
このページのスレッド一覧(全31979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 12 | 2025年4月9日 22:18 |
![]() |
75 | 20 | 2025年3月29日 22:26 |
![]() |
11 | 1 | 2025年3月27日 18:48 |
![]() |
12 | 10 | 2025年7月21日 12:08 |
![]() |
9 | 7 | 2025年3月31日 21:08 |
![]() |
37 | 4 | 2025年4月3日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードの到着が3月下旬、納期は4月上旬と聞いていたので 本日、ディーラーに状況を聞きました。
ディーラーの担当者からは、車両は バックヤードに届いたのですが、輸送中に 愛知県内で雹(ひょう)が降って、ボンネット や 屋根にへこみが出た可能性があるとの話がありました。
私の地域では、3月25日に愛知県内を輸送していた車両60台が対象とのこと。今後 順次 詳細に点検をするとともに メーカーで対応を検討されるとのことでした。
今後の納期などは未定となり、残念な思いをしております。場合によっては 数ヶ月待たなきゃいけないのかなとも覚悟しております。
書込番号:26125715 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何を質問したいのかわかりませんが、
前も同じことがありましたね。
その際はキャンセルか後ろに並びなおしかの選択になったそうです。
客に届く前の話なので納車順位は変わらないような対応にしてくれるとよいのですがね。
書込番号:26125721
17点

>ごんたくんTシャツさん
言葉足らずですいません。このような経験をされた方やどのような対応が考えられるのか知りたかったもので書き込みしました。
情報ありがとうございます。私の方ではどうにもできないことなので気長に待つようにします。
書込番号:26125769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごんたくんTシャツさん
質問スレではなく「他」ですので・・・
書込番号:26125790
7点

自分も昨日連絡ありました。どうなるか不安でしょうがないです。
書込番号:26126754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>satofu221023さん
なんと、ここに同様の事例に遭われた方がいたとは。
私は、北陸の田舎県に住んでいますが、この地域に配送され、雹の被害にあった60台のうちの一つにあたっていまいました。
車体の上部全体がパチンコ玉のようなものでショットピーニングされたのだと思うと、板金直し程度で済むわけないよな、と諦めています。
ディーラーからは「メーカーの対応が分かり次第連絡します」と言われてはいますが、そんなにすぐではなさそうですね。
書込番号:26126912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別メーカーですが同じ愛知の雹でやられました…
三菱ですが、全てへこみや傷は直して納車などしないようです。
個人的にも新車なのにすでに板金修理済みで納車されても…というのもあり…
😭
書込番号:26126954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>江東区十人君さん
他のメーカーさんでも同様の事例があったのですね。
ディーラーからの連絡を待ってようと思いましたが、江東区十人君さん、の書き込みをみて、こちらから積極的に動いた方が良いと思い、今朝方 ディーラーに、「納車をキャンセルするなり早く判断したい」旨のメッセージを送ったところ、電話がありました。
状況としては、専門スタッフ3人で1台ずつ 念入りに 点検しているとのことでした。見た目 明らかな凹みがあるものもあれば 光を当てないと分からないレベルものまで様々とのことでした。
ディーラーの対応としては、これから、対象者に対して、
(1)再発注をかける。納車は早くて 5月下旬、遅くとも7月上旬頃。
(2)修理を行う。その際、特殊コーティングなどプラスアルファのサービスをする。
のどちらかを選んでもらうために、聞き取りに入るとのことでした。その前に、私に最初の連絡がありました。
私としては、今の30系アルファードの下取り価格も変わらない ので、新車でのゴールデンウィーク旅行は諦め、夏の楽しみにすることにして、(1)の再発注にしました。
ごんたくんTシャツさん、satofu221023さん、江東区十人君さん、ありがとうございます。みなさまの情報により、早く行動に移すことができました。
書込番号:26127291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Fukui50さん
心情お察しします。
私も以前30アルファードの際に、洪水による保管ヤードが浸水し、納車予定車が水没、納車が出来ず、再生産となったことがあります。
その店舗だけでも10台程該当しておりました。
こればかりは、天災の為店舗の責任はなく、当初の納車予定から3週間程の遅れで再生産した車が納車となりました。
事前に届出している車台番号が変わる為、車庫証明と印鑑証明は再提出しました。
書込番号:26129061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Fukui50さん お名前からして同じ県ですね。
自分も今日連絡ありまして生産し直しになりました。
自分のディーラーは全車両、生産し直しって言ってました。納期も5月下旬生産の6月納車って感じです。GWもどこも行けず代車生活が長くなり落ち込んでおります。
書込番号:26132338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satofu221023さん
>kazujb55さん
家族からは、数か所ぐらいのへこみで直るんだったら、それでいいじゃないとも言われたのですが、ディーラーの方にお聞きすると、
・へこみの状況は車によって様々。修理の場合、まず、実際にストックヤードでいただくことになる。
・ボンネットの凹みは 比較的 修理しやすいが、ルーフの凹みとなると、県内には業者が一つしかない。
とのことでした。
修理するにしてもそれなりに時間がかかりそうな雰囲気でした。
satofu221023さま。お互いしばらく 我慢ですね(泣)
書込番号:26132361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fukui50さん
ルーフの修理はそこそこの確率で事故車扱いになるので注意が必要ですよ。
書込番号:26132503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、ホンダのメーカーのヤードで雹害がありました。
ディーラーに出荷前の車です。
この時はメーカーが修理をしましたが一般販売されず格安で従業員に販売されました。
トヨタも同じだといいですね。
書込番号:26140946
1点



自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR 2024年モデル
中国地方在住の高齢男子です。
正規ディーラーにミニクーパーS・JCWトリムを発注して、4月上旬納車待ちです。
しかしディーラーからボンネットストライプは「本国(ドイツ)より生産後、発送となりますので少し時間がかかりそうです」との連絡がありました。
納車10日前ですよ! こんな間抜けで常識外れなことが罷り通るものなのでしょうか?
当方日本国内で探してくださいと要請しましたが在庫はないようです。
年間2万台(24年小生推計)を販売しているクルマで、このパーツは1点も在庫しないものなのでしょうか?
フリーダイヤルに電話して、輸入に詳しい部署に回してくれといっても、ディーラーを通してくれの馬鹿の一つ覚えの繰り返し。
内部事情に詳しい方に早急に情報開示をお願いします。
2点

ドイツ(オーストリア)ではなくイギリス生産だと思うけど、どこで作ってると思っておられますか?
ドイツ生産って勘違いされてるか?ディラーの発注手違いで遅れてる言い訳にされてるか?
もともとBMW系列の車ではないから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B_(BMW)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mini_Hatch#Internal_combustion_(F65/F66;_2024)
イギリスオックスフォード工場(EVは中国)
https://en.wikipedia.org/wiki/Plant_Oxford
書込番号:26125622
2点

ドイツかイギリスか分かりません。
本社(?)からディーラーへ、欠品するならするで速やかに情報伝達するべきだったのではないでしょうか?
それを怠ったため、ディーラーはどう知ったか、慌てて欠品を知りこちらに連絡があった次第です。
クルマ人生最後の相棒として選びましたが、門出で大きくケチがつきました。残念至極!
GLCクーペに5年乗りましたが、納車から返却まで紳士的に対応されましたよ。
書込番号:26125662
0点

BMWとはいえ。もともとは他会社合併兼売ですから、システム的にもセールス的にも
何かしら不都合は起こりやすいでしょうね。
BMW代理店を通して別会社の車を購入したと考えましょう。購入後もメルセデスと違い
部品供給網もbmwと違うのでいろいろあるとおもっておくのが精神的にも良いと思います。
怒る気持ちもわからないではないが、今からAクラスやゴルフに換えるわけにいかないし、イギリス庶民車
でこだわりも違うし寛容な気で乗らないといけない車です。
書込番号:26125729
2点

*現在、国際情勢や半導体部品の不足により、多くのモデルにおいて、生産の遅延や仕様・装備の変更が発生しております。詳細情報につきましては、お近くのMINI 正規ディーラーまでお問合せください。
https://www.mini.jp/ja_JP/home.html
ボンネットストライプは後から送られてくるんですよね。
生産時期によってなんの周知もなく細部が変更されて、届いてからわかったって事も、輸入車ではたまに聞きます。
仕様が変わってストライプなくなったとかじゃないからまだ良い方だと思いますよ。
日本国内に在庫はないでしょう。
書込番号:26125744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後付できないの?
書込番号:26125752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現地で貼られてくるものではないので、後日納品されてからでも何も問題は無い気がするんだけど。
書込番号:26125793
5点

後で貼り付けるストライプでしたら、納車後に走行すると雨やなんかの汚れるから、きれいに清掃するにしても心配ですね。
納車前にストライプが届いてオーダー通りに納車できることを祈っています。
書込番号:26126019
1点

MINI本社〜ディーラーの流通チャネルが機能していない一例のようですね。
私がこれまで乗ってきたクラウン・レヴォーグ・GLCクーペでは、オプションリストにあるパーツが納車に間に合わないという経験は1度もありませんでした。ベンツ・BMW・トヨタとは比較にならない位の低レベルなのでしょう。
「後付けすればそれで済むのでは…」他人事なら私もそう言うと思います。自分のことだから血圧が上がっているのです。
画龍点睛を欠くといいますが、思い入れの強い部分だと「後でもいい」と思えないです。
あとS‐JCWの17インチアルミはどうも嫌いなので、18インチに換える予定。納期を確認して年金を貯めておくかな。
書込番号:26126048
1点

>7279さん
厳しいことを言うけど、そういうことを言う方は外車には乗れないんじゃないかな。
日本車と外車の違いはまさに流通の違いでしょう。
こういう事態に動揺しないかも外車乗りになれるかの基準かもしれませんね。
書込番号:26126126 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

時代変化に頭がアップデート出来てないですね。
大量生産大量在庫の時代はとうの昔に終わってます。
国内メーカーも他国メーカーも部品在庫を保有するだけコストがかかるので
在庫を出来る限り抱えないようにしてますね。
オプション頼んでも納車後なんて普通にありますよ。
普通に納期未定なんて部品もオプションパーツもありますね。
消費が多い消耗部品以外は納期も長かったりします。
故障して修理するのに部品が入らずに修理待たされている人も居るんじゃないかな。
国内メーカーでも海外生産部品が海外から船便で送られてくることも。
書込番号:26126172
9点

>柊 朱音さん
外車乗りの基準を示して頂き有難うございます。
あなたのご高説の根拠ははっきりしませんが、私には馬耳東風です。
>Che Guevaraさん
それは承知しています。私が問題提起しているのは、注文書作成時点で明示されなかったことです。
あなたが知っておられる例は、少なくとも注文書作成時点でディーラーから明示されているのではないのですか?
パーツが納車に間に合うかどうかは、それは在庫管理の要諦であり、イロハのイでしょう。
書込番号:26126302
2点

>私が問題提起しているのは、注文書作成時点で明示されなかったことです。
国産車ディーラーでも契約時点で在庫状況なんて分からんぞ。
書込番号:26126410
6点

>BREWHEARTさん
何を根拠に言われているのですか?
欠品リストなどオンラインで一発で分かるはずです。
ディーラー関係者の方で、詳しい方は情報提供願います。
書込番号:26126448
3点

>あなたが知っておられる例は、少なくとも注文書作成時点でディーラーから明示されているのではないのですか?
いいえ。新車注文時にオプションの在庫有無なんて話はしませんし
納車時に付いてなくても困るものはないんで、入荷が間に合いませんでしたと納車時に言われて
あっそうですかで終わりですね。
受ける側の沸点の違いです。
今時は長納期な物も多くなっているので(アルミホイールの納期8ヶ月とか普通)
いちいち苛ついていたら脳の血管が持ちませんよ。
書込番号:26126474
9点

>Che Guevaraさん
いいお客さんですね。その寛大さは私には微塵もないです。
もし納車当日に、ボンネットストライプはいつになるか分かりませんと言われたら、私の性格では激昂して担当の胸ぐらを掴むぐらいするのは確実です。
人間70歳を超えると、頑固さに磨きがかかってきているのを実感します。イヤですね。脳梗塞であの世行きですかね?
18インチ純正アルミが今年の冬に間に合うかどうか照会します(17インチはスタッドレスに転用)。
書込番号:26126502
2点

>7279さん
売りたくてもないものは売れないですね
寛大さではなく待てるか待てないかですね
書込番号:26126518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


既に,ストライプが有るって思ったら単なる保護フィルムだったよ。
ストライプは、純正で無くても,市販で施工してくれるお店は,たくさん?
あると個人的に思っていますので、ネットで検索すればいいんです。
書込番号:26127983
1点

>7279さん
ふざけてますね
書込番号:26127989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何がふざけてるのか?
傷防止フィルムが貼ってあるだけ良心的だと思うけど。
国産車だって工場内はフィルム貼って走行してるしなあ。
書込番号:26128026
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
続報
https://news.yahoo.co.jp/articles/057529722cd6e1e6dea70cce6d55671c6c1c9a72
書込番号:26125518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
久しぶりにエネオスで軽油を入れたら、 コストコの軽油より良く走る?????
昨日何気なく瞬間燃費のバーグラフを チラ見 していたら いつもと同じルートなのに 振り切り時間が長い
特に6速(メーター表示65くらい)で 速度維持していると ずーっと 振り切っていた 次の給油はどうだろう
今のところ 純正ナビの平均燃費は11q/L 少し切るくらい 走行は約40000q
7点

入れてスグに ってことはないでしょう
ガイアックスみたいなことはないかと
書込番号:26125012
0点

寒冷地仕様3号から通常2号軽油への変更ならわかる人がいるかも?
https://www.costco.co.jp/gasoline04
東北に運送するトラックもよく来てたけど
スタンドで3年間バイトしてた時に何号軽油なのかも聞かれたことないね。
添加物もちがうしコストコは系列不定でいろいろだから。エネオスも仕入れがいろいろだから
エネオスだからと言う事はないと思う。
最近はハイオクも系列に加えオクタン価が給油のたびに変化しない高オクタンのスタント店舗も選んでるね。
ハイオクのオクタン価は高圧縮のエンジンなら症状が顕著に表れるのですぐわかる。
書込番号:26125220
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
オクタンの違いそんなに体感できるものなんだ?
もう少し詳しくエビデンス交えて教えて欲しい。
書込番号:26126010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、軽油の話ではなく申し訳ありません。
ハイオク仕様のドイツエンジン直噴ターボ車ですが、スタンドや給油日によって、登りでカリカリ
音がしたり燃費が悪化、アイドリング音が大きいときがあったので、遠いけど品質が一定している
ガソリンスタンドまで入れに行ってますね。
スープラやSTIなど高性能車でオクタン価が低いなら感じられると思いますよ。
レギュラー車や低圧縮NA車では感じないと思います。
https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/
書込番号:26126770
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
同類項 化石燃料なんだから おお気になさらず 書き込みしてください。
私のほうの変化は DPFのメモリのほうも 変わりました(今までは 2つ目のバーが100q程度で 現れましたが 今日は120q超えました。
燃料の継ぎ足し割合にもよると思いますが 今はガソリンも軽油も コモンレール式がほとんど 空に近い状態で給油すると 変化が出るのは 早いかもですね。
オクタン価のエビデンス と言われてもね〜 気圧 外気温 燃料温度 湿度 吸気温度 油温 ビスコシティ コンタミ
日本産業規格の範囲内では あると思いたい けど (バイクの場合)プラグを新品に変えただけでも ウイリーするほどのエンジンだと
混合油の混合比やガソリンの性能差を感じることはできますね しかし タイムや数値と言われても そんな資金は無いです。
このスレ自体 私の思った事を 書き込んでみただけなので 納得できない人は 新しいスレを立てて それこそ具体的な数値での
違いを 聞かせてほしいな〜。
書込番号:26127891
0点

コストコは正常剤入りを歌ってますが、国内製油所で作り分けはしてないので、業界転売品とのうわさもありますが、
商社からの海外製油所の精製製品輸入が濃厚だと思います。
原油は硫黄分除去など原油品質によって精製コストもちがいますし軽油なら蛍光着色剤など添加材も加える
コストなどの違いもあるでしょう。
JIS規格とはいえ全く同じものではないので、違いが出てあたりまえですね。
気のせいとかいう人もいますが最低基準のJIS規格がすべてではなく違いはあります。
ガソリンも業転玉だから同じだという人もいますが。スタンド運営は別会社なので供給もいろいろで品質安定も
各スタンドの仕入先で異なるということですね。私はエネオスも業界再編で精製所もちがうようになり、
銘柄だけでなく、給油するスタンドも選んでいます。
オクタン価が低いハイオクに当たったスタンドには次回から行きません。
軽油は、コストコによると4月〜10月は、2号軽油で、11月〜3月は、北海道、東北、北陸だけ3号軽油のようです。
https://www.costco.co.jp/gasoline04#KSGNavi_dt
書込番号:26128894
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
オクタン価の違いが体感できるということはノッキング感じられないと捉えてるけど、オクタン0.5の違いでどれぐらい燃焼効率違うのか情報持ってないのですか?
体感できるぐらいならコンマの違いも分かると文面から想像しています。
書込番号:26129225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
>オクタン価の違いが体感できるということはノッキング感じられないと捉えてるけど
ん?ノッキングするからオクタン価の違いが判るんですけどね。
進角もおくれさせてるようですが、数値的には細かく制御されてるので数値を見ても判別できませんね。
進角だけでなくバルブタイミングも可変させてるとは思います。
オクタン価の違いは登坂時のノッキングと車両表示の平均燃費表示数値の悪化は顕著で満タンから20L使い200kmも走ればすぐ判ります。
あと微妙ですがアイドリング時の回転数とばらつき音は、なんか安定してないなって程度の違いも起こります。
>オクタン0.5の違い
どこの文面から0.5なんて思われたのか想像もつきませんね。
↓ここ見ていただけましたか? 0.5どころの違いではないです。ハイオクって売ってるけどレギュラー基準の時もあるようです。
https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/
おおむね100でございますって言ってる銘柄と、JIS基準ですといっていて出荷時96でも、スタンドで95ではさすがに
顕著に表れるます。おおむね100でございます銘柄でもスタンドによっては低い時がありましたので、銘柄と給油スタンド
は選んでます。
書込番号:26129281
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
返信ありがとう。
自分の意見はノッキング感じないからオクタン価高い。
貴方はノッキング感じるからオクタン価低い。
視点の違いで同義です。
基本的にハイオクって97、96ぐらいで無いの?
粗悪品だと95代と思ってました。なので時期により0.5程度の差で違いが分かるものかと考えていました。
粗悪品だと90切ることもあるのでしょうか?
書込番号:26129382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銘柄 昔はどうだったか確かめようがないけど 最近メーカーのCMが無くなった激減した? そして銘柄ごとの洗浄剤入りとか パワーに何たら とか待ったむ目にしない 耳にしなくなってきた。
一つは すでに 書かれているが 製油所と 油層所 運搬 販売店 昔は統一されていた 例えば シェル>上野輸送(船) 油層所>上野運輸(タンクローリー)> シェル販売店
数年前 出光の製油所に約一年いたけど 構内を走るタンクローリーは農協・無印・エネオス・出光 桟橋では無印と上野輸送
こんな感じなので スタンドの看板見て入れる時代ではなく アプリと特典で選ぶ時代になっているのかも。
コスパで選ぶとやはりコストコ DPFに関しては 今後100000以上走行後に結果がわかるかもしれない。
書込番号:26243343
2点



自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
お世話になります。
中古で購入を考えていまして色々なサイトを見ています。
この車のハイブリッドバッテリーなのですが、走行距離に関係なく初度登録から8から10年で交換しないといけないと聞きました。
費用は30万前後とのこと。
欲しい型のモデルが2013から2016年あたりなので、gooやカーセンサーなどに出ている中古車は購入価格プラス30万と考えておいた方が良いのでしょうか。
交換した方がおられたらお聞きしたいのですが、警告灯?もしくは表示が出るのでしょうか。
タイベルが切れた(コマ飛びの)ときのようにすぐに走行不能になるのでしょうか?
それともしばらくは走れるのでしょうか?
教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26124955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この車のハイブリッドバッテリーなのですが、走行距離に関係なく初度登録から8から10年で交換しないといけないと聞きました。
そんなことは聞いたことがないです。
プリウスなどでもそんな話は聞きませんし、私のエスティマハイブリッドは12年超ですが交換していません。
書込番号:26124959
5点

momo20120306さん
>警告灯?もしくは表示が出るのでしょうか。
↓のトヨタの説明のように駆動用バッテリーの点検が必要になった時は、警告灯や表示灯が点灯、又は警告メッセージが表示されます。
https://toyota.jp/faq/show/5163.html
>この車のハイブリッドバッテリーなのですが、走行距離に関係なく初度登録から8から10年で交換しないといけないと聞きました。
トヨタはハイブリッド車の駆動用バッテリーの寿命について↓のように車の使い方や走行条件により異なると説明しています。
https://toyota.jp/faq/show/205.html
ただ、アスリートのバッテリーがニッケル水素なら、リチウムイオンに比較すると短くなる傾向かもしれませんね。
書込番号:26124998
2点

プリウスも 販売された当時は同様のことが言われていましたが
実際に交換が必要なのは 1/10程度の確率らしい
運かなーー
書込番号:26125019
1点

>momo20120306さん
バッテリー容量が減り、アシスト量が減ると燃費が下がります。
普段乗っていて、バッテリーやモーターの重さを感じるようになったら交換かも。
しかし、そんな場面は来るかな?
書込番号:26125909
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
購入しようとしているショップの方がそうおっしゃっていたので鵜呑みにしていました、、、
>スーパーアルテッツァさん
リンク先ありがとうございます。
調べてみたらニッケルだそうです。
勉強になりました。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
やはり特に中古車は当たり外れがありますね、、、
>funaさんさん
ありがとうございます。
工業製品は運もあると思うので、その時がきたら交換しますm(_ _)m
書込番号:26129170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドって、そもそも回生ブレーキで発電した電力をハイブリッドバッテリーに貯めて必要なときモーター走行できるようにしたもので、そのためにエンジンにプラスして重たいハイブリッドバッテリーやモーターやハイブリッドシステムを搭載しているのかと。
ですからハイブリッドバッテリーが経年劣化で容量が少なくなってしまったら回生ブレーキによる充分なエネルギー回生が出来なくなるので、重たい装置が負担になってしまい燃費も落ちるでしょうね。
ただ、何年でどのくらいハイブリッドバッテリーの容量が落ちるのかは、わからないけど。
書込番号:26130349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょくちょく「ハイブリッドバッテリー容量が減ると燃費が悪化するのでは」という意見を見ますが、想像ですが私はそうは思いません。
普通に加速して信号停止などで回生するようなサイクルの場合、ハイブリッドバッテリーの容量は1/10も必要ありません。
大きな容量が欲しいのは、峠の上りでアシストパワーを存分に発揮して駆け上がりたいときや、峠の下りでガッツリと位置エネルギーをため込みたいときくらいです。
平地や市街地でのストップアンドゴーや定速走行時の充放電程度なら、おそらく0.1kWhも容量があれば十分じゃないかと思います。
多くの場合、1kWh前後の容量を搭載していますが、それは一時的なスポーツ走行や峠道で性能低下しにくいように余裕を持たせているだけではないかと想像しています。
なのでバッテリーの劣化による性能低下はほとんど気にする必要はないと思うし、実際12万キロ走ってる私の車も、バッテリーの劣化は感じていますが燃費は全く落ちていないし、通常の走行性能にも全く影響しません。
書込番号:26130416
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
LEXUS NX350h AWD パール
パノラマルーフマークレビンソン
白革内装 2024年9月末登録
走行4,500km位 事故無し
レクサスのボディーコーティング施工済み
リア三面フィルム 他イルミネーションとか色々。
参考になれば幸いと思いまして口コミ残しておきます
まず売却理由は新型フォレスターを注文するのと、
娘に譲ろうかと思ったら大きすぎて乗りにくいのと
20代でレクサス乗ってる新入社員居たら鼻につくと言われ売却検討。
購入したレクサスで買取見積もりで500万
安っ!!
MOTAというサイトを先に登録したのですが
メールが届かず登録もログインも出来なかった
>しかし情報は登録出来ていたようで何社か電話くれました
(現車確認前なのでオークション相場での買取価格の提示で終わりました。535〜550くらい)
価格.comさんの一括査定はカーセンサーさん経由で
見積もりして貰いたい買取店舗を選択出来ました
昨今は買取のあとお金が払われないで逃げたとかいう
ニュースもあったので比較的大手の業者さんに絞らせて貰うなどの選択が出来たのが良かったです
※ここからが重要!!
1、申し込みと同時に電話のラッシュになります
なので、時間があるときで話しても問題無い場所での
申し込みが必要になります
2、1社目着信中にも何軒もキャッチに入ってくるので
うまく聞き取れないこともあります
3、おそらくは東京とかの本部などで一括で電話を掛けて近隣の店舗に誘導という流れが多いので
電話が苦手な方、早口で話されるのが苦手な方、ゆっくりと自分のペースで話たい方はマナーモード&留守番電話にしておいて、
30分後くらいに折り返し掛けてみた方が
落ち着いて話が出来ると思います
最終的には5社のうち590万と
2025年分の税金を負担いただく形の
お話があった店舗で売却する運びになりました。
売却しようかなぁ?と思った時に売る、
売らないは別にしても査定してみても良いと思います
店舗ではいつ頃売ると高くなりそうとか、
オークション相場がこのくらいとかってのを
色々教えてくれます
後は値段だけじゃなく人柄でも選べますね…
自分の愛車を大切に扱ってくれそうなお店に譲りたいと思いますので。
御世話になりました
書込番号:26124801 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

とても参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにどのくらいで購入したのか教えてもらえると嬉しく思います。(購入価格の何パーセントで売却できたのかを知りたい)
スバル フォレスターはなかなか良いですね、。レクサスよりも男っぽいと感じます。(楽しそうな車な感じもします)
では、新車入庫後、良い時間をお過ごしください。
書込番号:26131116
1点

>Ryouta-Ryoutaさん
カード払いで765万でした
他にプロテクションフィルム貼ったり
冬タイヤは別です
買取3月末で590+2025年税金で
他手数料などはありませんでした
オークション相場でだいたいの値段を
提示されるのですが、オークションで落札した業者さんは落札金額+消費税10%+落札手数料+陸送費など余分に必要なわけで…
なので何社か見積もって頑張ってくれた所で
信用出来そうなお店にお願いしました。
ちなみに自分はコリン星と
iPhoneのお店が頑張ってくれました
(どちらも買い取り店です)
振り込みは3日後までにと言われましたが
木曜日だったので翌日には振り込みされました
書込番号:26132447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryouta-Ryoutaさん
おはようございます
ちなみにですが、2023年10,000kmくらいのNXでもオークション相場はあまり変わらないと言われたので
正直いつ売るのが適正なのかその時その時で変わりそうでした。。
業者さんが言うには少し暖かくなると
例年なら相場が上がるようです。。
LEXUSは上品で店舗も上品で良かったのですが、
札幌で使うにはちょっと自分には向いていませんでした
雪解けでシャーベットになってくると
対向車からバチャバチャと雪が飛んできます
パールのカラーだと汚れが気になって乗る度に洗車したくなるのですが、
あまりに寒いとガソリンスタンドの店員さんに申し訳無くなります
あと、狭い雪道だと気を使います
都内などで使っていて週末温泉とか
趣味で雪道を走るなどでしたら
最高の車かと思います
書込番号:26132850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





