
このページのスレッド一覧(全31963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2010年1月3日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 10:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月9日 11:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月17日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月18日 11:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月22日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003/01/25 13:36(1年以上前)
現行を初めて見た時「何これ?」と思ったけど、今はいいな〜と思う。でも、プリメーラはHP10があまりにも有名だから現行は名前負けしてる気もするかな?ちなみに近所にHP10・Teをイジって乗ってる兄ちゃんがいるけどこれがまた速い×2(爆
書込番号:1246027
0点

レスありがとうございます。初代のインパクトは3代目でもないように思います。HP10は新車発表の日に大雪の中、銀座まで見に行ったんですよ。ちなみに今所有のHP12(CVT−6MT)はHP10(MT)からの買い換え(壊れかけた)。で、今所有しているHP10は5Door。でも、HP10の方が走っていてていて楽しい。
この車、売り方間違っているように思います。ITで10年も先端にいられるわけがない。走ることに関してはそこそこですが、質感はイマイチ。
書込番号:1247713
0点

ちなみに、どうでもいいけど
ハッチバックのはFHP10だったような。
書込番号:1253550
0点


2003/01/28 20:03(1年以上前)
↑180SXの事をS13と言うのと同じでは?
同じくどうでもいいけど(笑
書込番号:1256386
0点


2004/03/19 13:48(1年以上前)
おととしまで自家用車がHP10のハッチバックでした。この当時ビスタからの買い替えで、ちょっとサスが固いかな、と感じました。現行のどんぐりを横にしたようなずんぐりむっくりのシルエットは好きになれません。センスはわかるけどなぁ。
書込番号:2602710
0点


2004/11/02 13:18(1年以上前)
P12(セダン)は不良が多いので、手を出すのはやめたほうがいいですよ。
セダンの場合、トランクルームと後部座席間の間にクション材があるのですが、工場において90%取り付け忘れがあるそうです。
前席は両方とも、リクライニングの微妙な調節が出来ません。(レバー自身が曲げを起こしています。ストロークが短いせいです。)
ITドライブのためのセンターコンビネーションメータの配置により、ダシュボードの構成パーツが多く、静かなエンジンと相まって、きしみ音が激しいです。
この車をどうしても買うならワゴンをお勧めします。しかしプラス10万でFUGAが出てさらに見向きされないスカイラインGTmが手に入ります。
書込番号:3451333
0点

おーい、でてこーい!!
このクチコミ欄があることに最近気付きましたので、一番古い板に書き込みます。・・・・誰も見ないかな?
小生はP12 W25Xです。
新発売当時ですので、5年8ヶ月経ちましたが快調です。
キズが多くなりました。・・・まだまだ乗ります。
購入理由は、デザインと当時として、このクラスで奇跡的なオプションの“車間自動制御システム”「オートクルーズ」があったからです。注文後、納車まで1ヶ月待ちました。
その甲斐があり、高速道路で遺憾なくその能力を発揮しています。
ただ、この装置を装着したプリを未だに見たことがありません。
前面の目の部分が、黒プラスチックになっています。
仲間募集!!!!
書込番号:5670734
0点

現在8台目11年経過のアコードに乗っていますが、この10が最高でした。
この前、シルバーのTEが走っていました。 かっこ良かー。
書込番号:10319943
0点

今日もシルバーのTE発見。オペル似のイカすP10。
書込番号:10728717
0点




2003/01/24 23:01(1年以上前)
あのあかんぼうあまり好きじゃないです
書込番号:1244583
0点


2003/01/25 10:42(1年以上前)
「あまりCM流すとダイハツのテリオスがますます売れなくなる」と答えた「はらたいら」に1500点。
書込番号:1245674
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザーシグナス


我が家の車はVX−LTDですが、ほとんどシグナス仕様です。
どうして買えなかったか?
単純に販売していませんでした。
買って半年くらいでシグナス販売していましたね。
値段もほとんど同じだったし....。
でも次はランクル卒業しようと思います。
子供も大きくなってきたし車内スペースが狭いと感じてきています。
0点


2003/01/24 19:57(1年以上前)
ランクルで狭いのですか?お次はアルファード?
書込番号:1244152
0点



2003/01/28 00:48(1年以上前)
ランクルは車体は大きいけど車内居住空間スペースは広くはないと思います。幅はありますが感じとしては普通乗用車(5ナンバー)+10センチ程度でしょうか。運転座席は私の体格もありますが、身長185センチありますので座席は目一杯下げてなんとか・・・という感じですよ。室内の高さもあるようで意外に無いです。
書込番号:1254418
0点


2003/03/25 11:47(1年以上前)
ランクル卒業ですか?
同じような理由で・・
自分は昨年ランクル卒業して・・
アルファードに行っちゃいましたが・・
好みの問題でしょうけど、次回はランクル復帰予定です!
ランクルって最高に楽しい車だって、離れて気づきました!(泣)
書込番号:1426968
0点


2003/08/25 21:09(1年以上前)
自分はランクルを卒業してカローラフィールダ−にしました。やっぱりカローラは最高です。
書込番号:1885504
0点


2003/10/23 23:57(1年以上前)
私も乗換え予定です。次はサバーバン。理由はやはり狭さでした。子供の成長に乗っかって車も成長です。一時はエルグランドやアルファードも考えましたが、普通のオッチャンになりそうで・・・。
書込番号:2056780
0点


2003/11/09 11:13(1年以上前)
ランクルが実は狭いということを知ってびっくりとともに、ここに来てみて良かったと思いました。サバーバンを国内で乗られるとは、・・豪快ですね。都市部では駐車に頭を悩ますのではないでしょうか。8ナンバーは止めてくださいね。貧乏くさいですから。ちなみに、エクスペディションを持っていますが、広いとはあまり感じないです。サバーバンは外見は一回り大きい(長い)ですが、広さという意味ではエクスペディションとあまり変わらないのではないでしょうか。H2,H1ともに室内はさほど広くないです。米国車なんで設計が下手なのかと思ってます。その点、ランクルなら広いだろうと思っていたのですが、そうでもない感じなんですね。
書込番号:2108202
0点





9月の終わりに注文して、待つに待つこと4ヶ月・・・
昨日営業の方から電話があって、1月末までには納車できます、とのこと
楽しみです
セカンドカーなのですが、仕事で近場を走るときに乗ろうと思ってます
寒い時期の納車予定だったので、シートヒーター付きのopを付けました
0点


2003/01/24 19:59(1年以上前)
おめでとう
書込番号:1244156
0点


2003/01/25 01:45(1年以上前)
4ヶ月待ち…
納車が楽しみですね。近くのディーラーで試乗車がナイのも頷ける!今の時代、ライトウェートスポーツには厳しいのでコペンには期待してます。オレはFR好きなので出来れば後輪駆動で!とも思いますが、コスト的にキツイかな?キャラ的にはFFでイイのかも知れない。
シートヒーターってのは◎の選択です。冬にボクスターに乗った時、コレで随分快適に過ごせた。出来れば全てのオープンカーに設定して欲しい位。コペンの成功で、カプチーノのモデルチェンジとホンダの新小排気量カブリオレ開発にハズミが付けばイイとも思う。
それから、納車後インプレを是非お願いします。
書込番号:1245129
0点



2003/02/04 17:23(1年以上前)
インプレ遅くなってすみません。
予定通り1月29日に納車されました。
早速、ほとんど毎日乗っています。まだ1週間ほどしか乗っていないので走行距離も200qほどですが、簡単なファーストインプレッションを書きます。
非常に小さなコペンの少し大きめのドアを開けて中にはいると、以外に広いのに驚きました。ドアを閉めたときの音もヴォン(分かりますか?)という重い音がします。
シートは、リクライニングがほとんど無いため、非常に姿勢のよい座りになります。それでもテレスコピックのついたハンドルのおかげで、楽な姿勢で運転することができます。
エンジンをかけてみると、静かなアイドリング音。。。
オープンにするには、まず運転席と助手席のフックをはずします。サイドブレーキの下にオープンにするためのスイッチがあります。開けるときには、ピッという音がするまでひたすらスイッチを引いておきます。耳元でモーターの音が鳴り、20秒くらい(らしい)でオープンになります。
毎日1回は開け閉めをしたくなります。
シートヒーターは意外に早くから温かくなります。
寒い夜オープンにして走ってみました。シートヒーターを点けて・・・
やっぱり寒いですね。上にダウンジャケットかB−3ぐらいの革ジャンをはおれば大丈夫でしょうが・・・ただ足下とおしりから背中にかけては温かです。
風の巻き込みは多少ありますが、気になるようだったらこんな車は買えないのでしょうね。
ターボはヒューンという音と共に2500回転あたりから効いてきます。
ターボが掛かれば余裕の走りができます。まだ4000回転ぐらいまでしか回してません(慣らし運転のつもりで・・・)10000回転あたりまで回りそうなので充分楽しめると思います。4速に入れて100q/hで3500回転+αぐらいだったと思います。
足回りはノーマルですが硬めです。確かデタッチャブルトップはもっと硬い足回りだったと思います。タイヤはポテンザでした。
opのオーディオは2スピーカーですが、まずまずです。音にうるさい人は買い換えた方がよいでしょう。ただ、4スピーカーにするときはどこに後ろのスピーカーを置けばよいのでしょう?
全体としては非常に満足のいく車です。買って後悔はしないと思います。
書込番号:1276621
0点


2003/02/08 23:43(1年以上前)
covanさん納車おめでとうございます。
私も約5ヶ月待って年末に緑コペンを手に入れました。毎日楽しく乗っています。
ところで,4スピーカーの件やその他いろいろな情報は,下記のサイト載っています。私も納車までの長い期間をこのサイトのおかげで楽しく待つことができました。今でも参考にさせてもらっています。これからご購入をお考えの方も参考にされると宜しいと思います。
http://www.axesslove.com/copen/
書込番号:1289667
0点



2003/02/09 23:01(1年以上前)
niskさん、ありがとうございます
参考になりました
毎日のようにコペンを乗り回してます
今日は少し暖かかったのでオープンにして走ってみました
気持ちいいですね、最高です
やはりオープンにして走るのがこの車には合っています
慣らし運転と称して低い回転数で走っていましたが
びゅんびゅん回した方が楽しいことに気付きました
3000回転以上をキープして走るとキビキビと気持ちよく走れます
きれいに舗装された路面を走る方がいいですね
少し荒れてるとゴツゴツしてコペンがかわいそうになります
どこかのレース場を走ってみたくなりますね
書込番号:1293283
0点


2003/02/17 19:20(1年以上前)
燃費どのくらいですかね?MTでおとなしめに走らせて15いくんでしょうか。そのくらいいけばかなり魅力的なんですが。今の車8くらいしかいかないから(^^;
書込番号:1316931
0点



2003/04/17 19:36(1年以上前)
あれから2ヶ月半・・・
これだけ乗ると色々思うところが出てきますね
最近特に思うこと
コペンはやっぱりオープンにして走るに限る
ということです
電動ルーフを閉めて走っていると
固定されていない後部やCピラー(?)のヒンジあたりから
軋むような音が出ます
オープンにすると軋み音は全く出ません
そういった意味ではデタッチャブルの方がいいのかも知れません
A/Tですが、燃費は街中を走ってると8Km/lぐらいです
遠出をすると(つまり50〜60Km/hで流しながら走ると)
13〜15Km/lぐらい行くようです
M/Tならもう少し行くのではないでしょうか・・・
この時期オープンにして海沿いの信号のない道を流すと
最高に気持ちがいいです
この気持ちよさは病みつきになります
日が暮れて寒くなったり、雨が降り出したときには
すぐに屋根を閉じられるのが電動ルーフの良いところでしょう
先日コペンのトランクにキャディーバッグを入れてゴルフに行ってきました
入口でバッグを降ろす時、ゴルフ場の人に
「この車バッグが乗るんですね」って言われた時は
思わず天狗になりそうでした
もちろんオープンにはできませんが・・・
今度はDAHONの折りたたみ自転車を入れてみようかと思っています
書込番号:1498240
0点







2003/01/23 18:52(1年以上前)
需要がなければ供給もなくなる
書込番号:1241384
0点


2004/07/18 11:48(1年以上前)
この前雑誌で、次のランサーではエボワゴンの設定があるように書いてありました。(話題作りかも知れんけど)
でもどっちかといえば、コルトエボのほうが気になる。
書込番号:3043406
0点





R34GT−T2ドアクーペ乗りのものです。V35はターボつかないのかな?HICASもなくなったな〜。この前、V35クーペ試乗したけど、重たく感じたのは私だけ?スカイラインとは・・・を考えさせられるV35ですね。悪くないけど。
0点

日産のスポーティモデル、しかもスカイラインを名乗るならターボは必須ですね。
書込番号:1238840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





