
このページのスレッド一覧(全31976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2025年4月20日 20:40 |
![]() |
26 | 8 | 2025年4月25日 00:10 |
![]() |
2 | 5 | 2025年4月20日 07:17 |
![]() ![]() |
80 | 24 | 2025年7月5日 11:42 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2025年6月5日 17:31 |
![]() |
32 | 18 | 2025年4月19日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
DG5というショップ製のようで、スーパーオートバックスで熱心な売り子に言われるがままに買ってしまいました。
【利点】
ちょこんとブレーキを踏んだら、すぐにちょこんと効きます。純正と異なりブレーキをかけて「ブレーキペダルを踏み始めてもすぐには制動力が立ち上がらない」とか「僅かにペダルを緩めても効きが弱まらず、もう少し離すと急に制動力がなくなる。」といったことがなく、非常に素直です。カーブの途中や下り坂でごく弱くペダルをふむと、操作通りごく弱くブレーキが効き、ペダルを離すときも素直なので運転しやすくなりました。今まではブレーキの効き具合に合わせてペダル踏力を微調整していたのと、思ったよりもブレーキの効き始めるが遅れていたことを実感しました。
前後のブレーキバランスも良く、カーブの手前でブレーキを踏むといい感じに前後バランス良く沈み込んでくれます。
【欠点】
信号の停止直前のような極低速で弱くブレーキを踏むと鳴きます。
【その他】
ムーヴキャンバスを選んだ理由の一つが「スポーツ系パーツで浪費しないから。」だったのですが、スーパーオートバックスで「ムーヴキャンバス用製作可能です!」とか「スイスポのデモカーに乗ってみてください!」とか売り子さんがやたら熱心でした。ブレーキフルードは折角なので低温粘度が低いBF-6に入れ替えました。
パッドを作ってもらうのに、車検証の型番情報を詳細に知らせる必要がありました。「LA850」だけではダメなようです。
費用は
フロントブレーキパッドとリアシューのセット 66,000円
交換作業してもらうスーパーオートバックスで
ブレーキパッド・シュー交換工賃 14,300円
ブレーキフルード BF-6 2,380円
ブレーキフルード交換工賃 4,400円
合計87,080円かかりました。
到着したフロントブレーキパッドには面取りがなかったようで、スーパーオートバックスの整備士さんのおすすめで面取りしてもらいました。「面取りしたら固かったので、メタル成分が多そうだから当たりがついたら鳴くかも?」とも言われ、その通りになりました。
極低速で鳴きはあるものの確かに運転しやすくなりました。耐熱性も売りのようですが、公道でフルブレーキするのは緊急時だけなので、コントロール性能が日常的に感じられるメリットになりました。
2点

調子良くなられて良かったですが、
結構かかりましたね。
工賃はそんなものかと思いますが、
いいものなのか、もう私の感覚と違う価格なのかもしれませんね。
純正品では、いくらぐらいなのでしょうかね。
古い人間のイメージです。
気にしないでください。
失礼いたしました。
書込番号:26152360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DG-5って土屋圭一氏が取締役にいるD1などでも出てくるところかな?
だとするとオートバックスグループとも関係は長いですから
キャンペーンもあり得ますね。
ホームページにはサーキット専用ブレーキパッドしか載ってないんですが
まさか、そのまんまじゃないですよね。
別型番のストリート用なんだと思いますが
それでも使用温度範囲は純正よりも、上にシフトしているはずなので
温まってない時は効きが弱くなります。
冷えている時は十分注意が必要です。
よく熱を入れてからじゃないと制動力が出ないので。
ブレーキのタッチが良くなるのはブレーキフルードの交換とエアー抜きの効果が高いかも。
https://www.dg-5.co.jp/
書込番号:26152361
3点

>バニラ0525さん
売り子の方は開発ドライバーらしくって、タイムアタックで検証したとか興味深い話をしてくれました。買った理由はほぼ「お布施」です。
>Che Guevaraさん
DG5については全く知りませんでした。情報ありがとうございます。売り子の方は「確かに対応温度は高いですが、冷えていても効きます!」とか喋ってくれました。私からは「街乗りしかしないのに、そんな高温は必要ないんですけど、買う意味はあるのでしょうか?」とか、「車検に通りますか?」とか、「自動ブレーキやABSなどに悪影響はありませんか?」と質問してみたのですが、相当自信ありげでした。冷えていても純正から違和感がない程度に効くので、私はその適性温度より低い範囲で使っているのでしょうね。
フルードは純正DOT3でも街乗りなら温度が上がらないので良いらしいですが、フルードそのものはそれほど高くないので極低温でもサラサラしているらしいBF-6にしてみました。
書込番号:26152487
1点

BF-6規格のフルードを使用した事はないんですが、街乗りからタッチが良さそうですね。
DOT5.1規格に相当する(DOT規格には無いらしい)らしいので、WAKO’Sからも新発売されているので一度使ってみたいですね。
街乗りでは良いフルードはいらんという意見もあるけど、山坂道も多い日本で
しかも猛暑日も増えてますので制動力が安定すると思えば
良いの入れるのは安心感にも繋がりますね。
ブレーキパッドも純正よりも効きが良くなり制動距離が短くなり
コントロールし易いなら替えた方が良いですね。
メタル磨材のパッドはローターへの攻撃性も上がるので
レコードラインが付かないように注意してあげて下さい。
書込番号:26152578
2点

DG5は初めて聞きました。
自分が交換した当時は,ウィンマックスが有名で種類も多かったです。だいぶ前ですが。
スポーツ系で消費しないからって書かれているようですが、タービン替えたり、ブースト上げたり
コンピュータ替えたり、まだまだ先は長いですよ。
軽の方が安くできるのが良いですね。
書込番号:26152630
1点

ダイレクト感をお求めならブレーキホースの交換が1番なんだけど・・・
書込番号:26153697
1点



中国GACホンダのフィットMCモデルのようです。。。
https://motor-fan.jp/mf/article/320296/
デザインの好みは人それぞれですし、今まで自分は外観はあまり気にしない方でしたが、これは購入対象にならないな。。
顔がどうのとかではなく、全体的なバランスが変?
現行の中国版フィットはなかなか良い感じなのに。
もし日本でもMCがあるなら、こうならないことを祈る。
書込番号:26152211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんか旧式のプラットフォームのフェイスリフトに見えますね。
ホンダの中国工場ではなくあくまで現地法人ですからね〜。同じホンダでもタイホンダとかのほうが良さげに思います。
中国法人のカブを一時期国内でも販売してましたが、あまりに不評で2〜3年で終わりましたから、、、
書込番号:26152253
3点

このフロントだけスター・ウォーズに出てくるキャラみたいな。
書込番号:26152778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


新型フリードのウィンカー兼用DRLとアダプティブドライビングビームの流用で急造した感じですけど、日本のフィットも一部グレードに制限がかかっているし…
ただ、日本人と中国人の感覚は相容れない部分もあるし、広州本田と言う事を考えると、日本のフィットへの導入は無いとは思いますけど。
書込番号:26153098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国で人気があるのはヨーロピアンデザイン
なので大手メーカーは有名デザイナーばかり
まぁフィットはもう中国では全然売れないので
どうでもいいデザインかな
書込番号:26154535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ゆうたまんさん
>現行の中国版フィットはなかなか良い感じなのに。
もし日本でもMCがあるなら、こうならないことを祈る。
現行の中国版フィットは、日本におけるRSグレードに似た感じで、細かい部分は違いますが開発コストがかかるライトは同じですよね。
とすれば、日本のフィットもマーナーチェンジで紹介いただいた横長のライトになるのかもしれませんよ、このライトだと調整しても車全体とバランスが取れるとは思えませんが、、、
フィットは全体的にスッキリしたデザインなんだから、POLOみたいな、スッキリしたフロント(女性向けと感じさせないだけの精悍さが欲しい)で良いと思うんですが、、実現は難しいんですかね?
書込番号:26158655
0点



6月納車予定です。
嫁と二人で乗る予定。
鍵毎にシート記録が記録できるのは知っているが、
ナビ設定も可能でしょうか?
自分はCarPlayを使ってみたい。
嫁は恐らく標準機能。
鍵毎に登録出来ると便利だなと思いました。
1点

>kakakuxさん
可能です。
書込番号:26151622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakuxさん
補足です…
キー毎は出来ないと思いますが、DAのドライバーズ設定で対応出来ます。
ちなみに顔認証機能を使えばドライバー席に座った人の顔を見て設定が切り替わります。
書込番号:26151628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キー毎で設定可能です。
NXに顔認証あるんですね。
自分の2023年にはついていないと思います
書込番号:26151680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーごとに設定になります
私が乗ると、カーリンキット(CarPlay
)が起動しますが
妻が乗ると
ナビは標準起動しカーリンキットは認識しません(CarPlay接続設定してないので)
ただ
困ったことに
ショッピングモールなどで
妻が先に
車に戻り、助手席に座ると
キー認識のため
妻を運転者と認識した設定になり
後から運転席に座った私をドライバー認識しません
走り出す前に
運転者切り替えが必要となります
書込番号:26151805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル
バッテリーの年次改良の年次改良について情報が錯綜しているようですね。
今回の年次改良でLBXのバッテリーは、35ah から39ahに10%容量が拡大されました。
また、バッテリー上昇を抑制するため待機電流の低減措置が図られています。
LBXの年次改良版を購入された方は、バッテリーの使用状況について情報提供をお願いいたしますm(_ _)m
17点

>コークライトさん
おはようございます。
"年次改良でLBXのバッテリーは、35ah から39ahに10%容量が拡大"
収納部分は後席下には変更ありません。
年次改良モデルのみ搭載で無く、年次改良前のモデルに関しても
車体番号により最新バッテリーor旧型バッテリーと別れるようです。
昨日レクサスから連絡あり
LBXエレガント 工場から完成したとの事で
4/28入庫 4/30 朝11時納車が決まりました。
車体番号から調べて頂いた結果
改良型モデルと同様のバッテリー・最新プログラム搭載で納車が確定。
私の100台前の注文の方は全て旧型のバッテリー搭載との事です。
改良型のみ新型バッテリー搭載と認識してる方が大半なんで
事実を知ったら賛否両論が出そうですね。
書込番号:26151585
6点

>私の100台前の注文の方は全て旧型のバッテリー搭載との事です。
よかったですね、笑
書込番号:26151605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PATIO2020さん
「J-SLIM」っていう奴だと思うけど、
今では車台番号から搭載バッテリーやECUのバージョンまでディーラーの端末でわかるんですね。
すごい。(使いこなせる営業の人はいったい何人いるんでしょ?どこにでもいるとは思えない)
書込番号:26151655
3点

>PATIO2020さん
ごめんなさい、各スレに同じこと何回も書かなくて大丈夫です。マルチポストやめましょうね。
書込番号:26151838 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あまりバッテリー関連でスレッドを立てるのもアレかなと思い、ここに便乗させてもらいます。
先日、LBX納車3ヵ月でバッテリー上がりが発生し別車で繋ぎ復旧。
バッテリーモニター「BM200Pro」を購入確認したところ、
SOH:73%
SOC:8%
CrankingVoltage:8vちょい
その後、少しReady状態で放置すると充電電圧14.2vでSOCが30%くらいに。
Dレンジに入れて走行数分で充電電圧が12.4vに下がりSOCも30%のまま
1時間ほど走行しても30%から増えませんでした。
Pレンジに入れると14.2vになり暫く待つと35%に上昇、
そして再度Dレンジに入れて走行数分後、14,2v→12.4v、35%でストップ。
ハイブリッド車って走行中、補機バッテリーは充電されないんでしたっけ?
その辺も含め、購入ディーラーに連絡しました。
担当曰く「LBXバッテリー問題の対応として近日中にシステムのアップデートと
同サイズ(LN0)で容量の多くなったバッテリーに無償交換予定です。」との事。
アップデート内容はバッテリーの減り方改善らしい。
システムのアップデートはディーラーで書き換えとなるようで交換バッテリーの
手配ができ次第連絡してくるようです。
改良前のLBXも対応してくれるので安心しましたが、やはりLN0サイズでは小さいですね。
Ready状態で1時間ほど放置していたらSOC100%になったので暫くは大丈夫かな。
書込番号:26152527
3点

助手席パワーシートや電動チルトステアリング、ベンチレーションシートなどの電気使う装備の搭載は、バッテリーの抜本的な改善が進むまでないね(涙)
書込番号:26152594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セブロMN23さん
乱立スレのどこかに前から本件のやり取りをしていた方宛で下記の回答というか予想をしたのですが、セブロMN23さんのとられたデータはまさにこれを裏付けるようなものですね。走行時にはできるだけ満充電に近いところまで持って行った後で充電を止めないと破綻しちゃいますよね。
ーーーーーー
なんか補機バッテリーの電力もある程度使うような制御にした上でシステム起動直前の補機バッテリーの電圧が高くない時でも走行中は補機バッテリーへの充電を積極的に行わないようにすることでモード燃費の数字を稼ぐ仕様にしていたような気がしてなりません。
ーーーーーーー
書込番号:26152644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーにて、バッテリーの交換とシステムアップデートをしてもらいました。バッテリーは、レクサスのロゴの入ったバッテリーに入れ替えられてました。これでバッテリー上がりが無くなること願います。
書込番号:26155812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>流面形セリカさん
私はRelaxに乗っていますが、それは共にRelaxでもして頂ける措置なのでしょうか?
また、有償でしたか?
書込番号:26155971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miroriさん
今回のバッテリー交換は、恐らく年次改良前のLBXについても実施されるものと推察いたします。ディーラーから詳細な説明はございませんでしたが、私の経験談といたしまして、バッテリー上がりを一度経験した後、ディーラーから何ら対応がなかったため、レクサスインフォメーションデスクに相談いたしましたところ、ディーラーから連絡があり、速やかに交換に至りました。mirori様も一度、ディーラー(レクサス)にご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26156269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流面形セリカさん
ご回答、どうもありがとうございます
今のところバッテリー上がりは未経験ですが、今後はわかりませんので、早速ディーラーに相談してみます
せめて、システムアップデートだけでもしてもらえるとよいのですが
書込番号:26156331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miroriさん
>コークライトさん
おはようございます(^^)
私の友達が3ヶ月前にLBXエレガントを納車されましたが
3日乗らないだけで早速バッテリー上がったようです。
レクサス店長を呼び出して”責任取れよ”を話をしたら
1週間預けて頂く条件(レクサス代車を用意)
改良モデルの最新バッテリーを無償交換と最近制御プログラム
入れ変えて対応しますと言う事でした。
圧力かけなかったら制御プログラム書き換えだけで
終わったと言ってました。
書込番号:26156450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は圧力をかけたわけではありませんが、レクサスでLBXを購入する時から購入後まで、思い込みかもしれませんが1番安いLBXの購入ということであまり良い対応されてないと感じてました。バッテリーが上がってJAFの対応後には復旧後のクルマの状況を聞いて来るとかクルマを点検しますか?など皆無でした。また、1ヶ月点検時にドアのゴムの不具合を指摘したら、あなたがドライブレコーダーの設置時に取り外したからですと、何の根拠もなく私のせいにしました。私は、その場所には全く触れておらず不快でした。そんな対応が続く中年次改良でバッテリーが新しくなるとの情報があり、レクサスインフォメーションデスクに年次改良前のLBXのバッテリーの対応は無いのかなど今までのディーラーの対応についても相談しました。結果、バッテリー交換などの対応となりました。バッテリーに不安な方は各所相談した方が良いと思います。
書込番号:26156497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流面形セリカさん
先程、アルパインのデジタルルームミラー等の代金を
レクサス店に支払いに行ってきました。
マネージャーと話をしましたが出回っている"LBX全てのお客様"を対象に
改良後の新型バッテリーに変えることなどは絶対できないとの事です。
バッテリー交換もLBXは後席下に収納されメンテスタッフも大変な作業との事です。
頻繁にバッテリー上りになっているお客様に関しては状況を確認し対応との事でした。
とりあえずは制御プログラムの書き換えで様子を見るとの事ですよ。
書込番号:26157214
0点

〉PATIO2020さん
ディーラーへの確認が不足しており断定は避けますが、バッテリー交換の対象となるのは、年次改良前のモデルを購入された上でバッテリー上がりを経験されたお客様に限られる可能性がございます。ご不安な場合は、個別にディーラーへお問い合わせいただくようお願いいたします。
書込番号:26157749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流面形セリカさん
気を使わなくていけなくてたいへんですね。
それだから書き込みをしたくなくなるのもわかります。
書込番号:26157975
4点

>セブロMN23さん
>SOH:73%★
SOC:8%
CrankingVoltage:8vちょい
その後、少しReady状態で放置すると、『充電電圧14.2vでSOCが30%』くらいに。
Dレンジに入れて走行数分で充電電圧が12.4vに下がりSOCも30%のまま
1時間ほど走行しても30%から増えませんでした。
バッテリー上がりを経験してSOH=73%なら、交換を要するほどに劣化しているという可能性がありそうです。
劣化が進むと14.2vを印加した場合の充電電流が減りますから、車側が充電電流が減ったからSOCが高くななったと勘違いして、14.2vでの急速充電を終了してしまうということがありそうです。
つまり、バッテリーを新品にすると、『充電電圧14.2vでSOCが30%』 の部分が 『充電電圧14.2vでSOCが80%』 とかになるのではないかということです。
バッテリーを更新した際に、この変化を確認いただけると検証になってありがたいです。
書込番号:26167373
1点

>MIG13さん
当方のBM200Proの測定値について少し訂正します。
このモニター測定器は接続時に「CCA入力」が無く、色々調べてみると
接続後、数日で安定してくるらしいですが、前回の書き込みから
SOH値は73%と変化はありません。
どうも腑に落ちないのでBM550(安物ばかりで申し訳ない)という
バッテリーモニターを購入。
こちらは接続すると最初にCCA値を入力する事になり
LBX純正のバッテリーはCCA240と情報がありましたので
設定し測定しました。
CCA240設定(エンジンオフ状態)
・CCA235
・VOL:11.94v
・抵抗:11.04mΩ
・SOC:0%(エンジンオフだから?)
・SOH:96%
CCA240設定(エンジンオン状態)
・CCA287(??)
・VOL:14.1v
・抵抗:9.03mΩ
・SOC:98%
・SOH:100%
BM200Proとは違った結果が出ました。
購入3ヵ月でバッテリー上がりを起こしても劣化はしていない?
レクサス販売店からも連絡があり、GW明け予定でしたが
対象車両が多い為、今しばらく待つ事になるようです。
バッテリー上がりを起こした車両に対しては交換+アップデートを
実施しますが、アップデートのみは「実施しない」との事。
バッテリー上がりを起こしていない車両に関しては現段階では
何もしないようです。
バッテリー充電器も買うか悩みましたが「PレンジのReady状態」を
1時間程度で充電も十分されるので暫くはこのままで、バッテリー
交換後に測定してこちらに報告させてもらいます。
ネットの情報ではCCA280のバッテリーかどうかはレクサスで交換の
時にでも聞いておきます。
書込番号:26176027
1点

既に記載されている情報と重複しますが、神奈川県のとあるディーラーで次の回答を対面で受けました。
因みに納車予定の車両は、LBX Reluxで6月中旬の納車予定車(年次改良前)です。
ディーラーコメント:
・自分の担当ではLBXでバッテリー上がりは殆ど無い
・今回、6月納車予定の車はUpdate等は無い予定
・短距離しか利用しないユーザーも問題は無いと考えている
以上
新しい規格のバッテリーでソフトウェアがUpdateされて納車されると期待していましたが、大変残念です。
来月、納車後に注視してまいります。
書込番号:26177077
1点



g450d
今年の夏から秋にかけての入荷の抽選が回ってきました。
ディーラーオプションで、ナイトパッケージがつけれるそうです。限定車とは言われませんでした。
オプションフルで総額は2500万程度です。
ナイトパッケージは限定車のイメージがありましたが、そうではないのですね。
書込番号:26150885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gクラス初心者さん
>ナイトパッケージは限定車のイメージがありましたが、そうではないのですね。
ナイトパッケージ自体は限定生産モデルを意味しませんが、限定生産モデルの中にはナイトパッケージを採用するものがあります。
ナイトパッケージは本来メーカーオプションです。
ディーラオプションのナイトパッケージということでしたらそのディーラが何か特別に準備しているのかも知れませんが、ディーラオプションで「限定生産モデル」は違和感があります。
ナイトパッケージは様々なクラスの多くのモデルに設定されているオプションのスタイリングパッケージで、ブラックアウトされたスポーティなエレメントによってエクステリア外観を向上させます。
よりアグレッシブでモダン、あるいはステルス的な外観を与えるためにデザインされたもので、メカニカルな変更はなく純粋に美的なものです。
バッジやインテリアトリムなど、ブラックアウトされた要素をさらに追加する「ナイトパッケージII」や「ナイトエディション」が設定されることもあります。
書込番号:26151015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:26151190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準車のg450dナイトパッケージですが、どの部分がブラックアウトされるかご存知でしょうか?
ホイールまでブラックされるのでしょうか?
ご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26198701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GW8さん
昨日、ヤナセの担当営業に確認したところ、ホイールはブラックになりますが、G63のナイトパッケージ同様、前後のスリーポインテッドスターと「G450d」のエンブレムはシルバーのままのようです。
当然レンズ類、グリル・バンパーのシルバー部はブラックアウトになります。
サイドモールは「シルバーのうえに黒いクリアーを吹いた感じ」と言っていました。
まだ詳細な資料や画像はディーラーにも届いていないようです。
書込番号:26201137
6点



妄想事案です。
交渉の結果、もしアメリカ車の輸入を強化することになったらどうするんでしょう?
一般庶民に買えと強要することはできないので、強制的に公的機関の公用車に起用して数を稼ぐことになるのかな?
1点

米国メーカー自体が日本に輸出強化するという事自体が無いと思う
在庫を抱えるだけだ
書込番号:26150785
2点

それでも、ブランド力と企業努力だと思う
Jeep は頑張っていると思う
バイクなら、ハーレーも頑張っていると思う
書込番号:26150794
3点

昔はチェロキーやPTクルーザー、アストロやダッジバンってけっこう走ってたなと。
書込番号:26150809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

規制緩和をしろって,アメリカから攻められそうですが、
アメリカも日本向けの仕様を生産すれば,売れますね。
ドイツ車とか見ればわかります。
ついでに排気量の多い車も,アメ車は除外して欲しいです。V8エンジンの税金が高くて大変だから。
アメリカ車は左ハンドルが多いのですが、日本は左側通行で、右ハンドルが主流です。
規制緩和が難しいので、冗談かしれませんが、日本を右側通行にして,アメ車を有利にすれば良いって,
意見が出たとか出ないとか?
書込番号:26150946
1点

キャデラックのCT4右ハンドルなら欲しい
以前もATS欲しかったのに右無かったしディーラーも少なくて買わなかった
書込番号:26151159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆でアメ車を買いましょう。
ついでにトランプ大統領から、アメ車は日本車の半値で売りなさいって命令を出して欲しいような。
そしたらジープでも買うか。
書込番号:26151170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワシは青いコルベットに一目惚れした。
書込番号:26151173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォードGTも良いなぁ。
書込番号:26151183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビッグ3自体が日本市場をおいしいとは思っていない、だから撤退したのにいい迷惑なのでは?
書込番号:26151188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
アメ車が欲しいお気持ちは分かりますが、問題は、あのアメ車のサイズ感が日本の道路事情にマッチするかどうか?
書込番号:26151238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
僕だって半値ならジープが欲しいって言ったけど、本当は身の丈に合ったスズキのノマドが欲しいんだよね。
書込番号:26151246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士山中腹に放置されているジープワゴニアが良い味出してる。
書込番号:26151254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アメ車って本国以外どこに輸出してるんですかね。
タダでも不要。
たしかドアミラーが使えるように改正されたのは、日米交渉の結果ではなかったかと。
書込番号:26152017
0点

>タダでも不要。
御意。
昔はメルセデスとかBMWに憧れたこともあったけど、車って走って消耗するものだし、メンテナンスや壊れて修理などの維持費を思うとヤッパリ良く出来た日本車が一番だね。
こんな小さな島国で、これだけのカーメーカーがひしめき合い凌ぎを削って素晴らしい日本車が生まれているので。
書込番号:26152110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青いコルベットに乗ってドゥービーブラザース聴きながら流したいなぁ。
書込番号:26152120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





