
このページのスレッド一覧(全31976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2025年4月27日 18:28 |
![]() |
18 | 6 | 2025年4月18日 12:15 |
![]() |
44 | 15 | 2025年7月8日 08:54 |
![]() |
5 | 1 | 2025年4月15日 10:04 |
![]() |
16 | 0 | 2025年4月14日 14:55 |
![]() |
45 | 4 | 2025年4月14日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
今回出た新型のSL系と以前までのSK系のパーツは流用できますでしょうか?
使いたいのはリアバンパーガード、ドアハンドルプロテクター等です。
純正品は高く、汎用品はまだパーツが出てきてません。
(マットは出てきてました)
どなたかお分かりになる方ご教授ください。
納車は11月ごろの予定です。
5点

ご納車予定時期が11月頃とのことなのでそれ程慌てる必要は無いように思いますが……。
カーメーカーから発表発売が開始されれば、遅くとも6カ月程度を目途に各サードパーティーから多種多様なアフターパーツがリリースされるでしょう。
実際SLは既に北米マーケットで1年以上前にブランニューリリースされていますので、例えばUS SUBARUサイト辺りを手掛かりにアメリカで発売されているアフターパーツをネットサーフィンにより探すのも一つの手段かと思います。
また、当方もSJ、SKでお世話になったサードパーティーメーカー「サムライプロデュース」さんへ、e-mailやお電話によりダイレクトにアプローチする方法も考えられるように思います。
こちらで、情報を貰えるのをずっと待つのも一つの手法だとは思いますが、 当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:取扱いディーラー、メーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思いますが……。
書込番号:26147950
3点

>ご納車予定時期が11月頃とのことなのでそれ程慌てる必要は無いように思いますが……。
そうだね
やまと830さんと同じ気持ちの方は多いと思うから
それを商機と考える方も多いだろうし
出た(見つけた)からと飛びつかず
次から次へと出るだろうから落ち着いた方が良いかも
書込番号:26148235
2点

>やまと830さん
今回出た新型のSL系と以前までのSK系のパーツは流用できますでしょうか?
使いたいのはリアバンパーガード、ドアハンドルプロテクター等です。
純正品は高く、汎用品はまだパーツが出てきてません。
(マットは出てきてました)
どなたかお分かりになる方ご教授ください。
納車は11月ごろの予定です。
STIのドアハンドルプロテクターブラック、ディーラーオプションにあったので注文しました。
9240円です。
SKEではSTIではない透明なハンドルプロテクターつけてます。
書込番号:26148547
2点

>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
サムライプロデュースさんは当方もお世話になっている会社さんです。
見ましたがSK式しかありませんでした。販売予定あるか確認してみます。
アメリカで発売されていてそれを扱っている輸入業者さんも見ましたが、純正品と価格変わらずむしろ高かったです。
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
もう少しまってみます。早いと6月ごろから納車始まるらしいのでそのあたりから出てくるかもしれません。
>MAC0213さん
返信ありがとうございます。
STIでなくSL系の新型で使用できるか教えてほしかったのですが、部品でるまで待ってみます。
書込番号:26148573
2点

>やまと830さん
アクセサリーがホームページで
見れるようになりました
共用部品は無さそうですが、物によっては割安感も
あります
SK系で出ていたようなパーツは
社外品が出て来そうですね
お小遣い少ないので何を付けようか悩む所です
(^^;)
書込番号:26149558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまと830さん
>MAC0213さん
返信ありがとうございます。
STIでなくSL系の新型で使用できるか教えてほしかったのですが、部品でるまで待ってみます。
SLのアクセサリーにSTI仕様のドアハンドルプロテクターあり、プレミアムにつける形で注文済みです。
書込番号:26150742
2点



2025年度のPHEV補助金(国)は最大で5万円増額といことで、
RAV4PHVは満額の60万円は決定済みです。
トランプ関税(自動車では25%プラス)に伴い、
経済対策として更なる拡充も検討されているようです。
どの時点で決まり、何時からの購入が対象となるか注目ですね。
補助金申請は、登録から1か月以内が原則ですので、
ディーラーの手違いとかで失効したら大変なので
自分でも勉強しておく必要がありますね。
場合によっては登録日の調整も必要かも知れません。
6点

無駄金ですね。そもそも高額な車を買う人間を、なぜ税金で補填するのか、所得の再分配の理念はどこへやら。先着順で上限に達したら終わりというのも不公平。公共の利益を考えるなら、せめて戸建の太陽光や蓄電池に回すべき。
書込番号:26147913 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>カニヘンダックス♂さん
補助金申請に必要な添付書類が今年度から追加されていますので、
ディーラー等に補助金申請を依頼する場合には書類不足とならない
ように、事前に一言念押ししておくことが大切ですよ!
特に申請が期限ギリギリの方は。
書込番号:26148077
2点

今朝の報道では、補正予算提出は諦めたようです。
今のところ、更なる補助金は無いようですね。
>コピスタスフグさん
確かに、自宅充電設備が無くても補助金が出るのは疑問ですね。
太陽光発電や蓄電池設備については別途補助金が出る場合もあるようです。
予算上限に達した場合は、支給されない訳ではなく、
添付の様に、翌年度の補正予算で措置されるようです。
私はお金に余裕がある訳ではなく、新車購入は22年ぶりになります。
震災経験者としてPHEVを選択しました。
最後の新車購入と思いRAV4PHV購入を決断しました。
補助金が無ければ諦めていたと思います。
>明日のその先さん
アドバイスありがとうございます。
まもなく営業担当と打ち合わせがあるので、
添付のチェックシート持参で漏れの無いようにします。
申請窓口の問合せ電話で疑問点を確認しました。
年度当初のせいか混んでませんでした。
「不明点があれば遠慮なく電話して下さい」
と丁寧な対応で安心しました。
書込番号:26148217
4点

>カニヘンダックス♂さん
ちなみに、補助金には税金がかかります。
補助金を受け取られたら、税金の申告と納税をお忘れなく!
書込番号:26158066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日のその先さん
へー、ほんとだ。
個人だったら一時所得扱いで特別控除額50万円までは申告不要なのね。
書込番号:26158241
0点

>明日のその先さん
ありがとうございます。私もその辺が心配で調べてました。
https://www.orion-tax.jp/blog/1585/
によれば、
『一時所得は(収入金額−特別控除(50万円))×1/2という計算式により算出され、
20万円以下は申告不要となります。』
とありますので、他の一時所得(自治体補助金や、ふるさと納税返礼品)
が無ければ90万円までは申告不要のようですね。
幸か不幸か、EV補助金以外の一時所得は無いので大丈夫そうです。
書込番号:26158271
4点

こんにちは。
>明日のその先さん
>1701Fさん
>カニヘンダックス♂さん
CEV補助金は、所得税法第42条の、「国庫補助金等の総収入金額不算入」に該当しますので、
ちゃんと手続きすれば、補助金額は所得には含まなくていいはずです。
詳しくはご自身の所管の税務署に電話して確認すればよいと思いますが、
「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」を作り、
「交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」をエビデンスとして、
確定申告時に税務署に送付すればOKです。(少なくとも、私はそうしました)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2202.htm
書込番号:26158297
0点

>カニヘンダックス♂さん
税金に関することはネットではなく、必ず、最寄の税務署又は税理士さんにお尋ねください。
素人判断は危険です。
以下、昨年、税理士さんから聞いた話を記載しておきます。
1)他所得20万円までは申告不要・・・
まず、この扱いは、国税だけです。
もしも国税は申告不要であっても、市県民税の申告は必要です。
次に、この扱いを受けられるのは、給与所得か又は年金所得があって源泉徴収及び年末調整が
済んでいる方だけです。
ただし、この扱いを受ける代償として、医療費控除などの還付申告を諦めないといけません。
また、もしも上場株式取引で損失を繰越そうとしているか、又は、繰り越している途中の場合は
損失繰越を諦めないといけません。
2)一時所得は90万円までは申告不要・・・
これは「間違い」です。
一時所得の場合、20万円の基準を計算するときは2分の1にする前の金額ですので70万円までです。
税金に関することはネットではなく、必ず、最寄の税務署又は税理士さんにお尋ねください。
書込番号:26158320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E11toE12さん
貼り付けてあるリンクから国税庁HPを見ると、それは、「固定資産」についてなのでは???
書込番号:26158333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>明日のその先さん
CEV補助金、令和4年度の応募要項ですが、T−5の(参考)という項をご参照ください。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R4/R4_youryou_full.pdf
ー引用ー
(参考)当補助金に適用される税法上の扱い
○当補助金は、所得税法第42条「国庫補助金等の総収入金額不算入」又は法人税法第42条「国庫補助金等で取得した固定資産等の圧縮額の損金算入」の規定を適用することが可能です。具体的な処理方法については、税務署、税理士等にご相談下さい。
明日のその先さんが引用されている、下記ブログにも、
https://www.orion-tax.jp/blog/1585/
>(3) 国庫補助金の所得税減免制度
所得不算入、ということには触れられていますね。所得に不算入なのに、住民税はかかる、
という解釈をされているのはあれ?と思いますが。
事実としては、私はCEV補助金は、所得不算入で処理されました。
詳しくは税務署にご確認いただければと思います。
書込番号:26158353
1点

そもそも高額な車を買う人間を、なぜ税金で補填するのか
ただの貧乏人の僻みにしか
書込番号:26158355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E11toE12さん
私は、このスレで他サイトを引用してリンクを貼ったことは無いです。
誰かとお間違えかと思います。
税金のことは、必ず、最寄りの税務署又は税理士さんにお尋ねしましょう。
さて、ここからは、あくまでも私の素人考えですが・・・
所得税法第42条は「わざわざ収入と経費の2本立てでなく、圧縮記帳1本で
いいよ」という取り扱いです。
個人事業主などで経費として車の減価償却を行っている場合には圧縮記帳を
適用できますが、大多数の給与所得者や年金所得者の方々は圧縮記帳を
適用することができません。
適用できないのに・・・適用するんでしょうか???
よくわかりません・・・
ま、税金に関することは、各人で最寄の税務署又は税理士さんにお尋ね
しましょうね。
書込番号:26158389
0点

>皆さま
色々情報ありがとうございます。
営業担当と打ち合わせをしてきました。
あと1か月ぐらいで納車になりそうです。納期は4か月ぐらいということになります。
補助金申請について必要な書類も確認してきました。
税金については確定申告までに確認して正しく手続いたします。
株もふるさと納税もしていない人間ですのでシンプルに済むかと期待しています。
そろそろモデルチェンジもありそうですが、
現RAV4が好きですし、新型になれば納期の問題も心配です。
最後のクルマのつもりでおります。
書込番号:26159314
4点

納車時に自分で補助金申請をしました。
Web申請で簡単でしたが、領収書が無かったので少し不安でした。
添付の様に、『銀行の振込受付書』で良さそうなのでそれで申請しました。
登録後、1か月以内の申請が必要ですが申請さえしておけば
書類の不備は追加訂正で行けそうです。
先ほど申請画面を確認したら【交付決定】となってました。
たまたまかもしれませんが、登録からほぼ1か月でした。
以上、スレ主としての報告でした。
今後申請される方の参考になれば幸いです。
書込番号:26228500
3点

昨日、補助金交付確定通知書が届きました。
文書は7月4日付けになっているので、
申請から3週間ほどで確定となったようです。
振込予定日は7月18日頃となっているので、想像していたよりも迅速な対応ですね。
税務処理についても、通知書の下部に記載がありました。
適正に処理したいと思います。
今のところ、殆どガソリンは使わず、クリーンエネルギーでの走行で済んでいます。
大切な税金からの補助金ですので意味を考えて行きたいと思います。
以上、スレ主としての報告でした。
今後申請される方の参考になれば幸いです。
書込番号:26231957
3点



走行中に突然止まってしまうトラブルが全国的に多発してます
充電してないにもか変わらず充電ソケット側が充電してると誤認識してしまうトラブルですね
出先で充電する際ガンの状態が良く無い為に車側のソケットを駄目にしてしまうので注意が必要です
書込番号:26146839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急速充電ケーブルは太く重く、
コネクト部分はかなりキツイので
ゴリゴリ押し込んだり、引き抜いたりしがちです。
電気自動車初心者の方が多いので
コネクト部分をやっちゃってるんでしょうね。
恐らくですが。
我が家のiD4は今のところ大丈夫です。
慎重に丁寧に扱っています。600万円の高級車ですので。
情報共有ありがとうございます。
書込番号:26147161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自分も昨日Gen2契約できました。
現在たまたま枠が複数あり、抽選もなく、
縦引きパーキングブレーキ付きで契約出来ました。
ラッキーだったのかも?
書込番号:26146264 スマートフォンサイトからの書き込み
16点




>値段が値下げした
頭が頭痛、
みたいな言葉使いに違和感を覚えない人に、
他者の記載誤りをあげつらう資格があるのか?
さてどうなんでしょうかね。
書込番号:26145645
28点


こんないい加減なサイトの価格表示信用してる人いるの?
書込番号:26145746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ドルフィンは修正済みです。
なるほど。ありがとうございます。
>こんないい加減なサイトの価格表示信用してる人いるの?
はい、値段だけは信用していました。価格comなので。
>値段が値下げした?
以下の入力ミスです。大変なご迷惑をおかけいたしました。
「値段が!?値下げした?」
>他者の記載誤りをあげつらう資格があるのか?
はい、価格の違いについては誰でも指摘する資格はあると思います。
価格comなので。
書込番号:26146072
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





