自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31986スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信63

お気に入りに追加

標準

6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 3

2025/05/10 10:52(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

セレナC28 Season 3

おはようございます。

昨年、セレナC28 e-power ハイウエイスターV 購入し、約1ヵ月後にレビュー

https://review.kakaku.com/review/K0001496535/ReviewCD=1724641/

を掲示し、

さらに情報交換の場として

「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー!」

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25296947/#tab

そして購入して約1年経で走行距離約1万3千キロで

「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 2」

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25748487/#tab

を起ち上げ、少しでもお役たちなことがあればと情報発信をしてきました......。


 そして購入して約2年経.....
ナビ関連で多々不具合はあったものの、車両本体では大きな不具合も無く、走行距離としては約2万3千キロってとこでしょうか.....。
最近ご無沙汰しておりましたが、これまで「セレナ e-POWER(モデル指定なし)」に起ち上げていたみたいなので、これを機に「セレナ e-POWER 2023年モデル」へ引っ越し続編の

「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 3」

を起ち上げたいと思います。

 これからも、セレナC28 e-powerを乗っていて気が付いた点などを挙げ、引き続き情報発信して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。




書込番号:26174554

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/10 12:03(4ヶ月以上前)

2025年 春の熱海往復 平均燃費

 


 さて、セレナe-powerの燃費にとって最も過酷な冬が終わり、最も快適な春になりました。
最近では、いろいろな経験から、さらに燃費が良くなる走りを習得しつつあります。

 燃費悪化の一番の原因と考えられる発進時の加速ですが、こちらについてはエコモードでオートクルーズ時の発進時並みの加速感を心掛ければ、かなりの燃費改善に繋がります。
エコモードにしていれば燃費が良くなると考えがちですが、発進時のもたつきが嫌で強くアクセルペダルを踏むとエコになりませんね!
もちろん、せっけくのe-powerの長所であるスムーズで心地よい加速を楽しみたいなら高燃費は諦めた方が良いかもです。

 e-ペダルですが、これまで必ずONにして使用していました。
メイン電源ONと同時に毎回設定しないといけない仕様なので面倒でした。最近、設定を忘れることが増えてきて、アチャーと思いONにするとアクセルペダルが重くなるので、もしかして走行中に高負荷なモータ駆動になっている???と疑いだし、毎日の通勤路などで多々比較検証を試みました。
すると、e-ペダルがONでもOFFでもそれほど燃費に変わりがないどころか、シチュエーションによってはOFFの方が高燃費に.....。
e-ペダルがONでは、ちょっとアクセルを戻しただけで回生充電があったり、下り坂ではOFF時より多めに回生充電メータが振れるので絶対、e-ペダルがONの方が高燃費になると思い込んでいました。
しかし、e-ペダルがOFF時では、平たん路でバッテリー使用ゼロで走行していることが多いことに気が付きました。
平たん路で40km/hを超えたあたりでアクセルペダルを少し緩めて保っているとバッテリー使用ゼロで走行してることが多い気が......。その時、e-ペダルをONにすると若干回生充電側に振れますが、アクセルペダルが重くなり少し減速気味になるので、少し踏み込むことになり高負荷気味になる?この高負荷は発進時に燃費悪化の影響大になると思われ、ギアチェンジ機能は無いと思いますが、ある程度スピードが乗ってくると関係なくる気がします。
e-ペダルONの良いところは、ブレーキペダルを踏まずに減速し曲がることができるところなので、最近ではそのタイミングでe-ペダルONにしたり、きつめの下り坂、かなり前から減速する場合などにe-ペダルONにするようになりました。
そうした運転を心掛け、オイル交換直前の状況ですが結構良い燃費走行ができている気がします.....これは私見ですよ!
 

 そして、恒例行事で熱海の方まで往復で300km程度(すべて下道)のドライブを楽しんでいますが、先日のドライブでの平均燃費は25.0km/Lでした....。
昨年の同時期では、往復で400km程度で24.5km/Lだったので、気持ち燃費が良かったか???
 いつも熱海の山を越える段階で格段に燃費悪化しなるので、登りはe-ペダルOFF、下りに入ったところでe-ペダルON,,,,,。
今回も登りきったところでバッテリーメータ1メモリになるように多々マナーモード調整をしたものの、上手くできずにバッテリーメータ半分ってなってしまったので、思うような下り時回生充電が得られませんでしたが、まずますの結果かな?



書込番号:26174611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2025/05/10 16:40(4ヶ月以上前)

>51ですさん
私も、エクストレイルのe-POWERよりもセレナのe-POWERの方が、かなり燃費が良いと感じています。これは、家族の車での使用経験からも明らかです。
エクストレイルの場合、燃費を気にしてもリッター23キロが限界ですね。
一方で、セレナはリッター25キロを軽く超えることもあります。やはり、e-POWER専用エンジンが燃費向上に大きく貢献しているのでしょう。

インテリジェントミラーの画素数については、明らかにエクストレイルの方が上です。
その点について、妻は納得がいかないようです。
遮音性や音質についても、エクストレイルと比較するとセレナにはかなりの差があるように感じます。

もしかすると、次に発表される予定のエルグランドで大幅な性能向上を狙っており、意図的に差別化しているのかもしれませんね。
セレナの価格が400万円ですから、エルグランドはおそらく500万円を超える可能性もありそうです。
楽しみは増えますが、少し高価かもしれません

書込番号:26174824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2025/05/10 16:56(4ヶ月以上前)

短い距離で25km/l出てエラーかと思ったらそうでもないんですね。先ほど28km/lでました。(これはエラー?、eフォースなのに、、、。)

書込番号:26174839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/10 17:32(4ヶ月以上前)

自分スポーツモードシフトBで走ってますが ほとんど実燃費が平均15,6km/l。
ただ雨や風が強い日は かなり悪化。
長距離走って18km/l超え。
やっぱり2WDはe-4orceより燃費がいい。

書込番号:26174862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/10 21:10(4ヶ月以上前)




こんばんは!

あらためまして、セレナ e-POWER 2023年モデルのクチコミに引っ越して来ました....。
宜しくお願い致します。


◆ くまごまさん

>私も、エクストレイルのe-POWERよりもセレナのe-POWERの方が、かなり燃費が良いと感じています。

エクストレイルの情報 ありがとうございます。
エクストレイルについては、あまり調べていないので興味津々です!
エクストレイルe-POWERも2WDでしょうか?


>e-POWER専用エンジンが燃費向上に大きく貢献しているのでしょう。

それも大きいかと思いますが、エクストレイルe-POWERは、ブレーキペダル使用時も回生充電されますでしょうか?
この仕様もセレナC28からと聞いた気がします.....。


>遮音性や音質についても、エクストレイルと比較するとセレナにはかなりの差があるように感じます。

エクストレイルのほうが静かですか?


>次に発表される予定のエルグランドで大幅な性能向上を狙っており、意図的に差別化しているのかもしれませんね。

e-POWERの弱点である高速走行時の燃費改善が楽しみですね!



◆ Purpleheart442さん

>短い距離で25km/l出てエラーかと思ったらそうでもないんですね。

eフォースで、すごい高燃費ですね!
まぁ、少なくとも10km以上は走らないと、その時の外気温や道路コンデションによってバラツキが大きくなりますね!



◆ 新型セレナ乗ってますさん

>自分スポーツモードシフトBで走ってますが ほとんど実燃費が平均15,6km/l。

常時シフトBですか?
モータに負担が掛かっている気がしますが....。


>やっぱり2WDはe-4orceより燃費がいい。

パートタイム4WD仕様の方が良いかな?



書込番号:26175078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 06:14(4ヶ月以上前)

リッター25はミニバン史上世界一の燃費ですね〜。

セレナイーパワー世界一ですね〜。
もっとアピールして下さいな。
日産大喜びですね〜。

燃費は使用状況で様々で10人十色です。
新型セレナ乗ってますさんクラスは最低ライン、
一般人は20前後、
51ですさんクラスは最高ラインですね〜。

51ですさんはエネルギーマネジメントテクニック
マイスターなんですね。
いかに効率的にエネルギーを使うか心得ています。
流石です。


書込番号:26175325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 06:58(4ヶ月以上前)

スポーツモードは アクセルレスポンスがいい。反応がいいから思い通りに加速減速できる。アクセル操作を細かく正確にできれば エコモードよりも燃費向上できる。
まあ自分の場合は つい加速し過ぎているから燃費がイマイチ。
同じように2WD運転した時は 平均17.8km/ll。
e-ペダル使用すると1割くらい悪化するね。これはブレーキ協調制御が原因。バッテリー残量でブレーキ使用比率が変化するから。あと減速時ブレーキペダルが連動して動くというところも燃費が下がる原因。

書込番号:26175338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 07:05(4ヶ月以上前)

エクストレイルも基本的に同じ。セレナのは 回生比率が多い仕様ってだけ。

書込番号:26175343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/11 07:31(4ヶ月以上前)

おやおや、ついにユーザーなのに間違ったことを書き出しましたね。

> e-ペダル使用すると1割くらい悪化するね。これはブレーキ協調制御が原因。バッテリー残量でブレーキ使用比率が変化するから。

フットブレーキ使用時でも協調制御は行なっているので条件は同じでは?

https://kakakumag.com/car/?id=19691

ブレーキペダルを踏むと、モーターの発電量が増える「回生協調ブレーキ」機構も採用されており、「e-Pedal」や「エコモード」など、モーターの回生ブレーキが働く機能をあえて使わなくとも燃費がいい。

とありますよ。

書込番号:26175357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 08:05(4ヶ月以上前)



おはようございます!


◆ スーパーホリデイさん

>燃費は使用状況で様々で10人十色です。

特にe-powerは感じますね!
EV走行を存分に楽しもうと荒い運転をすると、ひどい燃費になります.....。
短距離異動では、エアコンの設定も大きく影響します....。


>いかに効率的にエネルギーを使うか心得ています。

ありがとうございます。

メイン電源スイッチOFF時に表示される燃費表示を見て一喜一憂し、日々改善に努めての結果です。




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>アクセル操作を細かく正確にできれば エコモードよりも燃費向上できる。

その通りですね!
結局、運転モードはアクセルペダルのレスポンスが違うだけで、どのモードでも過度な加速をしないようなアクセル操作を心掛ければ低燃費になります。
ブレーキを踏むときのような急なアクセルON(操作)しかできない方は、エコモードで一定量の燃費改善ができますが、加速が悪いと感じてより踏み込んでしまえば同じ.....。
細かくアクセル操作ができる方は、スポーツモードでも高燃費になると思います。


>エクストレイルも基本的に同じ。セレナのは 回生比率が多い仕様ってだけ。

回生比率が多い仕様って大きい差ですよね!





書込番号:26175374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 08:55(4ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
自分は ほとんど停止直前にブレーキ使用する。ブレーキ使用時は同じですがブレーキペダル使わない減速時は 違います。e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。

書込番号:26175401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 09:28(4ヶ月以上前)


おはようございます。

◆ ku-bo-さん

すみません.....レスを見落としてました....。

>ブレーキペダルを踏むと、モーターの発電量が増える「回生協調ブレーキ」機構も採用されており、「e-Pedal」や「エコモード」など、モーターの回生ブレーキが働く機能をあえて使わなくとも燃費がいい。

この仕様が、C28セレナになってからの燃費向上に大きく貢献していると思いますね!
急に前の車が止まったり、飛び出しなんかで急ブレーキでブレーキペダルを踏んだ時、大きく回生充電メータが振れるので損した気がしません。向かって気持ちも和らぎます.....。



◆ 新型セレナ乗ってますさん

>自分は ほとんど停止直前にブレーキ使用する。

ブレーキペダルを踏まないと止まりませんからね!
私は停車時は、なるべく回生充電メータが大からゼロ、もしくはバッテリ使用側に振れたあたりでブレーキペダルw踏み込むようにしています。


>e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。

これは、ほんとですか?
たしかに、e-ペダルONで下り坂を回生充電を利かせながら走行し、満充電になるとブレーキが掛かっているのに回生充電メータがゼロってときは勝手に油圧ブレーキを使っていましたが、そのような状況にないときも油圧ブレーキを勝手に使っていたら、少し運転方法を見直さなければなりません.....ブレーキパッドを減らさないためにも......。



書込番号:26175421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 09:54(4ヶ月以上前)

e-4orceだと違いがわかる。バッテリー残量計メモリレベル3から回生量が減ってしまう。
e-ペダルは この時ブレーキ協調制御をする。
アクセルを離して最大減速時も同じ。
e-ペダルオフは 減速時油圧ブレーキ使用しない。油圧ブレーキ使うのは ブレーキペダル使用中だけ。

書込番号:26175441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 10:48(4ヶ月以上前)

e-4orceの場合は 4輪制御でブレーキLSD作動するから,2WDとは若干違いがある。
雨等の悪天候時は e-ペダルオフでも油圧ブレーキ使用する。

書込番号:26175496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/11 13:51(4ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> ブレーキ使用時は同じですがブレーキペダル使わない減速時は 違います。e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。

全く何言ってるのかわかりませんが…

ブレーキ使用時
→ブレーキペダル?eペダル?どちらの時ですか?

ブレーキペダルを使わない減速時は違います
→eペダル使用時ってこと?

eペダルは油圧ブレーキを使用する場合がある。
→ブレーキペダルも回生ブレーキを使用する場合があるから協調制御なのでは?

書込番号:26175670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 15:48(4ヶ月以上前)

要はe-ペダルオンでアクセル放すと、回生と油圧ブレーキが作動する。バッテリー残量で油圧ブレーキ比率が変化する。100%回生する場合もあるが、減速度が高い時やバッテリー残量70%以上は ブレーキ協議制御してしまう。
e-ペダルオフするとブレーキ協議制御がオフになり、減速は回生のみに変わる。(バッテリー満タン付近では ブレーキの代わりにモータリングするけどね。)
これは回生協議ブレーキを搭載しているセレナやエクストレイル、電気自動車だけの機能。

書込番号:26175815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/11 16:48(4ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
いやだから、eペダルでなくても協調制御するって話なんだが…

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/testdrive/185440/

>フットブレーキに油圧回生協調型の電子制御ブレーキを採用していることは注目点のひとつ。これによりe-ペダルを使わなくても効率的な回生が可能となり、また強い減速を行う時も無駄なく回生できる。

とあるよ。

書込番号:26175880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 17:35(4ヶ月以上前)

ブレーキペダル使用しない減速時は
e-ペダルオンだと車が勝手にブレーキ協調制御するんだよ。
e-ペダルオフは 100%回生のみ。ブレーキペダル踏んで初めて油圧ブレーキが作動する。

書込番号:26175909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/11 17:53(4ヶ月以上前)

つまり、ノートやキックスでやるワンペダル走行はセレナのeペダルoffと同等と言うことかな?
わざわざ燃費も落ちるし、他車にないので他の人が使いづらい機能をつけて価格を上げてしまっているわけだ。

書込番号:26175924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 18:29(4ヶ月以上前)

まあ減速感が違うし、安定した減速を要求するならe-ペダルが最適解。あとブレーキ協調させない減速も可能と思う。(感覚的にブレーキ協調がわからないから難しい)

書込番号:26175950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/11 19:12(4ヶ月以上前)

eペダルなしでも十分な回生が得られる?のにeペダルを持たせる意味ってなんなんだ…。
ノートやキックスのeペダルと何が違うのやら。

書込番号:26175994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 19:54(4ヶ月以上前)

ノートやキックスは ノーマルモードでワンペダルできない。
セレナは e-ペダルオンならどんなモードでもワンペダルできる。好きなモードでワンペダルできるところが違う。

書込番号:26176038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/11 20:24(4ヶ月以上前)

> セレナは e-ペダルオンならどんなモードでもワンペダルできる。好きなモードでワンペダルできるところが違う。

でもエコやスポーツでは燃費落ちるんでしょう?スタンダードモードで燃費を考えた走行が必要?
フットブレーキでも協調制御して回生するのだからスタンダードではワンペダル設定する必要あるのかね?

書込番号:26176075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/12 05:57(4ヶ月以上前)

ワンペダルは ペダル踏み変えが減るという利点がある。どんなモードでもボタンでオンオフできる。セレナは ドライブモードスイッチが押しにくい位置にあるから、e-ペダルボタンでオンオフできるところは 操作面で変更しやすい。
e-ペダルボタンは システムオフで解除するから、常にオン状態にはならない。日産的には ワンペダル運転したい時にオンにすることで、燃費悪化を最小限にする狙いがあるのかも。

書込番号:26176358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/12 07:42(4ヶ月以上前)

なんか、はぐらかされている感じなんですが。

エコやスポーツモードではeペダルオンにしなくてもワンペダルできるだけの回生ブレーキを作動するとおっしゃってません?

書込番号:26176398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/12 07:51(4ヶ月以上前)

eペダルのオンオフで燃費が1割変わるとおっしゃるに、同じ走りが可能だと推測しますが…
近い走りをしなければ燃費が変わるのは当たり前のこと。

書込番号:26176405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/12 07:59(4ヶ月以上前)

エコとスポーツでワンペダル運転するにはBシフトにする必要がある。ただ減速度はe-ペダルより低いです。ワンペダル運転に慣れている自分は これで十分ワンペダル運転できる。
ワンペダル運転派は 常にワンペダル運転できるエコとスポーツを推奨。必要なところでワンペダル運転したいなら、e-ペダル。

書込番号:26176409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/12 10:45(4ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん、教えてください。

イーペダルとワンペダルって何がどう違うのですか。

スイッチはイーペダル

走り方はワンペダル

と言う認識で良いのでしょうか。


書込番号:26176507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/12 12:20(4ヶ月以上前)

> ただ減速度はe-ペダルより低いです。ワンペダル運転に慣れている自分は これで十分ワンペダル運転できる。

つまり、ワンペダルでメリハリのある運転をするにはeペダルオンが必要で、eペダルオフで一般の人がする減速をするにはブレーキを踏む必要がある。結局は燃費はeペダルのオンオフでは変わらない。

新型さんは弱い減速を手前から使ってみんなに迷惑な運転をしている。

ということかと思います。

書込番号:26176597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/12 12:35(4ヶ月以上前)

eペダル使用で燃費が悪化するカラクリは、ブレーキ開始地点がeペダルオンになるとより停止位置側にいく(ブレーキを我慢している)ことによるアクセルオンの時間延長、モーター駆動時間の延長、エンジンが稼働していれば稼働時間の延長。
ですね。

書込番号:26176617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/12 21:45(4ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
アクセル操作で減速するのは 両方同じです。
最大減速度がe-ペダルはブレーキ協調制御で大きくなる。確か0.2G。
スポーツとエコは 回生減速度0.15GでBシフトで0.175G。
減速する最低速度も違うね。
e-ペダルは5km/hまで
エコとスポーツDシフト15km/hまで
エコとスポーツBシフト10km/hまで

書込番号:26177120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/12 22:15(4ヶ月以上前)



こんばんは!

◆ 新型セレナ乗ってますさん

>バッテリー残量計メモリレベル3から回生量が減ってしまう。e-ペダルは この時ブレーキ協調制御をする。

ほんとですか?
私の経験では、e-ペダルONで下り坂道にて回生充電で満充電になってから回生充電メータが振れなくなってゼロ状態の時から油圧ブレーキに替わっていたと思います。
なぜなら、満充電になってもブレーキが利いているから良いかと思って下りきったら、ブレーキディスクがチンチンに熱くなっていたけど、同じ下り坂道を今度は満充電になる直前の90%越くらいからe-ペダルをOFFにしてシフトBに変更し、エンジンから回しで下りきったところでブレーキディスクを触ったら若干の温い温度だったので....。
2WDでの話ですが.....。


>アクセルを離して最大減速時も同じ。

これは、どうやって確かめましたか?
私は、回生充電メータが振り切ったところで油圧ブレーキを併用するのではと考えていました.....。
確かめる術がありませんが....。


>要はe-ペダルオンでアクセル放すと、回生と油圧ブレーキが作動する。

油圧ブレーキを併用する場合もある.....程度では???


>バッテリー残量70%以上は ブレーキ協議制御してしまう。

かなりの確率になってしまいますが.....。
特に冬場は....。
ほんとかなぁ〜.....。


>e-ペダルオンだと車が勝手にブレーキ協調制御するんだよ。

これ.....何らかのか形で分かるようにして欲しいですね!
下り坂道でフェード現象の危機が怖いです!


>セレナは ドライブモードスイッチが押しにくい位置にあるから、e-ペダルボタンでオンオフできるところは 操作面で変更しやすい。

そう、なんであんな押しにくい場所にドライブモード変更スイッチがあるかなぁ〜といつも思います。
さらに、最近、必要時にのみe-ペダルボタンを押したくなったので、あの少し離れた場所も使いにくいです.....。
先日、さくら の試乗をさせてもらって気が付きましたが、e-ペダルボタンがすぐ近くにあって使いやすかったです!


>エコとスポーツでワンペダル運転するにはBシフトにする必要がある。

???
なんでかな???
e-ペダルOFF での話ですか?
Bシフトは、下り坂などでよりブレーキを利かせたいときのみ使用した方が良いかと思いますが.....。
NISSANでも.....

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/65292?category_id=16&site_domain=default


>ワンペダル運転派は 常にワンペダル運転できるエコとスポーツを推奨。

あまりお勧めでないと思いますが....。
4ATで常に3速で走行している感じかなと....。
メーカは、問題ないとは言ってますが.....。



◆ ku-bo-さん

>eペダルを持たせる意味ってなんなんだ…。

慣れると、圧倒的に便利な機能と感じます。
通常カーブはもちろん、対向車のない交差点でアクセルペダル制御のみで曲がれるのは嬉しく、かつ、ブレーキパッドも減らない(減りが少ない)のが経済的です。


>結局は燃費はeペダルのオンオフでは変わらない。

私の感じでも大差はないです....。
若干、eペダルOFFの方が燃費が良いかなって程度です.....。


>eペダル使用で燃費が悪化するカラクリ

eペダルOFF時の方が、バッテリー使用ゼロでの流し運転状態が多い気がします。
エネルギーを使っていない走行状態が多いため、若干燃費向上になっている感じです。
今日も空いている平坦な40km/h道路で試しましたが、時速45km/hくらいになったので、若干アクセルを戻し一定にしたところ、エネルギーメータゼロでかなりの区間を走行できました。もちろん若干の減速はしますが、時速40km/hを切らないところで、若干アクセルを踏み(このとき若干エネルギを使いますが)再び若干緩めるとエネルギーメータゼロで走行できました....。
試乗した さくら でもeペダルONでは、いつもエネルギを使っているか、若干の回生充電を繰り返しましたが、eペダルOFFにすると、けっこう、エネルギーメータゼロでの走行状態が多かったです....。
あと、eペダルONの方が発進加速時にアクセルペダルが重く加速感が鈍く感じるので、少し多めにアクセルを踏んでしまいエネルギー使用が多くなるのか?あるいは、そもそもモータ負荷が大きくエネルギー消費が高いのかなと思います。




◆ スーパーホリデイさん

>イーペダルとワンペダルって何がどう違うのですか。

私が思うに.....eペダルスイッチをONにすると、ワンペダル走行がしやすくなる....ってところかと.....。






書込番号:26177155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/13 07:31(4ヶ月以上前)

51ですさん
新型セレナ乗ってますさん

返信いただきありがとうございます。
新型セレナ乗ってますさんのご回答は
要領を得ていなかったのでモヤモヤでした。

51ですさんのご回答は
わたくしの想像と同じなのでガテンです。

わたくしはサクラに乗ってます。
いつもはスタンダードモードで乗ってます。
ガソリン車の様にアクセルオフで惰性走行となり
電気節約になっていると想像します。
イーペダルオンだと、停止寸前までアクセルオンで
気持ち悪いです。

スポーツモードにするとアクセルの付きが良く
アクセルオフでエンブレの様に回生が効いて心地良い。
一人乗りの時はスポーツモードで楽しんでます。

重ねてありがとうございました。








書込番号:26177410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/13 07:38(4ヶ月以上前)

車間距離を十分取って、止まるのわかっているなら緩やかに減速する。これの何処が迷惑運転なのか?安全及び低燃費運転の模範運転だよ。
e-ペダルでアクセル重く感じられるのは 回生領域が増えるから。おそらくパーシャル領域が狭まった分を回生領域にしている。

書込番号:26177417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/13 07:46(4ヶ月以上前)

>51ですさん
おはようございます。

エネルギーメーターゼロ(人によっては滑走とか言うかな?)の説明ありがとうございます。
滑走を使えるということはワンペダル走行に馴染みのない方でも低燃費走行が可能ということなので、良い進化だと思います。

書込番号:26177426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/13 21:36(4ヶ月以上前)


こんばんは!

これまで、私の思い込みで運転モードはエコでe-ペダルONが一番燃費が良いと信じ込みその設定で走行していました。
3年目に入り、ちょいちょいe-ペダルONにするのを忘れて走っていることが多々あって実はOFFの方が燃費が良いのでは?と思い始め検証を続けています。
運転モードについては、いつもエコでしたが、昨日はスポーツモードで試して、これらではe-ペダルOFFとすることでエネルギーメーターゼロ(惰性走行/滑走)になりやすくなることから燃費向上に繋がっている感じがすることを伝えましたが、今日はスタンダードモードで試してみました。
すると、スタンダードモードでは、同じ道なのに思うようにエネルギーメーターゼロ(惰性走行/滑走)にならなかったです。
そのかわり、ちょっとアクセルを戻しただけで回生充電メータが振れたりして、それなりに燃費向上に繋がっているのでは?って感じです,,,,,,。
もう少し検証してみたいと思います。

ちなみに、運転モードの概要は.....

<STANDARDモード>
 「電気自動車のようなスムーズな加速性能と燃費を両立する通常走行に最適なモードです。
モーター駆動特有のレスポンスがよくスムーズな加速をします。
アクセルオフ時は、ガソリンエンジン車に近い減速を発生します。」

と、いうことで、アクセルオフ時にガソリンエンジン車に近い減速を発生するので、微妙なアクセルOFFでも回生充電になるのか???

<SPORTモード>
 「より力強いスポーティな走行に適したモードです。
STANDARDモードよりもアクセル操作に対する駆動レスポンスが良く、高い加速性能を実現します。
回生ブレーキを強め、アクセル操作による加減速コントロール性を高めます。」

と、いうことでキビキビした運転ができるモードですね!


<ECOモード>
「燃費の向上を重視するモードです。
STANDARDモードよりもアクセル操作に対する駆動レスポンスを穏やかにすることで、必要以上の加減速を制御し、省エネルギーを実現します。
回生ブレーキを強め、アクセル操作による加減速コントロール性を高めます。」

必要以上の加減速を制御することで省エネルギーを実現するということで、発進時にゆっくり加速できれば、このモードを使わなくてもよさそう.....。
ちょっと気になるのはSPORTモードとECOモードは、回生ブレーキを強めになるという意味....。
どう解釈すべきか.....。

セレナC28 e-pwoer における運転モードの比較をしてくれています。

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=_flaX898Brw

ここでは、高速道路っぽいところでの比較なので、発進時にECOモードでよりパワーを必要としているのか分からないですが、ECOモードとSPORTモードでエネルギーメーターゼロ(惰性走行/滑走)になりやすい感じが分かりますね!



◆ スーパーホリデイさん

>ガソリン車の様にアクセルオフで惰性走行となり電気節約になっていると想像します。

先日、100kmほど試乗させてもらいましたが、さくら のドライビングも楽しいですね!
街乗りするだけなら最適ですね!
私はエコモードでe-ペダルOFFで主に走行しましたが、あまり回生充電に頼った味付けになっていない感じで、ちょっとアクセルを戻すと回生充電ではなくエネルギーメーターゼロにへばりつく感じのメータ動作になりますね!
フットブレーキで停車するときもあっという間に回生充電メータが振り切って、もっと充電してぇ〜って思うこともしばしば.....。
加速も悪くないし...なんといってもe-ペダルスイッチが一番使いやすい場所にあるので、減速時やカーブ手前でポンと押してワンペダル走行に変更できるのが嬉しいです!


>スポーツモードにするとアクセルの付きが良く・・・

試したかった.....。
次の機会があれば試します!




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>e-ペダルでアクセル重く感じられるのは 回生領域が増えるから。おそらくパーシャル領域が狭まった分を回生領域にしている。

パーシャル領域を調べてみると「アクセル一定で、加速も減速もしない領域のこと」とありましたが、これがアクセルが重くなる理由??? 
もう少し解説をお願いいます....。




◆ ku-bo-さん

>ワンペダル走行に馴染みのない方でも低燃費走行が可能ということなので、良い進化だと思います。

ですね!
ワンペダル走行は、慣れると便利なのですが、他車から乗り換えた方は、相当違和感を感じるので、e-ペダルOFFをデフォルトにしてしまったんでしょうね!
私は、ワンペダル走行に慣れすぎて、たまにルークスに乗るとアクセルOFFの減速が弱すぎて違和感があったりしました.....。
最近は、e-ペダルOFFで慣れ始めたので、問題なくなってきています。
ただ、やはり減速時やカーブ手前ではワンペダルで操作したくなるので、さくら のように一番近くにe-ペダルスイッチを配置して欲しいです!



書込番号:26178184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/13 22:06(4ヶ月以上前)

アクセル重く感じるってことは 深く踏み込む必要があるからそう感じるだけです。わかりやすいのは アクセル維持でe-ペダルオフにすると加速するからね。それだけ踏み込んでいるってことです。

書込番号:26178219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/13 22:29(4ヶ月以上前)

e-4orceだと加速減速しないアクセル量で、車速維持しやすい。e-ペダルオンだと一旦無理やりパーシャル領域にする必要があり、一手間必加えることになるね。
結構細やかなアクセル操作しないといけないね。

書込番号:26178241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/14 00:12(4ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> 車間距離を十分取って、止まるのわかっているなら緩やかに減速する。これの何処が迷惑運転なのか?安全及び低燃費運転の模範運転だよ。

減速開始の地点は停止位置の何メートル手前にしていますか?
安全、安全と言っても距離の取りすぎは迷惑になると思いますので具体的に何メートルとしいてるか教えてください。

書込番号:26178341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/14 06:06(4ヶ月以上前)

車間距離は 車2から3台分。追従しているなら前の車に合わせて減速。単独ならば 曲がり車線がでる150m手前くらいから緩やかに減速、徐々に回生量増やして停止直前にブレーキ踏み込んで停止しているね。ちなみに50km/hの場合です。

書込番号:26178426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/14 07:49(4ヶ月以上前)

> 曲がり車線がでる150m手前くらい

くらいだからと言い訳しそうですが、150mは東京タワーの展望台の高さです…60km/hで走っても9秒かかる距離ですが…

書込番号:26178471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/14 21:42(4ヶ月以上前)

こんばんは!



◆ 新型セレナ乗ってますさん

>e-ペダルオンだと一旦無理やりパーシャル領域にする必要があり、一手間必加えることになるね。

まだパーシャル領域についてよく理解できていませんが、無理やりするものなんですか?
あと、「一手間必」とは?



◆ ku-bo-さん

>150mは東京タワーの展望台の高さです

車1台5mとしても30台分も手前ですね!
まぁ、エコな運転にはなりますが.....。



書込番号:26179108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/21 21:50(4ヶ月以上前)

ハイブリッドは日産に限らず、前席下のバッテリーのスペースが気になった。なんとかならんのか?非常窮屈でに不快だつた。

書込番号:26186311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/29 18:57(3ヶ月以上前)

スタンダードモード、山越え直前の燃費

スタンダードモード、山の頂上付近の燃費

スタンダードモード、山越え直前地に戻った時の燃費

スタンダードモード、帰宅時の燃費


こんばんは!

 ご無沙汰してましたが、どのドライブモードが一番燃費が良いか?いろいろ検証していました。
結論としては、良く分からず、一つ言えることは、シチュエーションに合わせてドライブモードを選択.....それには、もう少し検証が必要なようです.....。

 気が付いた点は、eペダルOFF時でのスタンダードモードは、ほぼほぼワンペダル走行は不可能で、普通のオートマ車を運転している感じ....曲がるときにBシフトに変更しても強くブレーキが掛からないので、ブレーキペダルを踏むことになります。どうしてもワンペダル操作のみで交差点を曲がりたいなら手を伸ばしてeペダルONにする必要があります。
 一方、エコモードとスポーツモードは、どちらもある程度ワンペダル走行が可能です。
ちなみに、エコモードでは、アクセルを戻したときの回生ブレーキの利きが良く、ほぼほぼワンペダル走行が可能で、スポーツモードでは、若干弱いながら回生ブレーキの利き、もう少し減速したいときはシフトボタンを押しBとすることで大抵の交差点でもワンペダルで曲がれます。
 
 現行セレナでは、ブレーキペダルを踏んだ時にも回生充電ができる仕様なので、スタンダードモードでも燃費は良い??....なんて、いろいろ試していたら、なんとなくスタンダードモードの燃費が良い気がして、先日、毎月のようにドライブしている熱海方面で試してみました.....。
  スタンダードモードでeペダルOFF...国道走行で143kmほど走って、これから山越えってところでの燃費は、28.3km/Lでした.....。
その後、山をダラダラ登りその後、急坂を下り、再び少しきつめの山を登ったあたりの171kmほど走った時点での燃費は23.8km/Lと燃費がた落ち.....。
そして、同じ経路で山を下り次の急坂を登り、その後ダラダラ山を下った143km地点に戻った198kmほど走った時点での燃費は24.6km/Lと若干戻せました....。
で、家に戻った350kmほど走った時点での燃費は26.2km/Lとまずまずの燃費....。
これは、先日同じコースをエコモードでeペダルOFFでの燃費が25.0km/Lだったので、スタンダードモード万歳です!
ただ、急坂を下りているときBシフトのみでは下りられず、頻繁にブレーキペダルを踏んでしまったので、下り切ったところでのブレーキディスクは熱くなっていました.....。
急坂では、エコモードが良いと実感です!
 次は、スポーツモードで同工程を試してみたいと思っています.....。




◆ やすぞう@4160さん

>なんとかならんのか?

ホンダの電気自動車では、結構工夫してますね!
セレナもそのうち改善されるでしょう.....大変な時だから、無理か.....。
とにかく、倒産ってことにならないことを願っています......。



書込番号:26194220

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/08 09:50(3ヶ月以上前)

マナーモードを駆使していると.....



おはようございます。

 まだ、どの運転モードが燃費向上に繋がるか判断できていませんが、最近はスポーツモードにしての検証を増やしています。
なんとなくですが、スポーツモードの燃費が良いような気がしています。
いつもの9kmほどの通勤往路(下りが多い)で30km/Lを超えることが多く、びっくりしています......。
ちなみに登坂が多くなる復路でも23km/L程度のことが多く、この値はエコモードでeペダルONでの通勤往路の感じくらいなので、復路では快挙な値になります。


 山の上り下りでは、セレナの充電しようが良くないので、マナーモード駆使しています。
具体的には、山の頂上付近で満充電にならないように自己制御しているわけですが.....。
そうしていても、9割以上の満充電時でもエンジンが始動し充電するときもあります。
一方で、バッテリーメータが8割ほどで、まだ充電可能なのにエンジンマークだけがオレンジ色になり充電矢印が出ないことがあります....。
なんで???こんな不可解な仕様なのでしょうか......。
もしかして、鉛バッテリーの方に充電している???




書込番号:26203689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/10 21:40(3ヶ月以上前)

バッテリー満タン付近で、エンジンだけオレンジになるのは
水温を上げる時
排ガス浄化機構の温度上げる時
の2つがほとんどです。
e-POWERは ハイブリッドなので、エンジン温度を最適な状態にする必要があるんです。

書込番号:26206429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/15 10:30(3ヶ月以上前)

夏のダッシュボード対策!




こんにちは!

セレナC28のダッシュボードは、夏の日差しによりかなり厚くなり、その熱風が運転席までもぁ〜んとやってきて不快になります。
そこで、昨年夏から採用した金色のカーテンの切れ端をダッシュボードに置いて輻射熱軽減を図ります.....。
なかなか、敷物の選定に苦労しまして、一番最初は銀色のカーテン切れ端で試しましたが、フロントガラスへの映り込みが激しく運転に支障をきたしました.....。白も同じでNG.....。
行き着いたのは、この金色のカーテン切れ端になります.....。
多少、映り込みは生じますが、それほど邪魔にならないです.....。




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>水温を上げる時 排ガス浄化機構の温度上げる時 の2つがほとんどです。

水温を上げる時というのは、冬場に経験していた時に理解しました.....。
今回は、山を下りきった後のエンジンから回しで水温計も上がっている中での表示です.....。
そう考えると、排ガス浄化機構の温度上げるため???  
それより、まだ充電可能なのに何故、バッテリーへ充電しないというところです.....。
殆どエンジンの音が聞こえなく、一瞬ってことが多いので、ほんと低速でエンジン稼働をしながら、エンジン内をクリーニングしているのかな???


書込番号:26210596

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/15 10:43(3ヶ月以上前)

スポーツモード、山越え直前の燃費

スポーツモード、山の頂上付近の燃費

スポーツモード、山越え直前地に戻った時の燃費

スポーツモード、帰宅時の燃費




ふたたび....こんにちは!

 毎月のようにドライブしている熱海方面でスポーツモード・eペダルOFFで試した結果報告です!
 
 いつものように、往路の国道走行で145kmほど走って、これから山越えってところでの燃費は、スタンダードモード検証とほぼ同じ28.2km/Lでした......。
その後、山をダラダラ登りその後、急坂を下り、再び少しきつめの山を登ったあたりの171kmほど走った時点での燃費は23.9km/Lと燃費がた落ち.....でも、こちらもスタンダードモード検証とほぼ同じ。
そして、同じ経路で山を下り次の急坂を登り、その後ダラダラ山を下った143km地点に戻った197kmほど走った時点での燃費は24.7km/Lと若干戻せました感じまでは、スタンダードモード検証とほぼ同じ結果です....。
ここまでは、スタンダードモードもスポーツモードも燃費に関しては遜色ないので運転フィーリングで好みの方を....と結論付くのかな?と思っていました.....。
運転フィーリングいえば、ある程度ワンペダル走行が可能なスポーツモードの方に私は軍配が上がるな?
さらに、急な下り坂でのフットブレーキもほぼほぼ使わないで下れたのでブレーキディスクが触れないほど熱くならなく温い感じでブレーキ消耗リスクも低減できそうです.....。
 で、いよいよ家に戻った344kmほど走った時点での燃費......おやっ?25.0km/L.....スタンダードモードでは26.2km/Lだったのに....。
なぜ???  振り返ってみると、山を下り終えた辺りから雨が降り出し薄暗くなっている中の復路だったので、ほぼほぼライトが点灯しワイパーも作動状態が続いたため、電力消費が負担になったのでは???と、思ってます。
日常でも雨の日や夜間は燃費が悪いなと思っていたので、もう一度晴れた日で検証してみたいと思いますが、次はエアコン作動とかで条件が変わっちゃうかもです......。



書込番号:26210608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/15 12:03(3ヶ月以上前)

>51ですさん
エンジン吸気部のクリーニングの可能性もありますね。マナーモード拒否も同じように思います。吸気バルブに煤が溜まらないようにしているのでしょう。直噴+排気を循環させるエンジンは 煤が溜まりやすいと聞いたことがありますからね。おそらく排気循環止めてから、少しの間エンジンを回しているのでしょう。


スポーツモード
アクセル反応が一番いいモード。山越え等アップダウンの多い道には 最適なモードのようです。

書込番号:26210686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/18 15:51(3ヶ月以上前)

4駆だと雨の日は 2駆以上に燃費が悪い。
e-4orce は 雨や雪等路面状態が滑りやすいと、リアモーターを積極的に使う。その分安定して走るが燃費は落ち込む。

書込番号:26213703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/22 18:48(3ヶ月以上前)

傘タイプのサンシェード

傘タイプのサンシェード_装着!

傘タイプのサンシェード_装着内部!





こんばんは!

日差しが強くなり、日中の駐車で車内が熱くなる季節になりました。
フロントガラスのサンシェードも以前は、?風のように折りたたむタイプしかありませんでしたが、最近では色々バリエーションが増えてきました。
決め手は、普段はコンパクトに収納でき、使用時にはパッと使えることでしょうか.....。
今回、2種ほど試しました。
 まずは、折りたたみ傘のようなタイプのものです。
収納時は、折り畳み傘程度に閉じ、開くときは、傘を開くように展開します。
なので金属の骨がガラスやダッシュボードに当たって傷がつかないように慎重に開いたり閉じたりするのが、ちょっと嫌かな?
また、使用時にはナビのモニタに金属部を置くことになるのも、ちょっと嫌ですね.....。




書込番号:26217457

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/22 18:55(3ヶ月以上前)

パッと開くタイプのサンシェード

パッと開くタイプのサンシェード_装着!

パッと開くタイプのサンシェード_装着内部




再び、こんばんは!

サンシェード2つ目です!
こちらは、くるっと巻いて収納、使うときはパッと開くタイプです。
周りに金属の針金みたいなものが入っていますが、使うときに周りを気づ付ける心配は無さそうです。
ただ、最後に固定するためサンバイザーを下げる必要がありちょっと面倒ですが、こちらを使うことが多いです。




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>スポーツモード アクセル反応が一番いいモード。山越え等アップダウンの多い道には 最適なモードのようです。

なんとなく、わたしの感覚では、

 ワンペダル走行を一番重視したい場合は、「エコモード+eペダルON」
 (少し、燃費を良くしたい場合は、eペダルOFF)

 ある程度ワンペダル走行ができ、自分のアクセルペダルの踏み込み制御できびきび走りたい場合は、「スポーツモード+eペダルOFF」
(少しきつめのカーブや強めの減速を有する交差点の右左折でブレーキペダルをワンペダル走行したい場合は、その時シフトB)
 (多少燃費が落ちても、もう少しワンペダル走行重視にするならeペダルON)

 普通のAT-ガソリン車のようなフィーリングで運転したいなら「スタンダードモード+eペダルOFF」
ただし、普通の減速時にもブレーキペダルが必要になる場合もありブレーキディスクの消耗が気になりそう.....。

アップダウンの少ない一般道路では、どの走行モードでもeペダルONよりOFFの方が燃費が良さそうということは、分かってきましたが、走行モードの違いで、どのモードが一番燃費が良いかは、今だ分かりません.....。
走行モードの切り替えについて運転中に操作しづらい場所にあるので現実的ではありませんが.....
なんとなく、長めの登り坂ではスタンダードモード、下り坂ではエコモード、アップダウンが激しい場所では、いちいち切り替えられないので、スポーツモード.....って気がしています.....。
 e-ペダルON-OFF切り替えも運転中に操作しづらい場所にあるので、最近は、どの走行モードでもeペダルOFFで比較的操作しやすいシフトBに切り替えを必要に応じて行っています。


>e-4orce は 雨や雪等路面状態が滑りやすいと、リアモーターを積極的に使う。その分安定して走るが燃費は落ち込む。

パートタイム駆仕様の方が、私は嬉しいかな?
で、普段は、後輪用モータで充電しっぱなしとか......。

雨の日にも滑りやすいと感じたことはあまりないし,,,,,,。
この冬は、多少雪が残ているような山道をスタットレスタイヤで走行しましたが、安全運転していれば何とかなったので.....。
(周りは、けっこうなスピードを出していたので、もらい事故のの方が、起きないようにと思ってました.....。)
しいて言えば、雪の日にスタットレスタイヤで登れない感じの時、4駆ならチェーンなしで登れるってときくらいしかe-4orceは必要なさそう.....。


書込番号:26217460

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/29 09:31(2ヶ月以上前)

スポーツモード、山越え直前の燃費_リベンジ

スポーツモード、山の頂上付近の燃費_リベンジ

スポーツモード、山越え直前地に戻った時の燃費_リベンジ

スポーツモード、帰宅時の燃費_リベンジ



おはようございます!

 毎月のようにドライブしている熱海方面でスポーツモード・eペダルOFFで試した結果報告のリベンジです!
前回は、復路で雨に見舞われ、ライトONの状況だったのか?帰宅時の燃費戻しが期待したほど得られなかったので、再度挑戦しました.....。
 
 いつものように、往路の国道走行で143kmほど走って、これから山越えってところでの燃費は、スタンダードモード検証とほぼ同じ29.6km/Lと、1km/L伸ばしました.....惜しい! なかなか30km/Lの壁は高いか???
その後、山をダラダラ登りその後、急坂を下り、再び少しきつめの山を登ったあたりの171kmほど走った時点での燃費は24.3km/Lと燃費がた落ち.....でも、こちらも過去最高?
そして、同じ経路で山を下り次の急坂を登り、その後ダラダラ山を下った往路143km地点に戻った197kmほど走った時点での燃費は25.0km/Lと若干戻せました感じ....。
ここまでは、スタンダードモードもスポーツモードも燃費に関しては遜色ない。
 で、いよいよ家に戻った344kmほど走った時点での燃費......おやっ?25.8km/L.....スタンダードモードでは26.2km/Lだったので、雨でなくても期待したほどの燃費改善にならなかった.....。
 次は、往路をスポーツモード、復路をスタンダードモードで試したいところですが、次はエアコン作動が必須になると思うので条件が変わって、違った知見になるんだろうなぁ〜......。


書込番号:26223706

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/29 09:53(2ヶ月以上前)

レースのカーテンで対策_バージョン2


再び おはようございます!

 さて、いよいよエアコン使用が必要な季節になりました.....。
C28セレナは、ダッシュボード上からの熱風が耐えられないということで、先日、金色のカーテンの切れ端をダッシュボードに置いて輻射熱軽減策を報告しました。

 次は、エアコン利用範囲の削減です!
我が家は、2人でドライブすることが多く、2列目以降は荷室....あるいは車中泊時のベットとして使っているだけなので、運転中にそこまで冷やすことはないです。
そこで、運転席後ろにレースのカーテンを取り付け、助手席側の後部視認性を損なわない程度で、運転席・助手席を効果的に冷やすことを狙っています。
 実は、購入初年度の夏に取り付け、報告しています......。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25389436

まぁ、そこそこの効果は得られましたが、ちょっとキツメに取り付け過ぎて、休憩時に座席を倒しずらいなど、少し不便もあったので、その辺を対策したものを取り付けし直しました.....。

 今回のドライブでエアコンが必要になるかと思ったのですが、意外と冷たい風も感じられ、ほぼ渋滞もなかったのでエアコンの出番がなかったです.....。
 次回は、きっと必要になるので、次の機会に効果について報告したいと思います.....。



書込番号:26223726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/29 12:26(2ヶ月以上前)

>51ですさん

デジタルミラーではなさそうだし、それでは後ろが見ずらいのでは?

素直に営業車が良く付けているビニールカーテンにした方が良さそうですが。


それと運転席後ろにシワの寄った白い壁、ダッシュボードにヨレヨレの金色マット・・・

改造は自己満足の世界ですが、ちょっとあまりにも・・・な印象を受けるのは私だけだろうか・・・

書込番号:26223866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/29 12:46(2ヶ月以上前)

自分の場合
市販の大きめなサンバイザーを傾けて、自分のところだけ循環するようにしています。乗り降りする時に 頭ぶつけるのが難点ですねぇ。
>槍騎兵EVOさん
セレナは インテリジェントルームミラーあるから、カーテンで見えなくなることはない。

書込番号:26223878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/29 13:37(2ヶ月以上前)

インテリジェントルームミラー

写真拡大

>槍騎兵EVOさん
>デジタルミラーではなさそうだし

インテリジェントルームミラーはオプションですが、写真見ると付いてるみたいです。

カスタムは自己満の世界だし、使い勝手が良ければOKな人もいるので、本人が良ければいいと思いますよ。

でも、透明ビニールの方が冷暖房効果はいいと思います。
昔会社のキャラバンに付けてて効果確認済です。

書込番号:26223912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/29 14:12(2ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>香瑩と信宏さん

その写真見て普通のミラーだと思ったのですが、それでデジタルなんですか。

なるほど、防眩のレバーみたいなのがON/OFFスイッチとな。

オート防眩のミラーみたいなデザインなんですねぇ。

書込番号:26223941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/29 14:30(2ヶ月以上前)

メーカーナビセットオプションなら 必ずインテリジェントルームミラー付くからね。
でも自分はあまり使ってないね。普通のミラーと見え方がかなり違うから、本当に後ろが見えない時以外は使わない。

書込番号:26223954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/03 18:39(2ヶ月以上前)


こんばんは!

 ちょっと、あたふたしていてレスが遅れて済みません......。



◆ 槍騎兵EVOさん

>デジタルミラーではなさそうだし、それでは後ろが見ずらいのでは?

ご安心ください!
インテリジェントルームミラー.....付いてますよ!


>改造は自己満足の世界ですが、

これ、改造の域に入る???
敷いたり、引っかけただけですが.....。


>ちょっとあまりにも・・・な印象を受けるのは私だけだろうか・・・

ここは、機能性重視ということで.....。
どちらも、涼しさに貢献しています!


>防眩のレバーみたいなのがON/OFFスイッチとな。

OFFにすると普通のミラーになります!




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>市販の大きめなサンバイザーを傾けて、自分のところだけ循環するようにしています。

ぜひ見たいです!
写真をアップしてくださると嬉しいな!


>セレナは インテリジェントルームミラーあるから、カーテンで見えなくなることはない。

フォローありがとうございます。


>本当に後ろが見えない時以外は使わない。

私の場合、車中泊用にリアカーテンも装備してますので、基本的にONです!
でも、大きく映りすぎて後方車に煽られているようで怖いことが多いです。
前のセレナでは、インテリジェントルームミラで無かったので、走行中は後続車が見えなかったのですが、見えない方が幸せって思ったりしています.....。




◆ 香瑩と信宏さん

>インテリジェントルームミラーはオプションですが、写真見ると付いてるみたいです。

フォローありがとうございます。


>透明ビニールの方が冷暖房効果はいいと思います。

もちろん、透明ビニシー.....考えました.....。
ホームセンターに見に行ったですが、厚いものだと重くて高いし、薄いものだ前席の窓を開けたときバタバタと煩そうなのでやめました.....。
基本、窓を開けてドライブすることが多いので、後席も窓を開けたときに、ある程度通気性も考えてレース生地にしました。
これ、カーテンの端切れなので、100円程度で手に入り、写真だと分かりづらいかと思いますが、意外と左後方確認ができます。



書込番号:26227837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/05 14:15(2ヶ月以上前)

車内が汚いから写真は 勘弁です。市販の大きめなブラスチック製のサンバイザーですね。それを頭の近くまで傾けて、風向きをサンバイザーに合わせて使います。直接風が当たらないので、エアコン苦手な方には おすすめします。
今まで標準装備のサンバイザーを傾けてましたが、細かな穴が空いているので効果が薄い感じでしたねぇ。

書込番号:26229349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/11 20:10(2ヶ月以上前)

こんばんは!


◆ 新型セレナ乗ってますさん

>車内が汚いから写真は 勘弁です。

残念です.....。


>市販の大きめなブラスチック製のサンバイザーですね

それでは、ダッシュボードの輻射熱対策にはなりそうもありませんね......。
私のゴールドカーテン対策は、結構いい感じです!
エアコン使用時初期のフロントガラスから来る熱風が軽減されている感じです.......。


書込番号:26235069

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/08/10 12:23(1ヶ月以上前)

スポーツモード、山越え直前の燃費_冷房多少使用

スポーツモード、山の頂上付近の燃費、冷房不使用

スポーツモード、山越え直前地に戻った時の燃費_エアコン不使用

スポーツモード、帰宅時の燃費_冷房使用



こんんちは!

 報告が遅れてましたが、7月半ばごろ、多少エアコンを利用していたときの燃費記録です。
 コースは毎月のようにドライブしている熱海方面でスポーツモード・eペダルOFFです。
いつものように、往路の国道走行で143kmほど走って、これから山越えってところでの燃費は、25.6km/Lと、やはり冷房を使うと
燃費が落ちます。
その後、山をダラダラ登りその後、急坂を下り、再び少しきつめの山を登ったあたりの171kmほど走った時点での燃費は22.2km/Lと山登りでの燃費の落ちは同レベルか?
そして、同じ経路で山を下り次の急坂を登り、その後ダラダラ山を下った往路143km地点に戻った199kmほど走った時点での燃費は23.1km/Lと冷房を使っていなかったので若干戻せた感じ....。
 で、いよいよ家に戻った339kmほど走った時点での燃費......かなりエアコンしようしたので23.0km/L.....。
やっぱり、冷房を使うと燃費悪化が2割ほどあるようで....フル稼働したら、どのくらい悪化するのか.....。

 追伸......C28セレナのフロントガラスとダッシュボードの間の温度はやはり高いです。金色のカーテン端切れを敷いたことによって大分軽減されていると思いますが、ハンドルの上部などは相当熱くなります.......。
フロントガラスが大きい先代のルークスでも、それほど熱くならないので、ガラスの傾斜が原因かも.....。



書込番号:26259744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:187件

https://news.yahoo.co.jp/articles/280a8034250930b96af52bf7a9b731a2ed9db278
米南部フロリダ州の連邦地裁の陪審は1日、米電気自動車(EV)大手テスラの車が
絡んだ死傷事故を巡る損害賠償訴訟で、テスラにも一部責任があると認め、被害者
側に2億4300万ドル(約360億円)を支払うよう命じた。

原因が、
「運転手は当時、床に落とした携帯電話を拾おうとして前方を見ていなかった。」
なのにこの判決は無いだろうと思った。

「自動運転の責任」について法律でしっかり定義しないと責任転嫁する輩が続出
すると思う。

書込番号:26253333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/02 11:36(1ヶ月以上前)

>2億4300万ドル(約360億円)

額がデカすぎますね。
誰だか忘れたが、
「テスラくらいなら賠償額くらい払っても大丈夫だろ」
みたいな事を言っていた人がいましたが、
このような事をたびたびやってると流石に潰れるかと思います。

やはり、自動運転の事故の責任は誰が取るか問題になってきますね。
推進者達は、メーカーが責任に取るのが当たり前のように思ってる節がありますが、
なかなかキツいでしょうか。

書込番号:26253353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/02 13:36(1ヶ月以上前)

>ニックネーム全角150文字を要求さん

>誰だか忘れたが、
>「テスラくらいなら賠償額くらい払っても大丈夫だろ」
>みたいな事を言っていた人がいましたが

その人は、「テスラの時価総額なら払える」というトンチンカンな事を書いてましたね。

書込番号:26253439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/02 14:18(1ヶ月以上前)

この記事だと誰がいくら払えと言われているのかよく分かりませんが、こちらの記事によると、下記のようです。
https://www.47news.jp/12955421.html

- 運転者:責任の3分の2
- 補償的損害賠償のうち約8600万ドル(約128億円)

- テスラ:責任の3分の1
- 補償的損害賠償のうち約4300万ドル(約64億円)
- 懲罰的損害賠償2億ドル(約296億円)

今後、レベル4で同様の事故を起こした場合には1億2900万ドルがひとつの事例になるんですかね。

書込番号:26253471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/02 15:13(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>「テスラの時価総額なら払える」という

そうです。その時価総額とか言ってたのです。

時価総額を都合で出し入れできるとでも思っているんでしょうかね。笑
多額のメーカー賠償金が注目されれば、株価も暴落しそうですし。

書込番号:26253512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2025/08/02 15:46(1ヶ月以上前)

私が書き込んだ後のスレでも日本で起きた事故が話題に上がってます。

運転中に靴を履き替えようと助手席の足下に手を伸ばしたか 
高知東部自動車道の1歳児死亡事故 事故を起こした男を在宅起訴【高知】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c1012b86c4dd2976c730ed357f642fa72c316d

車線維持システムを起動させた状態で走行中、対向車線にはみ出して反対車線の
ワンボックスカーと正面衝突。

馬と鹿の頭を持った人の運転者はアメリカだけじゃ無いんですよね。

「高知地方検察庁は「公判に支障をきたす」として認否を明らかにしていません。」

池袋暴走事故の様に事故は車のせいだ・・・と言えば言い逃れられると思ってるの
でしょうかね。

書込番号:26253536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/10 11:57(1ヶ月以上前)

テスラの賠償額も然りながら、日本でも死亡事故で相手が亡くなった場合、取り返しがつきませんから恐ろしい事です。

車関連ではありませんが、以前、過失で相手を死なせてしまった当事者が「何を言っても、死なせてしまっては、おしまいなんですよ、、、。」と絞り出す様な声で言っていたのを思い出します。

書込番号:26259726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ボンネット先端の段差

2023/10/10 20:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

昨日オーラが納車されました。
ディーラーでしっかり確認すれば良かったのですが
初日のドライブ先(交通安全で有名な神社)の駐車場で気が付きました。
ボンネットの先端、ライトとか、ニッサンマークの所とか、ツライチでは無く
段差があるのですが、これは普通ですか?

書込番号:25457460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/10 20:17(1年以上前)

写真とか添付して頂けたら、分かりやすいのでは。

書込番号:25457476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2023/10/10 21:16(1年以上前)

ボンネット先端部の高さが合ってないってことなら、
ボンネット開けてボディ先端部にあるフードバンパーを調整してみたらどうですか。
左右に回せば高さが調整できます。

書込番号:25457574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2023/10/10 21:37(1年以上前)

>フードバンパーを調整してみたら

納車されたてなんだから、余計なことする前に、
ディーラーに聞いてみるのが先っしょ。

普通かどうかなんて関係ないよ。
自分が疑問に思ったことはなんでも聞いてみればいい。

自分でなんとしようと足掻いた結果、
かえって悪化させてしまったり、
貴方が余計なことをした結果なので、
有償修理になります、とか言わせないために。

こんなところで相談して次善策を模索するのは、
ディーラーで思わしい結果が得られなかった後で良い。

書込番号:25457597

ナイスクチコミ!22


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2023/10/10 22:46(1年以上前)

ゴムの調整で治るなら態々ディーラーの手を煩わせる必要はないと思うがな。
治らなかったらディーラーへ。

書込番号:25457696

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/10 23:46(1年以上前)

JamesP.Sullivanさんに一票。
ここで質問するくらいなので、
自分で何とかしようとしないで、
ディーラーで、やってもらったほうが、
下手にいじると、余計手間かけることになるかも。

書込番号:25457759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2023/10/11 13:13(1年以上前)

お騒がせしてます
返信ありがとうございます

初めから画像上げるべきでしたし
説明が良くなかったです

平日はディーラーに行けないので
駐車場で他所様のノートを
チラ見すると、こういうデザインのようですね

書込番号:25458335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/11 21:01(1年以上前)

これは、ディーラーで、見て頂く案件でしょう。
くれぐれも、ご自分で弄らないように、責任問題でややこしくなる可能性があるので。
私のフォレスターも納車直後、ボンネットの合わせがずれていて、調整して頂きました。

書込番号:25458912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/11 21:13(1年以上前)

>六本松交差点さん
最後の話から、
近所のノートと同じデザインで、
段差あると思ってたのは、正常と思われるという
話ではないのですか。
  
スレ主様の勘違いだったと、言われてると思ったのですが。
どうでしょう?

書込番号:25458933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2023/10/11 21:57(1年以上前)

グリル上部やヘッドライトにボンネットが被さっている感じのデザインで正常ですね。

これを段差という表現は?
他の車でもボンネットの先端は、同じ様なデザインかと思います。

書込番号:25458992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2023/10/11 22:34(1年以上前)

Google画像検索で他のオーラ画像を見てきたけど、それで正常ですよ。

書込番号:25459050

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度4

2023/10/14 07:29(1年以上前)

>六本松交差点さん
こんにちは。後から失礼します。
結論から申しますと正常ですね。
他の車種ではフラットな車も確かにあります。
オーラに関しては正常です。
安心して乗ってください。

書込番号:25462070

ナイスクチコミ!1


ju2811さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/09 13:56(1ヶ月以上前)

この段差、雨が降ったらボンネットを滑落する水滴がランプに当たらないようになってるよ。

書込番号:26258984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 オーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/09 14:56(1ヶ月以上前)

>六本松交差点さん
下から見上げたアングルだからじゃないですか?
真横からはどうですか?

書込番号:26259029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 オーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/09 15:01(1ヶ月以上前)

>六本松交差点さん
昔撮った写真みると仕様のようですね。

書込番号:26259036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/10 08:02(1ヶ月以上前)

私も最初「あれ?」って思ったのですが、ディーラーの試乗車見せてもらって仕様ということで納得しました。

ボンネットのサイドは段差ないですものね。

書込番号:26259561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ279

返信71

お気に入りに追加

標準

25年度生産車納期

2025/01/09 09:48(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 otuotuotuuさん
クチコミ投稿数:17件

更新されてますね
私は12/1オーダーで7月でした
後はどこまで早まるかですね!
ようやく納期出ました、楽しみです😊

書込番号:26029796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/01/09 12:17(8ヶ月以上前)

わたしも、納期を販社に確認したところ、12月19日オーダーで納期が10月9日とことでした。

書込番号:26029927

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2025/01/09 12:35(8ヶ月以上前)

私も12/1オーダーで6/5生産予定でした!
やっと納期が出た嬉しさ半分、あと半年待たなきゃいけないのかと複雑な気持ちです…

書込番号:26029945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 otuotuotuuさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/09 12:40(8ヶ月以上前)

今までを考えればあっという間にですよ!
同じオーダー日でも1ヶ月違いますね、オーダー時間の違いでしょうか?
それともカラーによって違いとかあるんでしょうか?
ちなみに私はソニグレです

書込番号:26029957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2025/01/09 12:53(8ヶ月以上前)

私はチャンピオンシップホワイトにしましたが、担当によると塗装色で納期に差は出ず入力時間により納期に差が出るらしいと言ってましたね

書込番号:26029973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


墨縄さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 12:54(8ヶ月以上前)

2022/11/24オーダーでRBPに変更した者です。
先程、納期連絡を頂きまして、2026/2月との回答が来ました。赤内装から変更すると納期がかなり先になるようです。
また、RBPのカタログもあるみたいです。自宅に郵送しますと連絡頂きました。

書込番号:26029976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/09 12:54(8ヶ月以上前)

私は22年1月最終オーダー組で、レーシングブラックパッケージに注文契約変更したところ、納車が早まり25年3月納車に赤内装より、約1年納車が短縮されました。
レーシングブラックパッケージの詳細は明日発表ですが、とても楽しみです。

書込番号:26029978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/09 12:57(8ヶ月以上前)

↑22年1月間違い、23年1月オーダーが正解です。
失礼しました。

書込番号:26029983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/09 14:50(8ヶ月以上前)

私は今だに赤内装B/O組だったのですが、RBPに変更すると26/02と表示されたと連絡が来ました。

書込番号:26030092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/09 15:19(8ヶ月以上前)

同じく納期確認したところ
12月8日オーダーで6月6日入庫予定らしいです!
まだ早くなる可能性もあるとの事です!
色はチャンピョンシップホワイトで関西です!

書込番号:26030129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/01/09 16:50(8ヶ月以上前)

23年1月オーダー
12月にRBPへ変更済
先ほどディーラー担当者より連絡があり
25年(今年)3月の製造でおそらく3月中に納車できるとの事
同時期の赤内装は26年1月の製造でRBPに変更したことで
納期が相当早まっているとの話でした
色はフレームレッドです

書込番号:26030211

ナイスクチコミ!7


今はFK7さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/09 17:39(8ヶ月以上前)

2022年12月末オーダーでRBPに変更。
納期が2025年3月で連絡来ましたー

書込番号:26030267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 18:10(8ヶ月以上前)

RBP変更組の納期のズレが凄まじいですね
もしかしてRBPに早く変更した人が先に出荷なんですかね?

私は11/24の赤内装ですが今だに納期出ません

書込番号:26030309

ナイスクチコミ!5


124beeさん
クチコミ投稿数:22件

2025/01/09 18:39(8ヶ月以上前)

私も11/24オーダー組ですが、本日連絡あるかと思いましたが、ありませんでした。
販社にもよるのでしょうか。
とりあえず2025年秋までには納車されたいです。

書込番号:26030366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/09 18:47(8ヶ月以上前)

2022/12/19ディーラー注文
2023/1/12メーカーオーダー
RBP切り替え見送り(赤内装のまま)
の者です。


本日ディーラー担当者からメーカーから納期が出たとの連絡がありました。
3/26
なのだそうですが、
今年ではなく来年2026/3/26のことだろうとのこと。


昨年2024/12/8に担当者からキャンセル枠の販社内抽選のお誘いがあった際は
抽選に外れた場合は2025年下期納車と睨んでいる
との推定を聞いているのでどこまで前倒しされるのか楽しみです。
(因みにキャンセル枠の抽選に外れた旨の連絡ついでの納期連絡でした)

書込番号:26030376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/09 19:28(8ヶ月以上前)

私もRBPに変更し、納期が25/12頃→25/4頃と大幅に早くなりました。資金繰りが苦しい。。23年1月に契約。24年12時点でディーラーのざっくり予想納期があと一年と連絡あり、そのタイミングでRBPへ変更を依頼。本日予想納期が25/4頃と連絡が来ました。RBP初期ロットはまとめて生産するんですかね。突然の連絡に嬉しさ半分。困惑半分。

書込番号:26030437

ナイスクチコミ!3


AHBNさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/09 21:07(8ヶ月以上前)

今迄見ているだけでしたが、私のところにもDから納期連絡がようやくあったので共有します◎
2022年の11/24注文の12/5オーダーで、今年7/1 - 7/10予定とのことでした!納期がやっと出たのは良いけど、未だここから半年…。

書込番号:26030593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AHBNさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/09 21:09(8ヶ月以上前)

色はフレームレッドです◎

書込番号:26030598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/01/09 21:30(8ヶ月以上前)

11/24オーダーのソニグレで5/11納車予定でした

書込番号:26030627

ナイスクチコミ!2


sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

2025/01/10 10:39(8ヶ月以上前)

チャンピオンシップホワイトですが、12/27オーダーで、4月納期と表示されているそうですが、これまでの経験からDとしては本当に4月になるのか不安だと言っていました。
なお、色の変更をしたかったのですが、変更はできないとの回答でした。もしかしたらキャンセル案件の車に当て込んでいるのかな?

書込番号:26031035

ナイスクチコミ!3


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 13:13(8ヶ月以上前)

>sonnysさん

以前から色変更出来る所と出来ない所ありましたからね
基本は変更出来ないのが当たり前
待たせて過ぎてキャンセルされるよりはって感じで渋々色変更受けてる担当が多いんじゃ無いでしょうか?
余計な仕事が増える訳ですから

でも今回RBPの発表でフレームレッドを起用しイメージカラーが赤になったので色変えする人が増える気がします

書込番号:26031189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/01/10 18:29(8ヶ月以上前)

2022/9/21注文
12/27オーダー

納期判明しまして
早くて4月
遅くても5月との事でした

思いのほか早くて驚いてます

書込番号:26031471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 19:08(8ヶ月以上前)

皆さん納期出てて羨ましいです

書込番号:26031502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otuotuotuuさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/10 19:24(8ヶ月以上前)

>白 HAKUさん
販社には確認されましたか?
案内には2025年度生産(25年4月〜26年3月末)までは納期反映されているとされていましたので、確認された方がいいですよ!
うちの営業も私から声を掛けて初めて知ってましたから見てないだけかもです…

書込番号:26031521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 19:30(8ヶ月以上前)

>otuotuotuuさん

16日までに無かったらこちらから連絡します

書込番号:26031529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SSR32さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 20:49(8ヶ月以上前)

>白 HAKUさん

私も11/24オーダーで納期連絡を受けていない組です。

@単純に営業担当者が多忙または忘れていた
Aメーカー側の何らかの事情があって、11/24オーダー分の一部は未定のままになっている

ただ残りの納期は全て判明したのであれば、上記@しかないのかなぁと思っています。
こちらも折を見て店舗には連絡してみます。
何か情報更新があればまた投稿させていただきます。

書込番号:26031610

ナイスクチコミ!1


sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

2025/01/10 22:16(8ヶ月以上前)

余計な情報を与えた結果、これまでクレームになることが多々あったので、Dの担当も確信持てるまでは、できれば教えたくないと言っていました
ただ、お客から聞かれたら答えないといけないけど…と言ってました

書込番号:26031692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SSR32さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 22:36(8ヶ月以上前)

>sonnysさん
ありがとうございます。担当営業や販社の方針にもよるけど、少しでも不確定要素がある場合は積極的に開示しないケースも少なくないよってことですかね。11/24オーダー赤内装で私以外にも納期判明しない方がいらっしゃったので、とても気になっていました。引き続き確定情報を待ちたいと思います。

書込番号:26031713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/01/10 23:13(8ヶ月以上前)

私も11/24オーダー組です。
連絡はなかったので、こちらから聞きに行きました。
やはり納期は出ていましたが積極的には言いませんでしたね。
ちなみに14時ごろのオーダー入力で5月上旬の納期です。

書込番号:26031752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SSR32さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 23:42(8ヶ月以上前)

>アマレロさん

貴重な情報をありがとうございます。11/24オーダー組の納期連絡なし、の事例が私含め3件ほどあったので、何かのトラブルかと心配になっておりました。納期連絡なし=本当は出ているが、ある程度確証を得られるまで販社や営業担当者によっては意図的に連絡をしないケースがある、と理解しました。冷静に考えたらそれもそれで企業としては正しい対応だよな、とも思いました。
こちらも何か有益な情報があれば共有いたします。

書込番号:26031780

ナイスクチコミ!3


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 04:49(8ヶ月以上前)

>SSR32さん
うちの営業、確定したら確定したらと何度も言ってたので生産ラインに乗ってから連絡してきそうな気がします

他の方も書いてますがメーカーが何日から何日って幅持たせてあるのが連絡しない理由なのかな?と思ってます

16日からカーボンパーツも再受注するみたいなのでまたこちらから連絡してみようと思います

書込番号:26031868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 05:00(8ヶ月以上前)

>sonnysさん

クレームが連絡したくない原因なんでしょうね
でも私は連絡無いことにクレーム言いたい(笑)

皆さんの情報見てると自分も12/24だから遅くても5月中かなぁと…でも早い人は3月とかなんですね
もしかして注文時間やボディ色でかなりのズレがあるんですかね?謎です

書込番号:26031870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2025/01/11 08:02(8ヶ月以上前)

横から失礼します。私も納期の連絡がありません。レーシング ブラックへの変更確認は 11月30日に来たのに。どうしているんやろ 私の営業担当は。 納期に関しては SNSの方が営業より新しい情報を伝えてくれるのが今風でしょうけど。電話一本で済む話しですが、ここで愚痴らせてもらいます。笑 私も納期の連絡があれば報告させていただきます。

書込番号:26031934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


atproさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/11 10:07(8ヶ月以上前)

納期を担当に確認しました。
10月後半注文、1月1週目オーダーで、今年の12月か来年1月とのことでした。
やっと納期が出て嬉しい一方、同じオーダー時期でも結構差があるんですね。

書込番号:26032067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2025/01/11 10:39(8ヶ月以上前)

営業に確認した所23年1月オーダー入力で25年12月下旬から26年1月上旬ぐらいとの事でした。BO解消したので良しとしましょう。もう1年の我慢です。担当はまだ確実ではないと言っていましたが でも連絡は欲しかったなぁ。

書込番号:26032105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/11 12:17(8ヶ月以上前)

11/24の9時オーダーと聞いており、納期は2月末から3月末です。
同じ日でも結構変わってくるようですね。

書込番号:26032231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TKGMK2さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/11 13:25(8ヶ月以上前)

自分も同じく11/24オーダーです
こちらから連絡したところDも把握してなかったみたいです。

すぐ確認してくれて24/5の納期でした。
早まるかもと言ってました。

24組は2〜6.7月あたりの納期になりそうですね

書込番号:26032323

ナイスクチコミ!2


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 13:57(8ヶ月以上前)

>TKGMK2さん

TKGMK2さんは11/25オーダーでしたがズムスタくんさんと同じで11/24オーダー枠扱いでしたね

おめでとうございます

そう言えばズムスタくんさんは納車されたんだろうか…

書込番号:26032369

ナイスクチコミ!1


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 19:31(8ヶ月以上前)

>otuotuotuuさん
>SSR32さん
>sonnysさん

お騒がせしましたm(_ _)m
身バレしたようで突然営業マンから連絡来ました
5月中旬だそうです
オーダー日は11/24、時間は11時ごろだったかと記憶しています

やっと安心して眠れます

書込番号:26032820

ナイスクチコミ!4


SSR32さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 20:28(8ヶ月以上前)

>白 HAKUさん
おめでとうございます!良かったです。
3連休の初売りフェア期間中は担当も忙しいでしょうから、私は16日くらいに問い合わせしてみようと思います。今さらですが本当にオーダーできてるのかさえ不安になってきました。
連絡してこない担当に対してイライラが止まらないですが…皆様の納期判明をお祝いさせていただきます!

書込番号:26032895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 20:56(8ヶ月以上前)

>SSR32さん

お祝いのお言葉、ありがとうございます

SSR32さんも一刻も早く納期がわかると良いですね
吉報、待ってます^^

書込番号:26032922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2025/01/12 13:18(8ヶ月以上前)

先ほど営業の方から電話あり、うちの奥様のFL5納期でましたww

12月22日オーダーで10月9日だそうです。

書込番号:26033762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2025/01/20 12:57(8ヶ月以上前)

こん○○は。
契約日は22/10/1、Dラーからメーカーへオーダーは12/7です。
去年の秋頃には、25/2下〜3上旬とのことでしたが、12月に入ると、工場完成12/17、25/1月上旬納車の連絡がありましたが、1ヶ月遅らせて2月上旬納車(ホントは下旬が良かったが)に決まりました。
因みに、契約時からOSS代、メンテパック代、各種オプション代等々が値がりしていましたが、契約時の金額+2月の自動車税3000円での契約書を作り直し、95000円程が値引きされ合計額を合わせていました。

書込番号:26043856

ナイスクチコミ!0


SSR32さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/27 12:38(6ヶ月以上前)

>白 HAKUさん

かなり遅くなってしまいましたが、ようやく納期連絡いただけました。11/24オーダーで25年4月納車とのことです。

色々と情報をいただきありがとうございました。

書込番号:26125169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2025/03/31 09:07(5ヶ月以上前)

今月の生産数は約1300台くらいの模様
受注25000台ほどで追加RBPが3500台(赤内装をRBPに変更は考慮せず)と考えるとトータル28500台

今現在の生産数が約21000台で残り7500台

以降ペースを月産1200台前後で計算すると約半年(9月)でさばききれる感じ

2025年度上期で完了しそうなんで、追加受注あるかもね

あくまで個人の予想です

書込番号:26129696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2025/03/31 09:11(5ヶ月以上前)

アイコン変えるの忘れてた

書込番号:26129700

ナイスクチコミ!3


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2025/03/31 17:46(5ヶ月以上前)

果報は寝て待てと言いますからね。

書込番号:26130162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/06 05:16(5ヶ月以上前)

先日営業担当から、10月9日から9月4日に納期になったと連絡がありました。
オーダーは12月19日です。
納期が変更になった方がいれば、情報をお願いします。

書込番号:26136419

ナイスクチコミ!1


スレ主 otuotuotuuさん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/06 19:33(5ヶ月以上前)

>エヌゾーさん
私は12/1オーダーで7/1から7/10予定だったのですが5/27から6/5に変更になりました!

確認したところ、この日程でメーカーから販売店に輸送されるみたいです。
私の地域だと実際に納車されるのはその1週間後くらいになるようです。
さらに納期が短縮される事も考えられるようで少しずつですが、準備を始めています。

書込番号:26137315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


umes@nさん
クチコミ投稿数:70件

2025/04/27 07:02(5ヶ月以上前)

赤内装変更なしで23年1月オーダーです。納車が25年12月から26年1月と言われていましたが 販社内でキャンセルがあり6月納車に繰り上がりました。赤内装でもキャンセルする方がおられるんですね。GW期間中ですが購入資金の段取りや今乗っている車の売却など忙しくなりそうです。ここのスレには納期情報など参考にさせていただき有難うございました。

書込番号:26161012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2025/04/27 09:00(5ヶ月以上前)

私も通常モデル(赤内装)を約2年納車待ちしておりますが、今年の1月に全ての生産時期が判明した時点ではディーラーの営業担当から10/22の生産予定と聞いておりましたが、徐々に早まり、足下は8/17の生産予定と言われております。生産トラブルがなければ、より納期短縮が望めるのではないかと期待しております。引き続き楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:26161114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2025/05/08 19:46(4ヶ月以上前)

本日営業担当から、9月4日から8月7日に納期がなったと連絡がありました。
1月納期が出てから2ヶ月短縮されました。

書込番号:26173044

ナイスクチコミ!0


スレ主 otuotuotuuさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/08 21:02(4ヶ月以上前)

>エヌゾーさん
そうなんですね!!
私のももしかしたら早まってるのかな??
楽しみですね!!

書込番号:26173127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/10 16:38(4ヶ月以上前)

納車日短縮うらやましいです。

1月に8/7と報告があり、先日確認したら変更なしでした。お盆で社外品インストール工場が休みになるので、納車早まることを祈っております。

書込番号:26174822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AHBNさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/15 18:24(4ヶ月以上前)

今日、納車前の手続きに行ったら少し早まっていました!7/1 - 7/10から、6/10 - 6/19です◎

書込番号:26179892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otuotuotuuさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/16 01:15(4ヶ月以上前)

納期は短縮されませんでしたが、6/4生産で確定しました!
ただ、表示は変わる事はないそうですが内部的に早まる事もあるようなのでそこに期待です!
私の販社だと生産日からおおよそ1週間程との事でしたので6月の第二週目が納車の様です!
また、聞いた話だと予定日の2週間前後の木曜日に生産日が確定される事が多いみたいですので、まだ確定されてない方はこのようなタイミングで問い合わせてみてもイイかもです!

書込番号:26180169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


シナ夫さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/19 15:37(4ヶ月以上前)

22年12月初週オーダー
赤内装(チャンピオンシップホワイト)
7月中旬生産予定(25年1月時点)→6月上旬に早まりました

ようやく納車が見えてきたか…!という気持ちです。
長かった

書込番号:26183857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 08:44(4ヶ月以上前)

チャン白23年1月中旬オーダー組で、納期26年3月で変わらずでした。
ようやく納期がでたかと思う反面、2年待ってまだ来ないのかという気持ちになり、ここのところ正直もう要らないかなという気持ちになってます…

書込番号:26186598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AHBNさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/31 23:23(3ヶ月以上前)

ラインオフ日が6/19で確定しました!翌週末Dにて納車予定です。本当は予定期間の中でも、せめて前半にならないかと期待はしていましたが…準備も必要なので、残り1ヶ月、準備期間として捉えます◎

書込番号:26196506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2025/06/07 14:13(3ヶ月以上前)

先日にも書き込みしましたが、その後更に進展がありましたので情報共有いたします。今年2025年1月時点では10/22の生産予定でしたが、4/17には8/17の生産予定となり、先日6/5には8/1の工場出荷予定になったとの連絡が入りました。支払日の相談をしようとディーラー担当者に連絡したところ、7月になる可能性も十分にあるため、納期が確定してから支払日を案内するとの返答でした。2025年の当初計画からすると、かなり順調に生産が進んでいるようです。引き続き楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:26202903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/06/07 17:07(3ヶ月以上前)

>くふくるパ008さん
私も、先日連絡があり1月には、10月9日でしたが9月4日にそれから、8月7日にまた7月24日に短縮なりました。
ようやくお互いにもう少しで納車になりますね。


書込番号:26203069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/06/07 22:06(3ヶ月以上前)

>エヌゾーさん
コメントありがとうございます。本当に似たような時期の納車になりそうですね。他の方の書き込みを拝見すると、納期変わらずの方や、遅くなった方も居られますね。もしかするとボディカラーが関係するのかも知れませんね。ちなみに私はソニックグレーパールです。エヌゾーさんは何色を買われましたか?もし差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:26203339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/08 08:35(3ヶ月以上前)

>くふくるパ008さん
チャンピオンホワイトになります。

書込番号:26203630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2025/06/09 22:26(3ヶ月以上前)

22年12月2週オーダーで 1月に8月納車の連絡から
先日少しだけ納期が早まって7月10日出荷が決まりました。7月連休前後の納車の様です。長かったけど待って良かったと思います。

最近近所でもちらほらと見かけているので、順調に生産、出荷されている様ですね。
大事に乗ろうと思います

書込番号:26205515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 otuotuotuuさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/16 21:17(3ヶ月以上前)

本日、無事に納車されました!

書込番号:26212080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


AHBNさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/01 20:00(2ヶ月以上前)

先週末、無事に納車されました◎

書込番号:26226163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2025/07/05 12:48(2ヶ月以上前)

7月22日工場出荷、31日納車予定になりました。

書込番号:26229281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2025/07/10 19:23(2ヶ月以上前)

本日、私も8/1工場出荷が確定しました。ディーラーのお盆休みの関係で、8月末の納車になりそうです。

書込番号:26234223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JSYさん
クチコミ投稿数:38件

2025/07/14 23:29(2ヶ月以上前)

12月15日がオーダー日でした。今週末に納車を迎えます。数日前にディーラーに行って車を見せてもらいましたが、
シリアルナンバーは50000を少し超える数字でした。

書込番号:26237855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2025/07/23 08:19(2ヶ月以上前)

1月に8月7日予定(工場出荷?)とのことでしたが、8月1日納車予定になりました。
残念なことに今の保険では車両保険がかけれないとの回答だったので、保険引き継ぎが面倒…

書込番号:26244944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/07/24 20:47(2ヶ月以上前)

先日にも書き込みしましたが、8/1工場出荷→8/15以降納車の予定が更に早まり、8/1店舗に車輌到着、8/9の納車が確定いたしました。2025年1月に納期が判明してから約3ヶ月短縮化されました。販社や担当者によって連絡の頻度こそ異なりますが、生産自体は2〜3ヶ月前倒しになっていることは確実です。納車待ちされている皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:26246326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2025/08/10 07:27(1ヶ月以上前)

昨日8/9、無事納車されました。最終的には、2025年1月に知らされた納期から約2.5ヶ月前倒しになりました。シリアルナンバーは51000より少し手前でした。以上、情報共有いたします。

書込番号:26259543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ85

返信86

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2740件

N-ONEのクチコミで書いたら絶対荒れるので…あくまで『サクラユーザー』目線ですし?

N-ONEのクチコミ見ると『日産サクラ・キラー』みたいに思ってる人もいるみたいだけど、とてもそうなるとは思えない。
個人的感想を言うなら 失敗した『Honda e』を軽にして、また失敗しそうじゃね? って感じ。


良いなーと思ったのは以下の2点くらい。
 ・バッテリー29.6kWh WLTCモード約270km
 ・AC外部給電器がオプションで用意されてる(これは人によるけど)

やっぱ走行距離は少しでも長い方が良いのは確か。
バッテリーあがり気にせず1500Wまで使えるのは良い。


外見が 初EVとして選ぶ際に感じたいワクワクさがない と思う。(eKクロスEVも同じだが)
エクステリアもインテリアもほぼN-ONEで、eKクロスEVと同じように『N-ONEの1バリエーション』って扱いなんだろうか…。
でもN-ONEのままじゃ「張り合う相手をiMiEVと間違えたんじゃないの?」ってくらい面白味を感じない。

下位グレードで『急速充電コネクタがオプション』なのは驚いた。
自宅充電してる立場からすると「まあ、なくても日頃は大丈夫だけど…」と思うが、片道50〜70km程度でも「いざという時は急速充電できた方が良い」と感じる。
やはり30分で50%ほど充電できるのは大きい。(普通充電だと6kW充電でも30分で6〜7%)
ナビなしは人によっては良いかも。
上位グレードの契約した人のX投稿を見たけど…あれで340万はちょっとなぁ。

書込番号:26253692

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/02 19:42(1ヶ月以上前)

N-ONE eに魅力を感じる人はやはり全高155cm以下ってとこじゃないですかね〜?

価格は出ているみたいですね。その350万ってのはOPテンコ盛ってことでしょうか?
https://autoc-one.jp/honda/n-one/newmodel-5035647/


まぁ、思ったよりはちょっと高いかなっては思いましたけどね。

書込番号:26253716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/02 19:49(1ヶ月以上前)

原型モデルのN-ONEが売れ筋で無い背の低い車で、アルトやミライースのように法人需要も想定していない比較的高額なパーソナルカーですからね。

スタイルのタイプで見ればハイトワゴンのサクラ程の需要は無いでしょうね。

加えて電気自動車をイメージさせる先進性はあまり感じませんね、特に内装、メーター及びインパネ周辺がエンジン車そのもの、サクラのような斬新性が全く感じられないのは残念に思うところです。

恐らくサクラも特別仕様車なんかで価格競争してくるでしょうし、落ち着けば月間販売500台あたりを推移する感じじゃないでしょうか。

書込番号:26253723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/02 19:55(1ヶ月以上前)

容量アップは訴求するかもだけど
サクラから 全高 を下げて サクラ検討者を奪えるとは思えないなーー

それよりも
NVAN-e見送り(商用イメージはイヤ)って人に
ちゃんと乗用車もありますよってアピールかと 

車種としてペイするのが確認できたら
NBOX-eを今後の隠し玉なんじゃないかと

書込番号:26253731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/02 20:14(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
350万ではなく、諸経費込みの全額で340万との事でした。

>関電ドコモさん
サクラが出た時も『値段だけで選ぶ人』はekクロスEV選んでたと思うけど、それでも圧倒的に売れてたのはサクラでした。
例えば、もしekクロスEVの航続距離が270kmだったら『サクラ・キラー』になれたのかどうか…。

>ひろ君ひろ君さん
航続距離の長さはEVの絶対的要素だけど、そこだけ優先して他が酷い(は言い過ぎか)と売れない気がします。


そういや新型ルークスもe-POWERじゃなくてEVが出るって話ありますね。

書込番号:26253745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/02 20:33(1ヶ月以上前)

サクラはシンプルでクリーンな面構成で
良いデザインだと思います。

デリカD5も同じ様に、
シンプルでクリーンな面構成で秀逸なデザインです。
何十年経っても見応えのある風格は大したものです。
サクラも同様になると想像します。

さて、話題のエヌワンイー購入にあたり
電池容量は格段のアドバンテージに成りそうです。
似たような価格ならば航続距離長い方が良い。
と言うご家庭は多いのではないでしょうか。

安いからと、
信頼性に乏しい中国製や韓国製に
飛びつく人も多いと聞きます。
熱心に長距離旅行記を綴ったり、
きめ細やかなエクセル表を作ったり
していると聞きます。

残念なのは、
ホンダディーラーで急速充電器設置店を
あんまり見かけ無いんですよね。
1基設置について、基礎工事や埋設工事やら
本体込みだと1から2千万円くらいらしいですよ。
トヨタも同様で、
ハイブリッドが軸足なんで仕方ないんですかね。













書込番号:26253771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/02 20:39(1ヶ月以上前)

誤解なきように、
わたくしサクラユーザーです。

書込番号:26253779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/08/02 20:53(1ヶ月以上前)

>初EVとして選ぶ際に感じたいワクワクさがない

それこそワクワクさなんて、やすゆーさんの感想なので、私なら普段使いの道具として、N-VAN や N-ONE のカタチでパワートレインのバリエーションとしての電気自動車なら、別に構いませんけどね。

やはり本命は N-BOX e: でしょうが、商用でも乗用でもバリエーションが無いと、メーカーの都合でユーザーを置いてきぼりにしたら普及は進みません。

やはりランニングコストでイニシャルコストを回収するのも結構大変なので、まだまだ価格にネックを感じてしまいますが。

書込番号:26253795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/02 22:02(1ヶ月以上前)

>やすゆーさん

>個人的感想を言うなら 失敗した『Honda e』を軽にして、また失敗しそうじゃね? って感じ。


N-ONE(ガソリン)の販売台数からすれば、N-ONE e: にも数は期待しいないのでは?

趣味性がいN-ONEの衣を被せれば、多少割高感があっても、販売を継続できる数(300台/月?)

は売れるだろう考えていると思います。

サクラ は (日産と関係が続く) AESC社のGEN4という実績のある(旧い&廉い?)バッテリーを使っていますが、N-ONE e:は、 同じAESC社のGEN5という新世代のバッテリーを使っているはずです。普通に考えると経験が浅いホンダの方がリスク大(コス大?)ですよね。

ホンダとしては、(数を求められない) N-ONE e:で(リスクを抑えながら)実績を積み上げて、数を求められる N-BOX e とかの布石とする意図なんじゃないでしょか?

その位置づけからすると、売れなくても 『Honda e』 のような販売終了は無いかと。。。




書込番号:26253868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/02 22:52(1ヶ月以上前)

私は600kg以下を目指しているアルトにたっぷり電池を積んで航続距離500kmとかのモデルを期待してますけどね。

電池搭載で100kgほど重量アップするようですから、2倍積んでも200kgってことになるので、600+200の800kgだと普通のハイトワゴン並みか以下になるので、十分可能だと思います。

まぁ、価格もベース車の+100万とかっぽいので、バッテリー2倍分で+150万くらいなら安価なアルトベースなら充分価格的にも勝負できると思うのですけどね。


270kmでも十分実用的ですけどね。通勤買い物用途で毎日30km使っても週末充電で十分間に合うってことですよね〜。

書込番号:26253905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/02 23:00(1ヶ月以上前)

上記訂正

100kgマシではないですね。ベース車から200kg増しですね。となると2倍の容量だと300kg増しになるのかな?
まぁ、増える重量の電池の占める割合がわかりませんが、、、

書込番号:26253908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/03 00:09(1ヶ月以上前)

N-ONEの全高が低いという印象を持たれているようなのが意外でした。

確かに数値はサクラに比べれば低いですけど、ジャンルとしては同じハイトワゴンなので、ミライースやアルトほど低いわけでもなく。

もともと前モデルのN-ONEは1,610mm(デイズ1,620mm)。
前モデルでローダウン仕様を作った時にサスで10mm、ルーフで55mm下げて、1,545mmとなり、現行モデルはローダウン仕様のみになりました。

ということで、着座姿勢なんかは元のハイトワゴンのままなので、私には低いという印象はありませんね。

書込番号:26253948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8385件Goodアンサー獲得:1086件

2025/08/03 05:31(1ヶ月以上前)

うちはN-ONEのターボからekクロスEVに乗り換えたのでN-ONEeはあり得ませんね。
2人で乗るとシートベルトを締める時にお互いの方がぶつかるくらいの狭さなので、それが一番嫌でした。全高が低いので洗車時に屋根は洗いやすいです。ekクロスEVは脚立にのらないと、屋根のふき取りが出来ません。

書込番号:26254020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/03 09:09(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

N-ONEは2代目で車高を下げてきたので、確実に155cm以下の需要を狙ってると思いますよ。

なので売れ筋のハイトワゴンよりは低いって認識でいいかと思います。メインで使うには今一つな感じもしますが、SUVやミニバン、軽ハイトワゴンが売れ筋なんで、N-ONEはアルトやミラほどは低すぎない、ちょうどいい低さってことでいいと思います。

まぁ、でももう少しシンプルな作りにして価格を下げて欲しいですけどね。ホンダには安い軽は無いっすよね〜。かつてのTodayのようなものが、、、

近距離用途のEVでなら、もっと装備簡素化して価格も車重も軽量化してほしいですね。そういう意味ではN-ONE eの低グレードはひとつの回答かもしれませんね。

個人的にはN-ONE eベースで商用モデルの2シーターを出して欲しいですね。リア窓ははめ殺しとか、いっそ2ドア仕様とかね。
内装も最低限にしてね。これでさらに20万とか値下げできるんじゃないですかね?商用モデルは企業の需要が確実にあると思いますけどね〜。

書込番号:26254133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 10:42(1ヶ月以上前)

因みに、
世間では背の高い順に、
1 スーパーハイト
2 ハイト
3 セダン
の様な分類方法になっているようです。

スーパーハイト、スライドドア、30kwh
いち早くこれらを満たす乗用軽を出したモン勝ち。
しかも格安で。

やれるか日産。




書込番号:26254203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/03 11:08(1ヶ月以上前)

>内装も外装も最低限で良いから、とにかく航続距離が欲しい

これ求めてる人は確かにいますね。
私もそういうモデルあったら『2台目の選択肢』として選ぶかも。
『EV1台だけで済ませたいし、遠出も視野に入れたい』ってなると、どうしてもバッテリー容量が欲しい。
でもN-ONE e:程度の容量だと、わざわざ買い替えるって程じゃないかなぁ。

現状で買い替えるなら、新型リーフが一番の候補になりそう。

書込番号:26254221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/03 12:10(1ヶ月以上前)

まあ、NVAN e の同時期にN-ONE eの発売は確定として情報が流れていたわけだし、N-ONEの名前を使う以上は同一路線となるのは予想通りといったところでしょう。
今のところはホンダはBEVを本気で売るつもりはがないのが見てとれますね。
とりあえずの賑やかしじゃないですかね。

書込番号:26254271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/03 12:18(1ヶ月以上前)

自動車の航続距離は手法にデメリットが無ければ「長い」に越したことはないけどBEVの場合その手法は重くて高価な電池を多量に積む事であります。

デメリットとして車両価格の高騰や消費電気の増加、それに動力性能の低下等があります。

軽BEVの使用目的として近場の送迎や買い物が主体と考えてらっしゃる方にとってその長い航続距離は無用の長物になる可能性があります。

電池容量が少ない分価格が安ければむしろその方が良いと言う方たくさんおられると思います、補助金も定額で車両価格が安い方がお得感ありますし。

なので航続距離の差はサクラにとってそんなに不利にはならないと思います。

書込番号:26254277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/03 12:25(1ヶ月以上前)

BEVの知識はあまりありませんが、現在の日本のインフラ状況を考えると、自宅充電で近距離の通勤や買い物等で済む用途でないと厳しいし、軽規格を選ぶ場合、価格が最重要項目になっていることが多いと思うので、今の貧しくなっている日本で300万円オーバーは難しい気がします。
(何でも補助金で市場を歪めるのはどうも…)

そもそもガソリン車の軽の燃費が優秀なので、ランニングコストで回収するのも結構難しいだろうし。

また、普段は近距離ばかりでもたまに遠出することもあったりするから悩ましいんですよね。
なので、現状では戸建てのセカンドカーというのが一番ハマるかなと。

サクラが出たときは、BEVの最適解は大容量バッテリーを積める大型SUVではなく、近距離モビリティとしてこういうのが向いているので、そちら方向に弾みがつくのでは…と思ったのですが、失速したのはやはり価格も大きいのでしょうか。

それこそ、1人乗りで済むならmibotとかで十分…というか、置き場所があればマジでセカンドカーに欲しい…。
https://mibot.kg-m.jp/

書込番号:26254282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/03 13:33(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

>1人乗りで済むならmibotとかで十分

それは机上の空論だと私は思います。

mibot は乗ったことはありませんが、コムス(トヨタ車体製)には試乗したことがあります。もう10年以上前ですが…。

とにかく、非力。広い道に出るのを躊躇します。
車の流れに乗れないので、円滑な交通を妨げていることに、メンタル的に耐えられない…。
そしてエアコンも無いし、今の時期では灼熱の車内で耐えることになります。

まぁ、mibot は最高速度60km/hで、エアコンも装備するようですが、
あんなにガラス面積の多い車内を冷やすには、かなりの出力を使うわけで、
そもそも最高出力5kW(6.8ps)の車で、バッテリーも7.6kWh程度ですから、エアコンかけたら航続距離はガタ落ちだと思います。
https://mibot.kg-m.jp/mibot-specifications/

トヨタのC+pod(出力9.2kW)も2人乗りなのに売れなくて、生産終了になったし…。
かつてあった50ccの原付カーのような「mibot 」では満足できないと思います。

ということで、
実用的なEVなら、やはりサクラやN-ONEのような軽自動車のEVが、最低限ではないでしょうか?
(クラッシャブルゾーンの大きな大型車ほどではないけど、エアバッグ等も装備されて衝突安全性も確保されてるし)

書込番号:26254334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 13:34(1ヶ月以上前)

関電ドコモさん

自己矛盾してませんか。
エヌワンイーとサクラはほぼほぼ同額。
それでいてエヌワンイーは長く走れる。

小さな電池のサクラの値段を下げなければ
話にならないということになりませんか。

素朴な疑問でした。



書込番号:26254336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/03 13:57(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

ホンダはN-VAN Eから直接E-BOXのEV車に行けただろうに、なぜかN-ONEでワンクッション置いてきましたね。
これは派生モデルを増やすことでコストダウンを図りたいということと、サクラに値下げするチャンスを与えたってようにも思えます。

きっと春先あたりを目途にN-BOX Eが用意されていることでしょう。

BYDの軽EVの話もありますし、今後は色々面白そうですね。


書込番号:26254352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/03 14:04(1ヶ月以上前)

バッテリー容量が違うだけのN-ONE e:(20kwh…いっそ15kWh?)があったら、どう売れるか興味ありますね。
もし『より容量が少ない=より値段が安い』モデルの方が売れるようなら、現状のBEVは『少しでも安く』が一番求められてる事になる。
でも現状のN-ONE e:でさえ『外装も内装もかなりチープ』って感じあるのに…更に安いBEVなんて出せるんだろうか。

外装内装を気にせず積載量も気にしないなら、電動ミニカーも視野に入りそうだけど…航続距離100kmほど、車体価格は100万ほど。
航続距離と値段で考えると悪くないはず。
だけど、サクラ・ekクロスEVが出る前でも後でも変わらず大して売れてないっぽい。

書込番号:26254355

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/08/03 15:10(1ヶ月以上前)

まあ自分ひとり分の移動手段として、近所で日常の買い物程度なら電動ミニカーもアリかもしれませんね。

ただ最高速度が60とか70キロ程度だと、40キロ規制の県道ならまだしも、50とか60キロ規制の幹線道路だと「スペックぎりぎりで余裕がない」のも困るかもしれません。

雨の日はともかく、私は一応中型二輪の免許もあるので、電動ミニカーよりはミニバイクを選ぶでしょうが、やはり軽自動車なら商用でも後席はともかく助手席にひとり同乗しても余裕なのは、ミニバイクやミニカーに対するアドバンテージですね。

書込番号:26254391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/08/03 16:04(1ヶ月以上前)

そもそもミニカーどころか軽自動車でさえ、登録車より衝突安全性に劣ると敬遠する人もいますから。

書込番号:26254425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/03 17:28(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

「ほぼほぼ同額」と仰いますけど、サクラX=2599300円、サクラG=3082200円、N-ONEeG=2699400円、N-ONEL=3198800円。

サクラの方が10100円から116600円安いですよ、率でいうと恐らく買いが集まる上級グレードはサクラが3.645%も安いです、これ「ほぼほぼ同額」といえないんじゃないですか。

おまけにサクラは使い勝手のいいハイトワゴンタイプ、背が高い分コストもかかってるでしょうし。

それにホンダは後出しじゃんけんです、価格を見ても意識してるのがわかります、それでも日産より安くは出来なかったですね。

普段使いのコストパフォーマンスはサクラさんの方が自分は高いと思います。

書込番号:26254478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/03 17:33(1ヶ月以上前)

>スーパーハイト、スライドドア、30kwh
>いち早くこれらを満たす乗用軽を出したモン勝ち。
>しかも格安で。

BYDになりそうですけど、勝ちは見えませんね。

書込番号:26254480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/03 17:57(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

BYDはどこか国内メーカーと提携しない限り無理じゃないですかね?

やっぱり軽自動車を買う層って困ったときに聞ける相手が居るとかってのが大事な人が多いでしょう。
ネットで調べてとか無理でしょう。電話したら来てくれる人が居るようなメーカーじゃないとね〜。

そもそもBYDのEVは補助金減らされてますからね。国産車やBMWベンツなどの半分以下ですもんね。
軽EVを出したとしてもサクラやN-ONE e:の半分以下になるのは予想できます。
なので補助金の差額も見込んだ価格設定が必要でしょうね。
先の販売店の少なさのデメリットも含めて200万じゃちょっと厳しいでしょう。
ガソリン軽自動車くらいの価格設定じゃないと食い込めないんじゃないですかね?

書込番号:26254502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 18:30(1ヶ月以上前)

関電ドコモさん

出来れば自己矛盾について解説して欲しかったです。

10万円程度の価格差の捉え方は、
そのヒトのお金に対する考え方でありますし、
判断基準は様々なので
ほぼほぼ同額ととらえるか、
サクラは10万円も安いととらえるか、
色々有るかと思います。
正解、不正解は無いんですね。

電気自動車の重要なコストは電池だと思います。
その結果、
サクラは10万円も安いよ。
しかも電池は10kwhしか少なくないよ。
と言う営業トークになる訳です。

ただでさえ苦しい日産ディーラー営業マンに、
そんな事言わせようとしているホンダは高笑いですよね。

仮に今、わたくしが軽電気自動車買うなら
迷うことなくエヌワンイーにします。

わたくしもサクラに乗ってますので、
サクラの良さは充分知ってます。







書込番号:26254526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 18:57(1ヶ月以上前)

use_dakaetu_saherokさん

それが、そうでも無さそうなんですよ。
わたくしは日独伊のクルマしか買わないですが
やすさに釣られてBYD買っちゃう人結構居るんですね。
BYD買って長距離旅行記書いてみたり、
緻密なエクセル表を作ったりして、
悦にいっている人も居ると聞きます。
なんとなく残念ですよね。

それが刺激になって国産電気自動車が安くなるのかも。




書込番号:26254554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/03 19:06(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

自己矛盾って何ですか?あまり聞かない言葉ですけど、私のコメントの中に矛盾してる箇所があるのですか?

自分は高価な大容量のバッテリーと引き換えに車両価格が高くなるのを良しとしない方が軽BEVの購入層に多くいらっしゃると思っており、そのような方は価格の安いサクラを選択されるでしょうと言ってるのです。

なにが矛盾してるのでしょうか、どれとどれが矛盾してますか?はっきりして欲しいです。

書込番号:26254558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/03 19:20(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
バッテリー容量が多い分、サクラより走行距離100km走るので10万高いのは妥当でしょう。
物価高進んでる現在高いのも仕方がないかと。多分サクラも年次改良きっかかに再度値段上がると思いますよ。

書込番号:26254565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/03 19:41(1ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

>バッテリー容量が多い分、サクラより走行距離100km走るので10万高いのは妥当でしょう。

そうかも知れません、恐らくそうでしょう。

自分はN-ONEeが割高だとかそういう話をしてるわけではないです、コストの使い方の問題をいってるのです。

ホンダは日産より11万円高くしてより長い航続距離を実現しました、それを歓迎する方はホンダを選ぶしそうで無い方は安くてハイトな日産を選ぶだろうという話です。

書込番号:26254587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 20:02(1ヶ月以上前)

関電ドコモさん

そういうことを言って欲しかったんです。

OKですよ。

いつものディーラーに行って、
日産営業マンのセールストーク聞いてみたいな。

プロパイロットがすごいですよ。
→でも近所しか走らないし。

リアシートスライドしますよ。
→ホンダは分割だし。

日産は急速充電施設充実してます。
→家でしか充電しないし。

10万円の差で100kmを捨てるのは勿体ないですが
それぞれの家庭の事情があるので何も言えません。





書込番号:26254612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/03 20:24(1ヶ月以上前)

ホンダユーザはホンダにEVを期待していないので爆発的ヒットはしない。
ホンダも分かっているから指名買いの多いN-ONEを選んだ。
実験的な新車種を経て今回いよいよ実用車を出してきた。
サクラよりスペックも上で、ステップやフリードのAIRの様に、差異化した2モデルを用意。
冒険している様に見えてしっかり考えられているなと思う。

書込番号:26254628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/03 20:28(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

そういう事って、そう言う意味で言ってたんですけどね。


>リアシートスライドしますよ。
→ホンダは分割だし。

サクラも分割でシートを倒せますよ、そして一体ですけどスライドします。
N-ONEeは分割でシート倒せますけど、スライドはしないです。


>10万円の差で100kmを捨てるのは勿体ないですが

100km走るにはその分の電気代が必要なわけで、この辺はガソリンエンジン車で言うならばガソリンタンクの容量が5リットル多いのと同じような意味合いでしょうか。

書込番号:26254631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 20:41(1ヶ月以上前)

それはですね、
サクラの安いやつはリアシート分割しないんです。
一体でスライドなんです。

そして、
たった10万円の差ならば、
航続距離100km長いホンダにしたほうが
長い目で見てお得なんではないでしょうか。
航続距離は長いに越したことはないでしょうから。


書込番号:26254647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 20:47(1ヶ月以上前)

因みに、
その想定問答は、
関電ドコモさんが答えて頂かなくて良かったんです。

日産の営業マンに問うてみたい内容なので。

関電ドコモさんはかなりのサクラファンとお見受けします。
恐れ入ります。
かく言うわたくしもサクラファンなので。


書込番号:26254651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/03 20:48(1ヶ月以上前)

全高が、155センチ以下らしいですが、何かメリットあるのかわからない?
もともと機械式駐車場なんて,充電器がないのが普通なので。
知り合いは、機械式駐車場だけど、充電するために、わざわざディーラーに行ってたらしいが。

書込番号:26254652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/04 00:38(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

サクラは グレード関係なし で リアシートは 5:5分割、一体スライド ですよ?

https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/sakura/2409/pdf/sakura_specsheet.pdf?adobe_mc=MCMID%3D45270933894504075479216820017428343119%7CMCORGID%3D0BCEE1CE543D41F50A4C98A5%2540AdobeOrg%7CTS%3D1754235311

書込番号:26254825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/04 00:41(1ヶ月以上前)

PDFファイルより画像の方が良い人もいるかな?

書込番号:26254826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/04 00:43(1ヶ月以上前)

あ、【スライド自体】の話か。
シートは左右別々に倒れるけどスライドは同時というか一体だから。

失礼。

書込番号:26254828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/04 01:25(1ヶ月以上前)

EVは本当に普及するのか? 日産サクラの「誤算」と消費者の「不安」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/21/news065.html

サクラが好調に売れてた時期での発売だと面白かったように思うのですがサクラの売れ行きが落ち着いてしまってる状況下での発売、サクラの問題点を補う事になるのかやっぱりBEVはまだ早いとなるのか注目ですね。

書込番号:26254836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/04 07:44(1ヶ月以上前)

やすゆーさん

フォローありがとうございました。


関電ドコモさん

リアシートの件大変失礼いたしました。
深くお詫び申し上げます。
我が家のサクラは安いやつなので、
座面が一体なんだと思い込んでいました。

サクラの前はデイズルークスHSターボだったので
リアシートは左右独立でスライドやダイブダウン
してました。とても使い勝手が良かったんですね。
そんなこんなで勝手に、
安いやつだから左右独立しないんだな、
と、思い込んでいました。

重ねてお詫び申し上げます。






書込番号:26254909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/04 09:32(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>全高が、155センチ以下らしいですが、何かメリットあるのかわからない?

街中の、特に繁華街の駐車場って立体駐車場が多いのですよね。その場合、155cm以上は停めにくいというデメリットがあります。
大都会だとわざわざそういう場所に車では行かないのでしょうが、福岡のような地方都市だとだいたいみんな車で移動なんで繁華街でも車で行く人は多いです。

昨今はミニバンやSUVなどの背が高い車に乗っている人が多いので、セカンドカー需要が狙える軽EV車では155cm以下は結構大きなメリットだと思いますけどね。私のメインカーも軽ですけど2m近い高さあるので立体は無理です。行きたい繁華街で駐車場を探すのが大変です。他の人も背の高い車が多いので満車になりやすいですしね。セダンが多かった昔の名残でか、中心部の駐車場はほとんど立体なんですよね〜。


通勤街乗り用で背の低い車をちょっと吟味した際に、候補のひとつにN−ONEはありました。個人的好みでMTが良かったんですが、私的に無駄に高性能無駄に高いのでやめました。EVの乗り味はMTに近いものがありそうに感じたのでちょっと興味を持ってみてます。

N−ONE EはBYDに対する布石だと思いますけどね。BYD買うくらいなら国産を買いましょう。的な。。。。

BYDは補助金の安さも考えて価格設定を200万円以下にしないと国産EVに対抗できないんじゃないですかね?軽自動車としては実績もないわけですしね〜

書込番号:26254960

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/04 11:19(1ヶ月以上前)

>やすゆーさん


> ・バッテリー29.6kWh WLTCモード約270km

距離を求められない軽自動車とは言え、サクラが180kmだから、1.5倍のインパクトは絶大ですよね。

サクラに(リーフで採用する)新世代バッテリー搭載を急がせることになるでしょうね。

書込番号:26255011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/04 13:39(1ヶ月以上前)

後出しなのに、スライドドアにしなかったのは不思議
N-VAN e があるので、スーパーハイトでなくていいし、最近ハイト系までスライド化してるので、ここは普通の高さでスライドドアって言うのが面白そうだったのに・・・

あと、電池自体が違うのか、コンセントや回路だけの違いか分からないけど、急速充電をオプションにするのは、なるほど、そういう考え方もあったね
軽の使い方からすれば、いい考え
電池容量に差を付けずに、毎日自宅充電派にとっては、あまり使わない余分な機能を減らすという、スマートな考え方

超大容量で超急速充電なんて、おサイフにも環境にも良くないですからね

日産さんは、とにかくスライドドアを・・・

書込番号:26255079

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/04 14:05(1ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

>後出しなのに、スライドドアにしなかったのは不思議
N-VAN e があるので、スーパーハイトでなくていいし、最近ハイト系までスライド化してるので、ここは普通の高さでスライドドアって言うのが面白そうだったのに・・・

スライドドアにすれば、商品力が上がる(=売れる)わけでは無いからだと思いますよ。
スライドドアにすれば、価格アップ、車重増、剛性低下とデメリット大きいですよ。
狭い駐車場での乗り降りさせ易いメリットも軽自動車だと半減ですしね。

ただ、日産はサクラのスライドドア化は不可能(駆動バッテリーがネック?)と発言したようですが、ホンダは可能と発言したようですから、N-BOX:e があればスライドドアで発売されると思います。

書込番号:26255096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/04 15:08(1ヶ月以上前)

>スライドドアにすれば、商品力が上がる(=売れる)わけでは無いからだと思いますよ。

ぃゃぃゃ 日産に無かったものはと 考えれば
スライドドア不採用に見送ったユーザーを 取りにいくでしょう

まあ 低車高のスライドバージョンは
ダイハツとスズキしかないので、、、
ダイハツ/スズキ なら ムーブ やワゴンRスマイル 考えてたかと

書込番号:26255128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/04 15:40(1ヶ月以上前)

>MIG13さん
スライドドア化による重量増は、航続距離に影響するから、それを気にする人にはネガティブなイメージになるかもしれませんが、実際、軽の売れ筋はスライドだし、サクラはスライドじゃないし、普通の営業現場なら、スライドを欲しがるんじゃないかな、多少価格が上がっても・・・

N-VAN e は、せっかくのFFレイアウトでも、一般的なイメージはミニキャブEV と同じように見えてしまうかな・・・

ホンダ社内で、N-VAN e と差別化したつもりなんだろうけど、N-VAN e を、そのまま乗用車ライクに低くした方が開発も手っ取り早く、部品も少しは共通化でき、でも一般ユーザーには新鮮に見えて、両得だったのに

N-BOX e は、よけいに N-VAN e に近付いてしまうので、ホンダ社内的にはどうかな・・・って思います

書込番号:26255144

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/04 15:59(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>ぃゃぃゃ 日産に無かったものはと 考えれば
スライドドア不採用に見送ったユーザーを 取りにいくでしょう

ホンダがそんな弱気な企画(SAKURAを見送った顧客を取りに行く)をしますかね。
軽BEVの先駆車としてSAKURAを意識・研究しているでしょうが、ガチ勝負して勝てると思って企画するでしょうし、スライドドア採用で失うことも多いですから、、、

私は、N-VAN:e の次を検討する際には、少々高くても売れる趣味性の高い車として N-ONE を選んだ(=ヒンジドアになる)と思います。
まあ、売れ筋のN-BOXをBEV化することの、品質リスク、生産キャパ も考慮していると思いますが、、、

書込番号:26255152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/04 20:51(1ヶ月以上前)

いつの間にやら営業本部の企画会議の様相で、
楽しく拝見させてもらってます。

なんとなく、日産はサクラの大幅値引き無しでは
エヌワンイーに勝てない感じです。

逆にサクラ狙いのご家庭には、朗報だと思います。


書込番号:26255326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/04 21:28(1ヶ月以上前)

N-ONE、私は好きで乗ってましたが、丸目や丸っこい車は好き嫌いが分かれます。万人受けはしない。
見た目で選ばない人も多そう。
車購入したいという若手や女性にN-ONE勧めても、買ったのはハスラーとスペーシア。

書込番号:26255366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/05 01:09(1ヶ月以上前)

個人的には今のサクラが気に入ってます。(デッドニングしたり手加えたからってのもあるけど)
バッテリーはユニット形式らしいので、まいチェンで大容量モデルを出して、既存モデルもユニット交換で大容量化できるようになったら嬉しいんだけどなぁ。

書込番号:26255502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/05 03:04(1ヶ月以上前)

>既存モデルもユニット交換で大容量化できるようになったら嬉しいんだけどなぁ。

それは、たぶん、ダメです。認証制度を理由に国土交通省が許可しないから。

リーフを発売した頃、日産側はバッテリーの載せ替え(バッテリーの進歩に伴って)をするつもりだったようです。
でも、型式認証制度をあるからダメ、というのが国交省の見解だったそうで…。

技術的にはなんの問題も無く、アメリカやオーストラリアなどでは載せ替えをしているようだし、日本でも載せ替えを請け負う業者もあります。
ただ、車検証に「改」が付きます。載せ替えると「改造車」として、車検を取り直さねばならないようです。

バッテリーを載せ替えて車を使い続ける方が、
SDGsの目的に合う(劣化したバッテリーは定置用としてリユース)と思うのですが、
「制度」が何よりも大切な、頭の硬い方々は許すつもりはないようです。

書込番号:26255522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/05 07:01(1ヶ月以上前)

なんとなく、
ご本家の本部長会議では、
販売助成金を出すか、出さないかで揉めてるのかな。
管理本部長は、出せる訳無いだろ。
営業本部長は、このまま座してしを待つのか。
新社長は、コマッタな。

書込番号:26255584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/05 09:05(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
SDGsだのエコだの言い訳にするなら、そんな制度は改正し……ないだろうなぁ。
だって、そのままの方が「車を買い替えてね」って流れにできるもんな。

書込番号:26255649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8385件Goodアンサー獲得:1086件

2025/08/06 09:21(1ヶ月以上前)

Nシリーズ3兄弟の中では断トツの人気の無さ。新車販売台数的にはサクラと勝負できると踏んでも、売れてるグレードはRSの6MTと言ったニッチな層がEVに移行するとも思えませんが・・・。
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-12192
https://car-repo.jp/blog-entry-honda-n-one-an-in-depth-look-at-the-secrets-of-its-unabated-popularity-as-seen-in-sales-and-production-trends.html

書込番号:26256459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/06 12:43(1ヶ月以上前)

まさか全日本ジムカーナに打って出るとか

書込番号:26256582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/06 13:51(1ヶ月以上前)

一部の日産信者に大好評だったワンペダルをN-ONE eは採用しましたが、これについては一部の信者だけ残念と思ってるのかな?

ところで、
デザインは好みなのでサクラも私からしたらワクワク感はないです。
別にEVだからって特別にしなくてもいいと思いますが、これは個人的感想です。

なお、N-ONE eのメインターゲットとして設定しているのは、40代から50代の既婚女性らしく、日々の買い物や通勤など、短距離移動でクルマを使うことが多い層の様です。

https://toyokeizai.net/articles/-/891852?page=3

ナビ無し仕様があるのは、N-ONE購入層でもナビ付いてない(不要な)人が一定数いるみたいからで、確かに我家の妻の車もナビは要らないって言われて付けてません。

サクラとN-ONE eではターゲット層が違うのかもしれないですね。

書込番号:26256629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/06 14:54(1ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
ワンペダルって、ほんとに需要があるのかねぇ
なんかギクシャクしそうで、疲れそうで・・・

たぶん、自分の原点がチャリンコにあって、ペダル漕ぐのをやめれば空走するのが当たり前という感覚だからか・・・

ポルシェは、アクセルOFF=空走派だったね
あくまで減速はブレーキでコントロール

もし、自分で作り込めるんだったら、アクセルOFFの空走のあと、再び駆動力をかけるとき、アクセル開けた瞬間から、車速や回転数にかかわらず駆動力がかかると、うれしい

アクセルが、真のアクセラレーターとして、どの時点の車速でも、アクセル開度がそのまま、加速度の増分の度合いになると、感覚が合いそうな気がする

たぶんブレーキは、結果的にそういう制御になってるはず

EVなら、そんな制御は簡単なはず・・・

同じようなこと考えてる人て、いるのかなぁ

書込番号:26256652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/06 15:26(1ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
私はアクセルOFF=空走が嫌で周りがATを選ぶ様になってもMT乗ってました。
いよいよMTを選ぶのが困難になってきたのがきっかけでATに乗る様になりました。大分時が過ぎた今でもたまにMT運転したいと思います。

私はワンペダル経験ないですが、慣れたらギクシャクしないんじゃないですかね?

>ほんとに需要があるのか

私もこれは疑問です。

書込番号:26256661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/06 16:47(1ヶ月以上前)

ワンペダル(イーペダル?)は、慣れれば便利ですね。
設定のオンオフができるはずですが。

書込番号:26256694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/06 17:49(1ヶ月以上前)

ワンペダルは仕事でパワーリフトに乗るから、何となくわかるけどね。
立ったまま乗るタイプの奴だから、実際にはペダルじゃなくレバーだけどね。

足は手よりはシビアには動かないから、MTにわ慣れている人なら問題無いと思う。
つまり日頃からトルクの美味しいところを選んで細かいアクセルワークを楽しんでいる人ね。

足全体を動かすだけではなく、足の指でアクセルコントロールする感じ。

だからMT乗りが選ぶにはEVが最適解じゃないかな?
俺はいまだにMTだけど、ATのダイレクト感の低さが苦手。

書込番号:26256738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/06 21:13(1ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>ポルシェは、アクセルOFF=空走派だったね

ポルシェは「エンジンブレーキが効かない」ということですか?

「アクセルOFF」で「空走」させるためには、クラッチを切らねばならないと思いますけど、ポルシェでも、そんな制御はしてないと思いますが…。
ATのポルシェだってトルクコンバーターは必要なので、完璧にエンジンからの出力軸を切り離すことはないと思いますが…。私が知らないだけかも。

さてさて、それはともかく

>アクセルOFFの空走のあと、再び駆動力をかけるとき、アクセル開けた瞬間から、車速や回転数にかかわらず駆動力がかかると、うれしい

サクラはそうなってます。
エコモードでe-PEDALをOFFにすれば、ご希望通りの走りができます。

でも実際に乗ると、わずかな減速でも回生ブレーキが効かないので、必ずブレーキペダルを踏まねばなりません。
後続車から見ると、ブレーキランプが頻繁に点灯したり消灯したりで、鬱陶しいかも。

e-PEDALは
>なんかギクシャクしそうで、疲れそうで・・・

慣れれば平気です。全くギクシャクしません。
もしギクシャクするなら、アクセルペダルの繊細なコントロールができていないためです。
そして
ペダルの踏み替えが劇的に減るので、とても楽だし、ペダルの踏み間違い(による事故)を起こす確率が減ります。

ただ、
電費が良いのは、サクラのエコモードのように空走させる走り方です。

書込番号:26256914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/06 23:19(1ヶ月以上前)

ポルシェはDCTなので、クラッチを切ってアイドリング状態にまでエンジン回転を下げることで燃料を節約するコースティングという機能があります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/505907.html


私は今もMTに乗ってますが、ワンペダルは苦手です。ずっと低速ギアで走っているような感覚なんですよね。

書込番号:26257019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/07 00:15(1ヶ月以上前)

>ポルシェはDCTなので

それは失礼。
ポルシェへの興味や憧れは993ボディの頃までなので…。せいぜいボクスター(987)まででしょうか。

>ずっと低速ギアで走っているような感覚なんですよね。

感じ方の違いなんでしょうけど
「ずっと低速ギア」というより、
エンジンブレーキの強弱=MTの5速の時のエンジンブレーキから2速の時のエンジンブレーキまで、
その強さをシームレスに、ペダル一つで操ることができるのがe-PEDALだと、
私は感じてます。

ただ
極微速の際(とくに後進)には、アクセルワークに苦戦しますけど。
これ(パーキングスピードでのコントロール性)が欠点、というか一般受けしないので、
現行ではリーフ以外は、アリアもサクラもノートもクリープさせてるのだと思います。

ということで、ホンダの仕上がり具合には興味があります。
(N-VAN e: なんて、普通のガソリン車というか、トルクコンバーターを使う車並みにクリープさせてますから)

書込番号:26257047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/07 01:02(1ヶ月以上前)

>エンジンブレーキの強弱=MTの5速の時のエンジンブレーキから2速の時のエンジンブレーキまで、
>その強さをシームレスに、ペダル一つで操ることができるのがe-PEDAL

残念ながら共感はできなかったです。

MTでもスロットルを開ける量によってエンジンブレーキの効きをコントロールするわけで、私にとってはe-PEDALはあくまでひとつのギアでコントロールしている感覚です。

日産にはありませんし、シームレスでもありませんが、減速パドルでワンペダルのブレーキの効きを変えられる方がMTの操作感に近かったですね。

書込番号:26257057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/07 09:50(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

>エンジンブレーキの強弱=MTの5速の時のエンジンブレーキから2速の時のエンジンブレーキまで、
>その強さをシームレスに、ペダル一つで操ることができるのがe-PEDAL

回生力の出方は基本e-powerドライブと同じとしてレスしますが、私もuse_dakaetu_saherokさんと同じように1つの低速ギヤと言うように感じますよ。

大体3速くらいかな?このギヤの感じ方はアクセルを戻した時の車速で変化しますが。(100km/hなら4速、40km/hなら2速)

ただe-powerも大分慣れたので「乗りづらい」と言うことは無いですね。

ブレーキを構えられないのがちょっと、と乗る前は思ってたのですが、その分速度を落とせば良いだけなので。

書込番号:26257201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/07 09:57(1ヶ月以上前)

ノートe-POWERでもサクラでもそうでしたが。
ワンペダルで空走(モドキ?)しようとすると、パワーゲインが丁度0状態のところになるようアクセルの加減しなきゃならないのが面倒でしたね。(ペダルから足を離すとエンブレ効きだすから)

書込番号:26257207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/07 10:11(1ヶ月以上前)

>やすゆーさん

>パワーゲインが丁度0状態のところになるようアクセルの加減しなきゃならないのが面倒でしたね。

そうですか?

燃費チャレンジでもしてるなら面倒ですが、そうでないなら無意識に0かちょっと出力で安定しちゃいますね。

意識しないと加減速しちゃうならアクセルコントロールを磨いたほうが良いですね。

書込番号:26257213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/07 12:25(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>use_dakaetu_saherokさん
いちおうポルシェの電動車でも・・・
https://motor-fan.jp/article/61888/

まぁわたくし的には、コースティングとパドルシフトでのエンブレもどきの強度選択ができれば、それでいいかな
あと、微小ブレーキ、微小回生を、ブレーキの遊びの範囲内と捉えて、法規内の微小減速度なら、ブレーキランプは光らなくていいかもね

>サクラはそうなってます。エコモードでe-PEDALをOFFにすれば、ご希望通りの走りができます。

ありがとうございます
機会があれば、試してみますね

書込番号:26257292

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/07 16:52(1ヶ月以上前)

>やすゆーさん

>良いなーと思ったのは以下の2点くらい。
> ・バッテリー29.6kWh WLTCモード約270km

先ほど見かけてブログ
https://note.com/isquaredc/n/ned6cbe86f7f5
を見て気付きましたが、現行リーフを買い替える人(特に年金受給者)の中には、

・新型リーフは高すぎる (500万?程度)
・サクラでは距離不足

と判断して N-ONE e:を選ぶ人が結構いそうです。

・サクラのバッテリー増強グレード (航続距離300km程度)  
又は
・新型リーフの廉価グレード(現行リール40kWhグレードを継続販売?)

を用意しないと貴重な既存顧客を奪われるんじゃないかな?


書込番号:26257440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/07 18:14(1ヶ月以上前)

ホンダのサイト見てて、面白いなって思ったことがあります。

それは先行展示会の会場の設定です。私は福岡なんですが、九州全域で見ると大都会(笑)の福岡での展示会場は2カ所に対し、大分4か所、宮崎4か所、鹿児島3か所、長崎佐賀2カ所、熊本1カ所となってます。

大分、宮崎、鹿児島で過半数を超えているところにちょっと驚きました。熊本なんかホンダの工場(二輪ですが)があるのに1カ所のみです。

熊本を皮切りに1台の展示車を各会場に持ち回り移動で使うようです。展示日程は各所1〜2日の模様。
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/event/


人口の多い福岡や熊本は控えめで、車移動が必須な地域向けのアピールのように感じました。
所得が大きくはない地域でのエコ効果を売りにしたいってかんじですかね。

この郡部でのホンダと日産の販売店数はどんな感じなんですかね〜。ホンダは農作業機器やバイクのお店が多そうですから、その辺と車と合わさった店とかありそうですよね〜。

書込番号:26257489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/07 19:03(1ヶ月以上前)

>ホンダと日産の販売店数はどんな感じ

両方のディーラーでEVを購入した経験を一言。

当たり前ですが、ホンダの販売店はEVの扱いに慣れてません。

昨年12月、N-VAN e: を購入した際、車をディーラーまで引き取りに行ったのですが、
その時、バッテリー残量は…。走行可能距離がなんと「3km」でした。
(リーフなら「ーーー」と表示されるくらいのバッテリー残量です)
しかも、ディーラーに充電器がありません。
さすがにEV用の200Vコンセントは設置してありましたが、N-VAN e: には充電ケーブルが付属してないので、充電できません。詰みました。なんで?。

私は引き取りに行ったわけですが、ウチまで持ってきてもらうとしたら、どうやって納車するつもりだったのか…。
(代車を借りて、家までリーフの充電ケーブルを取りに行くことになり、1時間弱ほど普通充電し、
とりあえず近くの急速充電スポットまでN-VAN e: を走らせました)

EVを納車したことがないので、仕方ないとは思いますが、
12年前に最初にリーフを買った頃の日産のディーラーでは、そんなことは無かったですね。
急速充電器も、V2Hもディーラーにて備えられてましたし。売る方もEVに力を入れてましたから。

あと、
補助金の申請も営業さんはやったことが無いので…。
私、自分でしました。(日産は何も言わなくてもやってくれました)

地方の小さなホンダディーラーだと同じような経験が、きっとできると思います。

書込番号:26257549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/07 23:26(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

何て言うか『うへぇ…』って思ってしまう話ですね。
さすがに今はそんな事ないんでしょうけど。

私がずっと世話になってる日産サティオはガソリン車なら半分以上のガソリン入ってたし、サクラも半分以上の充電されてました。
最低限、納車した相手が問題なく自宅まで乗って帰れる状態にする、って当然なんじゃ…?

書込番号:26257759

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/08/08 01:24(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

>充電ケーブルが付属してない

確かに「充電ケーブルは車両に標準装備されていません」とされていますが、そもそも賃貸等で自宅充電ができずに出先の急速充電のみで運用する場合や、既に電気自動車を所有していて普通充電ケーブルを使い回すケースならともかく、車両と一緒に普通充電ケーブルも注文していれは大丈夫かと。

素朴な疑問ですけど、普通充電ケーブルって、メーカー間の互換性って、どうなんでしょう?

この掲示板でも、車両とケーブルと自宅の充電設備の「相性」で使い回せずに困った・・・なんて話もあるので、「念のため」買っておくにも約7万円は安くはありませんけど。

まあ私がお世話になっている店舗には、今のところ普通充電しかかりませんが、近隣の店舗には急速充電もあるので、それこそ出先の充電スポット同様に、メーカーが本気で電気自動車を売ろうとするならば、ディーラーも急速充電器を増やしていくでしょうね。

>やすゆーさん

>ガソリン車なら半分以上のガソリン入ってた

私がお世話になっている店舗で、ハイブリッド車を購入した時は満タン状態で引き渡されましたが、ガソリン車を購入した時は航続可能距離が百キロ程、サービスもケースバイケースですね。

ああ一度だけ点検で代車を借りたら、いきなり燃料警告灯がついたので、自宅との往復しかしないとは言えギリギリはイヤだから五リットルだけ給油する羽目になりました。

うっかり給油を忘れたまま貸し出したにせよ、うっかり充電を忘れて納車したにせよ、ガソリン車と電気自動車で微妙に違う結果になる可能性がありますね。

ガソリン車で燃料タンクを小さくしてまで「燃費スペシャル」をラインナップするみたいに、バッテリー容量を減らして安価なグレードを出すにしても、一充電走行距離はともかく、サイクル寿命との関係で劣化が早いとしたら本末転倒だし。

書込番号:26257791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/08 03:38(1ヶ月以上前)

>普通充電用ケーブルの互換性

コネクタの規格さえあえば使い回せると思います。
これまで外出先で普通・急速を利用してますが、不具合あった時は充電器が故障してるか、コネクタの接触不良でした。
相性でNGというのは経験ないです。

あとamazonで汎用の100V用充電ケーブル買いましたが、100Vコンセントやポタ電から問題なく充電できてます。

書込番号:26257801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/08 04:58(1ヶ月以上前)

>車両と一緒に普通充電ケーブルも注文していれは大丈夫かと

ウチには、V2Hがありますし、普通充電用ケーブルの互換性については、
スレ主さんがおっしゃるとおりなので、リーフに「付属品」として付いていたケーブルを使えます。
ということで、充電用ケーブルを注文しませんでした。

それに、外で充電する機会も多いですが、10年前はともかく、
昨今は普通充電でもケーブル付きがほとんどですので、充電ケーブルを持ち歩くことはしません。

>ガソリン車なら半分以上のガソリン入ってた

最初のリーフの納車の時は、「バッテリーを満タンにしときました」と、営業さんは得意そうに言ってました。
でもね、その頃の電気料金だと、24kWhのリーフを満タンにしても数百円、たいした電気料金ではないです。
それに、フル充電で放置することはバッテリーに対して負荷となるので、
80%充電のモードもありましたから、営業さんもEVを良く知らない段階だったのだと思います。

ちなみ、その担当の営業さんは、今、プライベートの車としてリーフに乗ってますので、EVの使い方を良く知ってます。
(休日に近くの道の駅の急速充電器でバッタリと出会いました。私、N-VANを充電してました…、気まずかったです。)

書込番号:26257808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/08 06:03(1ヶ月以上前)

たまにですけど、
普通充電施設で、自前のケーブルを使って下さい。
というところもあるので、遠出の際は携行してます。

横道にそれますが、
わたくし東京住まいです。
過去より、ガソリン車ならば満タン
電気自動車ならば満充電で納車されました。

但し、松田だけは半タン規定があって、
残りの半タンは営業マンのポケットマネーと
打ち明けられた事が有りましたね。
なので、他の営業マンは黙って入れていたのかもです。




書込番号:26257822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/08/08 11:41(1ヶ月以上前)

>充電ケーブルを持ち歩くことはしません

いや、普通充電ケーブルを持ち歩けと言っているのではなく、一緒に注文していれば自宅まで取りにいかなくても済んだけど、ガソリン車と言えども最近は携行缶の利用が制限される等、電欠もガス欠困りますね。

やはりイザという時の保険や、たまに遠出する可能性があるなら、「超」とは言いませんが急速充電対応が前提でクルマを選ぶでしょう。

まあ、満充電なり満タン納車にしても、営業さんのポケットマネーも給料から、ディーラーのキャンペーンだろうがサービスだろうが、購入時に直接は支払っていないけど、結局はユーザーのお金が回り回っているだけの話ですけど。

N-VAN e: はリーフやサクラとはキャラも違うので、営業さんも気にしていないでしょう。

書込番号:26258010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/08 12:12(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>チビ号さん

別段、反論というわけではないですが、ちょっとピンボケ気味の書き込みですね。

tarokond2001さんの言いたいことは、
・日産ディーラーに比べて、ホンダディーラーはEVを販売するのに慣れていない。
・慣れていないので、納車時に充電されていない状態で車両を引き渡してしまった。
・車両に充電コードが付属していないので、ディーラーに充電コードがあればよかったが、
 ディーラーにその準備がなかった。
・充電コードがついている充電設備である、急速充電器も設置されていなかった。
・しょうがないので、家にある自分の手持ちの充電コードを取りに帰った。
ということで、主題は「ディーラーがEV販売に慣れていない」ということだけなんです。

>一緒に注文していれば自宅まで取りにいかなくても済んだけど、

持っているのに、7万円以上もするオプション品を、”ディーラーが準備していないことを
想定”して注文するのを是としなければいけないという趣旨でもないでしょうが、ちょいと
どういうつもりで言っているんだろうか、という感じですね。

書込番号:26258023

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/08/08 12:32(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん

別に反論という訳でもありませんし、雑談レベルの話にピンボケとまで言われる筋合いもありませんがね。

ディーラーが電気自動車の販売に慣れているか否かはともかく、いくつかの条件が重なって発生したインシデントに、まるで一事が万事またいに「地方の小さなホンダディーラーだと同じような経験が、きっとできると思います」なんて、余計なヒトコトにカチンときたのは事実ですがね。

>”ディーラーが準備していないことを想定”して注文するのを是

はい、誰もそんなコトは言っていません。まだ一部ですが、急速充電器のあるディーラーなら、万一ほぼ電欠状態で引き渡されても自宅まで普通充電ケーブルを取りにいく羽目にはならなかっただけの話だし、はじめての電気自動車で自宅で普通充電するなら、安価な社外品を別途用意するならともかく、車両と一緒に注文するでしょう・・・と言っているだけ。

まあディーラーにしても、普通充電設備があるなら、整備の都合で普通充電する可能性もあるのだから、普通充電ケーブルくらい置いておけばいいのに・・・とは思いましたがね。

私は電気自動車や今回の話を、全て否定しているワケではありませんので、それこそ掃除機みたいに普通充電ケーブルを内蔵とか、ケーブルの太さの関係でムリなのかな?

書込番号:26258037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/08 17:14(1ヶ月以上前)

チビ号さん

するどいですね〜。ご尤もです。
営業マンは1台売れば成績アップで、
給料アップか報奨金ゲット。
なので半タンくらい朝飯前。
しかもその原資は、われわれが払った代金ですからね。


そして内蔵ケーブル。
グッドアイデアですね〜。
余談ですが、
掃除機のリール式コードや電工ドラムは、
そのコードを全部引き出してから使用します。
コードの巻残りがある状態で通電すると
リールが過熱して発火する危険があります。






書込番号:26258196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/08 17:50(1ヶ月以上前)

>チビ号さん
>ディーラーにしても、普通充電設備があるなら、整備の都合で普通充電する可能性もあるのだから、
>普通充電ケーブルくらい置いておけばいいのに

問題点は、そこではないと。

上手く書き込みの意図が伝えきれてないのは、申し訳ないと思いますが
先に書き込んだ私の経験の中で問題なのは

>万一ほぼ電欠状態で引き渡され
という点です。

今回N-VAN e:を購入したディーラーは、県内に18の拠点を持つホンダディーラー(旧クリオ店)です。
この会社では、ディーラーオプションの装着と納車整備を県央部にあるサービス拠点で行ったのちに、各店舗へ車は輸送されてきます。

その間に、何故、電欠寸前までになったのか?
そして
電欠寸前になったのなら、何故、充電しないのか?

たしかに、私が買った店舗には急速充電器は設置されてません。
でも、それ以前に、群馬県に配車され、オプションの取り付けや納車整備の期間に
間違いなく「バッテリー残量低下の警告」は出ていたはずです。
それでも「充電しない」というのは、全く理解できません。

これは推測ですが、納車整備担当者も、店舗の営業担当者も
過放電がバッテリーにとって、とても「厳しい状況である」という認識が「無い」としか思えません。
(あえて言えば、ラジコンの電池が切れたら充電すれば良い、程度の認識でしょうか)

このあたりが、
EVを扱うことに慣れていないホンダと15年も前からリーフを扱っている日産のディーラーとの差だろうと、私は感じました。

ましてや、
ウチの近所のホンダディーラー(個人経営の旧プリモ店、私が子供の頃は
「◯◯輪業」という自転車屋さん)のレベルだと…、「推して知るべし」だと思います。

ちなみに、今回お世話になったディーラーで、かつてエリシオンを買ってますから、初めてのお客様というわけでもありません。

書込番号:26258225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2025/08/08 20:10(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

まあリーフと同時期にフィット EV があったにせよ、一般販売せずリースのみでしたから、ディーラーの「経験値」の差は否定しません。

航続可能距離が3キロで、リーフだったら「−」表示になるにしても、実際に過放電状態で納車されてしまった訳ではありませんよね?

私が経験した代車の給油忘れも困りますが、単なるミスを針小棒大に言っているようにも思えてなりません。

リーフにせよ N-VAN e: にせよ、バッテリーをギリギリまで使うと、出力制限がかかり、各メーカーがマージンを含めた「下限」でシャットダウンし、そのまま放置すれば、自己放電で過放電までいってしまうので、それも困りますけど。

最近の猛暑で、満充電で炎天下放置されるのも・・・と考えると、非ユーザー目線だと「とにかくバッテリーに気を遣うノリモノ」だと感じてしまいます。

まあハイブリッド車と言えども、購入店ではシステムの根幹に関わる修理に対応できず、地域の拠点となる店に回すケースもあるでしょうし、それこそ小さな工場だと板金や従来の電装品とか足回りの整備に留まり、電気自動車の根幹に関わる事例は大きな工場で対応かもしれませんが。

書込番号:26258342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 17:48(1ヶ月以上前)

おそらくですね、
皆さんホームレスになんかになりたくない。
と、考えていらっしゃると思います。

しかし、
一度ホームレスになってしまうと、
勤勉に働く事の愚かさを知ってしまいます。

ゾンビも同じですね。
ゾンビになってしまうと
人間はただの餌にしか見えなくなります。

同様に、
電気自動車に乗ってしまうと
ガソリンを積んでるクルマは別物に感じてしまいます。

結論は、どっちもどっちなんですね。



書込番号:26259154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信33

お気に入りに追加

標準

新型CX-5実車公開

2025/07/07 22:55(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

新型CX-5が一部だけど公開されました。
発表は7月10日らしいです。(予約受付の開始は秋以降?)

書込番号:26231724

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/07 22:57(2ヶ月以上前)

URL忘れてました

https://kuruma-news.jp/photo/925332

書込番号:26231726

ナイスクチコミ!8


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/08 11:52(2ヶ月以上前)

同時にディーゼルエンジンモデルはないことも判明しました。
ガソリンモデルが先行し、その後ストロングハイブリッドが追加され、パワーユニットはこの2種類だけのようです。

書込番号:26232100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2025/07/09 10:15(2ヶ月以上前)

>rena-chinさん
事情があるでしょうが、ディーゼル無しとは悲しいですね

書込番号:26232988

ナイスクチコミ!10


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/09 13:53(2ヶ月以上前)

ディーゼルは載らないと、昨日の中国新聞にも出てましたね(中国新聞より引用)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/674129

今や、ディーゼルは日本とASEANの一部でのみ販売なので、全体から見ると比率は小さく、経営から考えたら集約化せざるをえないでしょうね。
因みに自分はスポアピ AWDの2.5リッターガソリンに乗っています。ガソリン+ストロングハイブリッドが待ち遠しいです。

書込番号:26233143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/07/09 19:11(2ヶ月以上前)

くるまニュースの記事だけはクリックしません。

書込番号:26233402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/09 19:37(2ヶ月以上前)

ストロングハイブリッドにした所で
ディーゼルの低速から湧き上がるトルクは味わえません。

高速道路巡行速度からの加速はディーゼルターボかガソリンターボ。
燃費の良さでディーゼル。

書込番号:26233431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/09 19:53(2ヶ月以上前)

2.5ガソリンにしたところで
トルクは250Nm程度でしょ。
しかも最大トルク発生回転数が4,000rpm前後。
車重考えると・・・

現行の2.2Dは450Nmですが
軽いので3.3Dの550Nmと比べてもトルクウェイトレシオ同じなんですよ。
どちらも国産SUVでは頭一つ抜けてます。

書込番号:26233441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件

2025/07/09 20:59(2ヶ月以上前)

アクセラ2.2D乗りですがマツダが2.2Dを廃止する報道は寂しく思います。
ストロングハイブリッドが出るまでは現行型の2.2Dだけでも併売してほしいですね(マツダにはそこまでの余力はないですかね…)。

書込番号:26233516

ナイスクチコミ!16


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/09 21:12(2ヶ月以上前)

アクセラ、改良入る前の初期型の2.2Dですが、なんせ軽いので今でも最強加速の一台だと思います。
SUVにすると重たくなりますからね。

書込番号:26233534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2025/07/09 21:15(2ヶ月以上前)

ディーゼル設定無しは残念でした。
エンジンラインナップを絞っているのは分かるけど、発売直後にマイルドハイブリッドモデルだけでは心許ないのでは?
リスクヘッジとしてして、ストロングハイブリッドモデル発売まではディーゼルモデルを併売するくらいしても良かったのではないでしょうか。とは言え、決定事項にとやかく言っても仕方ありません。こうなれば新しいCX-5の運転支援やナビ周りの使い勝手の向上などに期待したいと思います。3代目もヒットすることを願っています。
 

書込番号:26233536

ナイスクチコミ!9


tunapack8さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/10 18:48(2ヶ月以上前)

マツダはコマンダーやエアコンの物理スイッチは順次廃止していく方針なのでしょうか?
すごく便利だったのに残念です。
ディスプレイの縦の情報量が増えたのは素直に嬉しいですが。

書込番号:26234188

ナイスクチコミ!1


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 18:58(2ヶ月以上前)

本日ヨーロッパマツダで実写の全貌が公開されました。
みなさんトルクなど動力性能のことをお考えのようですが、スタイリングについては現行型とどちらがいいですか?

書込番号:26234197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/10 19:13(2ヶ月以上前)

全幅1900mm超えって噂もありましたが1860mmで良かったですね。
マフラーもダミーじゃなくて良かった。
シフトノブもストレートに戻って良かった。

【速攻解説】マツダ 新型 CX-5 が 世界初公開!
https://www.youtube.com/watch?v=P99EQoBPKeU

書込番号:26234216

ナイスクチコミ!7


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 20:29(2ヶ月以上前)

続報です。
オプションでしょうけど大型パノラマサンルーフがあります。
CX-60と同じテイストの内装にはおそらく14.6インチの大型ディスプレイ。
コマンダーコントロールがないのでタッチパネルになると思われます。
またエアコンも物理スイッチがなく、ディスプレイからの操作です。

わたしとしてはリアパネルはクールになったもののエクステリアとしては現行型が好き、
でもそれを補ってあまりあるインテリアに仕上がったと思います。

やはりディーゼルはなく、マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドだけみたいです。
2,5Lマイルドハイブリッドは2026年、ストロングハイブリッドは2027年に発売予定。

書込番号:26234285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/10 21:14(2ヶ月以上前)

日本国内の販売を上げたいなら全幅1850mmまでにした方が立体駐車場にも収まって差別化出来ただろうに。

まあ、国内販売の話はごく最近のことなので間に合わなかったんかな。

書込番号:26234335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/11 08:35(2ヶ月以上前)

全幅1860mm
ディーゼル廃止

この2つで我家のCX5ライフは終了が決定しました
今まで3台乗りましたが、非常に残念です

全幅だけならマンションの立体駐車場は諦めて外に駐車場を借りるという手がありましたが、ディーゼルがないのであれば、そこまでする気にはなりません

同じような方は多くないのかな?
マツダの日本売り上げは半減とかにならないのか?
日本の販売店は大変でしょうね

書込番号:26234633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/11 09:01(2ヶ月以上前)

>rena-chinさん

デザインに関しては良くも悪くも、現行イメージの踏襲レベルに見えます
どちらが好きかは人それぞれ
人気車種なので大きく変えづらいんでしょう

私的にはデザインを理由に買い替えようとは思わないレベルの変更ですね

それよりも車幅1860mmは中途半端
あと10mm小さければ日本の立体駐車場に入る
入らないなら、もっと大きくても良いのでは?
と思ってしまいます

書込番号:26234655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 09:22(2ヶ月以上前)

個人的には好きなデザインですけどね、CX-60/80系のデザインよりよっぽど良いと思いました。
液晶モニターが大きいのも良き。

全幅についても日本仕様は1850mmに抑えてくるんじゃないかと思うので、今の時点での判断は早計かなと思います。

ディーゼルがなくて残念なのは同意です。
CX-8が復活すれば最高なのになあ。それはないんだろうな残念。

書込番号:26234679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 10:25(2ヶ月以上前)

ドルフィンアンテナ無くなったのが良いです。

書込番号:26234725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 15:36(2ヶ月以上前)

 「走りの楽しさの追及」と「利便性の向上」という正常進化モデル
なので、面白みはかけるかもしれないですが安心感はありますね。
ただ、パワートレインが現状のまなのは残念です。
 せめてZの発売が2026年であればまだそのモデルを購入するため
買い替えを先延ばしにする人もいるかもですが、さすがに2027年は
遅くないかなと。
 しかもそのタイミングでまだハイブリッド。トヨタとかホンダは全個体
電池搭載のプロトタイプモデルとか出してきそうなタイミングじゃない
ですかね。

書込番号:26234905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/11 17:23(2ヶ月以上前)

>rena-chinさん
スタイリングは、プロポーションがそれほど変わっていない感じですが、ブラック仕様のグリルと新しいヘッドランプは似合いますね

インテリアは、物理スイッチやコマンダーダイヤルが無くなったらしいですが・・・
CX-60や80は、大きめのコマンドダイヤルの上面がタッチパッドにもなるんですが、あまり活用されてなかった
これをもっとちゃんとやれば、わざわざ画面まで腕伸ばしたり、画面が汚れることもないのに・・・

ディーゼルの話もそうだけど、せっかく続けてきたのに、もったいないって感じ

いかにも米国の営業出身の社長っぽい考え方っていうイメージかな

東京の真ん中の、おしゃれなところで人を採る話とかも含めて、ちょっと変わった個性が薄れてしまうと、大勢の中に埋没してしまわないかと、ちょっと心配

書込番号:26234952

ナイスクチコミ!4


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/11 18:30(2ヶ月以上前)

去年くらいまではわたしはこういうスタイルでは出さないと思ってました。
CX-5とCX-60はハリアーと比較されることが多く、いずれも「都市型SUV」です。
CX-5はスモールとかラージという概念がない頃の車なので、現行型はいわゆるスモール商品群ではないのです。
ほんとはCX-60がポストCX-5だったでしょう。
そしてCX-60はハリアーのライバルです、
CX-5が本当に相手にしないといけないのはRAV4でしょう。
なので現行型の路線はCX-60に任せて、わたしはCX-50のサイズ縮小板みたいなクルマが出てくると思ってました。
なのでまたこういうアーバン仕様で出てきたのは意外でした。

しかしCX-60でハリアーと一騎打ちはやっぱり厳しかったのでしょう。
本来はそれだけの車だったと思うんですけどね。

書込番号:26234986

ナイスクチコミ!8


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:07(2ヶ月以上前)

RAV4、ハリアー 1,855mm
レクサスNX 1,860mm

巷に溢れてるSUVのサイズです>affettuosoさん

書込番号:26235015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:45(2ヶ月以上前)

パフォーマンス的に見るとCX-60はハリアーのライバルではないですね。

モーターが付いた所で2.5リットル自然吸気。
2リットルガソリンに至っては。

書込番号:26235052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 20:29(2ヶ月以上前)

>rena-chinさん
いやーホントですよね。
CX-60/80こそミッションとサスペンションであんなに冒険せずに、普通の人が普通に乗りやすいクルマに仕上げててくれたら結構売れてたと思うんですが。
あれはいくらなんでも冒険し過ぎたと思っていて、その反動が今回のCX-5の大人し過ぎる改良の中身に反映されてると思わずにいられません笑

次はCX-60/80をしっかり改善してくるか楽しみにしてるとこです。果たして。。

書込番号:26235087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/12 09:45(2ヶ月以上前)

>foogleさん

日本仕様で車幅を変えるなんて今まであったんですかね?

書込番号:26235479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/12 15:23(2ヶ月以上前)

新型の情報が、でましたね。
少し期待してましたが、イマイチ感がありますね!
でも、スモール群の枠でトーションビームにならないようなので、
現オーナーの方からすれば良かったのでは?
私のは、最終18年式アクセラ2.2Dで
今現在約47000キロで、今年9月で車検です。
少し期待して待ってたんですが、昨日ディラーに車検の予約いれました!
歳も歳なのでこのまま乗り続けようと思います。
まぁ今後、試乗等してじっくり見てみたいと考えてます。

書込番号:26235734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/12 17:43(2ヶ月以上前)

>ピーノーさん
BMWとかはよくやっているので今回のマツダも1cmくらいなので変えてくるんじゃないかなあと思ってるんですがねえ。
https://car.motor-fan.jp/article/10012528

車高を変えた例はマツダにもあったみたいです。
https://driver-web.jp/articles/detail/25033/1/1/1

立体駐車場ユーザーを切り捨てると都市部のユーザーが買い替えられないので死守すると思いますし、ここのユーザー層を捨てたらホントに暴挙ですね笑

書込番号:26235822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/13 09:52(2ヶ月以上前)

続報です。

新型CX-5では運転支援システムが強化されました。
まずMRCCは、地図情報をもとにカーブで減速するようになります。
そしてCTSでは追い越し車線を見通し安全が確認できればドライバーに「追い越し」を促し、ドライバーがウインカーを出せば自動で追い越します。

そして価格ですが、ヨーロッパの現地価格でCX-60との割合から換算すると、330万円〜ということになりますが、これでは日本ではCX-60を上回ります。
なので300万円前後、もしかすると200万円台の可能性も出てきました。

一方で、「ディーゼルの廃止」「インパネの物理スイッチ廃止(とくにコマンダーコントロールがなくなりタッチパネルになること)」「立体駐車場に入らないサイズ」ということから現行型の駆け込み需要が増えるという意見も多いようです。

書込番号:26236312

ナイスクチコミ!4


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/13 09:54(2ヶ月以上前)

一部文字化けしました。
330万円前後、です。

書込番号:26236314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2025/07/13 11:41(2ヶ月以上前)

最小回転半径 は公表されてますか?
ハイグレードは
タイヤサイズ19インチ  で他は18インチですかね?

書込番号:26236391

ナイスクチコミ!1


tenman10さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/14 07:55(2ヶ月以上前)

新型RAV4と兄弟車なんですかね

書込番号:26237142

ナイスクチコミ!1


KAZU_21さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 17:39(1ヶ月以上前)

DIESEL がなくなるのは世界的趨勢ですね。馬力トルクを考えると残念ですが仕方がない。
これからガソリン暫定税率廃止で軽油税はそのままのようなので燃料費も差がなくなります。
欧州規制をクリアするのが難しく、新型でDIESEL が日本向けのみあっても今後のリセールバリューを考えるとあまりよくないかもしれないし、他のメーカも順次なくしてゆく方向ではないでしょうか?
SKAYACTIVーXとかSKAYACTIVーZのエンジンでDIESEL と同じくらいの馬力トルクがあるエンジンを開発してほしいですね。
しかしながらやはり残念です...

書込番号:26259148

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング