自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31986スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

リコールとサービスキャンペーン

2025/02/07 08:48(7ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件

https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=15608

https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC210

前期(マイチェン前)モデルについてはステアリングホイールの製造日について該当するものは交換、後期(マイチェン後)モデルについては部品番号が該当する「車両と外部とを携帯電話回線を用いて無線接続する通信端末機器」について対策品と交換、とのことです。

書込番号:26065194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
網ノ山さん
クチコミ投稿数:17件

2025/02/07 14:37(7ヶ月以上前)

個人的にはマイパイロットは一度も使用したことが無いため、自分の車に不具合が生じているのかいないのかさえ分からないのでその点はどうでもよいです。
それよりも、購入から3年弱、約4万km走行したこのタイミングで新品のレザーのステアリングに交換してくれるのであれば、そちらの方が喜ばしいです。

書込番号:26065588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Sowskさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:5件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/02/08 06:33(7ヶ月以上前)

これはうれしいですね。新品のステアリングに交換してもらえるなら。
今日ディーラーに行ってみます

書込番号:26066316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

標準

左タイヤからの猛烈な異音

2025/02/06 13:09(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

今朝の通勤時、信号待ちから動き出し時に
「キー!!!!!」
と言う音が聞こえました。
ちょうど左側がシャッターのある会社だったので、シャッターでも開けているのか?と思いましたが、過ぎてもずーっと音が聞こえています。
自分の車から?
何か(針金のような金属)タイヤに巻き込んだ?
停めて確認しましたが分かりません。
走り出したら更に大きな音。
もしかしてチラッと聞いた事のあるブレーキローターとガイドの間に小石が挟まった?
ディーラーの担当者にTEL。
ものすごい音です。
走りながら担当者に「この音聞こえますか?」と聞いたら「聞こえます。」と。
回答はやはり石の可能性大との事。
右左折をしたりバックをしたりすると落ちる場合もあるとの事ですが、一向に落ちる様子無し。
しかもかなりの騒音なので恥ずかしい・・・笑
「運転していて違和感はありますか?」
との事でしたが、音以外は全く無し。
15分ほどそのまま走り会社の駐車場へ。
ガイド(ローターの奥にある鉄板)を手で押すと取れる場合があるのでで試してみて下さいと。
それでダメならレッカーとレンタカー手配しますとの事でした。
手で何回押すと…
「カラン」
と明らかに石が落ちてホイールに当たった音が。
動かしてみたらすっかりと音は消えていました。
FL5(FK8も)は多いみたいです。
でもこれも経験。
次に同じ症状が出ても落ち着いて対応できそうです。

書込番号:26064248

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/02/06 14:31(7ヶ月以上前)

小石や砂などが色んなところに入り込んで、丁度いい大きさで擦れ音が出たりしますね。
冷間時のブレーキ鳴きとかもあるし、スポーツカーは小石を避けながら走る眼力が必要だったりしますね。
ハイグリップタイヤが砂や小石を集め易いのも原因かな。

書込番号:26064331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 14:38(7ヶ月以上前)

これはスポーツカーの宿命でしょうかね
私のFL5もたまにありますし、前乗っていた現行のZも同じ現象が起こってました。
確かにかなり大きな音なので、恥ずかしいですよね笑

書込番号:26064338

ナイスクチコミ!2


スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/02/06 15:09(7ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
しばらく動かしていない時に、ローターに付いたサビが原因だと思いますが、ブレーキ踏んでサビが取れるまで「ゴーッ」と鳴ったりしますね。

>えんびみさん
すごい音でビックリしました!笑
みんな振り返るし恥ずかしかったです(-_-;)

書込番号:26064369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/02/06 15:58(7ヶ月以上前)

スポーツカーあるあるですね
BMWでも同様の症状で何回かディーラーでお世話になりました

バックプレートの隙間に足が入り込んでしまうって
対処法も全く同じなので、頻発するようならメーカーで対策品がでることもあるようですが

FLは対策品がでるか…

書込番号:26064426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/06 22:02(7ヶ月以上前)

>t7733さん
FL5でも、やはりあるのですね......
私のFK8でも、完全にはまってしまって、いくら走っても取れませんでした。
会社からの帰り、20kmを音したまま帰ってきて、ディーラーで取ってもらいました。
バックプレート、自分で押せるんですね。
てっきり、裏側で手が届かないと思ってました。
有益な情報、ありがとうございます。
挟まってた石ころの写真載せておきます。
一部がテカテカに磨かれてました。

書込番号:26064872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/02/07 10:16(7ヶ月以上前)

>北極るーさん
確かに何か対策品があってもいいですよね。
「ギー!」「ギャー」と迷惑極まりない騒音でした。

>おとーとろさん
画像ありがとうございます。
20qも・・・笑
ブレーキローターの裏側に手を入れると押せるので、そこを何度かクイクイと押していたら「カラン」と音がして落ちました。

書込番号:26065315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/07 10:55(7ヶ月以上前)

>t7733さん
納車待ちなので、とても参考になりました。異音発生時焦らずにすみそうです。

他車のサイトですみませんが、押すのはこのサイトにあるブレーキシールドって部分ですかね?
https://service.tesla.com/docs/Public/diy/model3/ja_jp/GUID-6011D4C6-A81C-4700-A5D2-31727809ED57.html

書込番号:26065356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/02/07 11:25(7ヶ月以上前)

>ピンクウーフさん
納車楽しみですね。
正にそのサイトにあるAの部分です。
そこを奥に押したら落ちてきました。
私の場合は左フロントでした。
ただし、100%ではないようで、落ちてこない時もあるようです。

書込番号:26065395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/07 11:34(7ヶ月以上前)

>t7733さん
ありがとうございます♪

書込番号:26065406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/07 21:22(7ヶ月以上前)

数日前から歯医者のドリルのような音が突然鳴り出しました。最初は自分のクルマが発生源と認めたくなかったのはスレ主さんと同じ。(笑)
Dに持ち込み待ち時間に価格コムを開いたら、タイムリーなことにこのスレが!
整備士さんからもディスクとバックプレートの間に石が挟まってましたとオチも同じ。タイプRは多いみたいですね。ハイグリップタイヤを履いてる宿命ですかねー。
次からは慌てずにすみそうです。

書込番号:26066012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/02/08 09:36(7ヶ月以上前)

>ドラッグ★さん
初めてだったのでパニックになりました笑
あんな音聞いたことも無いし、原因も分からないし・・・。
次に同じ事になってもお互いに落ち着いて対応できそうですね(^-^)

書込番号:26066452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/14 19:01(5ヶ月以上前)

ホイールからの異音出ました。このスレ見てなかったらプチパニックだったかもです(^^;; ありがとうございます。
道路工事中の道を走ったら大量に小石を踏んでしまい、その後何となく違和感が出てその後ブレーキ掛けるとキーキーいいだしました。少し走ったら収まりましたので勝手に石は落ちたのだと。

書込番号:26146511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/04/14 20:56(5ヶ月以上前)

>ピンクウーフさん

お役に立てて良かったです。

書込番号:26146662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信68

お気に入りに追加

標準

日産は車種を増やすとしたら?

2025/02/06 12:22(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産

スレ主 全休さん
クチコミ投稿数:29件

日産は車種を増やすとしたらどういった車種が良いと思いますか?

私は1Lクラスがほしいですね。
マーチが1Lクラスで復活してほしい。
それとソリオやトールのようなコンパクトミニバン、XビーやロッキーのようなコンパクトRV。
三菱はソリオをOEMで販売していますが、日産はしていないですよね。

以下余談です。
本田に打ち切りを、とニュースで見ました。つまり交渉決裂ですね。
足元を見られても仕方のない状態。
かつては小さいクラスにノートのほかにマーチ、ティーダハッチバック、ティーダセダン、ブルーバード、ラフェスタ、キューブ、色々と揃っていました。
それが今では。

書込番号:26064192

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/06 12:30(7ヶ月以上前)

0台になるかもよ?

書込番号:26064201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件

2025/02/06 12:35(7ヶ月以上前)

スライドドアのキューブe-powerと、3列仕様のキュービック。

書込番号:26064210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/06 12:36(7ヶ月以上前)

>私は1Lクラスがほしい

今からほぼほぼ国内にしか売れない車種を作ってもね。
1台当りの利幅も小さいし。

じゃ、日産の手持ちリソースからどんなのを作れば良いか?
って考えてみると、詰んじゃってるのかも知れない。

書込番号:26064211

ナイスクチコミ!7


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/06 12:39(7ヶ月以上前)

日産としては日本は眼中にないと思いますよ。
今更、日本対応車を開発しても間に合わないと思いますし、利益も少ないでしょうし、アメリカではコンパクトカーは売れないでしょうし。

とりあえずトランプ関税もあるかも分かりませんが、まずはアメリカで主力のエクストレイルを至急売れる車にチェンジしないといけないと思うのですが。


書込番号:26064214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/06 12:42(7ヶ月以上前)

フォルクスワーゲンとアウディのパクリ車・・・

書込番号:26064218

ナイスクチコミ!3


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2025/02/06 12:57(7ヶ月以上前)

マキシマ

書込番号:26064235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/02/06 13:03(7ヶ月以上前)

BEVとe-POWERはあるけど、PHEVがないんですよね。
ノートとエクストレイルとセレナのPHEVを出したら良いと思う。
e-POWERの55万円アップくらいで収まれば、補助金で差し引きできる?のかな?そうなるとかなり売れると思うんですが、どうだろ?

書込番号:26064244

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/06 13:28(7ヶ月以上前)

新たな車種を開発できる体力もなく、資金を得られないでしょう、じり貧まっしぐらですね。

経営陣はE−Powerはホンダのハイブリッドに比べて遜色はないと言ってたそうですが、実体をご存じないようです。
アメリカでは売れませんねぇ。

鴻海に買収されるとしたら、EVだけ分離して買収、いらないエンジン部門は切り捨てられるでしょう。

書込番号:26064273

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/06 13:36(7ヶ月以上前)

>全休さん

うーん。
日本向けは正直どうでも良くって、
アメリカで売れる長距離走れる低燃費車を即時用意しないと。
北米の工場で生産している
パスファインダー、QX60、ローグ、ムラーノ、アルティマ、タイタン、フロンティア
のどれかに、三菱のPHEVを突っ込むとか、
2026年に三菱がアメリカ市場向けに製造予定の車に日産のバッジを付けるとか。

書込番号:26064282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/06 13:42(7ヶ月以上前)

サクラは国内向けなのに、よく頑張ったと思う
でも、リーフにしてもサクラにしても、EVのためのプラットフォームではなく、せっかくのアリアも、結局e-power兼用を意識したFFベースの中途半端なもの
EVでしか作れない、どこかの昔の天才タマゴ的にパッケージングを革新するような、多人数乗車、低重心で、それほど大きくないハイウェイスターを・・・
例えば、乗員レイアウトは前から1、3、2くらいにしてしまうとか・・・

書込番号:26064292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/06 14:15(7ヶ月以上前)

低コストで手っ取り早くなら、やはり三菱デリカD2(スズキソリオ)に日産のバッヂを付ける。

書込番号:26064322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/06 14:38(7ヶ月以上前)

ラシーンを復活させてジムニーノマドと競合させる。

書込番号:26064339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/06 14:39(7ヶ月以上前)

私も koothさん の意見に一票。

北米で売れる車が必要だと思います。

たいして数の売れない日本市場よりも、円安なんだし、膨大な需要のある北米市場に力を入れなければ。
(どうせ中国市場はダメでしょうから)

スレ主さんのおっしゃる1Lの車は、利益率も低くて、業績回復には役立たないと思います。
また、フリードやシエンタ対抗の、小さなスライドドア3列シートも、国内専用(海外での需要がない、とくに北米では絶対に売れない)なので不要だと思います。

書込番号:26064342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2025/02/06 15:06(7ヶ月以上前)

新車開発の予算なんてないだろうから、単純に簡略した装備で低価格化した現行車の追加グレード。

1.5LNAエンジンのノートを150万くらいで、2.0LNAエンジンのセレナを200万くらいで。
SUVはCX-5というコスパの化け物がいるから低グレードの追加は無駄かも? 暫くは放置で。

それぐらいしか出来ないくらいの酷い状態だと思いますよ、今の日産は。

ボン〇〇経営陣が自社の状況をどう考えているか迄は解かりませんが。


書込番号:26064366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/02/06 15:28(7ヶ月以上前)

もう、北米でガンバルしかないと思います。

もう、ガンバれないと思うけど…

書込番号:26064384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/06 15:41(7ヶ月以上前)

>全休さん

ダットサンGOやマーチが消えたのは安全性の超低さ

グローバルNCAPで見事、「星ゼロ」 を獲得 2016年車で快挙を達成
https://www.youtube.com/watch?v=sRzh8uLA1tM

車輪が付いた棺桶・コーラの缶の方がマシ・車内の蚊も死ぬ・GOは棺桶にGOなのかなどと批判殺到
新興国なんて安けりゃ何でも良いだろうと超低価格で発売
エアバッグなし、ABSなし、サイドインパクトバーなし、強度ゼロ

ここ数年、開発はほぼ停止し古いまま化粧直しだけの日産
反面、トヨタ23人、ホンダ24人の役員数に対し日産は63名
日産の技術部門が悪いのでは無く上から開発拒否
金のかかる仕事は許可しない
社長の報酬は6億円で他の役員も相当高いことが予測される

日産が本気で再建を望むなら欧米市場で売れる車が必要
それにはe-powerPHEVしかありません
それも電池を40kWh位積んだEVベースのPHEV
リーフの電費を見てもEVとしてそんなに悪いわけではありません
今時40kWhの電池では海外では売れないので発電機を積んだEVですね
各部の効率向上・軽量コンパクト化の新規開発は必須です

まぁその前に社長以下役員をばっさり切れないと難しいですね
それを決めるのが役にたたない役員なので進まない
このままホンダと経営統合しても共倒れは見えているのでホンダも子会社化するしか対策は無い。

鴻海も5車種くらいEVを既に作っているけど販売網と販売ノウハウが無いから日産が欲しい。
これが成功するにはアップルが先頭に立って製造は鴻海という戦略が一番良い。
アップル自身も10兆円ほど掛けて自動車開発しています
アップルも販売サービス網など危惧し開発を中止しました
アップルの名前なら知名度は上がるし、鴻海も製造開発がスムーズ
しかしこれも日産の役員全員がクビが条件ですけどね

書込番号:26064404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/06 17:35(7ヶ月以上前)

>koothさん
>2026年に三菱がアメリカ市場向けに製造予定の車に日産のバッジを付けるとか

当面はこれが最適なんでしょうね

この間に開発するしかないでしょう

書込番号:26064518

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/06 23:28(7ヶ月以上前)

ご近所を見るかぎり、経済的な面からか軽自動車が相当に普及していますので、その点では「1Lクラスはどうかな?」と・・・・。

>本田に打ち切りを、とニュースで見ました。つまり交渉決裂ですね。

近所に、ホンダと日産の販売店が並んであります。
今日も通りましたが、私には心なしか両販売店共 寂しそうに見えましたね。

書込番号:26064949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/07 07:51(7ヶ月以上前)

パトロールが大売れするかもしれないし、
逆行してサファリ、テラノあたり復活させればいいんじゃない?

書込番号:26065146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/07 07:57(7ヶ月以上前)

エルグランド、ムラーノとか単価の稼げる
アッパーミドルの扱いが放置状態ですからね・・・

国内向けは、フリード、シエンタのゾーンもないし、
ノートと軽自動車の間をつなぐ台数を稼げる車種もない。

書込番号:26065150

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ558

返信196

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1821件

トヨタはなぜ「ハイブリッド推し」なのか。小学生レベルの計算でわかる真っ当な理由

https://motor-fan.jp/mf/article/297252/

「選択肢はひとつではない」「敵はCO2であり、特定のパワートレーンではない」と、トヨタの豊田章男会長はずっと言い続けてきた。中国と欧州でBEV(バッテリー電気自動車)が売れまくっている時期にトヨタは、ひたすらHEV(ハイブリッド車)のラインアップを増やした。これに対し多くのメディアが「日本はBEVで出遅れた」とツッコミを入れた。しかしこれは早いといか遅れたとかの話ではない。HEVを大量普及させることに大きな意義がある。

CO2削減の観点からすればHEVの普及に一定の意義があることは確かですね。

書込番号:26063777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件

2025/02/06 03:25(7ヶ月以上前)

前スレはこちら

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26057613/

前スレは埋まったので質問を再掲します。

>ミヤノイさん
>700万トンはどこから出てきたのかな

ミヤノイさん言う所の専門家の意見である電中研資料から。
ガソリン車:312g/km HEV:246g/km
ガソリン→HEVによる削減効果は66g/km

66g*10000km*1000万台/1000000=6,600,000トン

※元々は国土交通省の統計資料にあった年間走行距離10575kmを使って計算したので700万トンと書きましたが、ミヤノイさんの設定に合わせて10000kmで計算

ま、とりあえずミヤノイさんが計算した250万トンでもいいですよ。

次は50万台の営業車によるCO2削減効果が1000万台のガソリン車がHEV化した場合の削減効果より高いとするデータを示してください。

元々のミヤノイさんの書き込みは↓

>日本の自動車の排出量が低いのは商用車の排出量が減ったのが大きい
>(不景気・車が燃費向上、経費の削減による走行速度低下)

なので「不景気・車が燃費向上、経費の削減による走行速度低下」によるCO2削減量ということですね。
当然、営業車をガソリン車→HEV化することによる削減量は対象外です。
それでは客観的に確認可能なデータの提示をお願いします。

>商用車は年間50万台程度なんだよ
>構成比が全く違うのに商用車が大きく貢献した

50万台程度しか無い乗用車が日本のCO2削減に「大きく」貢献したことを説明できるデータですよ。

私は660万トンだろうが250万トンだろうが、1000万台のガソリン車のHEV化の方が日本のCO2排出量削減に貢献してると思います。
ミヤノイさんがそれは違うと仰るのなら「データを用いた論理的な反論」をお願いします。

書込番号:26063778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/06 04:23(7ヶ月以上前)

>シェイパさん

よく第2弾を立てるね・・・感心するよ

250万トンで良いですよって なんだそれ
トヨタが発表しているデータだからより正確でしょう?

日本の商用車の保有台数は、2022年度時点で1207万台でした
HVの保有台数は23年で1165万台

>自家用乗用車:12,500万トン→8600万トン -3900万トン
貨物自動車:9,600万トン→7,300万トン    -2300万トン

1165万台で削減したHVのCO2は290万トン
商用車のHVはほぼゼロなので 2300万トン
商用車はHVの8倍の削減したことになる

あなたが計算した700万トンでも3900-700で3200万トンが純ガソリン車での削減
700万トン対2,300万トン それでも3倍強

自家用車の削減は軽自動車の増加とガソリン車全般の燃費向上に寄るところが大きい
つまりHVの貢献は全体の1割以下ってことだよ

それと商用車であって営業車じゃ無いからね 最初からおかしい
タクシーや宅配便などの人や荷物を運ぶのが営業車
貨物自動車だからね 
自分で貨物自動車のデータを貼り付けておいて営業車って何を勘違いしているんだい

書込番号:26063789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件

2025/02/06 05:19(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>商用車は年間50万台程度なんだよ

と商用車が50万台という数字を出してきたのは元々ミヤノイさん。で、

>「商用車は年間50万台程度」って何を意味する数字?

と私が聞いたら

>あなたがすでに出しているじゃん

と言うので

>もしかして私が出した乗用車区分の中の営業車の台数の話してるんですか?
>トラックとかバスとか含まれていないタクシー等の緑ナンバーの台数ですよ。
>タクシーってプリウス始めとするハイブリッド化が相当進んでると思うんですが?
>それに私が示した営業車の台数って「年間」に増えた台数ではなく2023単年度の保有台数の数字なんですけど。
>国土交通省のデータで乗用車と軽自動車カテゴリに占める営業車の台数って50万台前後でずっと変わってないんですけど?

と、商用車じゃなくて、本当に営業車の台数ことかと確認したら

>だから50万台って言っているのに何この人?

と返してきたのがミヤノイさん。
だから「なんで50万台しかない営業車の方が1000万台のHEVの削減効果より高いと言えるのか?」と質問してきました。
改めて確認します。

「商用車は年間50万台程度」って何を意味する数字?

この意味がわからないと

>日本の自動車の排出量が低いのは商用車の排出量が減ったのが大きい
>(不景気・車が燃費向上、経費の削減による走行速度低下)

というミヤノイさんの書き込みの真意がわかりません。
まずは「商用車は年間50万台程度」の意味を教えください。

書込番号:26063797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/06 05:43(7ヶ月以上前)

>シェイパさん

誰が見ても年間の販売台数400万台の内、商用車の割合は50万台程度って分かるだろう?

さくっと保有8,000万台の内 普通車が4,000万台、軽自動車が3,000万台、商用車は1,000万台
比率は7:1 

大丈夫かい?

書込番号:26063799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件

2025/02/06 06:53(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>あなたがすでに出しているじゃん

とか書いてましたので、私が出した数字にあるのかと思ってました。私が出したのは単年度の保有台数ですし、商用車が年間50万台とか言われても全くピンこない数字です。
前レスから察するとミヤノイさんの言う「商用車」の定義って、私が前スレで貼ったこのサイト↓の貨物自動車のことですか?

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html

書込番号:26063821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 07:43(7ヶ月以上前)

型式と燃費

カローラ HV・ガソリンの車両型式

>ミヤノイさん
>カローラ90-110g/km (←HV)
>(全てカタログ値)
>ガソリン車の排出量 
>カローラ120-140g/km、
>カローラ30g/km(削減)

これはどこから出たカタログ値ですか?

私が「一生懸命に」探したカタログ値では、
カローラHV 80-95g/km
カローラ・ガソリン車 147-159g/km
とその削減は、79ー64g/kmになるんですが?

データ資料によるんでしょうが、ずいぶん違いがありますね。

ミヤノイさんは、どこから出して来た数値でしょうか?



>誰が見ても年間の販売台数400万台の内、商用車の割合は50万台程度って分かるだろう?

いえ、わかりません。私もわかりません。
商用車の販売台数を知らない人がほとんどです。

「年間の販売台数400万台」って、なんですか?
車の販売台数ですか? 
コロナ前は500万台規模、昨年は442万台ですが、
「年間の販売台数400万台」ってなんですか?

書込番号:26063853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/06 07:45(7ヶ月以上前)

商用車の定義がめちゃくちゃですね。

>ミヤノイさん

グリーンナンバーを言っているなら
公共交通機関とタクシーは
LPGガス、タクシーに至っては大半がHEVです。

貨物車(8ナンバー)登録のグリーンナンバー
だとしたら、日本国外でも多くが軽油・ガソリンでは?


営業車が一般企業がグリーンナンバーで
貨物以外に使用するのは
普通乗用車や軽自動車でありこれは通常の
車両と区別はできません。

諸外国の商用車、貨物車、およびそのHEVやEV
の資料持ってきてから出直してください。
あ、グリーンピースとか言う、爆笑ネタは
いらないですよ?

書込番号:26063855

ナイスクチコミ!5


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 07:53(7ヶ月以上前)

遅れましたが、
シェイパさん、スレ建てご苦労様です。

ミヤノイさんがなんか捨て台詞っぽいのを吐いていたので、
終盤にまた彼が書き込んで来るとは思いませんでした。

無駄な書き込み消費して、失礼しました。

書込番号:26063864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/06 08:02(7ヶ月以上前)

>シェイパさん

スレ建てお疲れさまでございます。

ミヤノイさんの言う「商用車」って、小型貨物、普通貨物、バスの合計の事を言ってるんでしょうかねぇ。

書込番号:26063879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件

2025/02/06 08:19(7ヶ月以上前)

>2025年さん

ありがとうございます。
そもそもガソリン車→HEV車に年々置き換わっていくことによるCO2削減量の話をしてるのに、現行車種のガソリンモデルとHEVモデルのCO2排出量差の数値使うのが変なんですよね。
古いガソリン車から新しいHEVに買い替えるパターンが普通でしょうから、削減量はそんなもんじゃないと思います。

商用車50万台とHEV1000万台の比較だったら250万トンも660万トンも変わらんので、前スレでは面倒くさくて突っ込みませんでしたが(笑)

ミヤノイさんの「商用車」の定義は未だに不明ですが、50万台分の排出量のことを言ってるわけでは無さそうなので、前スレでの私の「250万トンでもいいですよ」発言は撤回します。
以降はミヤノイさんも認める専門家による電中研資料に基づき、ガソリン車→HEVによる削減効果は66g/kmで計算することにします。

書込番号:26063898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 08:34(7ヶ月以上前)

>シェイパさん

こちらこそありがとうございます。

>そもそもガソリン車→HEV車に年々置き換わっていくことによるCO2削減量の話をしてるのに、現行車種のガソリンモデルとHEVモデルのCO2排出量差の数値使うのが変なんですよね。

はい。確かにですね。
流れを見なければいけないのに、
一部分バッサリ切っても流れは見えませんね。



私個人が思うに、CO2(削減)は結局は理論値でしか計れず、
商用車だからー。小型車だからー。
と考えても無駄だと思うんですよ。
商用車だ、小型車だと、現実に1台1台を計っていられないんですから。

結局は理論値で、後はそのデータがどれだけ現実的・真実性であるかですね。

書込番号:26063912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件

2025/02/06 09:17(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

書き忘れ。

>トヨタが発表しているデータだからより正確でしょう?

私が貼った記事もトヨタが発表したものですよ。

https://blog.jama.or.jp/?p=3527

自工会G7広島関連サミットで行われたギル・プラット博士の基調講演の内容を紹介したもの。
そこで使われているデータは前スレでも書いたとおり

ガソリン車:253グラム/km HEV:178グラム/km PHEV:87グラム/km EV:62グラム/km

というもの。
つまり、ガソリン→HEVによる削減効果は75g/km
「トヨタが発表しているデータだからより正確」ということであれば、こっちを使ってもいいですよ(笑)

書込番号:26063946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 09:21(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタ・パナに1兆円 政府 非難の声
https://diamond.jp/articles/-/265285
>政府が金出すのは良いけどさっぱり進展無いのだが?

これじゃないの?
トヨタのEVバッテリー事業計画に政府が約1180億円の助成金交付を決定 2024/9/12(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/591f972b24d02e2b2468109585a3cac4d7192cda
2024/9/12の記事で決定で、まだ交付されてるかも怪しい段階ですよ。
これ以外に、トヨタへのバッテリー関連の補助金は見当たりませんけど。

それにしても、2021年3月18日のいい加減な飛ばし記事を出して来て、
ミヤノイさんは何が言いたいのですが?
飛ばし記事の勝手な数字予想で、どこの誰の「非難の声」か知りませんし、
1兆円 と 約1180億円 ではずいぶん違いますね。



>パナソニック解散、分社化へ 社名消える可能性 テレビ事業撤退や売却検討も
>「買ってくれる企業ない」人員削減し収益改善目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/c59627f6181246fb659ebb16f72f7753216bcad5

こちらもリンク張るだけでなく、何が言いたいのでしょうか?

パナソニックと言っても、1つの会社で全てやってるわけではありませんよ。
テレビ事業と、電池事業のパナソニック・エナジー(株)はまた別です。
パナソニック・エナジー(株)は好調なのか知りませんが、
利益を出して通常の経営状態では?

電池事業のパナソニック・エナジー(株)と、トヨタの車用バッテリー事業(会社)は、また別のようですし。

書込番号:26063952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/02/06 09:22(7ヶ月以上前)

状態と名称の区別がつかない人は、時間軸もめちゃくちゃで・・・

今乗っている古いガソリン車から、最新のハイブリッド車に乗り換えたら、どれだけ燃費が良くなるのか?

と友人に聞かれても・・・

最新のガソリン車とハイブリッド車の燃費の差で語るんでしょうね。

書込番号:26063955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 10:02(7ヶ月以上前)

>トヨタ・パナに1兆円

ああ、上記はミヤノイさんの捏造・デタラメですね。

飛ばし記事でですら「トヨタ・パナに1兆円」なんて書いてないわ。

書込番号:26064006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/06 10:35(7ヶ月以上前)

>シェイパさん
スレ建てありがとうございます
前スレでも、好き勝手に書かせていただき、すみません
またまた、今のスレの話題から逸れてしまいますが、前スレでのミヤノイさんとの話の続きを・・・

>ミヤノイさん
>世界では日本勢は最下位独占なのだが?

いつものごとく、単に 世界 が、勘違いしているだけでしょう
単純に言えば、ハイブリッドは、何割か燃費がよくなり、日本ではトヨタが引っ張って、他国より普及が進んでるだけです
一部の意識高い系や富裕層という 市民 ではなく、普通の一般庶民に普及できたのがポイントです

>水素・合成燃料・・・・これは無理 いくら夢見てもね(まぁトラックとかならあり)

水素だけでは気体であり、やっぱり分子構造が小さすぎて、一般の取り扱いが難しいのは確か
でも、水素は電気の変換先として、規模や効率のバランスがいい
これにCO2回収技術とCO2サプライチェーンが組み合わさって、合成燃料化が(液体でもガスでも)進めば、海を越えての電力輸出が進む
合成燃料は化石燃料に混ぜることができ、現在のインフラがそのまま活用可能
混ぜれば混ぜた分だけ、エコになるし、既存のエンジン車がエコカーに変身する
ある意味、CO2回収さえ進めば、敵はCO2 ではなくなり、これもある意味で、ktasksさんの言われた、生命活動の源に戻り、CO2の付加価値が向上する
よって、無理だと思ってても、気が付けば変わってた・・・なんてこともあるかもしれませんよ
なんせ、現状のユーザーサイドの使い勝手に、何も影響しないですから、生活スタイルをわざわざ変える必要もありません

>水素水素とやったのがトヨタの黒歴史

利益だしている会社が、どんどん先行研究開発することは、ミヤノイさんも肯定的でしょう
今後、再エネ輸送の中間生成物として水素製造は増えるので、その延長で直接利用のメリットも増えてくるでしょう

書込番号:26064057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/02/06 11:28(7ヶ月以上前)

そもそも、「温暖化→CO2が悪い→電動車」という錯誤の連鎖が世の中をおかしくしているんですよ。覇権拡大とビジネスがその錯誤拡大の目的でしょう。

ミヤノイの目的は日本を貶め日本人の自尊心を傷つけて、相対的な中国の価値向上により覇権拡大の一助とすること。彼にとって正しい理屈などどうでも良いことで、嘘を書きまくっても中国のやることなすことの正当化を続けるだけ。

書込番号:26064128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/06 11:41(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>「温暖化→CO2が悪い→電動車」という錯誤の連鎖

この表現ですと、温暖化→CO2が悪い も錯誤であると読めますが、コピスタスフグさんの真意も、そうなのですか?

書込番号:26064141

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/06 13:26(7ヶ月以上前)

世界最下位の話は、引っ張らないほうが良いです。
あれは、出どころが環境保護テロリスト
「グリーンピース」が作成した資料です。

なんの意味もありません。

書込番号:26064269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/06 14:47(7ヶ月以上前)

まぁまぁお仲間同士で一生懸命擁護し合って面白い

>そもそもガソリン車→HEV車に年々置き換わっていくことによるCO2削減量の話をしてるのに、現行車種のガソリンモデルとHEVモデルのCO2排出量差の数値使うのが変なんですよね。

またおかしなことを言い出す
前のスレ題がそのままじゃんあなたが言い出したこと

ガソリン車に対してHEVはどれだけ排出量に差があるだだろう・・・・

>ねずみいてBさん

水素は電気から作るってことだ
そのまま電気で走れば良いだけでしょう
問題は水素ステーションのインフラ 1カ所数億円というスタンドをどうやって建設する?
EVなら数百万円で済むのに・・・
現状のトヨタの水素自動車は全てのコストを入れると1kgあたり1万円以上かかる 
それを補助金で1,500円程度で売っているだけ それでもガソリンの10km/L程度
そんな補助金どっぷりの状態でも右肩下がりで販売台数は全くといって良い状態
税金の大量の無駄遣い 

強いて言えば太陽光発電で余った電気で水素を作り
固定路線の長距離トラックで走れば水素ステーションは2-3カ所でよく有効に活用できる
それ以外の使い道は無い

合成燃料にしてもユーザーは見えないCO2にお金は出さない
ガソリンより同等以下にならないと乗らない
脱炭素を目指すなら火力発電の排出を全部取り込んでしまえばカーボンニュートラル
米国では石炭発電に回収を義務づけているけどその方が早い

どちらにしても自動車での脱炭素はどれだけ有効性があるのかは疑問
グリーンピースがどうというなら言い出しっぺのEUも同じ
EUの目的はロシア依存から脱出するための大義名分
それを一生懸命脱炭素と言っているのは現在は日本だけ

政府1兆円投資はメーカーとサプライヤー全般に交付する物
トヨタ1,200億円、ホンダ1,500億円、日産はもらえず

書込番号:26064349

ナイスクチコミ!0


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

腑に落ちない

2025/02/05 09:25(7ヶ月以上前)


自動車 > シトロエン > C5 X 2022年モデル

スレ主 xth9792rさん
クチコミ投稿数:43件

C5Xの深夜納期が半年以上などいろいろありますが、何故正規ディーラーから2024年登録の登録済み新古車?が出るのでしょうか?
ハイブリッド補助金や値引き交渉などを考えると、新車で販売するよりも Dにメリットがあるのでしょうか?
私hも購入対象の1車種として検討しています。
販売台数が少ないためか、認定中古車がほぼD試乗車上がりです。


フランスの深い闇?

書込番号:26062650

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/05 12:36(7ヶ月以上前)

都度注文する事の他に在庫車用の注文もします。

試乗車に使われる事もあるでしょうし、販売実績として自社登録をする事もあるでしょう。

それがイヤーモデルとして新型に切り替わるといつまでも在庫を抱えたくないので売りに出されます。

新車を求める人は当然いますが、イヤーモデル切り替え前の在庫処分車を狙う人もいます。

輸入車ディーラーでも国内メーカーのディーラーでもいいですが、即納できる車ってありますか?って聞くとリストを提示される事も多く意外と在庫持ってる事が分かります。

書込番号:26062834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/05 13:23(7ヶ月以上前)

完成検査終了証には期限もありますからね。
在庫として発注した新車の完成検査終了証が切れるくらいなら
登録して新古車として販売したほうが良いんでしょう。

書込番号:26062882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/05 15:51(7ヶ月以上前)

台数ノルマがあるから、自爆で自社登録していると思うけれど。
あくまで個人的な意見です。

BMWのノルマは、有名ですね。公正取引委員会まで登場している。

書込番号:26063070

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

カラーは?

2025/02/04 22:27(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル

クチコミ投稿数:38件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度5

初書き込み失礼します。

私は先日ノマドの注文書を入れてきました。

納期はまだ未定です。

色はブルーイッシュブラックパールのATを注文しました、勿論実車も見たことありませんし、ただ単に黒カラーが好きだと言うだけで決めました。

皆さんは、ノマドだったらこの色!とかありますか?

書込番号:26062323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/04 22:29(7ヶ月以上前)

他スレに有るのでは。

書込番号:26062326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度5

2025/02/04 22:32(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
気付きませんでした、大変失礼しました。

書込番号:26062328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング