
このページのスレッド一覧(全32030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2025年7月18日 15:35 |
![]() |
72 | 32 | 2025年7月18日 10:14 |
![]() |
5 | 10 | 2025年7月18日 08:23 |
![]() |
116 | 68 | 2025年7月16日 21:38 |
![]() |
30 | 8 | 2025年7月16日 21:30 |
![]() |
12 | 7 | 2025年7月16日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://m.youtube.com/watch?v=wiS6wMxeHCY
8月22日に投稿した『皆様、外の音もきちんと聞こえていますか?』の蛇足の内容に関して。
お子さんの送り迎えに際して、ジュニアシートやチャイルドシートの適正利用についてのスレとしたいと思いましてたちあげます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25695188/#25695437
もう一つ、その前に立ち上げていたスレも合わせて御覧ください。
書込番号:25872607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレのタイトル自体に異論を唱える人はいないかと。
今月は免許の更新だったので・・・
わかる 身につく 交通教本
55頁
1ー4 チャイルドシートの利用
(1)チャイルドシートは、交通事故にあった場合の被害を大幅に軽減するとともに、子供が運転操作の支障となることを防止する効果もありますので、シートベルトを適切に着用させることができない子供にはチャイルドシートを使用させましょう。特に、幼児(6歳未満の子供)を自動車に乗せるときには、その幼児に発育の程度に応じた形状のチャイルドシートを使用させなければなりません。しかし、病気などやむを得ない理由がある場合は別です。
(2)チャイルドシートは、使用の方法を誤ると、効果がなくなりますので、子供の体格に合い、座席に確実に固定できるチャイルドシートを選んだ上で、取扱説明書などに従って座席に確実に固定し、正しく使用させましょう。
・・・とあるので、長いですが引用しました。
老婆心ながら、軽々しい批判は、正論であっても極論となってしまい、共感を得にくくなれば逆効果である事を、補足のスレ同様、もう一度申しておきます。
書込番号:25872711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくチャイルドシート、ジュニアシートを準備したのにもかかわらず、子供が嫌がるからと
シートに座らせなかったり、ベルトを締めなかったりという話をよく聞きます
非常にもったいない
我が家では、カチッとしないとクルマが動かないんだよと言い聞かせてきましたね
書込番号:25872751
3点

新しい推奨 150cm未満って けっこう大人でもいるぞ
運転席でもするんか?
書込番号:25873007
4点

同じ駐車場内に止めてある建設関係の業者らしき軽自動車の後ろの座席は脚立が2-3個と工具でぎっしり。
そしてこの前、目を疑う光景を見てしまった。
その軽が駐車場に戻ってきたら、なんと幼稚園児らしき兄弟2人一緒に助手席に乗っていました。
見ていたらシートベルトもしていませんでした。
出てきた親は金髪作業着のお兄ちゃんでいかにもすぎて呆れます。あんなのが二児の親なんて。親の資格なしですね。
書込番号:25873160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやーー もっと怖いのは シートバックを倒して おんぶのまま乗ってる母親
自分が悪くなくても 後ろから追突されたら ぞっとする
書込番号:25873186
2点

150cm未満の大人はチャイルドシートしなくてもいいみたいです。
理由がいまいちピンとこないけど。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1380724?page=2
書込番号:25873319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
母は身長が148くらいだったので、自力で運転していた頃は座布団で座高を稼ぎ、シートは一番前まで出していました。
座布団無しだと、ショルダーアンカーの高さ調節があるクルマでも、一番下にしてもベルトが首に近く不快なので、更にシートを(170ある私のポジションと比較して)少し後ろに下げる必要があり・・・
免許を返納して助手席に同乗だから良かったものの、運転席だと足でペダルを奥まで踏めないんじゃ無いかな?
加齢により、身長が低くなったり、骨も脆くなっているなら、「大人は骨格が」と言えるのかも微妙な気もしますね。
書込番号:25873389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

骨格年齢が達していればいいのね
精神年齢もジャンプアップしてくれるシートはないもんかな
書込番号:25873455
1点

チャイルドシートしてても
亡くなる事例があるから
変えた方がいいのでは?
大きなビーチボールを抱かすとか?
フットレストもあれば良いかと?
書込番号:25889737
0点

シートベルトだろうとチャイルドシートだろうと限界はあります。
そのうえで安全性を高める性質のものであるのは理解しているでしょうか。
考えなしの発言はどうなのかな。
書込番号:25893527
0点

>柊 朱音さん
大人は大丈夫で子供が亡くなっている
構造に問題があるのが解っているのか?
書込番号:25893665
0点

じゃあ 今回の事故で
「後席に座ってるのが 大人150cm以上だったら 大丈夫」って
証明されてないのでは
運転者本人は 衝撃を身構えた ってのが別つ最大点じゃないかな
軽自動車でなかったら大丈夫だったかも との意見もあるが
書込番号:25893801
0点

>ひろ君ひろ君さん
今回の事故を再現することは
無理があるし
私が書いてるのは
チャイルドシートをしていても
亡くなった事例の話です
前スレにリンク貼ってますが
わかりづらい書き方ですみません
書込番号:25893869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすそうなので上げます。
https://m.youtube.com/watch?v=gQ97saKWMOA
事故当事者の母親のコメントを聞いて何か感じれば。
書込番号:26240915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まさかと思うけど、道の駅で許可出している所以外は『車中泊』はしちゃいけないのは知らないかな?
これにありきたりなツッコミしたらマジで車中泊しちゃいけない方たちだからね?
きちんとしたツッコミを期待してるからね?
書込番号:25705376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モラルとマナーの違いわかる人ならすぐ答え出るよね。
それにしても質問内容から察するに貴方の程度が知れるぞ
書込番号:25706293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のり太郎 Jrさん
ああ、あっしのことはそのへんの小石程度で十分でごぜーます。
されども小石と侮るなかれ、人を転ばすには十分でごぜーましょう。
人の底を見えたと言う方は実はそこが自分の底だということを夢夢お忘れなきよう、よろしくお願いいたしまする。
書込番号:25706429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大喜利大会か、
柊 朱音(さん)のスベらない話
かと思いましたが、
そこそこ本気のスレッドでしたか。
小石だけに、
スベらんなぁー。
書込番号:25706453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャラも作り出したか…
かおかおのパクリめ。
書込番号:25706882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
>私が大昔に上げたスレのこともご存知かと
このスレですよね。
車中泊ではアルコールは飲まないのがいい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22631327/
>仮眠ということなら動くことが前提、それならやはり酒は飲んじゃいけないと思うのだけど
しれっと元スレから微妙に主張を変えていますが、まあ仮眠程度の時間ならば、そもそも酒が抜けないでしょうから、飲んだ本人は運転できないでしょうね。
元スレでも言いましたが、酒を飲んでいるからと言っても、その一人が翌朝アルコールの影響が残ったまま運転する前提で話してもダメです。いわゆるハンドルキーパーがいれば、それこそ急に移動を命じられても大丈夫なんだし。
そもそも、チャイルドシートのスレでも言いましたが、やるべきコト/やらなくてもよい条件がある、つまり絶対的な善悪の話では無いのだから、道の駅の車中泊にせよ飲酒にせよ、十把一絡げに「悪だ」と叩いても、それは独善的な決めつけに過ぎず、単なる自己満足かと。
書込番号:25706895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さてと、冗談はこのくらいにして本当にまたまた増える時期となりました。
基本的に車中泊とか施設がキャンプ場や車中泊を前提にした所以外は迷惑な輩でしかない。
そのくせ当たり前のように施設の近くに停めたがるとか本当に迷惑。
ついでに酒飲んじゃえば車は動かせないとか言い始めるし。
当たり前のマナーとルール、あとは周囲への配慮が出来ない奴らは車中泊する資格なしだよ?
長時間施設を使わせてもらうなら、最低限施設に迷惑がかからないように出来るだけ離れた場所に駐める。
荷物は外に出さない。
ゴミは持ち帰る。長期の場合にはゴミの引取をしてくれる施設を間に挟むなどの工夫をする。
無料のゴミ箱を設置しているところには絶対に捨てていかないこと。
施設が嫌がるガチの迷惑行為です。
(コンビニはごみ捨て場じゃありません。コンビニに捨てるのもご法度です)
トイレで洗い物はしない。電源を拝借するなどもってのほか。(普通に窃盗罪で捕まります)
買い物もできればその施設を使ってあげたい所。使うからには少しでもお金落としてあげてください。
温泉施設があるところならそちらでゆっくりと汗を流させてもらうのもよろしいかと。
軽く思いつくのはこのくらいだけど補完であればよろしくです。
書込番号:25706952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>またまた増える時期となりました
元スレが立ったのもこの時期だし、実生活で迷惑行為が増えるけど、直接言うとトラブルの元なので、自分は安全な匿名掲示板で「問題喚起」なのですね。
まあノーリードで散歩していた人に、条例でも禁止されていると言ったら、逆ギレされて酷い目にあったので、気持ちは分かりますよ。
書込番号:25706970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公共用財産だろうが私有地(法人含む)だろうが、
他人の土地を長時間占有するのは、当然の権利である、
なんていう輩の脳内はどうなっているのやら。
車中泊する連中も、
複数台で乗り付けて1台に乗り合わせて目的地に向かう連中も、
集会開く連中も、
等しく迷惑行為。
仮眠しないと安全な運転ができない?
そんな奴は運転する資格なし。
仮眠など取らなくても安全に運転できる運行計画を立てるのも義務。
どうしても宿泊を挟んだ運行が必要なら、
正規の宿泊施設を含んだ計画を立てればいい。
宿泊するほどじゃなく、2,3時間の仮眠がしたいなら、
ラブホでも行って好きなだけ寝りゃ良いわさ。
ところで、話は若干違うけど、
車中泊してる車ってだいたい臭いよね。
饐えた匂いか過剰な芳香剤の匂いで。
書込番号:25706977
2点

仮眠アピールしてるから長距離トラックはアイドリングしているのね。
EG停止なら車中泊なんだね。
そもそも、そんなつまらない事に囚われる人も居るんだね。
書込番号:25707020
0点

>のり太郎 Jrさん
>仮眠アピールしてるから長距離トラックはアイドリングしている
一度だけ、やむを得ず SA で仮眠しようとしましたが、ルーフの雨音と、大型車のエンジン音で、寝た気がしませんでした。
騒音や酸欠もさることながら・・・
仮眠するときは、エンジンを停止してください。
無意識にチェンジレバーを動かしたり、アクセルペダルを踏み込んだりして思わぬ事故につながるおそれがあります。
・・・と、一般車の取説には記載がありますね。
>柊 朱音さん
まあ、他人の迷惑を迷惑とは思わない人に、匿名掲示板で吠えても意味はありませんし、車中泊にせよ飲酒にせよ、各論で正しくても、総論として正しくなければ意味がありません。
書込番号:25707044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道の駅に併設のRVパーク(今は増えてきていますね)
https://www.kurumatabi.com/tsuwamono/camper/7224/report_spot9266.html
RVパークの区画に(コーン除けて?)勝手にトレーラー止めて一晩中エンジンかけていたようです。
正規に高いお金払って利用しているのに、こんな事されたら、、、、
書込番号:25707835
0点

酒を飲んだ後車を動かせるかはアルコールチェッカーで0反応が出るか。時間ではない。
今や3000円程度で誰でも買えます。
運送業は8時間、パイロットは10時間とか決めてるところもありますが。
書込番号:25708020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅で遅くまで飲酒して、翌朝、酒気帯びで事故ったとか捕まった・・・なんて事例も後を絶たないのですから、そもそも道の駅限定で飲酒の可否を語っても意味は無いし、公共施設での迷惑行為とは分けて議論すべきでしょう。
よく行く公園の駐車場で、夜間車中泊しているクルマを見かける事もありますが、それより日中コンビニやファストフード店で購入した食事のゴミを放置する方が目立ちます。
オートライト義務化みたいに、結局ルールを守らない人がいるから、一般車までアルコールチェッカーが義務化され、奈良漬や洗口液で誤検知に困る未来が、来なければ良いのですが。
書込番号:25708333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

論点
仮眠と車中泊の違い
翌日車を使う場合の就寝前の飲酒
駐車場に車を停めた場合
直ちに動かせる必要は有るのか
あたりだったっけ
建前(決まり)と本音(現実)で
答えも建前と本音で
交わる所はないかな
書込番号:25708565
0点

改めて、これ書いていたときには気づかなかったけど簡単な線引きあるやん。
そこが目的地かどうか。
仮眠はあくまでも『仮』なんだからそこが目的地になるのはおかしいよね。
なんで気づかんかったんやろ。
書込番号:26240121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

道の駅から、遠く離れてしまいますが。
実験ですが、コンビニも車中泊、始めましたー。(冷やし中華風)
個人的には、客が来店したら,うるさくて、熟睡できないような気がしています。
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1507554_2504.html
書込番号:26240551
0点

最終目的地は出発地ですけどね。
書込番号:26240554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉じゃが美味しいさん
LAWSONがRVパークを実験しているのはわかりますね。
現在LAWSONでは、過疎地などお買物難民の多い場所への
出店に力を入れてきています。
自然が豊かとか実は星空のとてもきれいな場所が近くにあるなど
地元では気づいていない素敵な場所もあることがちらほら。
そのような場所では宿泊場所の確保が難しい場面もありますが
そこに目をつけたのではないかなと思います。
書込番号:26240642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最終目的地は出発地ですけどね。
ラリーね
行って帰ってくる
自動車競技にラリーも本来そうだし
テニスのラリーも同じ
書込番号:26240656
0点

>LAWSONがRVパークを実験しているのはわかりますね。
実験だからね
使えるかどうか
問題があるかどうか
試している訳だから
見守るのが良いんじゃないかな
郊外にはトラック歓迎的コンビニも有る訳で
そこで仮眠のトラックもいたりするからね
RVパーク的なのは良いと思うね
書込番号:26240658
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
6/28にDでモデリスタのリヤスタイリングキットを装着しました。工賃込10万円ちょっとだったのに7月の価格改定で約6万円値上げした?見たいですね。高くなる前に買って良かったと思いました。今の価格なら買えなかった。
書込番号:26229312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モデリスタHP見ても価格改定の話は無いですね。
価格表も変わっていません。
明細書をアップして貰えば何かわかりそうですが。
書込番号:26229485
1点

web上のモデリスタのカタログでは価格改定は確認できませんが、、、
トヨタのHP上でプリウスのオプションでモデリスタの価格が上がったのがわかります。
書込番号:26230220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明細書をアップします。
ドアハンドル取付と社外品ドアハンドルプロテクターの金額を差し引くと、リヤスタイリングキットは、10万ちょっとの金額です。
書込番号:26238499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
添付の見積もりだと、モデリスタHPと同じ価格かと思いますが?
リヤスタイリングキット
リヤスカート:68,200円
マフラーエクステンション:16,500円
合計:84,700円
工賃が入って10万前後なら変わって無い気がしますけどね。
これは、もしかして主さんが取り付けた明細ってこと?
であれば、値上げの明細がないと意味ないです💧
書込番号:26239189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


追記、モデリスタのHP上は、値上げされていないのは、承知しています。
書込番号:26239250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
単純に工賃が上がったのではないですか?
昨日点検入庫の際に担当に聞いてみましたが、
私の行ってる販売店は昨年と今年で工賃分微妙にあがってるとのこと。
モデリスタの値上げはなく、話しは聞いてないとのことでした。
私のディーラーは11,000円/hでした。
書込番号:26239828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も薄々、工賃が値上がったのかなと思っていました。
それにしても工賃2万弱から8万弱は、微妙に上がったとは、思いません。工賃の計算 8h x 11000 ってところでしょうね。それにしてもパーツと工賃がほぼ同額とは高過ぎる('泣)
書込番号:26240158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
もしかしてですけど、塗装済みと未塗装の違いでは?
私の担当ディーラーだと。
塗装済:102,300円(工賃込)
未塗装:154,000円(塗装・工賃込)
となってます。
書込番号:26240556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未塗装って後から特注で塗装するのですか?個人でカスタムするならまだわかりますけど、Dで塗装する設定があるとは知りませんでした。
それにしても高額な選択肢しかないのかな。5点セットだと651200円もする?
書込番号:26240588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日産は車種を増やすとしたらどういった車種が良いと思いますか?
私は1Lクラスがほしいですね。
マーチが1Lクラスで復活してほしい。
それとソリオやトールのようなコンパクトミニバン、XビーやロッキーのようなコンパクトRV。
三菱はソリオをOEMで販売していますが、日産はしていないですよね。
以下余談です。
本田に打ち切りを、とニュースで見ました。つまり交渉決裂ですね。
足元を見られても仕方のない状態。
かつては小さいクラスにノートのほかにマーチ、ティーダハッチバック、ティーダセダン、ブルーバード、ラフェスタ、キューブ、色々と揃っていました。
それが今では。
3点

13日に破談が正式決定と書かれています。
破断とも言えますね。断るのですから。
日産を弱体化させて完全に外資化させようとする外資の思惑もあるとか?
弱体化させて時価総額を破格にまで下げてそれで買うという常套手段ですな。
この時点で本田はまだ良いと思える条件を出してそれに納得がいかない日産経営陣がXして破談なのかな?真相は経営陣同士しかわかりませんが。
本田X日産X三菱が組んで日産の経営状態がよくなったらシビックタイプRXランエボXGT-Rの良いとこどりの車種ができていたかもしれないと思ったら残念です。
この3社が組めば1Lクラスも早々にできていたかも。
書込番号:26067706
2点

>本田X日産X三菱が組んで日産の経営状態がよくなったらシビックタイプRXランエボXGT-Rの良いとこどりの車種ができていたかもしれないと思ったら残念です。
そうですね。
シビックには勤め先の尊敬する先輩が乗っていて、部外者の私も大変秀逸な車である事を実感しています!
それに更に磨きがかかるなら、今後 レガシー的名車になったかも知れませんね。
>いずれにしても、当地の日産車販売店は、実に良くやっている様だけど、元がこれでは、皆さんが仰せの如く、もうどうしょうも無いですな!、、、気の毒に。
それなんですが
以前、近所の日産販売店に 他社の車で初めて行った折の帰り際、何人かの店員がさっと外に出てきて要所にそれぞれ配置に付き、こちらの車を道路まで大変スムースに誘導して下さいました。
夫も驚いて、「今日は、何か特別なイベントなんですか?」と聞いたら、係員は「えい、これは弊店のいつものスタイルです。」と、にこやかにおっしゃっていましたが、そんなところにも当販売店の意気込みやポリシーを感じましたね。
書込番号:26067805
1点

今回破談になった合併話しが始まった頃、持たないもの同士が手を結んでも仕方がない的なことをゴーンが言ってたが、案外的を得ているのかも。
書込番号:26068283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
>株主が決めるんですよ。
そう簡単にはいきませんよ
3/2の賛成が無いと可決できません
現在、ルノーが16%、ルノーーが信託に預けたのが22%
他はファイナンス系で最大でも5%です
株主総会で役員側の人数を集めておけばルノーの38%でも可決できません
45%あったルノー株は15%に落とし、日産が買い上げることで決まりましたが
ルノーは最近1.7%新たに集め16.7%になりました
裏で鴻海が動いているとみられます
鴻海も市場から集め、ルノーの株を鴻海に売れば過半数も不可能では無いかもしれません
総合的に考えれば日産独自でやるより鴻海の方が遙かに期待値が高い
銀行筋も鴻海に傾く可能性はあります
さて、どうなるか
書込番号:26068333
1点

>ミヤノイさん
>そう簡単にはいきませんよ
>3/2の賛成が無いと可決できません
株主総会での取締役選任は普通決議なので、過半数あれば選任出来ます。
2/3必要なのは特別決議。
そして、そもそもの論点がズレてます。
貴方の下記の間違いを指摘しただけです。
役員自身が決定出来ませんよ。
↓
>一掃しなきゃならない上層部の人事を決めるのは
>当の上層部の人たち 自分で自分のクビを切らないとなりません
書込番号:26068377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴーンは的を得ている事を言っている部分は有能だと思う。
でも偉くなり過ぎてやってはいけない事やってしまった。
世界展開で売れる車つまりハイブリッドもトヨタ方式の方が燃費が良いのでそっちの方を開発して展開すべきだった。
それに加えて電気やハイブリッドだと耐久性に難がある地域も想定してガソリン車やマイルドハイブリッドも積極的に用意すべきだった。
トヨタや本田とは違う技術で押したいのはわかりますが、売れないとだめなので。
書込番号:26068749
2点

>ユニコーンIIさん
違いますよ、混乱してますよ
取締役会(通称役員会)において半数の賛成があれば代表取締役を解任できます
新しい代表取締役選定も同様です
株主総会において半数以上の株主おり決議した場合、その2/3でないと代表取締役を解任できません
株主総会において新たに代表取締役を選任する場合は、その過半数があれば出来ます
書込番号:26068817
0点

>ミヤノイさん
混乱してるのは貴方ですよ。
>株主総会において半数以上の株主おり決議した場合、その2/3でないと代表取締役を解任できません
それ、取締役会非設置企業で、定款に代表取締役の氏名を規定した場合ね。
この場合は定款変更の特別決議が必要なので、
株主総会で議決権の過半数を持つ株主が出席し、出席した株主の議決権の3分の2以上の賛成が必要になります。
日産は取締役会設置企業なので該当しません。
書込番号:26068993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経営陣の話してる話題じゃないんですけどねw
国内向けに限って言えば
軽自動車は三菱共同開発とサクラで足りる。
小型車から営業車向けの安いコンパクトカーが
一切ない。マーチでも三菱ミラージュでもいいから
ヤリス、フィット、ブーン、など対抗が急務。
セレナ未満がなく、セレナ以上のエルグランドが
賞味期限切れ。フリードやシエンタ対抗、
アルヴェル対抗が必要。
キックスとエクストレイルそれなりに
新しいけどガソリン低価格モデルや
ハリアー、CX-80などに対抗できる高級機種
がない。
WR-Vやダイハツ、スズキからのOEM検討と、
海外で販売しているムラーノの国内導入。
そしてアホみたいに続けているGTRとZは
まともにモデルチェンジしないなら終売。
書込番号:26069100
2点

>具体的には(ホンダと競合しない)ライズ、ルーミー対抗車種を開発すべきかな?
開発費が無いので三菱の力を借りて
・(小型車枠)パジェロミニ+e-Power版(660ccエンジン+サクラのモータ)
・デリカD:2+e-Power版(660ccエンジン+サクラのモータ)
が現実的かな?(日産の工場稼働にはあまり役立たないが、、)
書込番号:26071197
0点

さっき別スレでも書いたけど、一般の市販車じゃなくて、レースの話で・・・
ル・マンに、昔出てたデルタ型みたいな感じの特別参加で、バッテリー2本使いまわすEVのレーシングカーで24時間走ってほしい
ル・マンでなくても、日本の富士24時間で、サクラでもリーフでもアリアでも何でもいいけど、後席取っ払って、後部ドアからバッテリー交換できるようにして、2本使いまわして参戦すればいい
とにかく、1台のEVで、24時間戦えますか・・・ってやってみたら
なんなら、ZかGT-RのスーパーGT車両をモーターに乗せ換えて、24時間走ればいいじゃん・・・って、適当に書いてみるけど、書いてるうちに真剣にやってほしくなってきた
レースカーとして、手っ取り早く仕立てるなら、フォーミュラeを1台引っ張ってきて、バッテリーパック交換化し、フロント駆動も開放しつつ、昔のグラチャンみたいにフルカウルにするか、昔のシルエットフォーミュラみたいに、ZかGT-Rのガワを架装するか・・・
やっちゃえ日産、ぶっちぎれ 技術の日産
書込番号:26071223
0点

>ねずみいてBさん
????????
大丈夫か?
そんな体力ないから!
日産はお親父は好きだった スカイラインジャパンに乗ってたが
自分が身近に感じたのは
ADバンとプロボックスが会社にあった
乗り心地 エンジン 燃費どれもプロボックスの圧勝
若干リース代がADの方が安かったらしいが
燃費でお釣りが来るのでADは消えた
ADみたいな商用車作る会社の自家用車に魅力は感じなかった
トヨタ嫌いのホンダ好きだったけど
トヨタを見直した
コスト重視だとしても物作りの魂がなければいずれ滅びる?
キューブをちょいワルにして
前席ベンチシート3人乗れて後ろの席は2人だとしてもロングスライド足元広々リムジン仕様
なんてした売れんかな?
書込番号:26071368
1点

なんか嬉しいキューブいいよね
み〜おんちゃんもキューブ好きなのよね
おかんがクルマ買うときキューブ買わせようか迷ったもの
しかし古いので最終的に却下になったけど
この時代にキューブださないか?
書込番号:26071379
1点


日産城下町でパスファインダー走ってるの見かけた。試験走行期待したけど信号待ちで追いついて見たら左ハンドルだった、残念。
書込番号:26218695
0点

本日の配信記事
”日産の追浜工場、7〜8月は大幅減産で稼働率2割に…「ノート」販売不振で”
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250628-OYT1T50152/
書込番号:26224461
3点

日産は中国ODM車を世界で販売
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM26APA0W5A620C2000000/
新たに輸出用に東風と新会社設立準備
N7が好調な上、間もなく出るSUVも期待できる
ことから輸出で世界各地で販売
そのうち日本にも来るだろう
>ねずみいてBさん
レースと言えばXiaomiのsu7で最速7分4秒を記錄
yu7で24時間全開耐久公開テストで充電込みで
3944kmを全開で走れる
平均速度210km/h以上、
書込番号:26224808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の日産は社用車として使える車種も極端に減ってる。
会社で1台は日産の営業車を導入しようと思ったことあるんだけど、イマイチない。
ハイブリッドでトヨタで言えばカローラツーリング、スバルのインプレッサに該当するやつ。
この辺がそれなりに快適な営業車として重宝する。
あとシーマやフーガが無くなったことで役員が乗るようなセダンが無い。
最近この辺の層は高級チックなミニバンになってる傾向があるけど、エルグランドもやる気なさげな感じだし。
ちなみに営業車にEVは充電環境の点からまだちょっと不向きかな。
書込番号:26226761
0点

ノートをマイナーチェンジ/フルモデルチェンジしても、業績回復に向かうための起爆剤になるかどうか。
しかも米の関税がさらに上がるみたいな報道だし。
書込番号:26226778
0点

日産の「複数の有力工場の閉鎖」のニュースが流れていますが、
心機一転後、本タイトルの様に早く欲しくなる車種を増やせ様になると良いですね。
うちの近くのDは、日産販売店が一番近いので尚更です。
それに、もう多くの方々の関心もない様で、その類の板や書き込みもありませんので敢えて一言だけ申し上げます。
書込番号:26239450
0点




デカいといっても,みんな大好きなランクルと同じくらいのサイズです。
書込番号:26233046
8点

ランクルて、比較するならアルヴェルが同サイズ
書込番号:26233552
1点

アルくんは、幅がもっと狭いので対象外にしました。
確か,全幅は10センチ以上も小さいはず。
書込番号:26233655
8点

肉じゃが美味しいさん
購入意欲ありなのですね。
羨ましいです。わたくしはiD4の補助金縛りが解ける
3年後を予定しています。
negawsklovさん
第1便はロングばかりなのですね。
がっかりというか「運が良かった」と云うべきか。
ショートの白を狙っています。
わたくしは、デカさよりも重さが気になります。
2トンのiD4でもかなりゆっさゆっさです。
3トン弱では更にゆっさゆっさが気がかりです。
とにかく試乗したいですね。
書込番号:26234071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全長の割にホイールベースの長さが凄いね
さすがに最少回転半径は6.3mもある
書込番号:26234944
1点

>ごきげんペイディさん
購入意欲は、マシマシならぬ、ナシナシですよ。
デカすぎて車庫にはいりません。
あと、重量が2500キロ超えで,機械式駐車場の重量オーバーですね。
書込番号:26235364
3点

肉じゃが美味しいさん
そうなのですね。ご尤もだと思います。
書込番号:26236193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなりデカいんですね
軽ハコより一回り大きめのサイズでこのデザインなら売れそう しかし値段高いねー
書込番号:26239442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
高速道路中心に650キロ走行しました。
車載燃費が17.7キロ
満タン法の燃費も17.7キロでした。
2名乗車、
100から110キロ巡行
一部120キロ巡行
でした。
書込番号:26236801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グレードは何でしょう?
書込番号:26236911
1点

電費 1Kmあたり、15円位
燃費 1Kmあたり、9円位
RSモデルを充電無しで運用したら、何が起こる?
書込番号:26237839
0点

計算間違い?
RS車 バッテリー容量:18.1kWh
EV走行換算距離(WLTCモード):89km
18.1 / 89 = 0.2 kWh/km
1kWh = 31円
または、3kW設備 3.3円/分 → 1kWh で20分 66円 自宅外の普通充電は自宅での2倍の費用。
または、50kW設備 46.2円/分 → 1kWh で1.2分 55円
1kWあたり5Km走行
ガソリンで18キロ/リッター
1リッター 170円
ガソリン: 170円/18Km = 9.44円/Km
電費
自宅充電: 31円/1kW=31円/5Km = 6.2円/Km
普通充電: 66円/1kW=66円/5Km = 13.2円/Km
急速充電: 55円/1kW=55円/5Km = 11円/Km
リッター10Km走る普通のガソリン車だと、17円/Km
書込番号:26237859
1点

ちなみに、近所のゴルフ場は、予約500円で充電費用は無料。
3kW * 7時間 =21kWh だから満充電
500円/89Km = 5.6円/Km
書込番号:26237866
1点

グレードはZで、
ドライブモードはノーマル、
レーダークルーズコントロールでの走行です。
因みに一般道
信号や坂道が少なく渋滞がない状態で
約200キロ走行し
添付画像の燃費でした。
最高は20,8でした。
書込番号:26237981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RSです。
アプリのマイカーログの燃費、電費が役に立たないので、こまめに写真撮ってますw
HVモードで高速道路の走行車線を走っていれば、20Km/l越えです。(HVモードの燃費履歴の写真)
でも100Kmで10%位ずつバッテリーを使う感じのチート。
EVモードで気温28℃ぐらいでエアコンつけて、そこそこ流れがいい市街地走行だと5Km/kWh越え。
首都高を追い越さず流れに乗って走っても、5Km/kWh越え。(54Km EV走行後の写真)
酷暑でエアコンフル回転だと4Km/kWh弱。
EVモードで走れる(0〜100%)のは、カタログにもあるように14.86kWhっぽいです。
ちなみに0%を下回った後の青ゲージ>エネルギーフローのゲージのようで、0%から1.6kWhを消費してもエネルギーフローのゲージは減りませんでした。
書込番号:26239123
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





