
このページのスレッド一覧(全31985スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2025年5月4日 19:47 |
![]() |
134 | 30 | 2025年3月18日 20:57 |
![]() |
13 | 8 | 2025年2月24日 21:04 |
![]() |
4 | 1 | 2025年2月21日 08:00 |
![]() |
72 | 11 | 2025年3月29日 08:39 |
![]() |
32 | 12 | 2025年3月14日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FL5用の無限のフロントバンパーガーニッシュ「71200-XNRC-K0S0」ですが納品された方はいますでしょうか?
無限のアナウンスでは
>「品質基準に合格した商品を2025年1月17日より順次お客様へお届けを開始いたします。」
という案内がありますが、今のところユーザーで取り付けてる方を見ていません。
生産に難航しているという話は伺っていますが、情報をお持ちの方は教えてください。
1点

無限の追加パーツのカーボンウイングを初日の最速で注文していただきましたが、納期半年以上で表示されています。推測ですが、他のパーツも同様の状態ではないでしょうか。大量生産していないようです。気長に待ちます。
書込番号:26093421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくつか在庫あります、ってHCMのXに載ってて遠くから買いに来てる人いましたね。待ってる人からすればどーなってんだよって感じですね。
書込番号:26169144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2022年モデル
本日改良モデル350 F sports契約し、5月納車予定です。
(試乗車枠案内) また、本日各Dに今後のRXの振り分け通知があったらしく、当方の地域ですと350F今購入で最短10月。そこから年内はひと月に1枠づつと言うことで、年内納車枠は残り3台と言うことでした。
ただ、350Fに限ると言うことで他のモデルですと6月以降、順次生産体制が整っていると言うとこで枠取りせず、フリーのようです。
350F希望の方で年内納車狙ってる方はお早めにと思います。
書込番号:26085297 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Kou_plusさん
これからでも、年内になんて早いですね。
私の地域では、来年の4月って言われました。
割り当て枠ってのは、地域格差が出ますね。
半年も違うなんて、公平さに欠けますね。
書込番号:26085434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2月22日契約で、5月納車ですか?羨ましい。
どこのエリアですか?
因みに、MYDでは、350は、受注停止したとの事。
書込番号:26085516
6点

一般枠で350Fを2/1契約。納車は7月以降でした
書込番号:26085520
8点

一般枠で350Fを2/1契約。納車は来年1月以降!!
驚きの納期で何でこんなに遅いのか、びっくりしてます!
4月納車とか言っているヤツがいるけど、ふざけすぎですね!
書込番号:26086515
15点

>jimtamさん
今からで来年の4月ですか!!それはかなりですね(汗
よほどjimtanさんの地域DでのRX人気が凄いのかと…
書込番号:26086655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

350Fスポ、マクレビなし。
今日契約で来年4月か5月納車予定とのことでした!気持ちが変わらないか心配です。
書込番号:26086682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドライビングターボさん
まだないと思いますが年次改良とか来られたら困りますね汗)
書込番号:26086690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2023年式350Fスポ乗ってますがお替わりしました。
昨年12月に試乗車枠で口頭で契約、2月に正式契約。
納車は再来月の4月中の予定です。
下取りも買取店に査定出して買った値段以上で売れる事は確認しており、RX新車が買いたくても買えない時期の4月には更に高くなっているでしょうから非常にコスパの良い車ですね。
書込番号:26087625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2月23日にダメ元でディーラーへ問い合わせてみたら、やはり受注停止。
順番には並べるとのことでディーラーへ行ってオプションや支払いについて相談してたら、2026年5月の枠に空きが出たとやらで契約することに。
ディーラーにうまく乗せられたかもしれませんが、まあヨシとします。
ちなみにビタ一文サービスなし。あえて要求しませんでしたが(^_^;)
1年3ヶ月も先だと契約したことを忘れそう。
書込番号:26088160
7点

ちなみに長納期の方は手付金等払ってますか?
書込番号:26088172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>legacygt_2007さん
350Fでしょうか?
とてつもない人気ですね。。。
MyDでは来年以降の枠は2台づつと言うことでした
書込番号:26088174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kou_plusさん
私は来年4月納車予定ですが、申込金として10万円払っています。
噂によると来年9月までの枠が各販売店に連絡来ているようですね。そのタイミングで年次改良かも。ガソリンエンジンの350は次の年次改良で消えても不思議ではないかと。NX250も今年で消えるし。
書込番号:26088411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんご苦労様です。
何で、こんなにディラーの差があるのか?不思議です。
また、試乗車枠やらオーナー枠やら一般枠とか
もうメチャクチャですね。
公明正大にお願いしたい。
ただワンチャン。トランプの関税問題で輸出が萎んで
納期が早まればと薄々期待してます。
余談ですが、来年の9月に、また年次改良して
NX同様ガソリンモデルは、国内終売でしょうね。
そこで、350h fスポーツ導入。
最初から出そうよ。トヨタ。
国産メーカーだから国内優先でお願いします。
レクサスでは無いが、
最近のトヨタは、一見さんだとパンフレットも
くれないケチケチディラー。
セールス曰くパンフレットは、
デジタルしか無いと嘘万ぱち。
商談の時には、パンフレットが出てくる。
トヨタは、日本の消費者を舐めてます。
他のメーカーに頑張ってもらいたいです。
書込番号:26088509 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Kou_plusさん
私の使っているディーラーは車両価格の1割が申し込み金要求されます。
LX600が出た時は納期不明なんで1割でなく50万入れて欲しいと言われました。
支払いが全額現金の場合です。
ディーラーローンは使った事ないので不明。
書込番号:26088512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のLEXUSは(トヨタも?) 輸出に力入れすぎててそもそもの国内枠が少ないですね。、。
ましてやLEXUSは部品点数がトヨタの倍くらい使ってるんでそもそもの納期が遅いのに…
たのむよぉ。。
書込番号:26088519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kou_plusさん
はい。もちろん350Fスポーツです。
白、パノラマルーフ、輻射ヒーター、キャリパー、寒冷地仕様。
シートは🟥。ホイールノーマル。
申込金として、3月末までに30万円振り込んで欲しいとのことでした。
書込番号:26089081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルインナーミラー、ドライブレコーダーも付けました。
書込番号:26089086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ディーラーに用事があり、そのついでに納期を聞いてみたところ全くわからないという返事がありました。当初は6月以降という話でしたが少し変わったのかな?
2月1日に契約済みです。
書込番号:26090782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴィカーリオさん
いよいよ全くわからない領域まで来ましたか。。
これもディーラーによりからなんでしょうけど、まだ枠があるディーラーで買えれば1番いいですね。。。
書込番号:26091026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
RXに惹かれて買い替えを検討している者です。
本日、年次改良後のRX350Fスポーツについてディーラーに確認したところ、5月納車が可能とのこと。
正直、即決で契約しようかと思いましたが、一旦検討。
白、内装色はブラック、ムーンルーフ、オレンジキャリパーなどメーカーオプションはシンプルですが、皆さんならこの条件はいかがでしょうか?
書込番号:26091044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ルノー、バッテリー熱暴走を数分で止める EV消火技術「ファイアマン・アクセス」特許公開
https://www.autocar.jp/post/1116272
既にルノー・グループのすべてのEVおよびPHEVに搭載されているとのこと。
「一旦、火災が発生すると消火が困難である」というEVのリスクを低減するアプローチとしては有効かもしれませんね。
5点

>車載バッテリーの 開口部 に 粘着ディスクが取り付けられており、
>消火ホースの 水圧で 剥がれ落ちるように設計されている。
>これにより、水が内部のすべてのセルに素早く行き渡る。
>ルノーによれば、これは「熱暴走を素早く効果的に阻止する唯一の方法」だという。
開口部の具体的な位置はどこになるのでしょうね ?
火災が起きてる最中に、実行出来るのかな ?
水も搭載する訳にはいかないですね ・・・
ほぼ密封状態で作られている訳ですから、水のルートを作るのも
大変でしょうね ?
BEVは大変だね。
書込番号:26084394
1点

>mc2520さん
放水時にピンポイントで開口部を狙えない場合でも、消火の過程で開口部の周囲に水が溜まり、一定程度の水圧がかかった時点で剥がれ落ちて周りの水が一気に流れ込むという感じではないかと想像します。
書込番号:26084569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イラストにある開口部は内装が焼け落ちるまで待たないと露出しないので、
素早く消火とはいうけれど、ほぼ全焼してからでないと駄目っぽいね。
書込番号:26084751
2点

>BREWHEARTさん
車体の鎮火ではなくバッテリの鎮火が目的ってことでしょうね
書込番号:26084765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これからはドブ漬け液冷バッテリーだから
発火阻止や超超急速充電、200万キロ超の寿命
電池を液体の中にドブ漬け
書込番号:26085207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車体の鎮火ではなくバッテリの鎮火が目的ってことでしょうね
バッテリーが発火したり火を吹いたりするので、火元を断つということなんでしょうけど、上手くいくのかなあ?
書込番号:26085251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
全ての火災のケースで必ずうまくいくなんてことはないでしょうね。
ただ、狙い通りに作動するケースが仮に10%程度しかなかったとしても、その10%の現場では消火活動に伴うリスクを軽減できるんですから十分に有意義な取り組みだと思います。
あ、10%ってのは根拠のある数字ではなく、単なる例え話なので念の為。
書込番号:26085457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェイパさん
確かに。
書込番号:26087942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前にクラッチレリーズシリンダーからフルードが漏れていたので対策品に交換してもらいました。
その数か月後豚鳴きと言われる症状が出始めたためにコレも対策品に交換してもらいました。
トランスファーチェーンの交換になります。
1速発進する時にたまにブォンと音が下廻りからするようになりました。
あと回転が合わないのか1.2速でシフトにガッンと振動が来るのが気になっていましたが、昨日戻ってきたので
運転してみたらその2点の症状が改善されていました。
個人的にチェーンのたるみが原因のような感じです。
また再発するとも聞いていますが、とりあえず対策品が合って良かったです。
4点

>こそ松さん
レリーズシリンダーやトランスファは
前モデルと変わっているのかな
こんな部品実績有りそうだけどな
書込番号:26083104
0点



愛称かと思った。
象さん
書込番号:26082834 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

首ではなく鼻を長くして待ってたんでしょうかね。
書込番号:26082962 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーラーの営業マンが言うてました「ファッションエディションは増産される」と、こちらからスイスポのことなど何も聞いてもないのに不用意に口にしてました。
「ファッションエディションの現状のオーダーが8000台か8500台であれば、追加は1500台か2000台ですか」と尋ねたところ、「そこは不明です」と言うてました。
以下は憶測なのでご注意!
私が思うにZC33Sは、フェーズ3の期限の2026年7月まで普通に売り続ければ良かったようなものの、それでは8000台や8500台も売れないと試算したメーカーがファイナルフィーバーを仕掛けたようなもんで、初売りでほぼ完売と言いながら追い込み予定通り完売、一旦オーダーストップからの再受注で更にプラス8000台から8500台行けそうな気がする。2025.3から2025.10が一期、2025.11から2026,6が2期、これなら合計16000台から17000台売れるかも。しかも、フェーズ3は2026年10月に延期(間違ってるかも)も決まってるらしいので、ファッションエディションの後にサヨナラエディションまで期待できる。あくまでも全て妄想ですよ。
とは言えZC33Sは買いで間違いないと思う。この安さでこの性能は他にない。
ちなみにホンダの営業マンはフェーズ3は2027年にずれ込む(間違ってるかも)可能性があるようなことを言うてたので、中古のFL5タイプRの相場は今年の秋以降に暴落するかも、暴落と言っても新車価格を普通に割りだすと言う意味ですが。 先週、レーシングブラックパッケージのオークション落札価格が608万円だったので転売ヤーが大慌てでキャンセルしてて、一部のカーズディーラーも大慌てしてるとかしてないとか。これも妄想です。
書込番号:26082977 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも8500台限定なんて話はメーカは一切公表していません。
誰が言いだしたか分からない台数を基準に話をされてもなんだかなーって。
書込番号:26084771
10点

メーカーによる限定販売台数の公表は無かった?のかもしれませんが、初売りの時点で急がないと購入できないと販売店が煽っていたも事実で…
商売だから仕方ないですが、もし事実であればあまり面白くない話ですね
書込番号:26091719
8点

>Oマンさん
皆さんスズキの戦略にはまったようです。
私は、2月に契約しました。
スズキのHOME PAGEにいつのまにか
完売って消えたんですよね
いろいろ情報があれば頑張れたのに
書込番号:26092882
3点

埼玉県のマイDは追加枠はあったけど、とっくに完売したと昨日言ってましたが。妄想って結局何がいいたいのかな笑
書込番号:26114991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Oマンさん
営業マンは、ファッションエディションのぞうさんの話をしていたんですよね?失礼しました^_^
書込番号:26127086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキ株式会社は、スイフトスポーツに特別仕様車「ZC33S Final Edition」を設定し、2025年3月から2025年11月までの期間限定生産※1で、2025年3月19日より発売します。
メーカーは2025年11月生産までの期間限定を謳ってるだけですね。在庫が無くなり次第終了とのこと。台数制限は公開してません。
書込番号:26127133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4児のと〜ちゃんさん
いえいえ、スレ主さんのタイトルとコメントが面白くて、つい、ツッコミを入れてしまいました。
書込番号:26127145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
サイドステップ(詳しくはサイドシル?)に飛び石2発食らったので皆様の対策をお聞きしたいです。(エアロは付けてないです)
半年ほど前、高速道路を時速100キロ程度で走行中、助手席下から「バコンッ!」という音がし、目的地到着後に確認すると助手席ドア下のサイドシルが凹んでいました。当時は他車の飛び石だろうと考え、そのままにしていました。
しかし、先日愛知県内の一車線の雪道(積雪約5cm)を時速40キロ程度で走行中、同様の音がして、帰宅後に確認すると新たに凹みができていました。今回は明らかに他車がいなかったので前回のものも含め、自車のフロントタイヤが跳ね上げた飛び石が原因だと確信しています。また、シエンタは他車と比べるとサイドシルが内側に丸まっていた為、飛び石が当たりやすいと考えています。
このような自車のタイヤによる飛び石の対策としては、やはりマッドガードの装着が有効でしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:26082275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですねマッドガードが最有力だと思います。
ガードフィルム等を貼るとか有りますが大きな物には非力です。
メーカー純正で設定があると見た目がスッキリしますが汎用品は吟味が必要です。
書込番号:26082282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
プロテクションテープもいいですね! マッドガードより取り付けが簡単そうなのでいいテープ無いか探してみます。
>麻呂犬さん
純正品を探してみましたが、無さそうで...
寒冷地仕様は純正でマッドガードが付いてる様な事は聞きました。
書込番号:26082293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッドガードが第一でしょうね。
それと、プロテクションのフィルムはるのと、
汚れた道を走らない、
仕方なく走るときはゆっくり走る、
道路の端には寄らない(小石が多い)
ですかね。
書込番号:26082298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モコモコ25さん
>このような自車のタイヤによる飛び石の対策としては、やはりマッドガードの装着が有効でしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
自車だけでなく、他車に対しても有効だと思いますよ。
(ぜんぶがぜんぶ防げませんが)
でも今頃は付けている車少なくなりましたね。
わたしは、今まで全部オプションが有れば付けています
(これから購入する車もオプションだ有れば付けるつもりです)
書込番号:26082305
6点

>バニラ0525さん
マッドガードとテープの合わせ技は一番安心出来ますよね。
マッドガードは社外品しか無なそうなので一度テープで対応してみます!
書込番号:26082309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モコモコ25さん
以前の口コミでマッドフラップを付けたとのクチコミだあります。
値段は少ししますが意外と似合うと思います。
メーカー:ロードハウス
メーカーコード:KD-EX23001
こちらの商品です。
ガードテープだと余りいみがないような・・・
もう解決していたらスルーしてください。
書込番号:26082433
3点

純正サイドスカードだけでもつける?
純正なので取付は問題ないと思うよ。塗装済み74000円
https://toyota.jp/sienta/customizecar/modellista1/
https://www.modellista.co.jp/product/sienta/pdf/spec_price.pdf
書込番号:26082456
1点

>モコモコ25さん
我が家のシエンタ、都内で使用してますが、寒冷地仕様です。
マッドガード的なのは特に標準仕様との違いがわかりませんね。
強いて言えば、スライドドアの後方端部に樹脂製のコーナチップが左右に取り付いているのが標準との違いです。
そろそろ三万キロの大台が近づいていますが、下周りの飛び石でのキズは皆無な気もします。
まあ側面にバンソコ樹脂ラインがあるから商用車ポイキャラが気に入ってますので、小さいキズとか塗装剥げ有っても気にしませんがね。
高級車乗ってる友人に言わせば、他人の車のキズ気にするのは、一部の人と本人だけだよとよく言われます。
むしろ汚れているから車の方が気になる。
書込番号:26083628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>給油口まで満タンさん
できればこれを付けたいんですけど、結構目立ったしまうかなと思ってしまって...
現状はテープで様子見してみます。
>高い機材ほどむずかしいさん
サイドだけモデリスタも考えたんですけどサイドだけ付けるのはなんか統一感が無いなと思って諦めました...
>モリケン33さん
寒冷地仕様はマッドガード付いていると思っていました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26083941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モコモコ25さん
飛び石対策というより、見た目重視でマッドガード付けています。
シエンタ用です。
有限会社 ロードハウス
TEL:048-963-7600
FAX:048-963-7601
住所:〒343-0023 埼玉県越谷市東越谷3-5-8
書込番号:26109948
3点

>やまたのおろおろさん
ワイルドな感じ嫌いじゃ無いですね。
山林とか砂利道でもオールランダーいいですね。
書込番号:26110289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





