自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31987スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

うちのマンション敷地の駐車場に入らないんだよなぁー
なんで、デカくしたの?
横巾3cm位で何が変わるん?

書込番号:26252963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/01 21:32(1ヶ月以上前)

こういう車を買う人はマンションには住まないって想定してんじゃないですかね?

書込番号:26252996

ナイスクチコミ!25


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/01 22:12(1ヶ月以上前)

クラウンだもの。
ハリアーやNXより細くする訳にも行かないでしょう。
カローラクロスをベースに作ったクラウンスポーツの方が良かったですか?

書込番号:26253032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:187件

2025/08/01 23:24(1ヶ月以上前)

「うちのマンション敷地の駐車場に入らないんだよなぁーなんで、デカくしたの?」
→YASSY 824 様もご記述されてますが、残念ながら、車にはセグメントと言われる所謂クラス分けが厳然と存在します。
 現行モデルから過去モデルのようなドメスティックマーケット専売モデルで無くなったこともあり、ある意味スッキリしたナローボディを卒業し、ワールドワイドで通用するスタイリングとしてグラマラスポディへとシフトし、全幅拡大はやむ得ないというよりも当然の結果と言えるのではないでしょうか?
  また、実際過去にはヒエラルキーを破壊しセグメント超越に果敢に挑んだ「小さな高級車」として企画されたモデルが各メーカーにも存在しましたが、残念ながらのどのモデルも、マーケットでスマッシュヒットとして受け入れられなかったのも一因のように思います。
  なお、集合住宅によっては、当該モデルも駐車可能な機械式パーキングも存在するようですので、お住まいマンションの管理組合にパーキング施設の改修提案をするか、どうしてもスポーツオーナーになりたいのなら駐車可能な住宅への転居しか方法がないような………。
 
「横巾3cm位で何が変わるん?」
→クラウン4モデルの中でも、特に曲面を多用しグラマラスなボディデザインに振っているのがスポーツであり、ある意味セールスポイントでもあると思います。
 想像してみてください、全幅3cm縮小のため仮にボディサイドパネルの曲面デザインを抑え、ナローボディを採用すればスポーツの有するグラマラスなデザインも控えめになり、現サイズによる訴求感と言うかボディシェルからの押し出し感と言うか、全体のデザインバランスが崩壊するようにも思います。

書込番号:26253069

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/02 02:31(1ヶ月以上前)

日本の事なんか考えて作ってないって事

書込番号:26253117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Leiman305さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/02 14:06(1ヶ月以上前)

超高齢社会の我が国では一戸建の駐車場幅は最低3m必要でしょうし、無茶なサイズとは思いません。コンビニ駐車場の標準は2.8mですし、集合住宅やコインパーキングの狭さが異常なのだと思います。

とはいえ、5.5mでセンターラインが敷かれてる道を通行するのはしんどいのも確かですけどね笑

書込番号:26253460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

BEV, PHEVは青空駐車に不向きらしいが大丈夫?

2025/08/01 17:43(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル

夏の炎天下で青空駐車のマンション駐車場
トヨタさん曰く、買うなってことなのかな

https://toyota.jp/info/e-toyota/charging_station/?padid=from_etoyota_top_lifestyle_bt_charging_station

書込番号:26252809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/01 18:23(1ヶ月以上前)

>かかりつけ薬剤師さん

停めていて自動でバッテリーの温度管理もしないBEVならそうなんじゃない?
室内温度も内装保護の為にクーラー入る車種もあるしね

とりあえずクラウンのカテゴリーだけど題名にトヨタの と付け加えるの忘れてますよ

書込番号:26252828

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2025/08/01 18:37(1ヶ月以上前)

まあ駐車してただけで出火したEVは居るし、中華に限らずAUDIも何件か起きてたよね。
https://intensive911.com/german-car-brand/audi/315095
https://minkara.carview.co.jp/userid/1417031/blog/47079392/

書込番号:26252839

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2025/08/01 20:41(1ヶ月以上前)

白かつ、日産みたいに遮熱塗料採用すりゃいいんじゃないの?

炎天下に黒なんて地獄の暑さにエアコンもフル稼働になるんだから
燃料の無駄使いもいいところ
トヨタもエコとか言ってるなら黒禁止でいいでしょ

書込番号:26252949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 20:45(1ヶ月以上前)

>トヨタさん曰く、買うなってことなのかな

買うなって事です。

買いたきゃ勝手に買えって事です。

書込番号:26252953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2025/08/01 21:00(1ヶ月以上前)

全固体電池に進化すると灼熱駐車対応になる?
基本的に、1,2週間青空駐車なんて普通だから、あの注意書きは気になる

書込番号:26252961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/08/01 21:20(1ヶ月以上前)

満充電保管は良くないと書くと、リチウム電池の基本的電池劣化特性を無視した自論を
書く人がいるからなぁ。
車もiphoneなどでもバッテリーマネージマントはしていますが、使用方法でも劣化度合いは変わりますからね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110036/SortID=26212749/#tab

書込番号:26252987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/02 01:36(1ヶ月以上前)

トヨタは当たり前の事を説明してくれる、親切なメーカーですね。劣化するだけで壊れるわけじゃないから、大丈夫ですよ。

うちは屋根も壁もEVコンセントもある車庫だから大丈夫。
電池だけでなく、シートやタイヤも長持ちします。

書込番号:26253104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

7月に入り新規申込者にも連絡が入りました!

2025/07/03 14:34(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル

スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

7月に入り純新規の申込者にも連絡が入りました!

メーカーの8月期予定に入りましたので、印鑑証明も準備かな

6月迄でシェラの優先は終わり、これから皆様の順番です!

これからオプションを検討します(1/30午前予約分)

書込番号:26227658

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/03 17:32(2ヶ月以上前)

>SPEC-NEWさん

販売登録が順調に進捗している様ですね?
増産計画発表からもう少しタイムラグが有ると思っていましたが、スズキは仕事が早く、有言実行で大変素晴らしく信頼できる会社ですね。
スズキの本気の転売ヤー対策を何処ぞの会社も見習って欲しいものです。

書込番号:26227783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/03 19:56(2ヶ月以上前)

>スズキは仕事が早く、有言実行で大変素晴らしく信頼できる会社ですね。

修様の教えが生きているのかな?

書込番号:26227913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


toto77777さん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/04 19:37(2ヶ月以上前)

本日、私も納車の連絡がありました。
注文日は1月30日朝一、アイボリーのAT、大阪府のスズキアリーナにて注文。(そのお店での注文は1番だったそうです)
オプションなしですので、納期は今月末予定とのこと。
今日だけは憂鬱な仕事も、楽しく過ごせました笑

書込番号:26228725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/07/04 19:58(2ヶ月以上前)

>toto77777さん

それは良かったですね!

県単位での配車なので、朝1番で予約なら上位ですね

私は店では2番目で、色が被らなければですが・・・

7月納車はシェラ組なので7末なら文字通りTOPかも?

オプション検討は、これからじっくりと楽しめます!

書込番号:26228746

ナイスクチコミ!2


toto77777さん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/07 18:47(2ヶ月以上前)

オプションをこれから検討されるとのことなので、参考までにですが、私はナビ(楽ナビ9インチRQ721)、バックカメラ(カロッツェリアBC9)、ドラレコ(コムテックzdr036)、ETC(カロッツェリアETCS2.0)、それぞれの取り付けキットを購入し、自分で取り付けを行う予定で、全部で20万円かかりません。
その費用をほかのカスタムへ回すこともできるため、根気さえあればオススメします。

※取り付け方法は、みんカラのジムニーで検索すればでてきます。
※今なら楽天のお買い物マラソンがあるので、ポイントバックが2万以上戻ってきます。

書込番号:26231487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taro31さん
クチコミ投稿数:53件

2025/07/08 22:40(2ヶ月以上前)

おめでとうございます!私は新車では買えませんでしたが受注停止もそろそろ解除が見えてきてますし、中古価格もどんどん下落してて今は定価以下でも誰も買わなくてオークション流れっぱなしのようです。
ジムニーやシエラと違ってノマドはインドからこれから大量に入荷してくるようなのでリセールは全く期待できませんがその分安く乗れるに越したことはないですよね🙆
スズキさんよくここまで頑張ってくれました🙌
転売ヤー撲滅策完璧です!

書込番号:26232681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/07/09 14:03(2ヶ月以上前)

>toto77777さん

コメント有難うです<(_ _)>

自分で選んで取付かなり安くなり効果大ですね!

実はXC-ATを併用しパナ8インチ+ナビ・ETC1.0・360ドラレコ装備済なので

当面の検討課題はXC-AT同様にヘリカルLSDを装着するか悩んでます!

3ドアは結構内側の後輪が駆動が抜ける場合が多く、4ドアでホールベースの長い!

ノマドが必要か?車は違いますがハイエースの内側後輪の駆動が抜ける(舗装が悪いと)

あらかじめなら4駆にして対応、突然の路面対応はフルタイムか後輪LSDの2択かと!

8月の契約までに決めなければ、思い悩んでます!

書込番号:26233157

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/07/09 14:20(2ヶ月以上前)

>taro31さん

コメント有難うです<(_ _)>

ノマドはジムニシェラのボディに4ドアを与えた唯一無二の車です!

ゲレンデ・ランドローバ・ラングラーでは日本の狭隘な道路は宝の持ち腐れ

今流行りのSUVは所詮は街中での用途です!

大人4人のドアが装備されてる狭隘の4駆はノマドの独壇場かとプレミア無くなると良いですね!

書込番号:26233166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/07/28 23:00(1ヶ月以上前)

知り合いも1/30あさイチ申し込み(県内ナンバーワン)で
7/26の土曜日に納車されました 

自分は1/30の12時過ぎなので、納車の見込みも立ってません

書込番号:26249931

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/08/01 16:05(1ヶ月以上前)

本日契約に行って来ました!

1/30朝1で申込者は県域で1番なら納車済かも

私は朝2なので此れから!県域では不明です!

願わくは印鑑証明書の期限内納車を希望!

8月納車は厳しいかもです!ジックリ待ちます!

書込番号:26252759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/01 16:31(1ヶ月以上前)

>SPEC-NEWさん
出荷停止中ですが影響はどうでしたか?

書込番号:26252772

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2025/08/01 17:58(1ヶ月以上前)

>ラヴヴォクさん

コメントありがとう!

シェラ先行組は7月納車済ですが、新規組はその後で

朝2の私は8月組なので、既に車は日本陸揚げ済!

PDI(Pre-Delivery Inspection:納車前検査)完了しないと

車体番号が出ないので待機状態かと!

メーカーが原因解明・対策後に順次納車かと!

書込番号:26252817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

自動物流道路

2025/07/30 23:22(1ヶ月以上前)


自動車

国土交通省道路局は、トラックドライバーの時間外労働の上限規制の適用や、担い手不足などの物流危機への対応、温室効果ガス削減に向けて、新たな物流形態を検討していて、道路空間を活用した「自動物流道路」の構築、というものだそうです。

そして最終とりまとめ(案)が明日議論されるとのこと。何も知りませんでした…

自動物流道路(Autoflow Road)とは…

・道路空間に物流専用のスペースを設ける
・クリーンエネルギーを電源とする無人化・自動化された輸送手段によって貨物を運ぶ
・物流危機やカーボンニュートラルの実現

https://www.mlit.go.jp/road/autoflow_road/

鉄道輸送によるモーダルシフトも進んでいますが、今日のような鉄道マヒを考えると、物流の多様化は推進してもらいたいですね。

書込番号:26251475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/07/31 05:18(1ヶ月以上前)

>道路空間に物流専用のスペースを設ける

どう考えても10年以内には完全自動運転が国内でも運用できるようになってるだろうから、こんな無駄なことに多大な税金を使って欲しくないものです。
そんな金があるなら、完全自動運転の早期実現に対して使って欲しいですね。法規制の再検討とか、自動運転車を管理運営する事業に金を出すとか。

邪推ですが、日本の企業では完全自動運転技術は開発できそうにないから、もっと簡単にできる専用レーンを用意してやろうか、って印象を受けます。
でもそのために兆単位の金を使うくらいなら、もっと根本的なところ、なぜ日本の企業にはできないのか?に対して金を使って欲しいです。

書込番号:26251564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/07/31 05:30(1ヶ月以上前)

リンク先に海外の事例として完全自動のリニアモーターカーがありましたが、そんなもの使わなくともJRの貨物線を使えば良いのでは?と思います。
わざわざ自動運転車専用レーンを作る金があるなら、現行の貨物列車を完全自動運転化&性能アップさせ、無人で深夜に静かに走らせるように改良すれば、遙かに安いコストで実現できそうです。
そこに税金投入すればいいやん?って思うのですが・・・
でもそれをやっても政治家においしい利権が発生しにくいだろうから、たぶん誰もやりたがらないんでしょうね。

書込番号:26251567

ナイスクチコミ!9


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/31 05:54(1ヶ月以上前)

>10年以内には完全自動運転が国内でも運用できるようになってるだろうから、

自動運転が実現したとしても完全無人化は実現できないよ。
道交法や車両法では運転者の責務が膨大で何かあれば運転者が即時対応しなきゃならんので
むしろ、ゆりかもめのような新交通システムみたいに
信号や交差点がなく、高架やトンネルだけで構成された
物流専用道路を作って外的要因を極力排除しないと無人化できない。
貨物列車の無人化も同様で人や動物が一切侵入できないような経路でないとダメから
踏切や、柵や金網で仕切られただけのエリアが一つでもあれば認可されない。

法律よりも上位にいる組織が強権発動できるようなどっかの国みたいなトコじゃ無いと
人命軽視は許されないんだよ。

書込番号:26251576

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 06:23(1ヶ月以上前)

恩恵だけ受けてて、対策を講じると文句ばっか言う者は必ずいるので、
できるところから、やるべきでしょうね。

>・道路空間に物流専用のスペースを設ける

全ての道路には無理ですが、
地方のスカスカ道路あたりで、ここら辺りから始めるのが現実的でしょうか。
スカスカ道路でやっても意味ないか。笑
まあ、中程度の道路で。

現在の車(一般車と物流車)、自転車、歩行者が混在する無理矢理なカオス状態から、
なんか進歩もあるかもしれませんし。

書込番号:26251581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/07/31 06:47(1ヶ月以上前)

>自動運転が実現したとしても完全無人化は実現できないよ。

できますよ。「法規制の再検討とか、自動運転車を管理運営する事業に金を出すとか。」と書いたでしょう。
当然、現行の道交法のままでは無理なので、法改正が必要です。
加えて遠隔での監理者も必要でしょう。責任問題はそれで解決します。
できない理由を探していたらいつまでたってもできませんが、どうすればできるかを考えれば、案外簡単だと思います。実際問題、海外での実施例を参考にすれば良いだけです。

書込番号:26251585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/31 06:47(1ヶ月以上前)

AIは経験(データ)以上のことは出来ない。人間は時に間違えるが、臨機応変にも対応出来る。完全自動運転という名の不安全な自動運転はいらない。

幹線道路にだけ無人輸送を築いても結局どこかで再仕分けしなければならない。鉄道輸送の活用が進まないのはコンテナ規格の縛りや受け渡し・受け取り仕分けの効率が悪いから。自動仕分けコンベアやエアシューターのような仕組みの後に、高速道路沿いに仕分け拠点を散りばめるのか?

結局、費用対効果(採算や社会としての利益)がどうなるか。環境負荷の軽減という「もやっとした」理由で社会効率を落とすのはもうたくさん。全体最適を無視したBEVや太陽光発電の推進で、どれだけ無駄な社会・環境コストを負担することになったのか省みるべき。

書込番号:26251586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/07/31 07:00(1ヶ月以上前)

対面通行自動車専用道路の2車線化して、正面衝突しないように対面分離する方が先だ。
公明党大臣の国土交通省は、何かにつけてもっともらしい理由で税金をばら撒こうとするとんでもない党と官僚。

自賠責保険上げたときに、遺族の補償充実のためなんて言ってたが、ほんとうは国土交通省の自賠責基金を財務省に
6000億も流用させて返してもらってなくて、こんな自動車ユーザーを馬鹿にした理由を付けて値上げして盗ったんだから。

物流問題と称してるだけだし、揮発油税や自動車関連税を下げて物流コストを下げれば運輸ドライバーの所得に反映できるんだよ。
長年大臣してるからと自民党が公明党の大臣をさせてるから、キックボード解禁したり好き勝手してるんだよ。

書込番号:26251592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 07:14(1ヶ月以上前)

>どうすればできるかを考えれば、案外簡単だと思います。

おのれの好きな事だけ妄想を膨らませてる人は簡単でいいね。
考えてるだけなんて簡単だから。


>実際問題、海外での実施例を参考にすれば良いだけです。

海外の事例に文句つけてるのは誰だよ。笑

「>そんなもの使わなくともJRの貨物線を使えば良い」とは?
イギリスでJR貨物線は走ってないと思いますが、よく知らんけど。
ページで日本でリニアモーター輸送予定とも見当たりませんが、私の見落としか?
はて?はて?


一応、他人様の文章を読まないダンニャバードさんにお伝えしておきます。
紹介ページで、自動運転の導入・推進についてもアチコチ書かれていますが?

書込番号:26251598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/07/31 07:41(1ヶ月以上前)

>対面通行自動車専用道路の2車線化して、正面衝突しないように対面分離する方が先だ。

これこそ現行レベルの運転支援で解決できそうだと思うんですよね。
自動車専用道の対面交通で車線逸脱してしまうのはほぼ100%人為的エラーでしょう?
極論ですが、自動車専用道は高度運転支援、または自動運転専用道路にしてしまえば、悲惨な事故は極端に減らせると思うんですよね。
これなら現在の日本メーカーの技術でも可能ですし、そうすることで買替え需要も掘り起こせそう。
何より、余計な税支出の必要がありません。

書込番号:26251609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/31 09:09(1ヶ月以上前)

路上で車が絡み合う以上、全ての車を協調制御しないと事故はなくならないでしょう。速度超過は当たり前と力説するドライバーもいるようだし。無人の輸送車が事故で頓挫したら、積荷の保全は誰がするのかって話。

書込番号:26251658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/31 09:43(1ヶ月以上前)

法定速度超過とか 黄色無視とか 容認する人が居ては絵にかいた餅

GPS自車位置進方近接通信(航空機のTキャス)
イベント監視 ドラレコ公安自動通報 までやって
区分違反(追い越し車線いすわり)まで
その人の公民権停止までして排除しなきゃ
(中国なら可能)

現状日本は
東名のドライバーリレー中継実験(コネクトエリア)までしてますが
乗り継ぎヤードがSA隣接なのに
わざわざスマートETCを出て外(一般道)から
ヤードに入り直しています

書込番号:26251686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/31 19:43(1ヶ月以上前)

新東名で実証実験をやっているけど、まだ無人はダメで人が監視しながらですね。
検証内容は、優先レーンを設ける、自動駐車・自動発進の確認、工事規制情報を正しく認識出来るか、合流支援情報の確認など

疲弊し切ったドラック業界に普及するか、導入する企業は最大手くらいしか
難しいだろうから、もし導入が半強制とかになったら普及もあり得るけど
皆さんの利用する送料は、目ん玉飛び出るような価格にはなるだろうね。

先行投資すると急いで回収しないと破綻の恐れが高まる、持続的な売り上げが難しい過当競争が激しい業界だからね。
そこでつまずくな。

安全運転支援機能を充実させたトラックを販売はしていても、古いトラックを乗り続けるしかない、または支援機能の無い中古に買い替えるのが関の山なので
普及していない。
もっとかかる投資など不可能でしょうね。

書込番号:26252093

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/01 10:24(1ヶ月以上前)

構想の掛け声だけで終わる。

国債は建設国債もあるので財布を減らされない口実はいくらでも湧いてくる。

書込番号:26252511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/01 11:03(1ヶ月以上前)

環境問題が言われ出した30年前、議論の中心はモーダルシフトでした

重量当たりのCO2排出は、トラックに対し、ざっくり鉄道が1/10、船舶が1/5・・・

でも、既得権益などの問題や、投資力不足、一度成功を収めた経験から変化や挑戦をしなくなった国民性などで、根本的な構造改革は無理だと、あきらめてしまいました

近年のドライバー不足を考えると、ゾンビのように、何度でもモーダルシフトを見直してもいいかも・・・

まぁ、自動運転も事業用に限り、積極的に進めていくべきだし、道路行政も変化に対応していかないといけないのは確か

今、日本の主要高速道路のインター近辺の各地で、最新の巨大物流倉庫の建設ラッシュですが、将来、街の中で人と物の流れが分かれたとき、その物流倉庫の中身がそのまま道路になる感じかな・・・

でも、みんな山林のメガソーラーに拒否感あると思うけど、同じようにインター近辺の山を削って、超巨大な物流センターがいくつも短期間で出来上がっていくのも、なんとなく不気味な感じ

書込番号:26252531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/01 11:31(1ヶ月以上前)

>新たな物流形態を検討していて、道路空間を活用した「自動物流道路」の構築、というものだそうです。

そしてその建設ね

この予算を凍結して
ガソリンの暫定税率廃止での税収減の埋め合わせに使ってほしい

政治家は税金を使う事しか考えず
手に入れた税金は絶対減らしたくないって
日本の未来は真っ暗


書込番号:26252559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

Nissan Connect、GPSロールオーバー

2025/07/27 14:21(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件

先日返金手続きを受け取りました。内容は下記リンク。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/end_3gdevice_2507.html

GPSロールオーバーは理解しました。
週番号が0に戻るのは2019/4/7の次は2038/11/21ですが、2048週のウィンドウがズラしてあるので2025/8/3にロールオーバーが発生する。(ナビの設計・製造時期によるかと思います)
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog49/wp-content/uploads/2022/01/janog49-lt3-nakazawa.pdf

これにNissanConnectが絡んでくるのがよく判りません。
ナビソフトのアップデートで対応できそうなものですが、ナビメーカーとの契約か何かで対応できない?
もしくはNissanConnectで回避パッチ当てるつもりが間に合わなかったのでNissanConnectも早仕舞い?

私の場合、ナビの日付違いとかオーディオは問題にはならなそうです。乗る前エアコンも使ってません。ドライブ履歴ぐらいが見られなくなるくらいでしょうか?

書込番号:26248654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/27 14:58(1ヶ月以上前)

>ナビソフトのアップデートで対応できそうなものですが、

2010年からのサービスだから
現存してる対象車の台数考えたらプログラム改修費用より返金費用のほうが安いってことでしょ。

書込番号:26248673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/27 15:33(1ヶ月以上前)

>tkfm7さん

CarWings終了のときと同じ理由。主な理由はGPSロールオーバーもあるかもしれませんが、原因はシリアル通信→3G回線に変わるときに通信ユニットとプログラムを替える必要があるが、やりようがないということで打ち切られました。今でもナビはちゃんと動いています。
日産はドコモ回線ですので、ドコモ3G終了に合わせてきたと思います。考えようですが、ドコモ回線だから今までもったということでしょう。トヨタ(AU回線)・ホンダ(SB回線)などはもっと早かったと思います。
今回はドコモが3G→4Gへ変わるということで、通信機を用意せずにとかげのしっぽ切りに出たのでしょう。残念ですがナビは使えますので、最短ルート探索はできませんがETC2.0の機能を利用してください。

書込番号:26248695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2025/07/27 21:18(1ヶ月以上前)

>tkfm7さん
MIFさん とfunaさん のご意見のとおりでしょう。

どのみち
来年3月にはドコモ3G回線が停波するために使えなくなるので、
この半年間のためにサーバー側のプログラムを改修する費用のコスト
そして、プログラム改修にともなうサーバー停止のリスクを考えると、
あえて返金という対応策を選択したのだろうと思います。
生き残ってる古いリーフやNV200の数も少ないでしょうし。

書込番号:26249014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/28 06:34(1ヶ月以上前)

GPSロールオーバーではないですけど、3G停波はいろいろな影響がありますね
車関係での影響はau電波を使っていたトヨタが最初でもうずいぶん前でした。
トヨタの車は所有していませんでしたが、約1500台ほどあったJTBが全国に設置した普通充電器も豊田自動織機で認証や課金がau3G通信のオンラインからワンタイムパスワード式へ
https://juden-support.jp/WhatsNew/Detail/5
充電器も古くなっていたこともあり、ワンタイムパスワード方式に改造してあまり使われなくなった(充電カード不可)のか、もう殆ど撤去されていると思います。
田舎の旅館や温泉、町役場等に多く設置されていたのに残念です。

次にホンダ車が採用していたsoftbank
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
こちらは年式によって4Gモジュールへの交換もありました。
(softbank 3Gの停波は直前の能登半島地震の影響で少し延期されました)

最後のdocomoを採用している日産もついにということですね

書込番号:26249234

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件

2025/07/31 11:37(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/2437?category_id=198&site_domain=default
他車種の年式も考慮すれば、4Gへのアップデートは残しといてくれると嬉しいですが。NissanConnect以外の有料アップデートでも良いですし。

追浜工場も残せないものかな?

書込番号:26251751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

フォルクスワーゲン 新型パサート

2025/07/30 21:00(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル

フォルクスワーゲン 新型パサート PHEV
とクラウンエステートRS
どっちがいい?
輸入車にしては頑張っているよね。
VWは経験浅いから購入後に色々とトラブルが出るかなぁ?
バッテリーのヘタリ具合も気になる。中国車と同じだったりして。
安心感ならトヨタなのかな。
ただ、車幅が1850だから丁度いいんだよなぁ

書込番号:26251350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件

2025/07/30 21:03(1ヶ月以上前)

後部ドアを閉める音もヨーロッパ車らしく、エステートより良さげ

書込番号:26251354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/07/30 21:22(1ヶ月以上前)

ドアに傘収納スペースがあるー 笑)

書込番号:26251376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/30 22:04(1ヶ月以上前)

きちんと質問もできない貴方にはどちらも似合いません

書込番号:26251419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:100件

2025/07/30 23:59(1ヶ月以上前)

いろは坂エンコは嫌だなぁ

書込番号:26251487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/31 00:32(1ヶ月以上前)

行かなきゃいいじゃん

書込番号:26251509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/31 11:01(1ヶ月以上前)

>かかりつけ薬剤師さん

いい動画がありますよ。

【水野和敏が斬る!!】1.クラウン エステート | 2.フォルクスワーゲン パサート | 日独ステーションワゴン

https://youtu.be/P_eH_Wpt7G0?si=e9gwmjOlxDhnHFD7

書込番号:26251724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング