
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダのホームページの中にも以下のようにユーザーの声を載せたページがあります。
http://www.honda.co.jp/usersvoice/select/index.html
私も投稿したのですが,採用されなかったようです。
0点





アドバイスをくださった皆さん有り難うございました。「車検があるからいますぐほしいわけではないけど、すごく安くしてくれるなら買うからがんばって」とお願いしました。結果ノアをかっちゃいました。もしかしてボクシーの方がもっと下げたかも知れないけど、最終的には、営業マンの人柄で決めたような気がします。納車が楽しみです。
0点


2003/02/17 20:09(1年以上前)
営業マンやサービスマンと仲良くなると、おもわぬサービスをしてくることもあるよ。
書込番号:1317069
0点

買われたんですね。
後々の事も考えて、
皇帝さんのいうように
>営業マンやサービスマンと仲良くなると
・・・
今からでも遅くない、折に触れて連絡とって仲よくなりましょう。
納車されたら、使用レス書き込んでください。
書込番号:1318117
0点






ま〜今乗ってるアコードの良さが捨てられないなら、乗り換えは止めたほうがいいと思います。・・・というのは半分嘘で半分ホンマです。
自分もアコードにしますね
試乗してないので乗りこごちはわからんけど、デザインで見比べてみると、アテンザの丸さと細長い目が嫌いです。アコードは全体的に角があって、なんか女性でいうと、スタイルが良くて、エロく無く、かっこいい感じですね。水着もビキニよりも競泳タイプの方が似合うみたいな(^-^)
アテンザは男性っぽい感じすんねんな〜
乗るなら男性より女性でしょ!!(^_-)
↑
ちょとシモネタですいませんm(__)m
書込番号:1315757
0点


2003/02/17 22:57(1年以上前)
アテンザが欲しかったけど、友人が乗っていたので、やめましたが、この前、乗ってみましたが、かなり乗り心地がいいと思います。スタイリングもいいと思う。アコードはフロント周りがいいけど、リヤは最低で、古臭い。アコードを買うより、アテンザ、プリメーラ、アルテッツアがいいと思う(個人的に)。アテンザが欲しかったけど(本当に)、残念だ。アコード買わなくて良かったです。(爆)
書込番号:1317687
0点







フロント・フォグランプ装備車両において、フォグランプ・バルブソケットの組付けが不適切なもの
があり、走行時の振動により当該バルブソケットがフォグランプ・ハウジングから脱落し、バルブ
の発熱により周辺の樹脂製部品が発火し、最悪の場合、火災に至るおそれがある
という記事が2ちゃんねるにありましたが。
0点


2003/02/17 16:15(1年以上前)
その件に関しては、先日リコールしていたと思いますが...
別件ですか?
書込番号:1316511
0点



2003/02/17 16:35(1年以上前)
では、もう済んだ話なのですね。
混乱させてしまい、すみません。
書込番号:1316548
0点


2003/02/17 20:04(1年以上前)
MPVつったって型式結構あるよ。
情報を出してくれるのはありがたいが、せめて型式と年式位は書いてくれ。
書込番号:1317052
0点


2003/02/17 21:04(1年以上前)
中途半端な情報で失礼いたしました。
今回のリコールされたMPVの型式は、TA-LW3W,GH-LW3W,TA-LWFWで、
昨年の3月18日〜今年の1月21日生産の車だそうです。
詳しくは、↓を参照ください。
http://www.mazda.co.jp/recall/20030213.html
書込番号:1317240
0点





CL1に乗ってますので、オーナーとしては、新型が気になってます。
当然、乗り換えになったら、候補の1つになりますしね。
硬派なデザインとヨーロピアン者を意識した仕上げ、6速MTなど
期待要素もありますが、少し不安材料もあります。
一番気になるのは、大きくそして重くなったにもかかわらず、排気量が
2Lになったこと。なぜ、2.4Lのエンジンをベースにしなかっただろう?
そのほうが、ユーロRっぽいと思うけど。乗ってみないとわからないけど。
0点


2002/12/03 12:20(1年以上前)
ピップが大きい新しいアコード売れてるそうですね。
ユーロでなくても、SタイプにMTがあっても良いと思うのですが。
スポーツ系も売れないと面白くないですよね。
小生も新ユーロを試乗してみたい。
書込番号:1106721
0点

えふどり 様
2リッターエンジンですが,2000回転くらいはトルクが細い感じで少しだけですが乗りにくいです。
で,これが2リッターエンジンを採用した理由ではないでしょうか? もし,2000回転くらいから十分なトルクがあったりしたら,それこそ,サーキットのような特別な場所でないと面白さを感じられないですよね。
実際には町中で面白さを感じる機会も少ないとは思いますが,それでも,少しだけギアチェンジに気を使ってきちんと走る必要があります。 レースカーの場合には絶対的な性能ですが,この車の場合には雰囲気が大事で,2リッターエンジンにしてギヤをきちんと選択する必要性を増したのではないかと思います。 税金も少し下がりますし。
書込番号:1316031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





