性とは比較になりませんから。あとシートがすごくイイです。デザインは好みの問題ですが、実車は写真よりかっこいいですね。
0点

できれば、2300のエンジンにCVTを搭載してもよかったのにな〜と、自分は思っています。
それにしても、内装の雰囲気はよろし〜な〜(^-^)
他社からかは、こういった雰囲気を持つ車を出せるかな?
書込番号:1309333
0点

試乗してきましたが、エンジンマウントとダンパーが安物って感じでしたね。
4ATをマニュアルシフトするとトルクステアを感じますし、首都高の段差ではダンパーが弱くて乗り心地がイマイチ。
室内の広さは高さが不足してるかな〜?
高級車というにはちょっと苦しいような
書込番号:1309557
0点

実車は、カタログより良い感じです。
木目が気になると思っていたけれど、オーディオがすっきりしているせいで、そこそこ良い感じでした。
230JK−Mコレクションが売れ筋らしいけれど、230JMの方がMDLP対応のMDが付いているので良いと感じた。
FFのクセは感じなかったけれど、車名の知名度がないので購入に迷いが出ると思う。
この車で採用されているインテリジェントキーは、キーを差し込まなくてもエンジンが掛けられるので不思議な感じがしました。
350JMを試乗したので、230JMとアルミが違ったりするので迷っています。
よくよく後ろから見ると、シーマのテールに似ているんですね・・・。
試乗車のサファイヤブラックが妙に気に入ってしまって、購入しようか?真剣に悩み始めています。
書込番号:1326752
0点


2003/02/22 01:56(1年以上前)
うーん私も見てきましたが、リアシートは特に圧迫感があって、とてもくつろげるという感じではありませんでしたね。レッグスペースとかだけでは語れませんね。原因はドアトリムボードが鮫肌っぽいプラスチックでシート地がべたべたした感じで生理的に落ち着かなかったせいかもしれません。
シートバックポケットやトランクへ続くリッドも安っぽくいやになります。この時点でこの車私には・・・
さらには、収納スペース少ないし、リヤカップホルダーは使い勝手悪いし、木目はベニヤの端材張り付けたみたいだし、センタークラスターはロボコップみたいに飛んで行きそうだし、外観はぼってりとしてデザインの躍動感ゼロだし、旧型セフィーロの方がまだ実用車としてよかったと思います。
この車を高級車と呼ぶ日産、コンセプトをはっきりさせて欲しい。
私には、この車、間借りした他人の部屋に居るって感じです、ま、自分には合わないってことですね。(とてもくつろげません)
しかし、企業ならファミリーセダンに関して、わざわざ大多数を無視して、少数派の為に車を造ることないと思う!(私見ですが・・・)
まるで、他のメーカーの取りこぼした客狙いのようで、卑屈さすら感じます、素直にまじめな車も出して欲しいですね。マーチとかもへんてこデザインだけでは、狭い、荷物があまり積めないとか実用面のウイークポイントが目立ち客が遠のくかもしれません。
とにかくこの車のキャラがわかりません。どういうユーザーが対象なのか?今のところ私のなかには、人と違う車ならいい、大きめで安ければいいというお客しか思い浮かびません。それなら、2.3Lの一番安いのがお買い得でしょうが!
前代セフィーロほどは売れないでしょうね
セダン離れの時勢といえども、いいセダンはばんばん売れてます。
さあ、風変わりセダン何処へ行く。。。以上。
書込番号:1329675
0点


2003/02/23 20:29(1年以上前)
欲しくなってきた・・・・。
書込番号:1334905
0点

セールスは強気ですが、FFと安っぽい木目で販売不振ですね。
3500が本命なのでしょうが、馬力もスカイラインの同エンジンより控えめなので・・・。
白アルさんの言う通り、購入層が見えない車ですね・・・。
内装や後席の広さ・質感は、スカイラインのが上ですね・・・。
グリル周りも変な感じだし、と記載したら日産に悪いかな?
ティアナを展示しているモーター店で、明日、エクストレイルGTを契約する予定。(爆)
書込番号:1339299
0点


2003/03/03 00:39(1年以上前)
受注1万台超えてますね。どこが売れてないのでしょうか?
書込番号:1356997
0点


2003/03/05 14:15(1年以上前)
年代遅れ、いわゆる「時代遅れのおっさん」には理解できないんでしょうか?ちゃんとしたコンセプトをもって生まれてきた、新しい独特の世界観を持ったクルマとして、じゅうぶん通用するクルマだと思います。このクルマに触れたとき、特別な雰囲気に心を奪われる方も多いのでは。
書込番号:1364401
0点

>年代遅れ、いわゆる「時代遅れのおっさん」には理解できないんでしょうか?
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
さっぱり良さが判りません。
書込番号:1365629
0点


2003/03/07 03:29(1年以上前)
うーん新車登録ランキング20位くらいに入ったら日産にしては売れてる車としてもいいかな?
ただ、珍しい物好きな客が初っ端ぼそぼそっと買うだけって感じがするので、総じて売れないと思います、この車・・・
そしてその方がこだわりを持つユーザーとしては嬉しいのでは?
しかし本来主力車種にすべき車で異端的な事をやってしまうのが、このメーカーの特徴なのか?ある意味乱暴な車作りだと思う。
トヨタは「こんな感じに作ってみましたがいかがでしょうか?」という感じだが、日産は「こんな凄いの作ってやったから乗りな!」という押し売りイメージがどうも拭えない・・・
最後に、この車は、インパネ、ステアリングあたりの運転時に見える範囲が昭和の古い車の雰囲気で、私はかなり時代遅れのデザインだと思います。結局良さより悪さが目立つ車です(私には!)。以上。
書込番号:1369295
0点


2003/03/08 22:25(1年以上前)
モダンリビング、納得です。イメージでどうのこうの言うよりも、クルマ自体の存在っていうのが、昔人にはやっぱり解りにくいのかなあ?その点ではマイナスです。目的が伝わりにくいのでは、このクルマの良さは引き立ちません。はあ〜。固定観念に囚われた物事の見方って、私に言わせてもらえば、やっかいなものですね。新しいモノを受け入れる妨げになりますね。日産は、そういったお客様の気持ちを理解しているのでしょうか?
書込番号:1374434
0点

2.3lの方に乗ってきました。インパネはそこそこまとまっていましたが、走行中に操作するには慣れが必要。機能が多すぎて便利かもしれないけれどすべて覚えるまで大変。急な坂道での発進はさすがにエンジンのトルク不足を感じました。アクセルを踏み込まないと登らない。エンジン音は好きな音でしたが、高級車に似合った音かというとそは感じませんでした。タイヤはカーブでもふんばってくれるという感じを受けました。
室内は広いと思いましたが、あれだけ大きな車体だったら当たり前かと思った。運転はしやすかった。プリメーラよりもカーブでも不安は感じなかった。それと、シートの固さは個人的にはまあまあよい出来だと思います。サイドのサポートについてはウーンとうなる感じ。ハンドルは適度な重さで思った通りの挙動であった。メーターについては見にくかった。シフトがどこにあるかがわかりにくい。走りながら適正なシートポジションを探し続けたがとうとう見つからず仕舞いだった。トランクルームは満足できる広さだと思う。IT部分に関しては進化した感じは受けるけれど操作はしにくい。思わず見てしまう。
一人で自由に乗っていいとセールスの人に言われたのでかなり乱暴に試乗させてもらいました。夜間の走行だったので昼間乗るともっと違う感じがするのかもしれないですが。
結論、あの車に2.3Lは×。インパネで高級感は出し切れてはいない。
乗り心地は固め。高級車と思って買うのはどうかと思う。
それと、ナビやオーディオは純正品でないとつけにくい構造になっている。自分で、好きなナビやオーディオをつけたい人には向かないかも。最近二のッサンてこういうデザインがおおいね。
買うなら、2.5Lの4WD以上でしょう。2.5Lでも、どうかとも思うが。
お金があっても私なら買わない。
以上、試乗してきた感想でした。
勝手に横レスしました。
書込番号:1374713
0点


2003/03/09 16:18(1年以上前)
見た目には、内外装共に不満ゼロです。トヨタの、「昔の日本人」好み丸出しの豪華さより、好感が持てます。それにしても、最近の日産デザインは、写真写り悪いねぇ・・・。実物は、すごくいい。
で、2.3L試乗したけど、重厚感が全然無いのは、人によっては駄目なんじゃない?「高級」感と、「重厚」感は、殆ど同義語なのに、乗ってしまえば、やっぱりセフィーロ。
楽に運転できるのは、下手っぴな人にも優しい車だけど、「運転してるぞ!」みたいな操作感まで全然感じないのは、この車自体の存在目的を現しているのか?
足をもっと動く感じにして、ステアリングフィールを反応が分かるようなもので少し重めに、で、ATは、CVTで、トルク感を感じさせながらアクセルコントロールできるようにすれば、ほぼ文句無い。この程度は、多分次のマイナーチェンジでは、やってくるんじゃない?
そしたら「買い」だけど、その時には、もう今の車乗り換えてるしね。
書込番号:1376742
0点


2003/03/10 12:50(1年以上前)
↑の書き込みした後で気づいたけど、
>足をもっと動く感じにして、ステアリングフィールを反応が分かるよ
>うなもので少し重めに、で、ATは、CVTで、トルク感を感じさせ
>ながらアクセルコントロールできるようにすれば、ほぼ文句無い。
これって、3.5Lの方ジャン。乗ってないけど。やっぱり2.3Lは、所詮廉価版。3.5にあわせて作って、2.3もあるよ、ってだけなのか。
でも、350万出せるのなら、別の車もあるよね。
書込番号:1379472
0点


2003/03/11 00:43(1年以上前)
じゃあっじゃあっ さん どうも!
ですからすでに申し上げたとおり、日産は固定観念に囚われた?客はアウトオブ眼中です!
>モダンリビング、納得です。イメージでどうのこうの言うよりも、クルマ自体の存在っていうのが、昔人にはやっぱり解りにくいのかなあ?
その点ではマイナスです。目的が伝わりにくいのでは、このクルマの良さは引き立ちません。
うーん、それほど良いなら、良さを分かりやすく伝えて欲しいです!カタログの受け売りではなく!
あ、私は主観、客観織り交ぜての冷静な価値判断のつもりなんですが、固定観念といわれてしまえばそれまでですが、たとえば、かつての?ソニーの商品のように、メーカーが独自のブランド、市場を作れる様な商品力はこの車には無いと言うことです。
なぜなら、多く(←ここが大事)の人を唸らせる、感動させる良さがこの車には足りないと言うことです。車は実用品です、使い勝手が悪いと大方の人は振り向きません、デザインで勝負するなら、他社のように外国人デザイナーを起用したほうが、効果的だと思いますが?いかがでしょう?
これじゃー、やっぱ固定観念かな?
書込番号:1381404
0点


2003/03/11 16:23(1年以上前)
>>ですからすでに申し上げたとおり、日産は固定観念に囚われた?客はアウトオブ眼中です!
>>私は主観、客観織り交ぜての冷静な価値判断のつもりなんですが
ん??これは何??って感じがしますが・・・^^;まあ、白アルさんの見解として、みておきましょう。
私は実際に触れて、意見を言っていますが、カタログの受け売りではない。・・・理解できますでしょか?
最も「高級」を求めるならば、ティアナは必要ないでしょう。日産でいうなら、シーマやプレジを買えばいいです。日産以外にもたくさん良いクルマはあります。すごくたくさんあります。価格帯をよく見ていただいたほうがよいと思いますが、一般、皆さんが働いて、頑張れば手の届く範囲の価格設定をしていることに気がつくでしょう。他社さんの同価格帯のクルマを見ていただいたら、簡単にわかると思いますが・・・お金をかければいくらでも高級車はできるでしょう?
ティアナは、まず第一印象、私はエクステリアに惹かれました。人それぞれに価値観は違いますが、私は屋根からCピラーに流れるライン、そして、トランクに続くデザインがとても個人的に好きです。触れてみると今度は内側から覗きたくなりました。インテリア、雰囲気が好ましいです。いい空間を作っています。簡単に、広さ、大きさ、頭上空間という形でみると、雰囲気なんてなんとも思わない人もいるかも知れませんが・・・。
走行性能、FFのクセはありますね。車両重量も少し重い。しかし、問題なく目的地にたどり着くことができます。疲れにくい。ライバル車との差別化を図ってます。目的がはっきりしています。居住空間に重きを置いているように思えます。
私が評価させていただくと、こういう感じになりますが、好みは人それぞれですので、現在の、お客様のニーズにあっているかどうかは、セダンを起用しているところを見てもどうかと思いますが、ひとつの選択として、とても、いい自動車だと思います。私はお薦めします。
書込番号:1382782
0点


2003/03/12 01:10(1年以上前)
うーん、やはり少数派狙いの車としか受け止められません。
どうも、やぶれかぶれ的で、哀れな感じです。
しかし、支持できる少数派には良い車なんでしょうね。
それはそれで、買った人が満足出来ればそれでいいと思いますが、メーカーとして、新しい高級車などと言って欲しくないですね、高級をどうとらえているんでしょう?価格に対して外装、内装とてもチープな感じです!この造りで、売れてくれれば、メーカーとしては本望なんでしょうが、現代のユーザーは極めて厳格な価値判断をします。
そんななかで、この車はどれほどの存在価値があるのか、疑問です。
風変わりなセダンを望むあなたに!みたいなキャッチコピーならうなずけるんですがねー!
最後にセダンでは中途半端では無いかという点では同感です、ワゴンでハイルーフでスタイリッシュなエクステリアならモダンなんたらが活きてくると思いますがどうでしょう?
書込番号:1384563
0点

ジャンルを変えれば良いですか?私の試乗経験では「高級車」ではないと感じました。でも、「なし」の車かというかというとそうではないかと思います。用は日産の売り方のスタンスではないでしょうか。よい点も悪い点も含めてどう売るかが問題のように思います。
プリメーラもIT革命などと言って売るからいけないように、ティアナも高級車として売ろうとするからいけないように思います。セフィーロ、ローレルの後継者として売ろうとしているからいけないのでは。
日産は、売り方を間違っているように思う車種が増えている。もうすこし考えてほしい。私の所有しているP12プリメーラも初代のセンスを忘れないでほしいかと思ったし。今度のティアナも中途半端な後継車種としてのいちず毛をするのではなくて新しいカテゴリーの車としてだした方が消費者に納得してもらえるのでは。悪い車ではないと思いますが。
買う側に発想の転換を強いるのは難しい問題のように感じます。
日産の商品は素直にCMを受け入れられない。そんな車が増えているこの頃です。素直に欲しいと思えたのは、最近ではXTRAILぐらいです。その前はもちろん初代プリメーラ。だって即決で購入したもの。
他社の車の中にも良いものがある中で積極的に日産を選択するにはそれなりの輝きを持った売りが必要です。でも、その売りが明確でない。だから新車の発表直後は売れてもロングヒットにならないんだと思います
この頃日産からでている車に何か違和感を持ち続けているものより。ちなみに日産を単に非難しているわけではないですよ。日産車を所有しているんですから。もちろんトヨタや他社の車も非難するつもりはありません。良い車がでることを望んでいるのです。良いものがでればどこのメーカーでも買いますよ。
書込番号:1386962
0点


2003/03/13 00:12(1年以上前)
ほんとに、よいクルマっていうものは、最近の国産車では、あまり見受けられないように、私も思いますね。売れるだろうという考え方で作ったクルマに名車になる可能性ってほとんどゼロに近いんじゃないかと思うんです。上方に「こういうクルマをつくれ」と言われ、無難に作り上げる。これじゃないとダメだ、という発想で技術者が作ったわけじゃないんですよね。そこまでの権限を技術者は持たない。一昔前の国産車では、こだわりをもった、そんなクルマはひとつふたつ、に見ることはできました。今ではとてもとても・・・という会社形態になっているようです。素質をもった技術者を起用してこそ、クルマは光るモノだと私は思います。今のままでは、どこの日本のメーカーも名車と呼べるクルマは作れないと思いますよ。詰めの甘いクルマが目立ちます。ティアナもそのうちの一台に含まれそうですね。発想はいいです。出来もそこそこです。いいクルマです。しかし、特別なクルマではありません。そこのところを勘違いして見ないで欲しいと、私は願っています^^;
書込番号:1387348
0点


2004/11/07 01:31(1年以上前)
ありがちなことですが、話の方向がヒトの価値観や趣味になってますね?
こういうのを悪趣味と言う。
クルマは所詮、自己満足(経済力、支払能力に応じた)の証しに過ぎないのだから、ユーザ同士の議論で「多数」を頼むのはナンセンスであり、すべての面において話しての弱さを感じさせますね。楽しくクルマを語れば?
私は、ティアナのオシャレでやさしい雰囲気が好きです。
あまり見かけないし、見ると乗っている人もそういう雰囲気なのだろうなと想像しています。
250JK(4WD)が今月中に納車されます。
書込番号:3469789
0点



購入を検討して思ったことを書き込みたいと思います。
まず、評価バランスのチャート?は当てにならないのかなと…
いくつかの縛り(前提条件?)の中で、あるレベルまで作り上げているかを
評価、又は、各人が必要と思っているレベルまで達しているかを評価してるのか疑問です。前提条件をまったく考慮しないで、ただ走りの性能が悪いとか
言うのであれば高級車を買えば良いのでは…
まずこの車の狙いですが…、ママさんをターゲットにしていることです
(私も後で気づいたのですが…)。
前提条件としては
1 低価格
2 コンパクト
3 低燃費
なのかと思います。
この前提条件の中で、実用域に達していると私は思います
(納車は3月で、試乗しただけですが…)。
あと電動スライドドアにびっくりしました。感動!?しました。
電動だから楽だろうなとは思っていましたが、実際にリモコンを使って
ビックリ。ドアノブに触れなくていいんですよ。わかります??
わからないだろうなー、実際に試したら本当に感動しますよ。やってみ。
0点


2003/02/13 23:42(1年以上前)
いつでも誰でも何度でも投票できる仕組みがあてになるわけないでしょう。
書込番号:1305670
0点


2003/02/20 15:58(1年以上前)
我が家にも今年2月に納車されました。
リアの電動スライドドアは非常に便利ですね。
寝ている子供を下ろしてドアを閉めるときや、両手に荷物を持っているときなんて最高です。
あえていうならば、両側電動スライドドアであれば文句なしでしたが。
3列シートもいざというときに便利ですし、長距離ではほかに大きな7人乗りの車があるので特に居住性など不満はありません。
実用性などこのクラスではベストバイの一台だと思います。
書込番号:1324932
0点







2003/02/15 21:51(1年以上前)
これってローレルの後継車なんですか?
書込番号:1311102
0点

ローレルとセフィーロが廃止されて、新しくFF駆動のティアナが誕生しました。
同じエンジンでも、スカイラインより馬力を抑えているのが気になる点。
書込番号:1326764
0点



2003/02/21 17:11(1年以上前)
3500のエンジンは、スカイラインのほうはスポーティーにチューニングされているため比較的高回転域で最高出力がでるようになっている。
これに対し、ティアナのほうは低速域で厚いトルクが発生するようにチューニングし、乗りやすくしている。
だそうです。CVTとの相性も良いらしいです。
書込番号:1327998
0点

97年式ローレルC35クラブSにまだ乗っています。FRの自然なハンドル感覚、足回りのしっかり感、高級感ある内装、小さな回転半径。故障はないしスタイルも古くないので手放せません。NAVIもいまや純正には無いタッチパネル、TVもアンテナはリヤガラス組み込みだが驚くほど受信感度がよいし、なによりスイッチ類が独立しているのでわかりやすいのがいい(ティアナのスイッチはデザイン重視のためかボタンが少なく直感的には使いづらそう)。こんなコンパクトなFRセダンがなくなってきたのはさびしいです。
書込番号:4136831
0点



タイトルの通りです。
本来なら,納車された後に何らかの有益な情報とともに書き込まなければならないのでしょうが,我慢できませんでした。すみません。
実際に運転したら感想を書きます。
そういえば,車体番号が1から始まって0がいくつか続いた後400番台の数字でした。これって,400台目の車両ということでしょうか? ディーラーには1月27日に届いたようなので,発売から1ヶ月ちょっとで400台というのは,まあまの売れ行きということでしょうか?
0点


2003/02/14 03:34(1年以上前)
DC5タイプRに乗っています。アコードユーロRに本日試乗しました。良い車ですね。同じようなエンジンで、車重が
アコードR ◆1390kg
インテグラR◆1080kg
前サスペンションが
アコードR ◆ダブルウィッシュボーン
インテグラR◆マクファーソン・ストラット
と、別物の車でした。重くて大きいですね。しかしその作りの高級さに驚きました。2.0Lではもったいない車体の立派さ大きさだと思いました。ドアノブも業務用冷蔵庫みたく重厚
走りもリッチなこれがユロRィ
いいかも!
書込番号:1306262
0点

2月14日に納車されて,走行200km位になりました。今はまだ緊張して乗っています。
感想を簡単に書くのは難しいのですが,以下に,いいと思っていることと,悪いと思っていることを書きます。ただし,この感想は,素人のドライバーの購入してわずか2日間での感想ですから,車に慣れてくれば全く変わってしまうかもしれません。そのことをご承知おき下さい。
良いと思っているところ。
疲れにくい。シートは心配していたほど大柄ではなく,あまり違和感はない。ポジションはぴったり決まるので,2時間くらいそこら辺を走ったくらいではほとんど疲労を感じない。
サスペンションは堅くない。雑誌記事を読んで,どんなサスペンションなのか少し不安でしたが,ごつごつするような感じは全くありません。非常にしっとりしています。
旋回性能は素晴らしい。普通の道を他の車と一緒に走っているだけでも,はっきり分かります。車の向きが無理なくすっと変わっていきます。
考えているときりがないので,この後悪いと思っているところを。
周りが見にくい。主に窓が小さいせいと,車に慣れていないせいだと思いますが,左斜め後方や右斜め後方が見にくいように感じます。
今何速で,何km/hで走っているのかが分からない。エンジンが非常にスムーズなのと,室内が静かなため,現在ギヤが何速に入っているのか,速度はどれくらい出ているのかがつかめません。慣れてくれば改善されると思いますが,気がつくと4000回転/分位になっていることもあります。(1000km走行までは3000回転/分くらいまでに押さえようと思っていますが,自然と越えてしまいます。)
乗り込みにくい。スポーツモデルの宿命と思いますが,ちょっと乗り込みにくいです。後ろの座席まで乗り込みにくいような気がするのですが,他のアコードもそうなのでしょうか?
雨の際,側面は結構汚れる。色はホワイトパールにしました。で,雨の中を走行しましたが,ドアの下の方は泥だらけです。エアロパーツ(サイドスカートというのでしょうか?)にも泥水が溜まって,横に張り出しているので,乗り降りの際にはズボンが汚れそうです。スカートの裾ならかなり注意しないといけないでしょう。
他にもあるかもしれませんが,とりあえずこの辺で失礼します。もし購入を考えている方で,何かお知りになりたいことがあれば新しい書き込みとしてお書き込みください。
書込番号:1315700
0点

肝心の走行性能に関する感想がありませんが,それはしばらくお預けです。ならし運転ということで,エンジンの回転を押さえる努力をしていますが,そうしないと勝手にどんどん回ってしまいそうです。 その点,他の車とは違うのではないでしょうか? アクセルも努めて踏み込まないようにしているので,他の車からはおいていかれるような発進になっていると思いますが,今のところは,他の車も付きあってくれているようで,あおられたり,びゅん!と追い抜かれたりすることはありません。
書込番号:1315707
0点


2004/03/11 16:30(1年以上前)
大きい!高級!でかい!重い! さん 、遅レスですみません。
DC5はマクファーソンストラットではございませんよ。
トーコントロールリンクストラットです。ホンダが発明したもので、
ダブルウイッシュボーンとほぼ同等の支点数がありますから、がっちりしてます。ホンダに聞けば、過去のホンダのダブルウィッシュボーン以上がっちりしているとのことです。
書込番号:2572635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





