自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

納期が早くなったのは・・・

2025/07/08 11:02(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル

スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

納期が早くなった理由についてこんな事を言っている輩がいるんです。
(某クルマ系ニュース生地へのコメントです)
「そもそも作って、(値があがるのを期待して)一部のディーラーが隠し持ってたんだから。手元にあるZを販売〜新規登録すれば、すぐ納車できるさ。
それが信用できないならボンネット開けてシリアルナンバー見てみ。2年前の製造とか。普通に可能性あるよ。」

販社(ディーラー)がこんな事するんですか?

書込番号:26232053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/08 11:11(2ヶ月以上前)

>販社(ディーラー)がこんな事するんですか?

それはわからないし、輩さんの言い分も分からないではないような。

法令違反がなく儲けが上がる売り方があるとすれば、そういう売り方もありだろうし。

大体車に限らず、消費者の心理として無い無いと言われれば、余計欲しくなるもののようだし。

書込番号:26232062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/07/08 11:31(2ヶ月以上前)

>2年前の製造とか。普通に可能性あるよ。」

再完成検査を受けたかどうかは見分けられますか?

書込番号:26232082

ナイスクチコミ!7


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/08 11:43(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
品薄商法、ですかね。
流石にそこまで(2年も寝かせたクルマを新規登録)はやらないと信じたいですが。

書込番号:26232093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/08 11:45(2ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
再完成検査と言うのがあるんですね。
初めて知りました。
期限(◯年経過毎に受けなければならない)の決まりがあるんですか?

書込番号:26232095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/08 11:51(2ヶ月以上前)

”販社(ディーラー)がこんな事するんですか?”

大昔、車種も然程多くなかった時代は売れ筋の車種、メーカーオプション、色の在庫を数十台持って3月の決算時期と増販期に即納できるやり方もしましたが、今時フェアレディのような高額車の在庫を多く抱える事はしないでしょう。

メーカーから仕入れれば当然1〜2か月後にはメーカーへ支払いが発生しますし、ましてや1年以上も在庫で抱えればその保管コスト、登録して納車での現金化ができない事による金利負担、在庫車とユーザーの希望するグレード、メーカーオプション、色のマッチングを考えればそんな事はしないですね。無駄です。

”ボンネット開けてシリアルナンバー見てみ。2年前の製造とか”

一般ユーザーがそれで確認する方法は無いかと・・・

”納期が早くなった理由についてこんな事を言っている輩がいるんです。
 (某クルマ系ニュース生地へのコメントです)”

どこからの情報か書けないのなら、所詮ネット上の怪しい内容かと。普通はこんな話は真に受けない。

”再完成検査を受けたかどうかは見分けられますか?”

メーカーから販売店への完成検査証の有効期限は確か半年なので、それが切れれば再度陸運局へ現車持ち込みにはなるでしょうが、あくまでも完検切れの車両を一般ユーザーが購入しても、それに伴う新規登録した内容でしか車検証には載らないはず。見分けは付かないのでは。

書込番号:26232099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/08 12:08(2ヶ月以上前)

完成検査証の日付けで 排ガス 排気音量 安全基準 とかの基準が変わってくるんじゃないっけ

有効期限以上に寝かせるのはたぶん大変かと

書込番号:26232114

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/08 12:26(2ヶ月以上前)

完了検査終了証、私も有効期限、半年かなと思ってたのですが、
調べたら、
9か月みたいですね。


https://car.kaneko-gyosei-office.com/4817/

書込番号:26232129

ナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/08 12:44(2ヶ月以上前)

>silverousさん

1台でも早く登録したいディーラーがそんな余裕あるんですかね?しかも売り上げ少ない日産です。

メーカーも登録しないで在庫有ると分かりますよ。

メーカーぐるみなら納得しますが、
いくら何でもそこ迄はやらないでしょう。

書込番号:26232154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 12:55(2ヶ月以上前)

あまり興味なかったのでうろ覚えですが、

Zの最初の申し込みには間に合わなくて
受注停止後のどこかのタイミングで購入出来て
納車された人が、製造番号か何かで調べたら
初期生産分をディーラーが売らずに持っておいた
物だったってYou Tubeの投稿がありました。

数か月なら有るかも知れませんが、さすがに2年は
無いような気がします。資産で税金かかると思いますし。

書込番号:26232166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/07/08 15:21(2ヶ月以上前)

>silverousさん

元他メーカーセールスです。

完検(完成検査証)を期限を切らすとかなり面倒だと聞いたことがあります。
なので、少なくとも自分の居た販社では、完検が切れそうな“長在(長期在庫)”はリスト化されていて値引インセンティブを付けて回覧されてました。
また、それでも売れない車は自社登録されて販社の中古車部門で販売されていましたね。

また、自分の居た販社では『登録』されて初めて売上計上出来るので、登録しないで寝かしておくなんて事を正規販売会社がするというのは疑問に感じます。
強いて上げるなら“サブディーラー”的な販売店ならやっていそうな気もしますが。。。

真相はわかりませんね。

書込番号:26232255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/11 11:54(2ヶ月以上前)

>Goe。さん
詳しい情報ありがとうございます!

書込番号:26234777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/25 09:29(2ヶ月以上前)

>Goe。さん
先月Zの試乗をした際登録は去年になっているのに何故かその時試乗車としてナンバーを付けていました。
走行中フロントガラスのシールを見て、あれ?っと思いました。
そしてそれまで使用していた試乗車は中古車として販売するかオークションに流すと言っていました。何故登録は去年なのに今の今までナンバーを付けなかったのでしょう?
そもそも試乗車ってそんなに入れ替えるものなのですか?

書込番号:26246704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/25 12:23(2ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん
登録=ナンバー交付なので、不思議ではないと思いますが。
生産台数の少ない人気車種の試乗車は全ての店舗に配備出来ないので、販社内の各店舗間を行ったり来たりすると聞いた事があります。
そのケースに当たるのではないでしょうか?

書込番号:26246802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

トランプがアメ車買えって言うけど

2025/07/21 11:50(2ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

販売代理店あるの?
維持が無理じゃない?
修理出来るの?
値段高かったら売れないよ?
道路とおれるサイズなの?
日本叩きして、日本に強引に売り付けようとして、そんな国の車買おうと思うか?
駐車場も問題になるよ?
自動車税どうなるかな?
保険とかもめんどそう?

やっぱりアメ車要らねってなるよね。

書込番号:26243328

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/21 11:57(2ヶ月以上前)

アメリカ人も買わない車でしょ?
しかも日本に売る努力は皆無みたいだし?

書込番号:26243331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/21 11:58(2ヶ月以上前)

キャバリエ...懐かしいなぁw

書込番号:26243334

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/21 12:07(2ヶ月以上前)

口実はなんとでも言えます、トランプ自身が1000台ほど買えばいいのに。

撤退したアメ車メーカーが売る気まったくないのはどうでもいいらしい。

国道沿いにアメ車ショップがありましたが、並んでいるクルマに一切変わらす(熟れない)、早々と閉店しました。

売れているアメ車はJEEPだけですが、メキシコ製。

書込番号:26243341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/07/21 13:41(2ヶ月以上前)

国内でもワイルドな地域であれば、ピックアップ・トラックは売れるかもしれません

ハイラックスを選ばない層に売れるかもしれません

そろそろ軽トラが欲しい今日この頃です
スバルのサンバーは既に無いけれど、
スズキもダイハツもあるので何方かで…

書込番号:26243406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/21 13:43(2ヶ月以上前)

世の中的にはアメ車よりアンタが要らない

書込番号:26243414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/21 14:29(2ヶ月以上前)

欧米が自分たちに
都合のいいルールを押し付けてくるのは
今に始まった話しじゃぁありませんからね

世間体を気にして
虐殺しなくなっただけ

でも、一番困っているのは
アメリカの製造業と消費者という
おマヌケさには
勢いしか感じませんが

もしかしたら
凡人には想像出来ない
高度な策略があるのかも?
ですが

書込番号:26243439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/21 16:39(2ヶ月以上前)

アメリカ人ですら自国メーカのシェアは34%しかないのにね。
文句は国民に言えって話。

書込番号:26243526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/21 16:54(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
あらためて上の図を見たら・・・そらトランプ大統領なら、ジャパニーズにそう言うわ

しょうがないね、トランプ大統領閣下・・・

サターン、リターンする?

書込番号:26243541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/21 18:46(2ヶ月以上前)

車は自分の好きなものを買います。

トランプだとか花札だとかの指図は受けないから。

書込番号:26243632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/21 22:36(2ヶ月以上前)

オランダ 8% 130万台 が気になる。
MINIをオランダで集計したとしても桁が違う。
何と取り違えたんだろう。

書込番号:26243894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/21 22:40(2ヶ月以上前)

元ネタはこれね。
https://moto-no.jp/insight/auto_us_domestic/

ステランティスグループ系だからMINIは無関係では。

書込番号:26243900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/22 00:08(2ヶ月以上前)

なるほどステランティスはオランダ登記なのか。
ジープがオランダと言われてもちょっとイメージわかないな。

書込番号:26243957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/22 01:33(2ヶ月以上前)

そしてオランダVDL NedcarでのMINIの生産は2024年で終わってたのか。

書込番号:26243994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/22 15:21(2ヶ月以上前)

政治家が全員キャデラックにでも買い換えればいい
パトカーをダッジチャージャーにでもするとか

毎年の自動車税は排気量式をやめ、縦横高さの体積で決めればよい。そうすればEVも一律になってややこしくなくなる。
実際のところ排気量別って意味が無い。

書込番号:26244387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 17:59(2ヶ月以上前)

WRCのフォード・プーマ ラリー1のレプリカ(市販車)が日本で発売販売されたら買う人が出てくるかもしれないお?
フォードはアメリカに本社があるアメリカの企業お。
ただプーマラリーはルーマニア生産だお。
アメリカのフォード社の自動車を買うという点ではアメ車を買う事になるお。

書込番号:26246154

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3220件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/24 23:48(2ヶ月以上前)

詳しい事は知りませんが、今度「米国からの輸入車は、米国の安全基準仕様」で良くなったみたいですが、大丈夫なんですかね?

今迄は、どの国からの車も、日本の安全基準の車でなければいけなかった様だけど・・・。

書込番号:26246520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > BYD > DOLPHIN 2023年モデル

スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

縦画面にしても3Dが真上に毛が生えた程度で
使いづらいと放置していた純正ナビでしたが
(カープレイのナビで代用)

 ギヤPポジション時に指2本で角度調整可能と
気づきました。

 やっと縦長画面に意味ができた。

書込番号:26245362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

RC5 補機バッテリー

2025/07/19 18:08(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

RC5型 補機バッテリー(12Vバッテリー)についてですが
情報共有致します。

RC5型に設置されている補機バッテリーですが
型式が取説上 36AH(5)45AH(20)/55B24Rとなっていて

55B24Rは、自分の認識では、端子の形状がB端子(細端子)だったのですが
RC5の場合D端子(太端子)になっていました。

これは、ディーラーもしくは量販店等でお任せで交換する場合は問題有りませんが
自分でネット購入し、自分で交換するもしくは持ち込みで交換する場合は、気を付けて下さい

ちなみに自分はB端子→D端子スペーサーで対応しました。

またその後自分で調べた範囲では 55B24RでD端子のバッテリーは、有るには有りますが
すごく少ないので気を付けて下さい。

書込番号:26241902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/19 19:48(2ヶ月以上前)

取説見ると55B24Rではなく、55B24R(S)ですね。

この最後のSは太テーパー端子(D端子)の事を表してるようです。
新車搭載特型品対応バッテリーとしてGSユアサ等で販売されています。

書込番号:26241976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/19 20:08(2ヶ月以上前)

1年半前の取説

〉香瑩と信宏 さん
ご返信ありがとうございます
1年半前に落とした取説には (S)の記載が無く
いつの間にか改定されていたんですね。

定期的に取説も最新版の確認しないとダメですね。

書込番号:26241989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/07/20 10:10(2ヶ月以上前)

有益な情報ありがとうございます。

新車スペックと異なるバッテリーが付いていた事例がありまして、カローラ110系の補機バッテリーは標準はB19でしたが、その車種は寒冷地でもないのにB24が付いていました。
トヨタに確認すると、スペース的にB24でも入るのでトレーやステーを交換してくださいとのことでした。
なぜそうなっていたのかは不明ですが、容量が大きくなるメリットもあるからでしょう。冬の始動性など。

でもなぜオデッセイはD用端子のB24サイズ補機バッテリーが付いているんでしょうね。
だったらいっそのことトヨタのようにLNにすればいいのに。LN規格も安くはありませんが汎用が装着でき、このオデッセイの補機バッテリーは専用品みたい感じなので高額な?専用品を買う羽目になる人も出てくるでしょうね。
D端子のBサイズバッテリーを装着するためのターミナルオプション品も売られていますのでそちらを買いB24バッテリーを買った方が良いかもしれないですね。

書込番号:26242444

ナイスクチコミ!2


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/20 12:17(2ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん
返信有難うございます。
トヨタでもそのような事例有るんですね

スピーカーやバッテリー交換位は自分で行っているので
別の車種等でも何かを交換する場合気をつけないといけないですね。

書込番号:26242517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/20 12:46(2ヶ月以上前)

55B24R(S) 太テーパー端子(D端子)になっているのは55B24Rと間違えないようです。
いわゆるハイブリッド車補機用バッテリーで、ガス排出構造が通常車用とは異なります。JIS規格のVRLAタイプです。LN0,LN1といったタイプと同じ構造で、発生した水素ガスを車外に逃がすための弁とホースが付いています。

書込番号:26242542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/20 14:06(2ヶ月以上前)

端子がBタイプの時は普通の55B24RでOKだった。
端子だけが変わったと考えるなら、アイスト用か充電制御用の普通の55B24R+ターミナル変換部品をつけても問題はないでしょう。

ホンダのハイブリッドは昔からトヨタのような排気ホース付きのものではなく普通のアイストか充電制御対応バッテリー。
適合には充電制御でもアイスト対応でもどちらでも良いと記載してあるけど、ハイブリッドだとアイストの方が合うでしょう。
フリード、ヴェゼル、Z-RVのハイブリットたちも適合を調べると、やはりトヨタのような排気ホース付きのタイプじゃなくてアイスト用か充電制御用が適合にヒットします。

昔からホンダはエンジンルームに補機バッテリーがあるんですよね。
適合もアイスト用か充電制御用。ハイブリッドの構造を考えるとアイスト用が合うでしょう。

書込番号:26242610

ナイスクチコミ!1


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/20 14:37(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>隠居生活中のじいさんさん
外したバッテリー予備用に取って有るので
確認したところ ガス抜きの穴が空いていますが
実際にはホースは繋がっていないです

ラクダのロゴが有るのと、Made in Chinaの記載で
製造メーカーは分からないです

ちなみに交換したバッテリーは55B24R互換の
オプティマ YT-80B24R(YT-B24R1) 国産車用イエロートップにしています。
これだとD端子タイプもあったようです。

国内生産のRC4では普通に55B24Rで B端子だったみたいなんですが。

書込番号:26242630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/20 16:12(2ヶ月以上前)

55B24R(S)
GSユアサだとHJ-55B24R(S)というバッテリーで、汎用JIS品では対応できない新車搭載特型品対応バッテリーとしか記載がない。

https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/hj/

なんで普通の55B24Rではだめなのか、D端子の特殊バッテリーにする必要があるのかよくわかりませんでしたが、
このHJシリーズを適用する車種は他にもあるみたいです。

また、隠居生活中のじいさんさんがおっしゃる通り、ホンダ車でVRLAバッテリー積んでる車はないと思います。
e:Hevのヴェゼルでも44B19Lなので、ホンダのHVはサイズが合えば何でもいいのかも。

書込番号:26242696

ナイスクチコミ!0


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/20 17:56(2ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
現行のオデッセイマイナーチェンジ前の
日本生産RC4は、ほぼ同じハイブリッドで
55B24R B端子のため問題ないだろうと勝手に思ってます
この前ディーラーに点検出した際も、変えたんですねと
言われただけで特別注意も無かったです。

中国生産も影響しているのかと勝手に思ってます

今回 55B24R D端子で、そんなのあるのかなと
調べたところ マツダのロードスターの一部
オールドminiの一部で採用されているようですが
余り一般的では無いかと思ってます
※どこか旅行にでも行ったさい、仮にバッテリー交換必要となって
量販店駆け込んでも手に入らないのではと思ってます。
そのため今回使用した B端子→D端子スペーサー 2セット分だったため
余ったスペーサー お守りとして車載しています。

書込番号:26242764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/07/20 18:34(2ヶ月以上前)

ジムニーシエラ JB31W 平成前期 もB24でターミナルがD用の太いものです。

ホンダはなんでわざわざ太いタイプにしたんでしょうね。

書込番号:26242794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/20 19:22(2ヶ月以上前)

>aori好きさん

55B24R(S) と 55B24R の違いは、S が付いているかどうかです。S は、通常車用バッテリーとは異なる、VRLA(制御弁式)バッテリーです。このタイプのバッテリーは、密閉型でガスを外部に放出しないため、ハイブリッド車のようにバッテリーを車内に設置する場合に適しています。

ただ、オデッセイに使われている理由は分かりません。
オデッセイはエンジンルームに12Vバッテリーがあり、日本国内では特に規制は無いようです。
V37スカイラインハイブリッドにも使われているほか、最近のトヨタハイブリッドはLN1,LN2になりましたが30,40プリウスも同じような(S)付バッテリーです。

書込番号:26242835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/20 20:11(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>55B24R(S) と 55B24R の違いは、S が付いているかどうかです。S は、通常車用バッテリーとは異なる、VRLA(制御弁式)バッテリーです。

VRLAバッテリーは頭にSが付くバッテリーではないですか?(S55B24R等)
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-hybrid-v2/

この車は記号の最後にSが付くバッテリーです。
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/hj/

書込番号:26242879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/21 02:59(2ヶ月以上前)

スレ主さん失礼します。

>香瑩と信宏さん 『この車は記号の最後にSが付くバッテリーです。https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/hj/

そのページの総合カタログのPDFを開けると、HJ/Hシリーズの製品一覧の下に小さな文字で、VRLAバッテリーであることが明記されています。
※3を見てください。

書込番号:26243118

ナイスクチコミ!0


スレ主 aori好きさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/21 03:48(2ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん
>funaさんさん
>香瑩と信宏さん
ご返信ありがとうございます。

添付は外したバッテリーの写真です
ここに記載されている型式には (S)の記載がされて無く
MF(メンテナンスフリー)の記載はされていました。
※おおよそ初期ロット(中国からの第2便)の車のため
最近輸入されたものに設置されているバッテリーは
取説に合わせ(S)が付いているかもしれませんね

また上記でメーカー不明と記載しましたが
Camel Ghinaとあり中国のメーカーのようです

オデッセイ再販されたモデルの初期に買われた方は
購入から1年半位のためもう直ぐ2年になるため
使用方法により(あまり乗らない 乗っても数km程度 定期的に充電なども行わないなど)
そろそろ劣化が始まり 交換時期が近い方も出て来るかと
情報共有のため書き込ませて頂きました。

バッテリーの型式からだと 普通にカオスやボッシュなど購入して
交換時、端子がガバガバだとなると頭が真っ白になるので。

書込番号:26243131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/21 06:35(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>※3を見てください。

※3は一部です。
表で※3ついてるバッテリーはロードスター用だけですよね?

また、前も貼りましたが、このバッテリーは型式によって異なります。
55B24R(S)はVRLAではありません。

書込番号:26243152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/21 08:56(2ヶ月以上前)

FIT3HVですが、5年使ったカオスからボッシュにDIY交換しました、ボッシュは取っ手がついているのでやり易かった。

カオスより腰高なので、固定ステーナット位置が高くなりました。

前回交換時に途中でバックアップが外れましたが、時計の再設定だけだったので、バックアップしませんでした。

燃費が良くなりました?

オーディオヘッドユニットは電圧表示モードにしてます。

書込番号:26243213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/21 20:39(2ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

なるほど...。
ロードスター用だけですか。了解しました。

書込番号:26243742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/07/22 06:30(2ヶ月以上前)

オデッセイは中国生産ですから中国メーカーの部品が使われていても何ら不思議ではありません。

ロードスター用だけじゃなくてジムニーシエラ31W用も同じ。
特殊は嫌いですな。

書込番号:26244039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車の区分も減らせばいいのに

2025/07/21 18:31(2ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3件

下手に軽自動車の区分があるから面倒ですね。
普通車と一元化すればいいのに。

書込番号:26243610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/07/21 18:57(2ヶ月以上前)

>普通車と一元化すればいいのに。

ダメダメ、軽自動車が売れなくなり

H社が経営不振に陥るかも知れない

書込番号:26243646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/21 19:00(2ヶ月以上前)

〉普通車と一元化すればいいのに。

だけど
普通車は国税
軽は地方税だから

政治家の票が大きくからむ



書込番号:26243651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/21 19:29(2ヶ月以上前)

軽自動車検査協会があるからダメでしょ

250cc以下バイク とか 750Kg以下牽引車 とかもありますので
協会を無くすとそれらも宙に浮く 

書込番号:26243667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/21 20:32(2ヶ月以上前)

すべては利権がらみだから永久に改革なんてないだろうよ
携帯電話会社には儲け過ぎだ!料金下げろと!言って下げさすくせに
政府自民党は増税あるのみだ

書込番号:26243735

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/07/21 22:10(2ヶ月以上前)

マルチアカウントを一元化すればええのに

-----

反社のJPが運送事業の許可を取り消された。
大口、小口に振り分けて委託するでしょう。
物流の混乱は必至。

2024年4月からの改正労働法や物流・施工業等の従事者不足も起こっている中、
軽自動車が無くなれば影響が大きい。

お米の増産に向けて動いている中、
軽バンや軽トラが無くなるのも影響が大きい。

君の居住地は判らないけど、
確か農業に従事(なのか手伝いなのか小作人なのか知らんけど)してたよね。

粛正された『トランプによるアメ車買え』スレッドでの主張と、
どこか乖離があるように思う。

書込番号:26243857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8387件Goodアンサー獲得:1086件

2025/07/22 04:59(2ヶ月以上前)

軽自動車の区分があると、何が面倒なのかさっぱりわからない。
この手の仕事に携えるような能力があるとも思えないし・・・。

書込番号:26244023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコン使用時の車内異音

2025/07/13 08:23(2ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > T-Cross

スレ主 macy.さん
クチコミ投稿数:10件

2025年式のt-cross スタイル デザインパッケージに乗っています。
新車購入当時から、車内の運転席周りからの異音に悩まされています。音は高音で、エンジンの回転数に応じて〔フォンフォン〕いいます。室内が静かなだけに、耳元で常に鳴っているので、気になって運転に集中出来ないくらいです。
エアコンのスイッチを切り、コンプレッサーを止めると音は止まります。

ディーラーに、3週間ほど預けて原因を調べてもらいましたが、現状わからないとのことです。
その間、代車でt-cross2024年式スタイルデザインパッケージを乗っていましたが、同様の音はなく、すごく快適でした。

エンジンルームから、コンプレッサにドライバー当てて音を確認すると、同様の音がして、それが車内に入ってきている様ですが、この様な音でお困りの方いませんでしょうか?

書込番号:26236241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/13 08:38(2ヶ月以上前)

3週間預けて進展なしですか?
通常の対処としては
異音音源部分が分かるならそれの取り替えですね。
本件の場合コンプレッサーの取り替えを先ず1番に施す対処と言えます。
3週間…やる気は見えないですね。
様子を見て下さいと言われたらそれは何もする気は無いので諦めて下さいの暗示です。
部品の到着待ちなら良いのですが。


書込番号:26236259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 macy.さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/13 08:51(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
車購入時までの営業マンの対応は凄く良かったのですが、サービスの対応が凄く悪く、先日、支店長と話はしました。
新車購入前、試乗もして、満足いく車でしたので購入しましたが、あの音が鳴るとわかっていたら、購入していない程の音です。まだここまで暑くない時は、エアコンを切って乗っていました。

そうですよね、音の原因がわかる状態なので、まずそこを交換が始まりですよね。
諦めず、アプローチしていきます。
ありがとうございます。

書込番号:26236271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/18 19:46(2ヶ月以上前)

A\CボタンのON、OFFで音が変わるんだったら間違いなくコンプレッサーでしょう
その年式だと保証作業になるので変えない理由がわからないですね。
VGJの方が渋ってるとか?

書込番号:26241117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 macy.さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/19 19:58(2ヶ月以上前)

>negawsklovさん
返信ありがとうございます。
最初は、vwメカニックさんが、コンプレッサの音はこんなものですって、車返されたんですが、、、
今は支店長と話が進んで、メーカーにも話を投げてます。コンプレッサ交換の話も出てますので、やっとここまで動いたという感じです。
逆に言うと、ここまでしないと動かないという感じでした。

書込番号:26241981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/19 21:30(2ヶ月以上前)

保証期間内で異音の原因がコンプレッサーであることが分かっても、コンプレッサーの交換修理を渋るディーラーってなんなんでしょう?
国産では、まず有り得ないような。

ドライバーで聴音してコンプレッサーの異音を発見したわけですから、コンプレッサー交換すれば解決でしょうね。

書込番号:26242072

ナイスクチコミ!1


スレ主 macy.さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/20 11:51(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
返信ありがとうございます。
コンプレッサーからの音というのは間違いないのですが、やはりコンプレッサー音は多少なりとも車内に入ってくるのは仕方ないと認識しております。
が、流石に今まで国産、輸入車を多く乗ってきましたが、こんな耳障りな音は初めてでした。
交換しても直る保証は無いかもしれないとのことですが、やってみる価値はあると思います。

t-crossのもう一つのトラブルで、ハイフラ現象も対応中ですが、そちらはメーカーから、更新プログラムが来るという情報を頂いたので、少し安心しました。
輸入車あるあるが続きますが、引き続きトラブル解消に努めたいと思います。

書込番号:26242503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/21 19:44(2ヶ月以上前)

同型車種と比較してどうなのかっていうのもありますね。
最近は保証修理するにあたってVGJがかなり渋ってるみたいなので余程のことがない限り対応してもらえないって事もあります。
国産だとあり得ないですけどね。
保証が通せないとなると販売店負担になる為なかなか踏ん切りがつかないんだと思います。

書込番号:26243675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 macy.さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/21 22:24(2ヶ月以上前)

>negawsklovさん
なるほど。その様な事情があるのですね。輸入車なので、ある程度は覚悟していますが、、、
先日電話で、同一車より音が大きいとディーラーが判断したみたいなので、部品を取り寄せているみたいです。
これで直ればいいのですが。

書込番号:26243875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング