
このページのスレッド一覧(全32022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 24 | 2025年8月10日 21:00 |
![]() |
27 | 12 | 2025年8月10日 16:14 |
![]() |
106 | 63 | 2025年8月10日 12:23 |
![]() |
11 | 6 | 2025年8月10日 11:57 |
![]() ![]() |
68 | 15 | 2025年8月10日 08:02 |
![]() |
279 | 71 | 2025年8月10日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル
今年に入ってから、lbx morizo rrを契約しており、
その際に、「約1年半の納車予定です」と言われており
来年6月ごろと思ってました。
が、先日ディーラーより
メーカーで増産が決まり、
納車予定が今年の8〜9月になります‼️
連絡が入りました。
同じように連絡受けた方いらっしゃいます?
書込番号:26138245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>買換難民さん >おタントさんさん
iPhoneから書き込んだんですが
絵文字使ってなかったんですけど
なんででしょうね?
書込番号:26140930
1点

>Oakley_Masterさん
買換難民さんじゃなくて、Oakley_Masterさんでしたね
すいません(^^;;
書込番号:26140934
0点

>買換難民さん
自分は3月に契約しました。
ノーマルLBXがマイナーチェンジ待ちでで止まってた間に
morizo rrの生産を進めたんですかね?
書込番号:26140942
0点


何がさん
>今日更新の工場出荷時期目処のご案内を見ると、モリゾウは2ヶ月になってますね
本当ですね。びっくりです!!
私も注文時は「来年の前半頃」と案内されてますので、だいぶ乖離があります…
受注停止中との書込みもありましたが、どーなんでしょうね?
注文された方に対して、2ヶ月に短縮という事なのか…
ヘコキムシMAXさんが言われている様に、ノーマルLBXがマイナーチェンジ待ちで繰上げ生産される説もあり得そうですよねー
書込番号:26143869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買換難民さん
今注文した方の納期が2ヶ月なら、僕の車は来週納車されてもおかしくは無いかと思うのですが、ディーラーからそんな連絡は無いです
なので2ヶ月は記載ミスじゃないかと思ってます
書込番号:26144179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何がさん
納期2ヶ月の件が気になってしまい、ディーラー経由で確認してもらいました。
やはり、納期2ヶ月は誤記だった様です…
(そのうち修正されると思います。)
ついでに、私のオーダー分の納期を確認したところ、12月頃との事でした。
確かに納車自体は早まっている様ですが、ヘコキムシMAXさんが3月注文で、8月から9月納車に比べるとだいぶ遅いです。
(私は1月注文なのに…泣)
この辺りは、地域や販社による違いでしょうかね…
書込番号:26145365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モリゾウの納期2ヶ月はやはり誤記でしたか
別スレで、年次改良のHEVモデルがどうも納期2ヶ月くらいとの情報がありましたので、恐らくモリゾウとHEVの納期が逆になっるのでしょうね
書込番号:26145436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今確認すると、戻ってますね。
自分も、ディーラーに確認依頼しており
メーカーが休みで、確認待ちですが
「記載間違いでしょう」と一次回答されてます。
書込番号:26146161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期2ヶ月の件、昨日営業に確認しましたが、慌てた客の電話、来店で土日ということもあり
断るのが大変だったとこぼしてました。
すでに公式の納期記載も変わっていますがもう少し確認してから書き込んで欲しいですね。
書込番号:26146345
0点

先日何かの記事で、GRカローラをイギリスで生産検討ってありましたね
根拠無い勝手な妄想ですが、
もしその記事が本当なら、
GRファクトリーでのGRカローラの生産が減る
→その空いた生産能力をLBXモリゾウの増産に使われる
→LBXモリゾウの納期が短縮する
となるなと思いました
(単なる妄想です)
書込番号:26196404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何がさん
イギリスで生産検討ですか…
増産は嬉しいですが、私的には元町工場で作られるGRブランド、morizo RRが誇らしいので、海外での生産は辞めて欲しいかな…
それに、実現するとしても数年先でしょうし、その頃にはEV化も更に進んで、純ガソリン車の需要がどこまであるのか?と言う懸念もあります。
まぁこれも私の妄想なので、結果としてトヨタ本体が良い方向に進めば良いかと思います。
書込番号:26197359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかGRヤリスは納期が1〜2ヶ月になったようようですね。できればこっちも納期が短くなるといいんですが。
書込番号:26202630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こっちも少し短縮してるみたいです
書込番号:26205178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は4月に11月生産分で枠がそのディーラーで余ったようで即決で注文したんですが早くなればいいんですが。
通常だと7月にディーラーからメーカに正式な注文登録となるので少しでも早くなるといいんですがね。
いっそのことGRヤリスと同じくらいの納期(1〜2か月)でも問題ないんですが...
書込番号:26207786
0点

今のところ増産はしていないようです。
コンスタントに約200台/月のペースで生産しています。
納車待ちの人には早く届くと良いですね。
書込番号:26229857
0点

なら、店舗単位で供給量が増えたとこと減ったとこがあるのかも知れませんね
書込番号:26230176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モリゾーRRにはきょうびレアレアなMTが設定されているのですね!しかもハンドサイドブレーキ。そしてAWD。
モリゾーさんのこだわりには驚かされると言うか、素晴らしいですね。
オーナーさんが価格.comを見ているかどうかさっぱりわかりませんが、発注、納車された方がいたらぜひレビューを
お願いしたいです、うらやましい。
書込番号:26259602
2点

1番近所のLEXUSになんとMORIZO RRの8AT試乗車があるそうなので、試乗しに行ってきます!
初LEXUSです、緊張するなぁ。
書込番号:26259813
1点

アバルト595コンペ以来のMT車で,納車以来半年を超えて6000kmほど走りました。車重が1440kgと重い分,街中では3速中心です。GRカローラとほぼ同じ重量なので乗り比べてみたいですね。ただしGR系との決定的な違いはアクセルペダルで,オルガンタイプアクセルペダルのMT車は初めてだったので少々違和感がありました。今では減速時はiMTを使ってズボラ運転をしています。燃費は街中8〜10km/L,高速13〜14km/L(100km/h走行)くらいです。色々言われているシートベンチレーションなしシートですが意外と通気性が良くこの夏の炎天下駐車でも,汗かきの自分でもなんとか耐えられています。個人的には,車重が重くなるので運転席パワーシートやシートベンチレーションは不要です(自分一人しか運転しないので)。他のレクサスとの装備差(ドアカーテシランプやウエルカムランプなし)や,毎回OnにしなければならないiMTスイッチ,ナビの反応など細かい不満はありますが,それ以上に走って曲がって楽しいクルマです。
書込番号:26260088
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
今日ディーラーからブレーキの鳴き対応の連絡ありました。良かったです。
メーカーからフロントブレーキの対策が出たとの事でした。(1時間程で可能との事で来週予約)
詳しく聞いて無かったのでどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:26188995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

明日にでも電話で詳しく聞かれればいいのでは?
自分で確認されるのが一番ですよ。
書込番号:26189095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>satomo10さん
始めまして
私は明日、対策品のブレーキに交換します
ゼネラルマネジャーが友人なので
事細かに聞く予定です
交換部品の写真も撮る予定です(忘れなければ)
グレードはVXDになります(昨年11月納車)
ブレーキ鳴きがおさまると
それはそれで少し寂しく思う自分もいます
ブレーキ鳴きも250らしいと思い始めていたので
書込番号:26189124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>satomo10さん
どういう音がするのですか?
キィ〜〜〜ッ音?
ゴー音?
キィー音?
書込番号:26189175
1点

書込番号:26188832
ノアのリヤブレーキも鳴く事から対策品が出ていますね。
装置が色々と増えて重くなったので、パッドの材質のメタル含有量を増やしたんですかね?
書込番号:26189196
1点

初めての書き込みでしたのですみません。
もう一度自分で聞けば良かったと反省です。
クチコミと情報共有になればと思い投稿したのですが
いらない質問でした。
返信を頂き有難う御座いました。
書込番号:26189291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>satomo10さん
いえいえそんな事はありませんよ。
トヨタの別車種で似たようなことが起きているのでその別車種はこうやって解決していますよという事を書きました。
お気になさらずに。
https://www.tm-square.com/minoru/?p=9299
このサイトも参考にしました。
なかなか難しいですよ鳴きって言うのは。
効かないと意味ありませんし、その効きもだいぶ温まる(熱く)なってからも効かないと意味がない。
純正以外のブレーキパッドで純正より効くパッドもあります。低温からそこそこ高温まで効くものもありますが、いい値段しますね。
それにブレーキタッチも変わりますから、純正と比べて違和感が出る可能性もあります。
自分自身過去に乗っていた車のブレーキの効きに納得がいかなかったので、http://sports.advicsaftermarket.co.jp/street/index.html、を付けていましたが純正とはやはりタッチが違いました。
自分自身は気にしませんでしたし慣れたら問題なかったのですが、家族が違和感があるという事で純正戻しました。音の方は純正と同じくらいで気になりませんでしたよ。
書込番号:26189643
2点

只今、半年点検も含めて250預けてきました
フロントブレーキパッド以外にも
何点か交換するようです
また必ず鳴きがなくなるとは限らないとのことです
写真は漏洩になる為、拒否されました
以上報告でした
書込番号:26189740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントのブレーキパッド、ローター、パッド押さえ部品が対策品みたいですね。
時期が時期だけに発生しにくくなっていますが、対策されているといいなぁ
リアは今まで通りパッド研磨などの対応ですね
書込番号:26257658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のGDJ250Wも発進時と車庫入れの際などにキーキー音がします。
ディーラーやトヨタ客相に連絡しましたが、分からない、対策はないとの事でした。
家の周りが静かなので、とても気になります。
対策品のパーツ番号などパーツ名など詳しい情報をお持ちの方がおりましたら、情報提供をよろしくお願いいたします。
書込番号:26257665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はディーラーに相談したら対策品があると言われましたよ。
書込番号:26257711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ夫さん
返信ありがとうございます。
対策品はあるようですが、私がお世話になっているディーラーでは無いと言われました。
もう一度確認してもらうよう言ってみます。
書込番号:26257758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この対策品現状ではディーゼル車のみみたいですね。
書込番号:26259859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
おはようございます。
昨年、セレナC28 e-power ハイウエイスターV 購入し、約1ヵ月後にレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001496535/ReviewCD=1724641/
を掲示し、
さらに情報交換の場として
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー!」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25296947/#tab
そして購入して約1年経で走行距離約1万3千キロで
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 2」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25748487/#tab
を起ち上げ、少しでもお役たちなことがあればと情報発信をしてきました......。
そして購入して約2年経.....
ナビ関連で多々不具合はあったものの、車両本体では大きな不具合も無く、走行距離としては約2万3千キロってとこでしょうか.....。
最近ご無沙汰しておりましたが、これまで「セレナ e-POWER(モデル指定なし)」に起ち上げていたみたいなので、これを機に「セレナ e-POWER 2023年モデル」へ引っ越し続編の
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 3」
を起ち上げたいと思います。
これからも、セレナC28 e-powerを乗っていて気が付いた点などを挙げ、引き続き情報発信して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
4点

こんばんは!
ご無沙汰してましたが、どのドライブモードが一番燃費が良いか?いろいろ検証していました。
結論としては、良く分からず、一つ言えることは、シチュエーションに合わせてドライブモードを選択.....それには、もう少し検証が必要なようです.....。
気が付いた点は、eペダルOFF時でのスタンダードモードは、ほぼほぼワンペダル走行は不可能で、普通のオートマ車を運転している感じ....曲がるときにBシフトに変更しても強くブレーキが掛からないので、ブレーキペダルを踏むことになります。どうしてもワンペダル操作のみで交差点を曲がりたいなら手を伸ばしてeペダルONにする必要があります。
一方、エコモードとスポーツモードは、どちらもある程度ワンペダル走行が可能です。
ちなみに、エコモードでは、アクセルを戻したときの回生ブレーキの利きが良く、ほぼほぼワンペダル走行が可能で、スポーツモードでは、若干弱いながら回生ブレーキの利き、もう少し減速したいときはシフトボタンを押しBとすることで大抵の交差点でもワンペダルで曲がれます。
現行セレナでは、ブレーキペダルを踏んだ時にも回生充電ができる仕様なので、スタンダードモードでも燃費は良い??....なんて、いろいろ試していたら、なんとなくスタンダードモードの燃費が良い気がして、先日、毎月のようにドライブしている熱海方面で試してみました.....。
スタンダードモードでeペダルOFF...国道走行で143kmほど走って、これから山越えってところでの燃費は、28.3km/Lでした.....。
その後、山をダラダラ登りその後、急坂を下り、再び少しきつめの山を登ったあたりの171kmほど走った時点での燃費は23.8km/Lと燃費がた落ち.....。
そして、同じ経路で山を下り次の急坂を登り、その後ダラダラ山を下った143km地点に戻った198kmほど走った時点での燃費は24.6km/Lと若干戻せました....。
で、家に戻った350kmほど走った時点での燃費は26.2km/Lとまずまずの燃費....。
これは、先日同じコースをエコモードでeペダルOFFでの燃費が25.0km/Lだったので、スタンダードモード万歳です!
ただ、急坂を下りているときBシフトのみでは下りられず、頻繁にブレーキペダルを踏んでしまったので、下り切ったところでのブレーキディスクは熱くなっていました.....。
急坂では、エコモードが良いと実感です!
次は、スポーツモードで同工程を試してみたいと思っています.....。
◆ やすぞう@4160さん
>なんとかならんのか?
ホンダの電気自動車では、結構工夫してますね!
セレナもそのうち改善されるでしょう.....大変な時だから、無理か.....。
とにかく、倒産ってことにならないことを願っています......。
書込番号:26194220
0点

おはようございます。
まだ、どの運転モードが燃費向上に繋がるか判断できていませんが、最近はスポーツモードにしての検証を増やしています。
なんとなくですが、スポーツモードの燃費が良いような気がしています。
いつもの9kmほどの通勤往路(下りが多い)で30km/Lを超えることが多く、びっくりしています......。
ちなみに登坂が多くなる復路でも23km/L程度のことが多く、この値はエコモードでeペダルONでの通勤往路の感じくらいなので、復路では快挙な値になります。
山の上り下りでは、セレナの充電しようが良くないので、マナーモード駆使しています。
具体的には、山の頂上付近で満充電にならないように自己制御しているわけですが.....。
そうしていても、9割以上の満充電時でもエンジンが始動し充電するときもあります。
一方で、バッテリーメータが8割ほどで、まだ充電可能なのにエンジンマークだけがオレンジ色になり充電矢印が出ないことがあります....。
なんで???こんな不可解な仕様なのでしょうか......。
もしかして、鉛バッテリーの方に充電している???
書込番号:26203689
0点

バッテリー満タン付近で、エンジンだけオレンジになるのは
水温を上げる時
排ガス浄化機構の温度上げる時
の2つがほとんどです。
e-POWERは ハイブリッドなので、エンジン温度を最適な状態にする必要があるんです。
書込番号:26206429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
セレナC28のダッシュボードは、夏の日差しによりかなり厚くなり、その熱風が運転席までもぁ〜んとやってきて不快になります。
そこで、昨年夏から採用した金色のカーテンの切れ端をダッシュボードに置いて輻射熱軽減を図ります.....。
なかなか、敷物の選定に苦労しまして、一番最初は銀色のカーテン切れ端で試しましたが、フロントガラスへの映り込みが激しく運転に支障をきたしました.....。白も同じでNG.....。
行き着いたのは、この金色のカーテン切れ端になります.....。
多少、映り込みは生じますが、それほど邪魔にならないです.....。
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>水温を上げる時 排ガス浄化機構の温度上げる時 の2つがほとんどです。
水温を上げる時というのは、冬場に経験していた時に理解しました.....。
今回は、山を下りきった後のエンジンから回しで水温計も上がっている中での表示です.....。
そう考えると、排ガス浄化機構の温度上げるため???
それより、まだ充電可能なのに何故、バッテリーへ充電しないというところです.....。
殆どエンジンの音が聞こえなく、一瞬ってことが多いので、ほんと低速でエンジン稼働をしながら、エンジン内をクリーニングしているのかな???
書込番号:26210596
0点

ふたたび....こんにちは!
毎月のようにドライブしている熱海方面でスポーツモード・eペダルOFFで試した結果報告です!
いつものように、往路の国道走行で145kmほど走って、これから山越えってところでの燃費は、スタンダードモード検証とほぼ同じ28.2km/Lでした......。
その後、山をダラダラ登りその後、急坂を下り、再び少しきつめの山を登ったあたりの171kmほど走った時点での燃費は23.9km/Lと燃費がた落ち.....でも、こちらもスタンダードモード検証とほぼ同じ。
そして、同じ経路で山を下り次の急坂を登り、その後ダラダラ山を下った143km地点に戻った197kmほど走った時点での燃費は24.7km/Lと若干戻せました感じまでは、スタンダードモード検証とほぼ同じ結果です....。
ここまでは、スタンダードモードもスポーツモードも燃費に関しては遜色ないので運転フィーリングで好みの方を....と結論付くのかな?と思っていました.....。
運転フィーリングいえば、ある程度ワンペダル走行が可能なスポーツモードの方に私は軍配が上がるな?
さらに、急な下り坂でのフットブレーキもほぼほぼ使わないで下れたのでブレーキディスクが触れないほど熱くならなく温い感じでブレーキ消耗リスクも低減できそうです.....。
で、いよいよ家に戻った344kmほど走った時点での燃費......おやっ?25.0km/L.....スタンダードモードでは26.2km/Lだったのに....。
なぜ??? 振り返ってみると、山を下り終えた辺りから雨が降り出し薄暗くなっている中の復路だったので、ほぼほぼライトが点灯しワイパーも作動状態が続いたため、電力消費が負担になったのでは???と、思ってます。
日常でも雨の日や夜間は燃費が悪いなと思っていたので、もう一度晴れた日で検証してみたいと思いますが、次はエアコン作動とかで条件が変わっちゃうかもです......。
書込番号:26210608
0点

>51ですさん
エンジン吸気部のクリーニングの可能性もありますね。マナーモード拒否も同じように思います。吸気バルブに煤が溜まらないようにしているのでしょう。直噴+排気を循環させるエンジンは 煤が溜まりやすいと聞いたことがありますからね。おそらく排気循環止めてから、少しの間エンジンを回しているのでしょう。
スポーツモード
アクセル反応が一番いいモード。山越え等アップダウンの多い道には 最適なモードのようです。
書込番号:26210686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4駆だと雨の日は 2駆以上に燃費が悪い。
e-4orce は 雨や雪等路面状態が滑りやすいと、リアモーターを積極的に使う。その分安定して走るが燃費は落ち込む。
書込番号:26213703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
日差しが強くなり、日中の駐車で車内が熱くなる季節になりました。
フロントガラスのサンシェードも以前は、?風のように折りたたむタイプしかありませんでしたが、最近では色々バリエーションが増えてきました。
決め手は、普段はコンパクトに収納でき、使用時にはパッと使えることでしょうか.....。
今回、2種ほど試しました。
まずは、折りたたみ傘のようなタイプのものです。
収納時は、折り畳み傘程度に閉じ、開くときは、傘を開くように展開します。
なので金属の骨がガラスやダッシュボードに当たって傷がつかないように慎重に開いたり閉じたりするのが、ちょっと嫌かな?
また、使用時にはナビのモニタに金属部を置くことになるのも、ちょっと嫌ですね.....。
書込番号:26217457
0点

再び、こんばんは!
サンシェード2つ目です!
こちらは、くるっと巻いて収納、使うときはパッと開くタイプです。
周りに金属の針金みたいなものが入っていますが、使うときに周りを気づ付ける心配は無さそうです。
ただ、最後に固定するためサンバイザーを下げる必要がありちょっと面倒ですが、こちらを使うことが多いです。
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>スポーツモード アクセル反応が一番いいモード。山越え等アップダウンの多い道には 最適なモードのようです。
なんとなく、わたしの感覚では、
ワンペダル走行を一番重視したい場合は、「エコモード+eペダルON」
(少し、燃費を良くしたい場合は、eペダルOFF)
ある程度ワンペダル走行ができ、自分のアクセルペダルの踏み込み制御できびきび走りたい場合は、「スポーツモード+eペダルOFF」
(少しきつめのカーブや強めの減速を有する交差点の右左折でブレーキペダルをワンペダル走行したい場合は、その時シフトB)
(多少燃費が落ちても、もう少しワンペダル走行重視にするならeペダルON)
普通のAT-ガソリン車のようなフィーリングで運転したいなら「スタンダードモード+eペダルOFF」
ただし、普通の減速時にもブレーキペダルが必要になる場合もありブレーキディスクの消耗が気になりそう.....。
アップダウンの少ない一般道路では、どの走行モードでもeペダルONよりOFFの方が燃費が良さそうということは、分かってきましたが、走行モードの違いで、どのモードが一番燃費が良いかは、今だ分かりません.....。
走行モードの切り替えについて運転中に操作しづらい場所にあるので現実的ではありませんが.....
なんとなく、長めの登り坂ではスタンダードモード、下り坂ではエコモード、アップダウンが激しい場所では、いちいち切り替えられないので、スポーツモード.....って気がしています.....。
e-ペダルON-OFF切り替えも運転中に操作しづらい場所にあるので、最近は、どの走行モードでもeペダルOFFで比較的操作しやすいシフトBに切り替えを必要に応じて行っています。
>e-4orce は 雨や雪等路面状態が滑りやすいと、リアモーターを積極的に使う。その分安定して走るが燃費は落ち込む。
パートタイム駆仕様の方が、私は嬉しいかな?
で、普段は、後輪用モータで充電しっぱなしとか......。
雨の日にも滑りやすいと感じたことはあまりないし,,,,,,。
この冬は、多少雪が残ているような山道をスタットレスタイヤで走行しましたが、安全運転していれば何とかなったので.....。
(周りは、けっこうなスピードを出していたので、もらい事故のの方が、起きないようにと思ってました.....。)
しいて言えば、雪の日にスタットレスタイヤで登れない感じの時、4駆ならチェーンなしで登れるってときくらいしかe-4orceは必要なさそう.....。
書込番号:26217460
0点

おはようございます!
毎月のようにドライブしている熱海方面でスポーツモード・eペダルOFFで試した結果報告のリベンジです!
前回は、復路で雨に見舞われ、ライトONの状況だったのか?帰宅時の燃費戻しが期待したほど得られなかったので、再度挑戦しました.....。
いつものように、往路の国道走行で143kmほど走って、これから山越えってところでの燃費は、スタンダードモード検証とほぼ同じ29.6km/Lと、1km/L伸ばしました.....惜しい! なかなか30km/Lの壁は高いか???
その後、山をダラダラ登りその後、急坂を下り、再び少しきつめの山を登ったあたりの171kmほど走った時点での燃費は24.3km/Lと燃費がた落ち.....でも、こちらも過去最高?
そして、同じ経路で山を下り次の急坂を登り、その後ダラダラ山を下った往路143km地点に戻った197kmほど走った時点での燃費は25.0km/Lと若干戻せました感じ....。
ここまでは、スタンダードモードもスポーツモードも燃費に関しては遜色ない。
で、いよいよ家に戻った344kmほど走った時点での燃費......おやっ?25.8km/L.....スタンダードモードでは26.2km/Lだったので、雨でなくても期待したほどの燃費改善にならなかった.....。
次は、往路をスポーツモード、復路をスタンダードモードで試したいところですが、次はエアコン作動が必須になると思うので条件が変わって、違った知見になるんだろうなぁ〜......。
書込番号:26223706
0点

再び おはようございます!
さて、いよいよエアコン使用が必要な季節になりました.....。
C28セレナは、ダッシュボード上からの熱風が耐えられないということで、先日、金色のカーテンの切れ端をダッシュボードに置いて輻射熱軽減策を報告しました。
次は、エアコン利用範囲の削減です!
我が家は、2人でドライブすることが多く、2列目以降は荷室....あるいは車中泊時のベットとして使っているだけなので、運転中にそこまで冷やすことはないです。
そこで、運転席後ろにレースのカーテンを取り付け、助手席側の後部視認性を損なわない程度で、運転席・助手席を効果的に冷やすことを狙っています。
実は、購入初年度の夏に取り付け、報告しています......。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25389436
まぁ、そこそこの効果は得られましたが、ちょっとキツメに取り付け過ぎて、休憩時に座席を倒しずらいなど、少し不便もあったので、その辺を対策したものを取り付けし直しました.....。
今回のドライブでエアコンが必要になるかと思ったのですが、意外と冷たい風も感じられ、ほぼ渋滞もなかったのでエアコンの出番がなかったです.....。
次回は、きっと必要になるので、次の機会に効果について報告したいと思います.....。
書込番号:26223726
0点

>51ですさん
デジタルミラーではなさそうだし、それでは後ろが見ずらいのでは?
素直に営業車が良く付けているビニールカーテンにした方が良さそうですが。
それと運転席後ろにシワの寄った白い壁、ダッシュボードにヨレヨレの金色マット・・・
改造は自己満足の世界ですが、ちょっとあまりにも・・・な印象を受けるのは私だけだろうか・・・
書込番号:26223866
2点

自分の場合
市販の大きめなサンバイザーを傾けて、自分のところだけ循環するようにしています。乗り降りする時に 頭ぶつけるのが難点ですねぇ。
>槍騎兵EVOさん
セレナは インテリジェントルームミラーあるから、カーテンで見えなくなることはない。
書込番号:26223878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>デジタルミラーではなさそうだし
インテリジェントルームミラーはオプションですが、写真見ると付いてるみたいです。
カスタムは自己満の世界だし、使い勝手が良ければOKな人もいるので、本人が良ければいいと思いますよ。
でも、透明ビニールの方が冷暖房効果はいいと思います。
昔会社のキャラバンに付けてて効果確認済です。
書込番号:26223912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>香瑩と信宏さん
その写真見て普通のミラーだと思ったのですが、それでデジタルなんですか。
なるほど、防眩のレバーみたいなのがON/OFFスイッチとな。
オート防眩のミラーみたいなデザインなんですねぇ。
書込番号:26223941
1点

メーカーナビセットオプションなら 必ずインテリジェントルームミラー付くからね。
でも自分はあまり使ってないね。普通のミラーと見え方がかなり違うから、本当に後ろが見えない時以外は使わない。
書込番号:26223954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
ちょっと、あたふたしていてレスが遅れて済みません......。
◆ 槍騎兵EVOさん
>デジタルミラーではなさそうだし、それでは後ろが見ずらいのでは?
ご安心ください!
インテリジェントルームミラー.....付いてますよ!
>改造は自己満足の世界ですが、
これ、改造の域に入る???
敷いたり、引っかけただけですが.....。
>ちょっとあまりにも・・・な印象を受けるのは私だけだろうか・・・
ここは、機能性重視ということで.....。
どちらも、涼しさに貢献しています!
>防眩のレバーみたいなのがON/OFFスイッチとな。
OFFにすると普通のミラーになります!
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>市販の大きめなサンバイザーを傾けて、自分のところだけ循環するようにしています。
ぜひ見たいです!
写真をアップしてくださると嬉しいな!
>セレナは インテリジェントルームミラーあるから、カーテンで見えなくなることはない。
フォローありがとうございます。
>本当に後ろが見えない時以外は使わない。
私の場合、車中泊用にリアカーテンも装備してますので、基本的にONです!
でも、大きく映りすぎて後方車に煽られているようで怖いことが多いです。
前のセレナでは、インテリジェントルームミラで無かったので、走行中は後続車が見えなかったのですが、見えない方が幸せって思ったりしています.....。
◆ 香瑩と信宏さん
>インテリジェントルームミラーはオプションですが、写真見ると付いてるみたいです。
フォローありがとうございます。
>透明ビニールの方が冷暖房効果はいいと思います。
もちろん、透明ビニシー.....考えました.....。
ホームセンターに見に行ったですが、厚いものだと重くて高いし、薄いものだ前席の窓を開けたときバタバタと煩そうなのでやめました.....。
基本、窓を開けてドライブすることが多いので、後席も窓を開けたときに、ある程度通気性も考えてレース生地にしました。
これ、カーテンの端切れなので、100円程度で手に入り、写真だと分かりづらいかと思いますが、意外と左後方確認ができます。
書込番号:26227837
0点

車内が汚いから写真は 勘弁です。市販の大きめなブラスチック製のサンバイザーですね。それを頭の近くまで傾けて、風向きをサンバイザーに合わせて使います。直接風が当たらないので、エアコン苦手な方には おすすめします。
今まで標準装備のサンバイザーを傾けてましたが、細かな穴が空いているので効果が薄い感じでしたねぇ。
書込番号:26229349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>車内が汚いから写真は 勘弁です。
残念です.....。
>市販の大きめなブラスチック製のサンバイザーですね
それでは、ダッシュボードの輻射熱対策にはなりそうもありませんね......。
私のゴールドカーテン対策は、結構いい感じです!
エアコン使用時初期のフロントガラスから来る熱風が軽減されている感じです.......。
書込番号:26235069
0点

こんんちは!
報告が遅れてましたが、7月半ばごろ、多少エアコンを利用していたときの燃費記録です。
コースは毎月のようにドライブしている熱海方面でスポーツモード・eペダルOFFです。
いつものように、往路の国道走行で143kmほど走って、これから山越えってところでの燃費は、25.6km/Lと、やはり冷房を使うと
燃費が落ちます。
その後、山をダラダラ登りその後、急坂を下り、再び少しきつめの山を登ったあたりの171kmほど走った時点での燃費は22.2km/Lと山登りでの燃費の落ちは同レベルか?
そして、同じ経路で山を下り次の急坂を登り、その後ダラダラ山を下った往路143km地点に戻った199kmほど走った時点での燃費は23.1km/Lと冷房を使っていなかったので若干戻せた感じ....。
で、いよいよ家に戻った339kmほど走った時点での燃費......かなりエアコンしようしたので23.0km/L.....。
やっぱり、冷房を使うと燃費悪化が2割ほどあるようで....フル稼働したら、どのくらい悪化するのか.....。
追伸......C28セレナのフロントガラスとダッシュボードの間の温度はやはり高いです。金色のカーテン端切れを敷いたことによって大分軽減されていると思いますが、ハンドルの上部などは相当熱くなります.......。
フロントガラスが大きい先代のルークスでも、それほど熱くならないので、ガラスの傾斜が原因かも.....。
書込番号:26259744
0点



https://news.yahoo.co.jp/articles/280a8034250930b96af52bf7a9b731a2ed9db278
米南部フロリダ州の連邦地裁の陪審は1日、米電気自動車(EV)大手テスラの車が
絡んだ死傷事故を巡る損害賠償訴訟で、テスラにも一部責任があると認め、被害者
側に2億4300万ドル(約360億円)を支払うよう命じた。
原因が、
「運転手は当時、床に落とした携帯電話を拾おうとして前方を見ていなかった。」
なのにこの判決は無いだろうと思った。
「自動運転の責任」について法律でしっかり定義しないと責任転嫁する輩が続出
すると思う。
2点

>2億4300万ドル(約360億円)
額がデカすぎますね。
誰だか忘れたが、
「テスラくらいなら賠償額くらい払っても大丈夫だろ」
みたいな事を言っていた人がいましたが、
このような事をたびたびやってると流石に潰れるかと思います。
やはり、自動運転の事故の責任は誰が取るか問題になってきますね。
推進者達は、メーカーが責任に取るのが当たり前のように思ってる節がありますが、
なかなかキツいでしょうか。
書込番号:26253353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム全角150文字を要求さん
>誰だか忘れたが、
>「テスラくらいなら賠償額くらい払っても大丈夫だろ」
>みたいな事を言っていた人がいましたが
その人は、「テスラの時価総額なら払える」というトンチンカンな事を書いてましたね。
書込番号:26253439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この記事だと誰がいくら払えと言われているのかよく分かりませんが、こちらの記事によると、下記のようです。
https://www.47news.jp/12955421.html
- 運転者:責任の3分の2
- 補償的損害賠償のうち約8600万ドル(約128億円)
- テスラ:責任の3分の1
- 補償的損害賠償のうち約4300万ドル(約64億円)
- 懲罰的損害賠償2億ドル(約296億円)
今後、レベル4で同様の事故を起こした場合には1億2900万ドルがひとつの事例になるんですかね。
書込番号:26253471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
>「テスラの時価総額なら払える」という
そうです。その時価総額とか言ってたのです。
時価総額を都合で出し入れできるとでも思っているんでしょうかね。笑
多額のメーカー賠償金が注目されれば、株価も暴落しそうですし。
書込番号:26253512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が書き込んだ後のスレでも日本で起きた事故が話題に上がってます。
運転中に靴を履き替えようと助手席の足下に手を伸ばしたか
高知東部自動車道の1歳児死亡事故 事故を起こした男を在宅起訴【高知】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c1012b86c4dd2976c730ed357f642fa72c316d
車線維持システムを起動させた状態で走行中、対向車線にはみ出して反対車線の
ワンボックスカーと正面衝突。
馬と鹿の頭を持った人の運転者はアメリカだけじゃ無いんですよね。
「高知地方検察庁は「公判に支障をきたす」として認否を明らかにしていません。」
池袋暴走事故の様に事故は車のせいだ・・・と言えば言い逃れられると思ってるの
でしょうかね。
書込番号:26253536
1点

テスラの賠償額も然りながら、日本でも死亡事故で相手が亡くなった場合、取り返しがつきませんから恐ろしい事です。
車関連ではありませんが、以前、過失で相手を死なせてしまった当事者が「何を言っても、死なせてしまっては、おしまいなんですよ、、、。」と絞り出す様な声で言っていたのを思い出します。
書込番号:26259726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
昨日オーラが納車されました。
ディーラーでしっかり確認すれば良かったのですが
初日のドライブ先(交通安全で有名な神社)の駐車場で気が付きました。
ボンネットの先端、ライトとか、ニッサンマークの所とか、ツライチでは無く
段差があるのですが、これは普通ですか?
1点

写真とか添付して頂けたら、分かりやすいのでは。
書込番号:25457476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>フードバンパーを調整してみたら
納車されたてなんだから、余計なことする前に、
ディーラーに聞いてみるのが先っしょ。
普通かどうかなんて関係ないよ。
自分が疑問に思ったことはなんでも聞いてみればいい。
自分でなんとしようと足掻いた結果、
かえって悪化させてしまったり、
貴方が余計なことをした結果なので、
有償修理になります、とか言わせないために。
こんなところで相談して次善策を模索するのは、
ディーラーで思わしい結果が得られなかった後で良い。
書込番号:25457597
23点

ゴムの調整で治るなら態々ディーラーの手を煩わせる必要はないと思うがな。
治らなかったらディーラーへ。
書込番号:25457696
4点

JamesP.Sullivanさんに一票。
ここで質問するくらいなので、
自分で何とかしようとしないで、
ディーラーで、やってもらったほうが、
下手にいじると、余計手間かけることになるかも。
書込番号:25457759 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お騒がせしてます
返信ありがとうございます
初めから画像上げるべきでしたし
説明が良くなかったです
平日はディーラーに行けないので
駐車場で他所様のノートを
チラ見すると、こういうデザインのようですね
書込番号:25458335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは、ディーラーで、見て頂く案件でしょう。
くれぐれも、ご自分で弄らないように、責任問題でややこしくなる可能性があるので。
私のフォレスターも納車直後、ボンネットの合わせがずれていて、調整して頂きました。
書込番号:25458912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>六本松交差点さん
最後の話から、
近所のノートと同じデザインで、
段差あると思ってたのは、正常と思われるという
話ではないのですか。
スレ主様の勘違いだったと、言われてると思ったのですが。
どうでしょう?
書込番号:25458933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリル上部やヘッドライトにボンネットが被さっている感じのデザインで正常ですね。
これを段差という表現は?
他の車でもボンネットの先端は、同じ様なデザインかと思います。
書込番号:25458992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Google画像検索で他のオーラ画像を見てきたけど、それで正常ですよ。
書込番号:25459050
2点

>六本松交差点さん
こんにちは。後から失礼します。
結論から申しますと正常ですね。
他の車種ではフラットな車も確かにあります。
オーラに関しては正常です。
安心して乗ってください。
書込番号:25462070
1点

この段差、雨が降ったらボンネットを滑落する水滴がランプに当たらないようになってるよ。
書込番号:26258984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六本松交差点さん
下から見上げたアングルだからじゃないですか?
真横からはどうですか?
書込番号:26259029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私も最初「あれ?」って思ったのですが、ディーラーの試乗車見せてもらって仕様ということで納得しました。
ボンネットのサイドは段差ないですものね。
書込番号:26259561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

>エヌゾーさん
そうなんですね!!
私のももしかしたら早まってるのかな??
楽しみですね!!
書込番号:26173127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車日短縮うらやましいです。
1月に8/7と報告があり、先日確認したら変更なしでした。お盆で社外品インストール工場が休みになるので、納車早まることを祈っております。
書込番号:26174822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、納車前の手続きに行ったら少し早まっていました!7/1 - 7/10から、6/10 - 6/19です◎
書込番号:26179892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期は短縮されませんでしたが、6/4生産で確定しました!
ただ、表示は変わる事はないそうですが内部的に早まる事もあるようなのでそこに期待です!
私の販社だと生産日からおおよそ1週間程との事でしたので6月の第二週目が納車の様です!
また、聞いた話だと予定日の2週間前後の木曜日に生産日が確定される事が多いみたいですので、まだ確定されてない方はこのようなタイミングで問い合わせてみてもイイかもです!
書込番号:26180169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22年12月初週オーダー
赤内装(チャンピオンシップホワイト)
7月中旬生産予定(25年1月時点)→6月上旬に早まりました
ようやく納車が見えてきたか…!という気持ちです。
長かった
書込番号:26183857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャン白23年1月中旬オーダー組で、納期26年3月で変わらずでした。
ようやく納期がでたかと思う反面、2年待ってまだ来ないのかという気持ちになり、ここのところ正直もう要らないかなという気持ちになってます…
書込番号:26186598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ラインオフ日が6/19で確定しました!翌週末Dにて納車予定です。本当は予定期間の中でも、せめて前半にならないかと期待はしていましたが…準備も必要なので、残り1ヶ月、準備期間として捉えます◎
書込番号:26196506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日にも書き込みしましたが、その後更に進展がありましたので情報共有いたします。今年2025年1月時点では10/22の生産予定でしたが、4/17には8/17の生産予定となり、先日6/5には8/1の工場出荷予定になったとの連絡が入りました。支払日の相談をしようとディーラー担当者に連絡したところ、7月になる可能性も十分にあるため、納期が確定してから支払日を案内するとの返答でした。2025年の当初計画からすると、かなり順調に生産が進んでいるようです。引き続き楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:26202903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くふくるパ008さん
私も、先日連絡があり1月には、10月9日でしたが9月4日にそれから、8月7日にまた7月24日に短縮なりました。
ようやくお互いにもう少しで納車になりますね。
書込番号:26203069
2点

>エヌゾーさん
コメントありがとうございます。本当に似たような時期の納車になりそうですね。他の方の書き込みを拝見すると、納期変わらずの方や、遅くなった方も居られますね。もしかするとボディカラーが関係するのかも知れませんね。ちなみに私はソニックグレーパールです。エヌゾーさんは何色を買われましたか?もし差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:26203339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22年12月2週オーダーで 1月に8月納車の連絡から
先日少しだけ納期が早まって7月10日出荷が決まりました。7月連休前後の納車の様です。長かったけど待って良かったと思います。
最近近所でもちらほらと見かけているので、順調に生産、出荷されている様ですね。
大事に乗ろうと思います
書込番号:26205515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、無事に納車されました!
書込番号:26212080 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

本日、私も8/1工場出荷が確定しました。ディーラーのお盆休みの関係で、8月末の納車になりそうです。
書込番号:26234223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12月15日がオーダー日でした。今週末に納車を迎えます。数日前にディーラーに行って車を見せてもらいましたが、
シリアルナンバーは50000を少し超える数字でした。
書込番号:26237855
6点

1月に8月7日予定(工場出荷?)とのことでしたが、8月1日納車予定になりました。
残念なことに今の保険では車両保険がかけれないとの回答だったので、保険引き継ぎが面倒…
書込番号:26244944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日にも書き込みしましたが、8/1工場出荷→8/15以降納車の予定が更に早まり、8/1店舗に車輌到着、8/9の納車が確定いたしました。2025年1月に納期が判明してから約3ヶ月短縮化されました。販社や担当者によって連絡の頻度こそ異なりますが、生産自体は2〜3ヶ月前倒しになっていることは確実です。納車待ちされている皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:26246326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日8/9、無事納車されました。最終的には、2025年1月に知らされた納期から約2.5ヶ月前倒しになりました。シリアルナンバーは51000より少し手前でした。以上、情報共有いたします。
書込番号:26259543 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





