自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ364

返信115

お気に入りに追加

標準

初心者 フォレスター納期情報

2025/04/04 07:55(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

スバル初心者です

フォレスター スポーツ アイサイトX無しで
今のところ7月製造→8月登録→8月か9月納車の
予定になっております

ガソリンとハイブリッドで納期が変わってくるとは
思いますが、
今のところ受注が大幅に増えているようで…

ちょっと納期が気になりまして尋ねてみました

良かったら皆さんの情報があれば
教えて頂けると幸いです

〜以下余談です〜


ちなみに北海道なので
群馬からフェリーで苫小牧まで来るみたいです

で、スバルのフォレスターのクチコミに来てみて
皆さんとても紳士的な方々が多いなぁと感じました

トヨタとか結構荒れたりするもので…

スバル車事故0に少しでも貢献したく
安全安心な運転をしようと一念発起している
今日この頃です。。

書込番号:26134125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 12:14(5ヶ月以上前)

>naka8292さん
昨日オンライン見積もりはいつできるかの問い合わせを担当さんに聞いたら、まだ先になるって話からの電話でザックリ見積もりしてもらいました。

来月にsjの一年点検あるのでその時に詳しく見積もりお願いしようかと迷ってたら、来月発注になった場合だともう一年待ちとかになるかもって話でした。
結構注文来てるみたいですね。

私もスポーツにしようと考えてまして、差し支えなければ乗り出しでおいくらぐらいになったか教えてくださいm

書込番号:26134374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/04 12:52(5ヶ月以上前)

再来週SJの点検なので色々聞いてこようと思っていますが、トランプ関税の影響で国内生産分からの国内仕向けが増えるのでは、なんてことを期待しています。(一方で、スポーツ=CB18はあまり影響ないのかも。)

スポーツはラゲッジアンダートレイがありテンパータイヤ搭載可能(これは憶測)のようですし、ウルトラスエード(滑りにくい)・18インチタイヤ(19インチより安い・スタッドレスは17インチにしたい)が好きなので、私も(数年後)スポーツのEX(液晶メーター標準)に代替するつもりです。

書込番号:26134413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2025/04/04 13:35(5ヶ月以上前)

ヨーロッパ・北米向けフォレスターはアメリカ生産ですので、トランプさんとは関係ないと思います。
もし影響があるとすれば報復関税でアメリカからヨーロッパへ行くスバル車に影響が出るかも。
日本からの部品まで関税をかけてまでアメリカ国内の生産者いじめはしないと思います。
日本国内の工場は太田工場ですが、ほとんどが国内向けです。

書込番号:26134452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/04 14:02(5ヶ月以上前)

>日本国内の工場は太田工場ですが、ほとんどが国内向けです

昨年の国内生産台数は約57万台、国内販売は約9万台(登録車)です。計算が合いませんね。
https://www.subaru.co.jp/ir/finance/pdf/performance/pfo_transition.pdf

書込番号:26134484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2025/04/04 14:17(5ヶ月以上前)

>naka8292さん

そうはおっしゃられても、右ハンドル車しか作っていないので....。

書込番号:26134496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/04 14:29(5ヶ月以上前)

>funaさんさん
>右ハンドル車しか作っていないので....。

根拠は?
北米での販売の半数は(米国での)輸入ですよ。どう考えても日本からでしょ。

書込番号:26134504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 16:00(5ヶ月以上前)

>namunamu23さん
こんにちは
キャンセルは可能だと思いますので
確認のうえ注文だけでもしておいては如何でしょうか?

僕はEXじゃない方の素のスポーツで
サンルーフ+ハマーンカードンでディーラーオプションはカタログ来てから決めようと話しています
で、下取りありで乗り出し490万円でお願いしました

端数だけは値引きしてもらえた感じです

書込番号:26134569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 16:07(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
こんにちは
スポーツ実車確認済みですが、
スペアタイヤとパンタグラフの
ジャッキが入ってました

これもスポーツグレードを選択した理由の一つです

あと、不確定ながら
SKフォレスターの17インチは使えるという話も出てますがホイール次第とも言われました

トランプさんも日本の出方を見極める為の方便な気がしますがスバルの株価も下がってますし、株を買うなら今かな?とも思います

書込番号:26134574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 16:30(5ヶ月以上前)

>funaさんさん
こんにちは
スバルさんのプレスリリースですと
2024年1月〜12月実績で
481,765台が輸出で出てるみたいです

とはいえ、部品やなんやら日本から出たり
輸入したりと1つの国で完結出来ないでしょうから
これから先どうするか様子見もあるんじゃないでしょうか??

>コピスタスフグさん
僕はスバル初心者なので工場の場所は
知ってるんですが
中までは知らないんです

ラインも色々あるのかも知れないですね


書込番号:26134592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/04 16:32(5ヶ月以上前)

>naka8292さん
>スポーツ実車確認済みですが、 スペアタイヤとパンタグラフの ジャッキが入ってました

ありがとうございます。ジャッキ用のハンドルはYouTubeで見たのですが、テンパータイヤまでは確認できなかったので助かりました。

個人的には17インチ(60扁平)で十分。SKの純正が使えるかどうかは情報収集ですね。(使えるなら冬用にオークションで買おうかと算段。)

書込番号:26134594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 16:32(5ヶ月以上前)

>naka8292さん

こんにちは、横からすいません。
スポーツをご検討との事で質問がございます。
スポーツとスポーツEXとではホイールやブロンズ装飾に違いはありますか?
出来ればブロンズでは無く、ノーマルなシルバーが良いなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:26134595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 16:40(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>namunamu23さん
SJフォレスターがピンと来なかったので
Googleで調べてみたのですが、
名車と言われるほどのフォレスターなのですね

岐阜のスバル販売店の社長さんも
良い車って言われてました

25年ルールが適用される頃には
アメリカに出て行きそうな感じがします

書込番号:26134605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 16:47(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
また見に行く事があったら写真撮ってきます

ハイブリッドモデルはキャリパーが大きいので
17インチが難しいようです

キャリパーの逃げがギリギリでしたら
雪が詰まったりもするので現車確認が必要か
担当の整備士さんが居られたら
確認していただくのも一つの手かも知れないですね

ちなみにエンジンです

書込番号:26134617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 16:51(5ヶ月以上前)

>ishigame2008さん
僕が見たのがスポーツEXの展示車でしたので
ブロンズのホイールでした

前のブロンズ加飾とサイドの加飾部分は
オプションの部品が出るみたいです

ターコイズとシルバー(グレーっぽい?)物が
今のところ出るみたいですよ

個人的にはリバーロック色を選んだので
グレーに変えようかと考えてます

書込番号:26134625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 16:55(5ヶ月以上前)

>ishigame2008さん
シルバーというかやっぱりグレーっぽい?です

書込番号:26134627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 16:59(5ヶ月以上前)

>naka8292さん

早速のご回答ありがとうございます。
他の装飾に変更出来るのはありがたいです。
スポーツEXはホイールがブロンズ標準装備でスポーツはブロンズでは無いという事ですね。良かったです。

書込番号:26134635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 17:15(5ヶ月以上前)

>ishigame2008さん
スポーツもブロンズだと思います
青いのはハイブリッドプレミアムグレードです

紛らわしくてすいません

プレミアムグレードのシルバー加飾が
オプション品として出る予定で聞いてます

ターコイズはYouTubeで
新型フォレスターの用品を紹介している動画に
付いていました

書込番号:26134649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 17:17(5ヶ月以上前)

>ishigame2008さん
スポーツもこれだと思います

書込番号:26134652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/04 17:18(5ヶ月以上前)

>naka8292さん
>SJフォレスター

私はこれが初めてのスバル車所有(社用車ではレガシィワゴンを長く乗ったことがあって気に入っていた)で、質実剛健で機能的な作りが気に入っています。ハイパワーターボなので代わりの車がなく、まだしばらくは乗ろうかと(11年目です)。

先日クロストレックのS-HEVに試乗しましたが、しっとりした乗り心地とハンドルの感触はSJのそれを「粗雑」と感じさせる完成度でした。新型フォレスターもそうでしょう。薄いブルーもいいですね。スポーツはシルバーが選べないようなので、色は悩みます(今のところリバーロック)。

書込番号:26134655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件

2025/04/04 17:47(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
お気に入りの車は大切に乗りたいですよね

僕も実は乗用車は初スバルなのですが
勤務先でサンバーのスーパーチャージャーがあり
30年も前の話ですが面白い車でした

みんなが面白がってホイルスピンしたりするので
タイヤが1ヶ月で溝が無くなるので社長が激怒してました(一番社長が乗り回してたのは皆知ってましたが)

スバルのタイミングベルトを交換する工賃が高かったり
整備にお金が掛かるという話を聞いたこともあり
スバル車を敬遠していたのですが、
デザインとガソリンエンジンに乗れるのも今のうちかな?と思って今回フォレスターにしました

スポーツグレードだと色が限られるのですが、
そこは今後変わるかも知れないですね

YouTubeなどで北米スバルのフォレスターなどを穴が空くほど見ましたがやはり実車だと色艶が違うので
一度現車を見ていただいた方が良いと思います
使い勝手だったりさわり心地だったりが
断然違ってくると思います

280馬力ですかね?
余裕のエンジンってのは捨てがたいものがありますね

書込番号:26134679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に95件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

救急車にどうやって譲りますか

2025/04/03 12:27(5ヶ月以上前)


自動車

返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/03 12:34(5ヶ月以上前)

周囲の行動を見ながら出来るだけ左に寄せて速度を落として行くですね。
出来れば停車だと思います。


書込番号:26133195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件

2025/04/03 12:35(5ヶ月以上前)

まずもって 音を認知するために 窓を開ける が第一歩かなと

書込番号:26133196

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/03 12:39(5ヶ月以上前)

では窓は常に全開ですね。
オープンカーが最適のようです。

書込番号:26133207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件

2025/04/03 12:43(5ヶ月以上前)

残念ながら 停車しないと開かないんだな

書込番号:26133213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/03 12:43(5ヶ月以上前)

緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄つて、これに進路を譲らなければならない。

一方通行となつている道路においてその左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合にあつては、道路の右側に寄って一旦停止しなければならない。

道交法40条

書込番号:26133214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/03 13:29(5ヶ月以上前)

端によって停車して、
「頑張って生きるんだぞ」
「救命士、救急ドライバーの方、お勤めご苦労様です。頑張ってください」
という気持ちで、譲っています。

気持ちでは、裸で正座で譲ってるつもりです。

書込番号:26133268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/03 13:36(5ヶ月以上前)

〉救急車にどうやって譲りますか

明確に譲って欲しい
具体的には
ハザード出して完全停止して欲しい
って聞いた事有る


書込番号:26133274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件

2025/04/03 14:58(5ヶ月以上前)

船舶の場合 本戦(航路上の商船)に譲る場合
 最小限度の舵ではなく
 大きく舵を切って 船体の腹を見せて 回避行動のアピールをします

私は
車道の左側に寄せる場合
お尻を車道側に残して斜めにして
対向車 後続車 に回避行動である姿勢を見せます。
(でないと 加速して抜いていく ○○がいる)

書込番号:26133376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/03 15:44(5ヶ月以上前)

最近の車は防音性も機密性も高くなったせいか、サイレンの音が聞こえにくくなっていると思う。
あと、前しか見てない運転手の多い多い。
実際、かなり近づかないと横へ退避しない車が多い。
自分はいつも窓ガラスを1cm程度空けて走っているのでだいたい早めに気づいて横に避けるが、なんなら後続の車は全く気づかず自車を抜かしに来ようとする始末。

書込番号:26133432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件

2025/04/03 15:56(5ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25846985/#25855601

こんなスレもあったなーーー 遠い目

書込番号:26133449

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/03 20:06(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

基本、左に避ける。
2車線とかで、逃げれないなら右もありかなと。


以前、左に逃げたら、前のバイクにガンを飛ばされたので、「後ろ見ろ」の合図を送ったら、左に寄ってたは。
ヘルメットの中は、ガンガン音楽が鳴ってたのでしょうね。

書込番号:26133737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/04/04 15:07(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
呼んだかね〜?
懐かしいスレを出してくれてありがとね〜

基本的には左側に寄って待機。
中央分離帯がある場合には左右の近い方、後方の様子を見て最短で抜けられるように寄ってあげるのがよろしいかと思います。
あとは残念な方対策に金属バットか釘バットでフルスイングの構えをとっておくくらいでしょう。
ちなみに傷病者の状態により救急車の速度は変わってきます。
時として制限速度以下でできるだけ揺らすことなく搬送する場合もあります。
それに業を煮やしてあおり運転する輩がマジでいたりします。
そのようなやつがいた場合、上の処置は冗談ですがただちに通報しましょう。
ドラレコで撮影するなど証拠の保全もお忘れなく。
このような輩に車を乗る資格なし。
また、いつも私が言っていることですが、このような輩の乗る車は残念ながら乗り物ではなく凶器です。
わかっていると思うけど十分に距離を取り、近づくことのないように。

書込番号:26134526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

光岡 M55 1st Editionのカラーラインナップを見て

2025/04/02 18:52(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

光岡 M55 1st Edition

現行型もオレンジ有りだと思った次第。北米・欧州・中国みてもCIVICには無いですね。
光岡 M55 1st Edition
https://www.mitsuoka-motor.com/lineup/m55/
US
https://automobiles.honda.com/civic-hatchback?tw=hybrid#
UK
https://www.honda.co.uk/cars/new/civic-hybrid/overview.html
CN
https://www.dongfeng-honda.com/civic-hatchback/

書込番号:26132363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/04/02 19:15(5ヶ月以上前)

ついでに、「3COINSがHonda とコラボレーション!エコバッグやTシャツなどのオリジナルグッズを4月5日(土)より発売」だそうで
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000988.000011430.html

書込番号:26132392

ナイスクチコミ!1


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/04/03 11:57(5ヶ月以上前)

北米の2022年式のCIVIC SiにはBlazing Orangeというカラー設定がありました。

そもそも日本にはSiグレードの展開はないし、セダンもありませんけど…

3coinsのはかわいいですね
週末にでも行ってみようかと思います!

書込番号:26133157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/04/03 23:10(5ヶ月以上前)

>曰猿さん
なるほどセダンにはあったんですねぇ。中国版のカラバリも豊富だし羨ましいです。

書込番号:26133882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

SKYACTIV-Z

2025/04/01 23:17(5ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

SKYACTIV-ZのCX-8の販売をよろしくお願い致します!!

書込番号:26131540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/01 23:30(5ヶ月以上前)

>Captain Jack Sparrow find shipさん
そりゃ可能性0
その0を、CX-8の後に付け足して、80にすれば、可能性80

書込番号:26131553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2025/04/02 10:17(5ヶ月以上前)

これってCM?

書込番号:26131888

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/02 18:44(5ヶ月以上前)

Xのようにすぐに消えないことを祈るばかりだね

書込番号:26132350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ679

返信200

お気に入りに追加

標準

BYD高級ブランドU7に水平対向エンジン搭載

2025/03/31 14:17(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:6579件

BYDの高級ブランドからU7が発売。
ターゲットはベンツマイバッハ

BYDの強みはBEVとPHEVを選択できることだが
高級車としてあらゆる装備を搭載
135.5kWhBEV.と水平対向エンジン搭載のPHEV
(2Lターボ+52kWh+4モーター1300馬力+
四輪操舵+タンクターン+カニ歩き)

最大の売りは世界初となるリニアモーターサス
https://youtu.be/zV0QNFJ0VQw?si=RhNB3YjZjR_1qteb
BYDは電磁可変サス、アクティブエアサス、アクティブ油圧と今回アクティブリニアモーターサス。

サスペンションからの回生充電を可能にした。
最大50kWの充電が可能
反応速度は10nmと従来のアクティブサスの20倍
世界最高の乗り心地と逆バンク走行や
160km/hでタイヤが複数バーストしても安定。
米国警察がやっている後方横に当ててスピンさせる容疑者確保の方法でもスピンせず瞬時に立て直し

PHEVにはCD値0.195を達成するために
水平対向エンジンを新開発。
水平対向エンジンはポルシェとスバルだけだが
従来の2Lターボより22cmも全高を下げる
ポルシェのエンジンより10cmも低い420mm

水平対向エンジンの問題点はオイル潤滑
物理的法則でオイルは上から下に落ちるが
水平対向ではオイル潤滑に課題がある。
その為、オイルドブ漬けだと抵抗が生まれ
燃費の悪化や潤滑のアンバランスでエンジン耐久性
が落ちてしまう。

BYDの特許による10点式ドライサンプで
水平対向エンジンの課題点を克服した
そしてこのエンジンはモーターより静かで
モーターより1db静かなエンジンでエンジンが
掛かっているか車内から分からない静かさ。

PHEVは52kWhでEV航続200km、PHEVなのに
充電速度は230kW充電
BEV(135.5kWh720km)とPHEVの価格は同価格で
62と70万元(1250-1450万円)
驚異的な価格で高級欧州車メーカーの危機

元々BYDのエンジンは世界最高クラス
熱効率46.04%、2系統エンジン冷却、2系統エンジン潤滑ドライサンプなど最高クラスの効率を誇る。

書込番号:26129994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/03/31 15:41(5ヶ月以上前)

悔しいですが、電子制御技術を始め、先端技術ではもうとても敵わないですね・・・(T_T)
少し前にN9の動画を見たときに痛感しました。
https://youtu.be/ykXWnzx29KI?si=aSKSlWN5DPmSF7uX
160km/hで走行中にバーストしても全く安定して減速停止できるとか、旧来からのレガシー技術だけではどうにもできないです。
その上エンジンのパフォーマンスまで・・・厳しいなぁ・・・

書込番号:26130065

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/03/31 16:02(5ヶ月以上前)

同じ人間ですからね。
変な登用意欲など出さずに真面目に基礎研究を怠らなければ国の援助は半端ないですからはるか先に行っていますよ。

この車良いと思いますよ、高いけど…高いからできる技ですけどね。
後はこれらを支えている部品ですね、手抜きをして来ますから…

書込番号:26130077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/31 16:04(5ヶ月以上前)

高級ラージサルーンにデザイン上で必要なのは重厚感でしょう、BYDの車はボンネット先端処理がテスラ的、空力は大事だが見た目の高級感に劣る、存在感は圧倒的にマイバッハの方があると思う。

BYDの日本導入車も総じてボンネット先端がスラント、ここを買えるだけでも結構売上上がると思う。

水平対向は恐らく話題狙いが半分はあるだろう、形式的に水平対向が直列に比べて特段優れてるエンジンではないです、トヨタの次世代エンジンはショートストローク化でエンジン高を抑える工夫をしてるからね。

BYDはシール6や泰LなんかのPHEVはビッグセダンなのにNA1.5エンジンを搭載して省燃費を追求してるのにこれはいきなりターボ2.0この車は実燃費は良くないのだろう。

スペック番長は中国車が得意とするところ、この辺は中国人の方々の嗜好もあるんだろうけど、中国メーカーも大変やね。

書込番号:26130080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2025/03/31 17:49(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

まぁ開発スピードが半端無いですね。
BYDは全部、自社開発、自社生産

段差検知は1mm、反応速度は500mm/s
究極のサスペンション
サスに800Vシステム回生充電機能
BOSCHが長年開発していましたが完成しませんでした

アクティブサスでは受動式ではなく先読みが必要です。
自動運転が可能なレベルのセンサーと演算能力が必要
エアサス、油圧よりモーターは反応速度が速い。

後輪操舵角度20度で最小半径は4.8mと軽自動車並
5.27m幅2mは取り回しや駐車時に困る大きさだけど
5.5mのスペースがあれば自動駐車できてしまう。
5.5mは小型車でも縦列駐車は結構難しい。
その場で戦車ターンや横に移動なんて
タイヤがすぐ減る感じがするけど減らないらしい。

内装装備はこれでもかと言う位、考えられる
全ての装備が付いている。

1300万円はメチャ安いけど私らが買うには厳しいが
BYDの下に落ちるスピードも半端ではなく
これまでの高級車が一般にまで手が届くようになってくるのは大変嬉しいこと。

書込番号:26130168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/03/31 17:55(5ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

好き好きありますが、高級車はゴツい顔
空力を考えればスーパーカーの様なフロント
高級車になれば高速走行が多くなるので空力が重要。
CD値0.195は世界で一番の市販車空力性能です。

水平対向エンジンは話題作りではなく必然ですね。
小さなフロントにエンジン、2つのモーター、
ダブルウィッシュボーンにモーターサス。

元々EVベースのU7に従来エンジンが入りません。
従来エンジンとは高さが22cmも違います。
高級車として振動や騒音を出さない事も必要です。
その点で水平対向はメリットです。

水平対向のデメリットは複雑になるのに加え
上に書いた潤滑オイル問題があります。
スバルはこの課題に対応出来ておりません。
燃費の悪化と耐久性に少々難ありです。

この車は3トンを超えます。
電池がない状態のHV走行で13km/L
余り燃費を気にする車ではないですが
3トンの車を13km/Lはメチャ優秀ですね。
しかも1300馬力のスーパーパワー

書込番号:26130174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/31 19:14(5ヶ月以上前)

BYDのU7は限りなく小さい空気抵抗係数を追求しました、その為に水平対向エンジンを新設計しましたそしてその結果なんとCD値0.2を切る0.195を達成しました。
凄いでしょ、皆さん驚いて下さい。

こんな感じでしょ、そのビッグサルーンのCDが0.195である必要も無いしその為にわざわざ水平対向エンジンを新規に作る必要も無い。
水平対向エンジンと言うだけで直列エンジンより優れてると言う確たる証拠も無い、エンジンの優劣は個々の対比。

いかにもスペック第一主義の中国さんがお作りになる自動車の典型例の一つと言うことだね。

書込番号:26130251

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件

2025/03/31 20:26(5ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

スペック第一主義は日本だよ。
今はそれを生み出せる勢いが無いだけ。

スペック以上の実力は出せないが
重要なのはスペック通りに実力を出せるか。
単なるハッタリではスペック第一主義とは言わない

この車は庶民向けの車ではないが
高速走行主体の高級車では空気抵抗が重要。
NEVだから燃費や電費が重要
V8の5Lで5km/Lと言う時代は終わった

高速走行では転がり抵抗の上昇率は僅かだけど
空気抵抗は速度の二乗で増えて行く。

別に水平対向が優れているエンジンではない。
縦のものを横にするから全高が低い、重心が低い
ボクサーエンジンはお互いに振動を打ち消す
メリットもあるがデメリットもある
ポルシェとスバルしか出していないのは
デメリットが大きいからでもある。

ポルシェはスポーツカーとして水平対向にする
必要があったからで、U7もその必要性として
新規エンジンを開発した。
一般大衆価格車に採用されることはない。
スポーツカーには採用されるだろう

今やエンジンは発電機としての性能が重要
純ガソリン車は今後、特殊な車を除いて消える
この車はBEV(135.5kWh.1300馬力)
PHEV(52.5kWh、1300馬力)が同価格。
どちらも使用ベースはEVで、世界のインフラが
まだ不足しているので選択肢を設けた。
EVベースのプラットフォームにエンジンを
載せるには水平対向しかなかっただけ。

エンジンが発電機としての役割なら
ロータリーエンジンが1番コンパクトだけど
燃費に難点がある。
燃費を損なわずにコンパクトにするには水平対向

高級車だからと言ってボンネットが長く高くする
必要はなく車内スペースを広くした方が良い。
V8やV12エンジンを載せることなど無いのだから。

技術力は中国が5年以上も先を行っている。
だからトヨタもホンダも日産も開発は中国で行う。
日本では開発が進まないのだ。
サプライチェーンの豊富さ、開発スピード、設計力
既存メーカーの存亡は中国開発に掛かっている

トヨタが九州電池工場を用地も確保していながら
土壇場で延期したのも無理と判断したのでしょう

書込番号:26130364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/01 07:19(5ヶ月以上前)

自分はCD値を否定するわけでも軽んじるわけでもないよ、ターゲットはマイバッハだと仰るので「超高級サルーン」の方向性として自分的にはいかがなものかと思っただけ。

自分は日本や欧米の伝統的な自動車メーカーの「超高級サルーン」の基本的なスタイル、デザインをすっと見て来たので固定観念があり違和感を持つのかも知れんけどね。

その点BYDは新興のNEVメーカー、テスラ的な立ち位置、その関係かテスラをかなり意識してるのとうに見える。

同じ中国メーカーでも第一汽車の紅旗H9は重厚でとてもカッコいい、この辺はクルマ屋とBEV屋さんの違いかな。

それからCD値0.195と0.2チョイの差をユーザーが実感するには時速200kmで巡行してもかなりの神経質な方で無いと無理だと思うわ。

書込番号:26130692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/01 09:44(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
スレ題投稿の二行目から、早速違和感ありあり

ターゲット・・・って、口では何とでも言える
でも、高級車なのか高額車なのか、ブランドなのかハイテクなのか、ターゲットの軸が全く合わないのではないか・・・っていうところ

マイバッハなんて、欧州のごく少数の貴族文化のための車で、運転手付き
中国だと関電ドコモさんが言われてるような、昔の紅旗でしょう
日本でもバブルの頃のセンチュリーとセルシオで、ターゲットが違ったのと同じ

中国車がマイバッハをターゲットにするという意味は、中国の富裕層で、ファッションのためにマイバッハを所有している層に訴求したいということだと思うけど・・・
中国の富裕層も造詣の深浅に差があるとして、とりあえずハイテク方向に興味がある層に売りたいのでしょう

それにしてもマイバッハとは方向性が違いすぎて、どこからマイバッハがターゲットという言葉が出てきたのか、さっぱりわかりません

もし、本当にメーカーがそう言ってるのであれば、メーカーそのものの自動車文化に対する造詣や認識が疑われる

あえて、良心的に訳すとすれば・・・マイバッハに も 興味がある中国の富裕層が、ビジネス上のターゲット・・・っていうところか

書込番号:26130787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/01 13:25(5ヶ月以上前)

上記の違和感について、自己レスしておきます

違和感が解消してきました

最近はベンツ自ら、マイバッハというブランドを毀損してる感じですね

というか、結局、マイスターや匠の世界でやっていくにしても、BMWはロールスロイス、VWはベントレーのブランドを上手く使えたが、ベンツはあまり上手く使えなかったのかも・・・

そりゃ、中途半端なことしてりゃ、新興勢力の格好のブランドターゲットにされてしまうわ

急ごしらえで、無理のある急成長をしているメーカーは、何かあれば倒壊するくらい土台が脆いというのは当然だとしても、VWが厳しいとか、日産が厳しいのと同じように、中途半端なことを繰り返すと、言ってるうちに、いくらベンツといえども厳しくなるかもしれませんね


まぁ、それにしても相変わらず地球を壊すためのEV
デブい車を暴走させるために無意味な高出力、それを長距離にしたいから大容量電池でさらにデブくなり、3トン・・・
まぁ、作りたかったんやろね
ほんとにエゴだわ
新技術も全部入れたかったんやろね
EVらしく、低いボンネットにしたかったんやろね

そういえば、昔ボンネットの安全基準がなかったころ、普通の直列4気筒横置きFFのプレリュードが、リアミッドシップのフェラーリ308と同じボンネット高だと言っていたのを思い出した

書込番号:26130955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2025/04/01 23:43(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

別に形やコンセプトが似ているのではなく
Sや7やLSより性能、装備、品質、走行性能が
上のクラスだと言うこと。

U9が3200万円、U8が2300万円に対して
U7は1300万円と破格

書込番号:26131561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/02 03:07(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>別に形やコンセプトが似ているのではなく

なるほど、とりあえずマイバッハ・・・って、言いたかったんですよね、わかる〜

書込番号:26131640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/02 09:12(5ヶ月以上前)

BYDオートジャパンが2025年4月1日価格改定し大幅値下げしました。

ドルフィンベースラインが何と299万2000円!凄い、既存のユーザーから恐らく苦情が来るんじゃないかと思います。

自分の今現在のBYDに対する信用度は以前に比べて結構上がってる、トヨタと合弁でEVテクノロジーカンパニーを設立し順調に推移してるのが大きいね。

少なくとも現代やテスラのように自動車をオンラインで販売して手間暇コストを削減しようと思って無い所が好感を持てる。

BEVドルフィンの299万2000円から3割下げて209万円で泰LのPHEVからプラグインを省いたHEVを搭載、そしてバッテリーは5kw程度。

これが販売されればチョッと候補になりそう。

書込番号:26131812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/04/02 09:51(5ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

>これが販売されればチョッと候補になりそう。

ですよね〜
なんだかんだ言ってもやっぱりコスパが良いのは最大の魅力ですね。
特にBYDはLFPバッテリーの信頼度も大きな魅力だったりします。PHEVもあるし。
ヒョンデのインスターも凄くコスパが良いと思いますが、リチウムイオンは大丈夫?燃えない?ってのが若干気になります。

「BYD?中国のクルマ?え?ヤバくない?」ってイメージが少しずつ薄れてきて、「コスパ最高じゃん!性能問題ないよ、クオリティー高いよ」って印象が少しずつ浸透しだしたら、一気に販売数を伸ばすような気がしています。
私個人的には、PHEVのモデルが2〜3種出て、その後モデルチェンジで改良版が出た頃に本格的に検討したいなぁ、なんて目論んでいます。

書込番号:26131857

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/03 02:24(5ヶ月以上前)

自称自社開発ですから。

オイル漏れ頻発でモデル消滅する可能性あるかも。

書込番号:26132791

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/03 11:36(5ヶ月以上前)

> BYDオートジャパンが2025年4月1日価格改定し大幅値下げしました。

ユーザーにとって価格が安くなるのはありがたいことですが、販売する側からするとこのカードを切って販売量が増加しないとかなり苦しいことになります。

日本では、本来人気がない商品が安くなったからといって、大きく販売量が増加することは考えにくいと思います。
本当に車が買えるかどうかの人は、中古や軽、コンパクトカーを購入するでしょう。
アルファードやランクルが安くなるなら、爆発的に売れるでしょうけど。
日本の場合は「BYDの車が良い悪い」というより、まだBEV自体を検討対象にしない人がほとんどですからね。

BYDは、ついにそこまでやらざるを得ないかという感じがしました。
どうなりますかねー。

書込番号:26133128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/03 11:56(5ヶ月以上前)

>mat324さん
>日本では、本来人気がない商品が安くなったからといって、大きく販売量が増加することは考えにくいと思います

日本でも、定価までは変えないけど、ディーラー単位で値引き幅の拡大は普通にやるでしょう

それを定価ベースでやって公表することにより、マスコミやSNSで話題にもなるし、認知度アップにつながると考えてるのでは・・・
ここが勝負所なのかもしれませんし・・・
また、もしかしたら向こうの電池生産や車両生産がダブついて、さらにお安く持ってこれるのかもしれません
まぁ、欲しかった人や、検討中の人にとっては、いい話では

書込番号:26133156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/03 12:24(5ヶ月以上前)

BYDはこの価格でも中国内の価格を見るとまだまだ余裕があると思います。

当初の価格は日本進出にあたっての様子見価格だったのだと思います、それに販売は日本で需要が超少ないBEVだけ、BYDと言えばいまやべBEVよりPHEVの方が人気で販売台数も多いです。

今年は日本で好まれるクーペSUVのBEVと車種はまだ分かりませんが人気のPHEV、この2つを満を持して投入してきます。

中国さんは狙ったものは絶対逃さないのが信条、じわじわ日本車の領域に入り込んで来ると思います。

日本メーカーも当然意識されてるでしょうから、これによって日本で販売される全ての自動車のコスパが上がれば消費者にとってうれしいです。

書込番号:26133181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/04/03 13:29(5ヶ月以上前)

日本はトヨタも日産(サクラ以外)マツダも
全然売れていないのでBYDがどうのこうのではないね

日本は早すぎたEVのマイナスイメージが強すぎる。
インフラも最近こそ高速機は出てはきたけど
殆どが50kW以下ではマイナス面ばかり目立つ。

BYDの価格はまだ余裕はある。
しかし数が売れてこないことには販売店が問題。
PHEVも出していくけど一番小さいので
ハリアーより大きい。

BYDは小型車でPHEVを出していない
ATTO2のPHEV(ヤリスクロス程度)を出さないと
日本や東南アジアでは厳しいかも

書込番号:26133269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/03 16:08(5ヶ月以上前)

日本でホンマに需要があり日本人が欲しがってるのはプラグインの無い普通のHEV。

BYDのPHEVは日本ならプラグイン充電と車の自家発電による充電とはかかる費用にあまり差が無いらしい、机の上での計算でやけど。

プラグインはもったいない、HEVに3kwでもいいので少し多目容量のバッテリー搭載して発売すればきっと売れると思うわ、そうなればBEVは伸び悩むのは間違い無いけど。

書込番号:26133462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

本日、年次改良後モデル契約してきました。

2025/03/30 22:54(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

皆様こんばんは。
本日年次改良後モデルを契約してきました。
私が契約したディーラーさんでは20台弱台枠が有り無事早めの生産時期で契約できました。
ちなみにエアロパッケージと縦引きサイドブレーキは20台弱の内のごく僅かしか枠がなく抽選とのことでした。
枠が少なすぎて当選しそうもないので上記2つのオプションは付けない仕様にしました。

書込番号:26129404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2025/03/30 23:02(5ヶ月以上前)

すみません誤字が有りました
20台弱台枠ではなく20台弱枠
です訂正いたします。

書込番号:26129410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/30 23:05(5ヶ月以上前)

契約おめでとうございます!
縦引きサイドとエアロを断念したもようですが、進化型モデルからのさらなる進化は何がありましたか?
さしつかえがなければ教えてください。

書込番号:26129411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2025/03/30 23:19(5ヶ月以上前)

>凸(`・ω・´) さん

ありがとうございます。
年次改良内容といたしましては
締結合成向上ボルトの採用
ショックアブソーバーチューニング最適化
EPSチューニング最適化
前後バンパー除電アルミテープ貼り付け
DAT性能向上
等が主なところです。

書込番号:26129424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング