
このページのスレッド一覧(全31956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年3月24日 06:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月5日 16:47 |
![]() |
5 | 67 | 2006年7月26日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 10:09 |
![]() |
2 | 15 | 2003年5月13日 06:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月20日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




98年軽新規格からダイハツのクルマのフロントにDマークの
エンブレムが復活したけど広告とかは□枠なのにクルマに
ついているのは○枠。なんででしょう?
しかも70年代のエンブレムとも微妙にデザイン変わってますね。
0点

初めて気がつきました。
個人的にはスバルのマークの変わり方の方が・・・
書込番号:1127801
0点

単にトヨタとスバルのオ―バルマ―クとの互換性の為じゃね?OEM供給の関係だと思うけどね。
書込番号:17338728
0点




2003/02/26 17:42(1年以上前)
トヨタのなかで1番悲しい車ですよ。なんか、この車の設計者からの悲鳴が聞こえてきそうで、切なさも感じてしまいます。いきずまってるんでしょうね。
乗ってしまえば、外は見えないので、いいのかもしれませんが・・。そいえば、先日、都内にてブリット様のレースのシートカバー仕様をみかけてしまいました。思わず運転手までチェックしてしまったしだいです。かなしい〜〜
書込番号:1343508
0点


2003/07/12 22:58(1年以上前)
かっこいいよね。好みは別れそうだけど。
個人的にはお気に入り♪
書込番号:1754258
0点


2003/08/13 22:39(1年以上前)
トヨタのブランドで売れているようなもの。デザイン→突貫工事的な完成度で煮詰めた印象派全く無し コンセプト→????
トヨタ以外のメーカーが丸々同じ物を出していたら、経営責任に発展しかねない車ですね!
書込番号:1852756
0点


2003/11/08 10:44(1年以上前)
買えるお金があれば欲しかった。
自分にとってはカッコイイ車だと思うよ。
街で見かけるたびにいいなとも思う。
でも、写真でみると何故かカコワルイ。
好き嫌いが別れる車ではあるが、悪い車だとは思わないな。
書込番号:2104496
0点


2004/10/02 12:58(1年以上前)
皆からもかっこいい!ってよく言われますよ!
書込番号:3340149
0点


2004/11/05 16:47(1年以上前)
まじカッコイイ!!
書込番号:3463469
0点





2002/12/09 22:30(1年以上前)
送信しちゃってるし…俺
加速しない、曲がらない、止まらない。
見事に三拍子揃ってます。
世間様では嫌われ者のデリカ海苔ですが、自分的には気に入ってます。
書込番号:1122482
0点

運転したことはないですが、後ろで乗ってる分には快適でしたね(^^)
スペースギアではないデリカはホイールベースが短いからピッチングがひどくて酔えますが(笑)
>曲がらない、止まらない。
昔の三菱の4WDは皆そうでして(^_^;)
書込番号:1123057
0点

東大卒が机上の空論で設計する会社だからなぁ・・・。笑
書込番号:1123083
0点

最近、後席に乗せてもらったけど最悪。
山道を少し走行しただけ酔いそうになった。
しかも排気ガスが後席から見ても明らかに黒煙がひどい。
こんな車走っていて良いのか。
乗せてもらってたから何も言えなかったけど。
書込番号:1123826
0点

もうかなり古いし。規格外に近いな。排ガスなんか
書込番号:1125512
1点


2002/12/11 19:51(1年以上前)
たしかに走らない、曲がらない、止まらないだね。
三菱は全体的にブレーキの効きがいまいち。
V6 3000 は力があって乗りやすかったな。
書込番号:1126716
0点

ディーゼル車への法改正で
もうすぐ、あのジャマ(なのが多いとおもうが)な
デリカ(スペースギア含む)が
一斉になくなります。
しばしお待ちを(笑
書込番号:1126735
0点

>ディーゼル車への法改正で
もうすぐ、あのジャマ(なのが多いとおもうが)な
デリカ(スペースギア含む)が
一斉になくなります。
この手の車を平気で乗ってる人って、やっぱり...な人なので
又、何らかの抜け道を探すのでは。
早くあの黒煙地獄からおさらばしたいよ。
いつも俺(軽)の前に割り込んで黒煙を吐く。
書込番号:1127916
0点

ちょっと横道はずれますけど、
ここまでディーゼルが叩かれてるのも、元はといえば行政の怠慢、業界団体からの圧力で規制を強めなかったからなんですけどね。 で、結局は自分で自分の首を締める結果になったわけですが・・・
早く欧州並のクリーンなディーゼルに乗れるように低硫黄軽油が普及して欲しいですね。 東京で来年位から販売されるんでしたっけ?
書込番号:1128176
0点

ディーゼルは遅れているね
行政も悪いだろうし、需要がなかったんだろうね。
がしかし、デリカはひどい。
書込番号:1128194
0点

ディーゼルだけを悪者にする風潮はどうかと重いますが、確かにデリカはジャマ。
書込番号:1128430
1点

ディーゼル車の排気ガスは乗っている人間の気持ち悪くなりました
私は3年で手放しましたが
書込番号:1128927
0点


2002/12/14 20:00(1年以上前)
うーん あっちこっちでめちゃめちゃ言われてるけど、そんなにひどいかな? たしかに ほかのディーゼルに比べて黒煙は多いかな! >ディーゼル車への法改正で
もうすぐ、あのジャマ(なのが多いとおもうが)な
デリカ(スペースギア含む)が
一斉になくなります。
たしかに少なくなるかもしれないけど、残念ながらあと7−8年はなくならないでしょう(ワラ > この手の車を平気で乗ってる人って、やっぱり...な人なので
又、何らかの抜け道を探すのでは。
この. . . はなに?
デリカ乗りとして気になるから教えて!
デリカに乗ってる人は悪人のように聞こえるけど、黒煙を吐くから欲しくなったわけじゃないよ。ほかに魅力的な車がなかっただけ!
書込番号:1133183
1点


2002/12/19 01:44(1年以上前)
信号待ちで前にデリカがいたら車一台分はスペース空けてます。
あの黒煙はマジ顰蹙ものだよ!
前走ってりゃ壁になって視界さえぎられる上、黒煙浴びせられるし、夜後ろにつかれれば、高すぎるライトのせいで眩しい。
関越のスキー渋滞にはまってると必ず一台は路肩走行してくるデリカがいる。
あー、マジうざい!!
書込番号:1143538
0点


2002/12/21 09:49(1年以上前)
ディーゼルって悪いですか?確かに悪しき法制度等により黒鉛は出ますが、ガソリンエンジンの後に発明されただけに 燃料効率は高いと思うんですが...
CO2排出量がガソリンエンジンより少ない事を忘れてません?EUでは小型車はどんどんディーゼル化してます。このままでは日本車のディーゼル車開発が益々遅れをとりそうな....
それとSPACEGEAR って重くて小回りが利かない&価格がちと高いコトを除けば、最高の車じゃないですか!?
ハイウェー以外では、最近の軟弱なクロカンじゃ着いてこれないんじゃないかな? ホント良い車だと確信しています。
デリカ乗り の皆さん 胸をはって乗ろうじゃない!!!
書込番号:1148318
1点



2002/12/21 10:38(1年以上前)
∧∧
∩*゚д゚∩うおおぉぉー
/ /
いっぺん乗ると決めたら、とことんまでつき合ってやるんじゃーい。
えーと、以上でつ。
☆☆☆☆ ご静聴ありがとうございました。 ☆☆☆☆
★★★★ ======糸冬======= ★★★★
書込番号:1148398
0点



2002/12/21 10:39(1年以上前)
スマヌ。ズレタ
書込番号:1148402
0点


2002/12/22 00:05(1年以上前)
キャ○バン(現)→デ○カ(予定)
で、すでに黒鉛モクモクですが、それがなにか?
そもそも、トレーラー・バスとかのほうが、使用期間が長く
規制前仕様のエンジンで余計にモクモクでは?
書込番号:1150376
0点


2002/12/22 17:36(1年以上前)
所詮、こんな輩ばかりなんだろうな。この車のオーナーって。
普通の神経では周りに申し訳なくて乗れないよ。
あと何年でスターワゴンがこの世から消滅するんだろ〜。
書込番号:1152279
0点





・値引きは自分の場合、MZで25でした。査定ゼロの軽下取り込みですが、限界っぽいです・・・エルは商談時のネタにはしましたが見積もりはしていません。エルは売れ悩んでるので、それ以上出るでしょうが、もともとグレードによっては安めなので、こちらもその辺が限界かと思います。・納車前ですがアルは使い勝手、トータルバランスが良く実質主義、エルはパワー、走行系のメカニズムに注力、一点豪華主義的、相変わらずメーカー思想が感じ取れます。いまだ4速の理由ですがやはりコスト?、メカも熟成し信頼性保持し、量産効果ってやつだと思います。・登録台数ですが累積は公表されていないのでは?確か日産が発売しばらくは登録台数を公開していなかったような気がします、初っ端相当売ったのではないでしょうか?しかし両車の見掛ける頻度は逆転するでしょう・・・
0点




2002/12/08 11:07(1年以上前)
部分的にパクリ車はうじゃ×2、あるでござるよ。国産メーカーで絶対パクらないメーカーって…ある?
書込番号:1118623
0点

Will-Viのドアミラーはオプチィのパクリ、サイドウインカーはFTOのパクリ。
あ、違う?(^^ゞ
書込番号:1119058
0点


2002/12/08 15:28(1年以上前)
別スレでも同じ話題が合ったと思うけど、アウディTTよりかっこいいと思いますよ。同じように考える人は多いのでは?日本だけじゃなくて、全世界的ににね。だからこそ売れてるんだと思います。例えアウディTTが同じ値段だったとしても、Zの方が売れると思いますよ。
書込番号:1119218
0点

パクりと言うと露骨です。「リスペクトした」「影響をうけた」「意識した」等等言い方は幾らもあります(笑)。が、オリジナルを知らない人や気付かない人にはいつでも「斬新なオリジナル」なのです。
書込番号:1121577
1点


2002/12/10 01:02(1年以上前)
「リスペクトした」って、とてもナイスな表現ですね(笑)
まぁ、どこが似てるの!?って問うまでもなく、10人に聞いたら8、9人は何となく全体的に似てるって言うと思いますよ。まぁ、この種のスポーツカーに限らず、流行ってあるんじゃないですかね。角張ったクルマが流行ったり、流れるようなフォームのクルマが流行ったり。
書込番号:1122773
0点

そう。流行りってのは確かにある。発売が先だからって開発も先とは限らないし。開発中のデザインの盗みも横行する業界ですし(S13とか)。が、先に発売されたら諦める、他社とは明らかな差別化する姿勢と車種も各メーカには持ってて欲しいですねぇ。
書込番号:1123436
1点


2002/12/13 02:55(1年以上前)
でも、パクリって言っちゃいたくなりますよね。
マーチ→ビートル
とか、
ステージア→ボルボ
とか。
最近の日産のCMで、デザイナーの人が偉そうにコメントするのがなんとも、、、
書込番号:1129862
0点


2002/12/13 22:38(1年以上前)
>Will-Viのドアミラーはオプチィのパクリ、サイドウインカーはFTOのパクリ。
あ、違う?(^^ゞ
ドアミラーは どうか知りませんが「サイドウインカーはFTOのパクリ」でわ なく本物!(三菱から部品を買ってるんですよ。)
書込番号:1131301
0点


2002/12/14 17:08(1年以上前)
車は4輪で走るもの。探せばいくらでも似てるのは
出てくる。
パクリとけなすのは、アンチ日産かみんなが乗ってるから
トヨタが良い!と思ってる人でしょう。
書込番号:1132863
0点

>私もマニアさん
もちろん本物ですよ。みんな知ってるでしょ(笑)
だから「違う?(^^ゞ」なわけです。
書込番号:1133004
0点


2002/12/15 22:02(1年以上前)
そうかな〜<img src="http://font256.cool.ne.jp/naya/naya004.gif">
viのオーナーはFTOなんて知らないんじゃない。
あまりにも車の性格が違うので購買時に対象にならないよ。
(もうFTOは新車じゃ買えないしFTO自体XKやDB7のパクリみたいな車だし・・・)
書込番号:1135957
0点

アウディTTがZ32をお手本に作ったそうですよ。
でZ33はZ32の後継だから似てるのはまぁ仕方ないのでは。
書込番号:1471391
0点


2003/05/02 02:32(1年以上前)
みんなよく物をみてくれ。まったく似てないよ。
どっちかってとコペン≒TTだろう。Zと一緒にするんじゃねー!
書込番号:1541565
0点


2003/05/13 06:14(1年以上前)
どこがパクリなの?サイドウインカーや他のも見たけど、全然違うじゃないですか?もう少し良く見て投稿してください。日産の今のデザイン路線は、私し的に、非常に良いと思うのですが?(新しい日産の一つのコンセプトを感じます)要するに販売台数の評価となって現れる事ですから。
かなり前までアンチ日産だった私も、最近の日産の車に、乗りたいな〜と思えます。
書込番号:1572969
0点







2002/12/07 19:46(1年以上前)
見た目はこっちの方がいいね
しかし、まだあまり見かけない車だ。
書込番号:1117135
0点


2002/12/08 01:28(1年以上前)
皇帝さん、見た目だけではないですよ。今日、ディーラに行って試乗させてもらいましたが、スポーツカーのように地面に食いついていきます。エンジン音も非常に好みですね。天井についている室内灯周りがチャチなのが気に入らないのですが、運動性能が最高なので許せます。個人的には5速ミッションをお勧めします。
書込番号:1117862
0点


2002/12/08 06:23(1年以上前)
あのデザインのまま5ナンバーだったらと思うのは拙者だけ?セダンは必要無く、5HBとワゴンで十分でござろう。…でも何故か日本では5HBって受けないでござる。ランティスに乗ってる拙者としては凄く便利で実用的なのに?と思うでござるよ。
書込番号:1118228
0点

一番買いたくないメーカーNO1ですね
今のアコードよりは前アコードの方が好きですが
書込番号:1118560
0点


2002/12/21 12:28(1年以上前)
か(後、略)に同意。側面衝突耐性のために幅広になっちゃうんだろうけど。
5ナンバーで4WD/MTだったら即買いなんだけどなぁ。知っちゃうと...
書込番号:1148621
0点


2003/01/11 01:26(1年以上前)
かサン同様ランティス乗りです。
やっぱり5ナンバー枠ならよかったのに!でかすぎませんか、これ?
着座位置も妙に高いっすー。
書込番号:1205544
0点


2003/01/20 16:45(1年以上前)
僕もディーラーで試乗させてもらいました。
今までのマツダ車にもサーキットなどで乗せてもらいましたが、
マツダ車には乗らないと思ってましたが、
アテンザの足廻りは従来の物とは全然違い、コーナーリング時に
リアの接地感が非常につかみやすいです。
試乗後エンジンルームを見せていただきましたが、
リバースヘッド&エギゾーストパイプ周辺が
かなりスポーティーでした。
エギゾーストのあたりの空間が広すぎるように思えたので
きっと暴力的なモデルも出ると信じています。
少し大きすぎてスポーツには不向きと思いますが、
今の日本車の流れも考えた1台だと思います。
書込番号:1232873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





