自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信36

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

クチコミ投稿数:12833件

https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/?from=auto_header

軽の電気自動車第二弾です。フロントマスクだけかと思ったらボンネットも含めて大きく変わってますね。
N-ONEのデザインは秀悦だと思ってるだけに、このちょっと没個性なデザインはどうでしょう?

N-VAN Eのコンポーネンツ利用と思いますから、価格もガソリン車+130〜160万って感じですかね。
となると300万円超えてきますね〜最低でも。
そうなるといくらバッテリーの容量が大きいと言っても、サクラの価格との比較では厳しくなるので、単純にN-ONEベースではなく、なにかしらのコストダウンした車両をベースにって感じで、価格をN-VAN E並みに抑えてくるかもしれませんね。

N-VAN Eよりベース車両が100kg前後軽いので、航続距離はもう少し伸びるといいのですけどね。バッテリーサイズを変えるなんてことは出来ないでしょうけど、、、


300万円以下の乗用軽EVで航続距離が280kmとかなれば馬鹿売れしそうですけどね。

書込番号:26249637

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4002件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/28 17:16(1ヶ月以上前)

自分はボンネットが先端まで水平に延びてる「e」の方がカッコいいと思います。

これにより運転席からボンネットの左右が見えて車両感覚がつかみやすくなってるかもしれませんし。

フロントグリルもすっきりしていてBEVの未来感もあります。

書込番号:26249650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/28 17:24(1ヶ月以上前)


私も今度のは、なかなかだと思いますけど・・・。

書込番号:26249658

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/07/28 17:52(1ヶ月以上前)

実際に売れ行きで世間の評価が分かりますね。
同じように売れるなら秀逸ですが売れなければ駄作だったという事でしょう。
少し待ちましょうね。

書込番号:26249678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/28 18:02(1ヶ月以上前)

SOC73%で走行可能距離180km。計算上は100%では246kmとなります(今朝のデータです)

>KIMONOSTEREOさん
>N-VAN Eよりベース車両が100kg前後軽いので、航続距離はもう少し伸びるといいのですけどね

EVの航続距離は、車重も関係しますが、空気抵抗の占める割合がたいへん大きいものです。
リーフとN-VAN e: を同じ道(通勤経路)で同じように走らせると、実はリーフの方が電費が良い傾向です。

ということで、
N-VAN e: と同じ駆動系(最終減速比は変えると思いますが)と、同じバッテリーを使っても
N-ONE e: の方が、前面投影面積および空気抵抗係数は、明らかに小さいでしょうから、
空気抵抗の減少分だけでも10%程度は航続距離が伸びると思います。

添付のスクショのように、この時季でN-VAN e: が240km程度の航続距離ですから、
N-ONE e: は270kmくらいのカタログデータにはなると思います。

書込番号:26249685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/28 18:09(1ヶ月以上前)

私はデザインは二の次で、
軽唯一の6MT+ターボというだけで乗り換え候補でした(同じ条件ならN-WGNでも良し)。

KIMONOSTEREOさん同様、
「e」のデザインに少々違和感を感じていましたが、渚の丘さん、関電ドコモさんの意見を見て、
いろんな意見があるんだなと思いました。

麻呂犬さんの仰る通り、今後の世間の評価に注目ですね。
「6MT+ターボの車種を増やして欲しい」の意見も増えて欲しいですが。

書込番号:26249690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/28 18:13(1ヶ月以上前)

子育て送迎、近場買い物に便利なN-BOXのeを出したほうが需要は有るかと思うので、あんまり本気で数を売る気は無いのではと。

書込番号:26249692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4002件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/28 19:13(1ヶ月以上前)

日産のサクラに特別仕様車あるいはお買得な新グレードが出る可能性が出て来たように思います。

日本製のBEVも同クラスで競争する展開になって来ましたね、スズキやダイハツはどうしたんでしょう主戦場なんですから本来なら真っ先に出していただきたい所であります。

でもスズキさんにはお得意のいきなりニューモデルのサプライズがありますからね、期待しましょう。

ダイハツさんも頑張ってね。

書込番号:26249729

ナイスクチコミ!2


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/28 19:48(1ヶ月以上前)

こちらの派生車種と思われる方が良さげです。

https://s.response.jp/article/2025/06/19/397170.html

書込番号:26249750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/28 22:31(1ヶ月以上前)

今のホンダの車のデザイン  おかしい・・・・個人的意見ですが
フィットRSでも もうちょっとなあ…と思う

FMCどうなるんだかな

書込番号:26249908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/28 23:32(1ヶ月以上前)

個人的な意見ですが、スズキのラパンに対抗したような感じですか?
あるいは、生産が終わったホンダのeみたいなフロントデザインかと思います。

書込番号:26249950

ナイスクチコミ!4


aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/29 06:30(1ヶ月以上前)

ボンネット含めたフロントフェイス、室内のインパネデザインなどは圧倒的にeの方が好みです。
ガソリンN-ONEがこのデザインなら欲しいかも。

書込番号:26250037

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/07/29 10:39(1ヶ月以上前)

一つ上の画像と、最初のリンク先の画像(添付したもの)と、
モニターがある無しですが、
ハザードランプのスイッチが、モニターの下に移ってる、
これ、メーカーオプションですかね。

上の画像、電気自動車なのに、センターのモニター無しでも可能なのですかね。

私も、外観デザインは、丸目にシンプル、スッキリしてて好きです。(元も好きですが)
残念ながら、用途がないので買いませんが。

書込番号:26250197

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/07/29 11:01(1ヶ月以上前)

もう一度失礼いたします。

グレードが、2種類あるみたいなので、
センターモニターある、無しですかね。

シンプル売りなので、無くても良いですかね。
運転席のメーターで十分なのでしょうね。

書込番号:26250205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/07/29 11:16(1ヶ月以上前)

間違い探しみたいですが、ハンドル革巻き有り無しですね。
グレードの違いでしょうね。
何度もすみません。

書込番号:26250217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/29 12:55(1ヶ月以上前)

好き嫌いは好みの問題なので置いといて、
取り敢えずボンネット開けて見てみたいね。

N-VANは荷室を最大化するために、
パワーユニットを収めるスペース前後寸法を切り詰めるために、
高さ方向で稼がないと行けないから、分厚い顔になるのは必然。

対して、この車、

N-VAN Eのボンネット高そのままに、
前後方向も伸びてるように見える。

エンジンルームって言って良いかどうかはともかく、
こんなに体積を取る必然があるのか否かはちょっと気になる。

書込番号:26250283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2025/07/29 17:06(1ヶ月以上前)

ダイハツ トコット

水平基調というと近年では売れなかったこいつを思い出しちゃうんですよね。この車は兎にも角にもネーミングの問題も大きかったと思いますけどね。

書込番号:26250438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 18:05(1ヶ月以上前)

・・・

どうしても僕は初代シビック思い出します。

素晴らしい大衆車でした。

東北高速ですけど当時は貸し切り状態で車は少なかったです。
突然目の前トヨタ2000GTが走っているの見た時ですけ当時父と二人で家が走っていると・・・

僕は2ドアでも良い車だと思います。

スライドドアでないのが残念です。。

リヤガラスがハッチのように窓が開けば2ドアでもよいようなきがするのですけど

ムーブのパキパキラインが入っているデザインよりは好きですね。

・・・

書込番号:26250476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/07/29 19:42(1ヶ月以上前)

まぁ、とにかく価格次第ですかね。

N-ONEよりは実用重視のインパネは良い感じですね。
ATとくにCVTの乗り味が苦手な私でもEVにはちょっと興味ありますので、価格次第ではちょっと考えてもいいかなぁ、、、
あ、N-ONE同様1550mm以下の高さがいいですね。

書込番号:26250560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/07/29 23:57(1ヶ月以上前)

まあ 三菱アイ とかでも ガソリンとEVで ユーザーには判る範囲でデザイン換えてますので
プリウスも HV と PHEV で変えてるし

それよりもサクラより11cm低いEVというのが
機械式駐車場にも入れるEV を狙ったんじゃないかと
ただ 賃貸の機械式駐車場マンションだと充電設備設置は絶望的であって
開拓すべき市場かどうか 疑問

サクラの取りこぼしたユーザーに遡及するなら
両側スライドドアじゃないかなーーー

書込番号:26250819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 11:45(1ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん

まさに、そのとおりですね〜。
流石ホンダですね〜。

軽、30kwh、スライドドア
これが揃えば破壊力バツグンなんですけどね〜。

サクラの補助金縛りが解けたら
こっちにする人多いですけど
そもそものパイは小さいんですね〜。

今現在サクラ検討の方は全部こっちにするでしょうね。
ホンダの日産潰し始まりましたね。




書込番号:26250980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信11

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジ

2025/03/29 17:22(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ルークス

クチコミ投稿数:100件

2025年秋、フルモデルチェンジ新型ルークス発表とのことです。
冬に発売予定とのことです。
おそらくe-power搭載かと思いますが、その点を含む詳細については分からないとのことです。
今週、ディーラーで聞いてきた情報です。

書込番号:26127680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/29 22:33(5ヶ月以上前)

軽にePower?
価格は200〜270万くらいですか、誰が買うんだろう。

書込番号:26128033

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/29 23:42(5ヶ月以上前)

現行を250万で買った馬鹿が此処に!参上ッ!

ちなみに電装系の誤作動多すぎです。
大きなお世話みたいな装備が多すぎる。

書込番号:26128078

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 07:34(5ヶ月以上前)

軽でe-POWER出たら即買い間違いなし。コミコミ300万円以下なら文句なし。
コミコミ350万円までなら許容できるかな。
できればデリカミニにも搭載してほしいなあ。

書込番号:26128227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件

2025/03/30 17:11(5ヶ月以上前)

家族の車で現行のマイナー前を購入しましたが、車がもう1台必要になったので新型が出たら購入の予定です。
他のディーラーでe-powerが搭載されると聞いている人もいるようですので、そうなると燃費がカタログ値で25km以上は最低限欲しいですね。

現行の後期でステアリングヒーターとデジタルインナーミラーの装備が追加されたのを羨ましく見ていましたので、その辺りの装備も継続していただいて、新しく欲しい装備としてはサイドミラーのBSWと、メーターのフル液晶化ですね。
安全性もさらに高まると期待しております。

価格はオプション盛り盛りで乗り出し300万なら全然いいと思います。
かなり楽しみにしております。

書込番号:26128993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


watamonoさん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 09:21(5ヶ月以上前)

私もディーラーで聞いてきました、私はデイズが先かと思っていたら
デイズは変わらずルークスだと言ってました、
しかしe-power搭載されないと言っていました、
デザインチェンジと運転支援が強化されると言ってました。

しかし以前このディーラーでルークスのマイナーチェンジ情報が
ネット上で当たり前に出ていて、その事を言っても
そんなのは画像生成で今時いくらでもできますからね、
言っていて信じていないようでした。

ところがその情報が本当になったら
「すいません、うちの店にその情報がきていなくて・・・」
と謝ってきました、まだまだどの情報が真実か
わかりませんが、ルークスが今年変わるのは
間違いないようですね、楽しみです。

書込番号:26131822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2025/04/02 12:45(5ヶ月以上前)

>watamonoさん

情報ありがとうございます!
なんとe-powerは無しですか…
まあ普通に考えたら軽に積むのは難しいですよね。
三菱の工場でどうなのか、とも考えていたので。
5年ちょっとという早いサイクルだったので、噂通りe-power搭載なんだろうと決めつけておりました。
ただ、他の機能追加や燃費向上に期待したいですし、楽しみにしております。

書込番号:26132019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


watamonoさん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 12:30(5ヶ月以上前)

>わんたこすさん
前回のでも書いた通りまだまだわかりませんけどね、
ただそのディーラーの人もサイズが小さくてe-poweできないって
言ってたんで、サイズ的な制約はやっぱりあるかもですね、
でも、まだ決定してないので見守りたいです、
そしてルークスが今年まさかチェンジするとは
思ってなかったので楽しみです。

書込番号:26134389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件

2025/05/12 19:54(4ヶ月以上前)

e-POWERじゃなくてBEVモデルが出るようです。

https://news.goo.ne.jp/article/goonet/trend/goonet-256435.html

書込番号:26176973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/09 02:51(2ヶ月以上前)

>わんたこすさん
イーパワーはどうなったのでしょうか。

書込番号:26232773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件

2025/08/26 10:58

先日、日産ディーラーでサクラの車検だったので聞いたんですが

新型ルークスはマイルドHV止めて、e-POWERもEVもなしでガソリン車のみ

だそうです。
本当なのかなぁ…。

書込番号:26273481

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/26 12:35

軽自動車のエンジンが770ccにする議論もあるので今はハイブリッドなどのバリエーションはとりあえずやめって可能性もありますね。

書込番号:26273544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

GR SPORTのタイヤ

2025/08/24 21:13


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

GR SPORT にはADVAN FLEVA V701が新車装着されており、サイズは 225/45R19 92Wです。

同サイズで市販されているADVAN FLEVA V701のロードインデックス及び速度記号は96W XLですので、市販品とはロードインデックスが異なります。

このGR SPORTに装着されたADVAN FLEVA V701の外観の詳細が分かる写真が↓のCar WatchのサイトにUPされています。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2034403.html

この写真によるとADVAN FLEVA V701の製造国はフィリピンで、製造年週「4924」となっています。

製造国がフィリピンなら↓のYokohama Tire Philippines, Inc.で製造されたタイヤとなります。

https://www.y-yokohama.com/sustainability/related/27/

製造年週「4924」なら、2024年12月製造になりますから少し古めですが、輸入タイヤで新車装着タイヤとしてはレアなサイズなので多少古くなるのは仕方ないかな。

このフィリピン製のADVAN FLEVA V701ですが、実は↓の2019年からC-HR GR SPORTに装着されていたADVAN FLEVA V701と同一商品なのです。

https://www.y-yokohama.com/release/?id=3308&lang=ja

フィリピン製でも、2019年にC-HRに装着されていたものと同一商品でも、タイヤの性能が良ければ問題はありません

しかしながらが、日本車に新車装着されるタイヤは市販品よりも性能が劣る場合が多いので、一寸イマイチな予感がします。

ドライ&ウエット性能や静粛性が市販のADVAN FLEVA V701と同程度なら嬉しいのですが、流石に無理でしょうね。

因みに市販の225/45R19 96W XL というサイズのADVAN FLEVA V701はメーカーでの製造が既に終了しており、メーカー在庫も無くなったようです。

↓のADVAN FLEVA V701の商品紹介ページでも、在庫限りのサイズが多く見られますので、近々後継モデルが発表されるかも?

https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701_size/

書込番号:26272235

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/24 21:22

>スーパーアルテッツァさん

こんばんは。

私はADVAN APEX V601が後継タイヤだと思っていました。
APEX V601にないサイズのFLAVA V701はまだ在庫が残っていますし。。。

書込番号:26272243

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2025/08/24 21:45

Berry Berryさん

こんばんは。

>私はADVAN APEX V601が後継タイヤだと思っていました。

そうだったんですね、私の勉強不足でした。

という事はカジュアルスポーツタイヤから、ドライ性能が高くてポーツ指向の強いタイヤに生まれ変わるという事ですね。

書込番号:26272265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/24 22:18

このあたりがよく分からないのですよ。

APEX V601からはカジュアル性を感じないため、(価格も含めて)プレミアムに振った気がします。
回転方向指定タイヤは貴重だったのに。

個人的にはもう少し気軽なタイヤが欲しいです。
(ソコソコお安い価格、ソコソコスポーツ性があり、ソコソココンフォート性能がある・・・あぁそうなるとBluEarth GTですかね)

書込番号:26272288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2025/08/24 23:05

既にEU LABELは比較済みと思いますが…

C-HRに新車装着されるADVAN FLEVA V701 225/45R19 92Wの商品コードはR5738

市販品のADVAN FLEVA V701 225/45R19 96W XLの商品コードはR3601

>日本車に新車装着されるタイヤは市販品よりも性能が劣る場合が多いので、一寸イマイチな予感がします。

車外通過騒音は、R3601<R5738

カローラクロスGR SPORT新車装着の商品コードは見つけられていませんが、それがC-HR新車装着と同じR5738かどうかでは。

書込番号:26272319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2025/08/25 21:59

Berry Berryさん

ヨコハマはDNA GP、DNA S.driveと煩くて快適性能の悪いセカンドグレードのスポーツタイヤを販売していました。

これを改善する為に快適性能も考慮したADVAN FLEVA V701が登場したのかなと考えています。

ただ、ADVAN FLEVA V701やZIEX ZE914Fのようなスポーツコンフォートタイヤは、中途半端と言われがちです。

ADVAN FLEVA V701も中途半端な立ち位置と考えたヨコハマが、以前のようなスポーツ志向の強いタイヤに戻したのかもしれませんね。

ADVAN APEX V601ならADVAN NEOVAの弟分のタイヤと言っても問題はありませんしね。

因みに私もセカンドグレードなら快適性能にも配慮したスポーツタイヤの方を好みます。

あとDNA GPは昔履いていましたが、かなり煩かったです。

書込番号:26273110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件 鳥撮 

2025/08/25 22:07

銀色なヴェゼルさん

カローラクロスGR SPORTのタイヤの商品コードはC-HRと同じでR5738です。

ただ、恥ずかしながら商品コードR5738のタイヤの欧州ラベリングは確認していませんでした。

この商品コードR5738のタイヤの欧州ラベリングはCA69のようですね。

実は私の中で勝手にウエット性能Bと決めていましたので、ウエット性能Aは嬉しい誤算です。

書込番号:26273122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2025/08/25 22:21

>スーパーアルテッツァさん

R3601は、転がり抵抗C、ウェットグリップA、車外通過騒音67dBですから、R5738との違いは車外通過騒音2dBの差のみ、ということになります。

SUV車両への装着ですから、偏摩耗や走安性に配慮されて剛性のあるブロックが新車装着タイヤの選定基準とされた?、と推察します。

同車へのお乗り換えなら、楽しそうですね。

書込番号:26273132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/25 22:40

スーパーアルテッツァさん

>ヨコハマはDNA GP、DNA S.drive

懐かしいです。
DUNLOPではFORMULA FM901、W-1、W-10、DIREZZA DZ101
BRIDGESTONEではGグリッド、Vグリッド。。。

当時のうるさいはスポーツの証ですよ。


いま、車業界はハイブリッド、PHEV、BEVになってますので、スポーツ性を謳うタイヤの売り上げは芳しくないのでしょう。
低燃費性+ウェットグリップ+コンフォート性能で売っていく時代になってますね。

書込番号:26273147

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

鹿児島とか秋田県・北東北・北海道などでは豪雨被害が出ているので、このスレちょっと気が退けるのですが‥‥。

自宅(カーポート下)から約2km強先の食品スーパー駐車場にて、
ほゞ快晴・炎天下駐車=外気35℃/冷房fan=2/内気循環/窓全閉に於いて、
@B残量=39%⇒35%になった。駐車時間=19M32S。
更に2軒目のスーパー(1km弱離れ)にて同条件下。
AB残量=34%⇒30%。駐車時間=19M40S。
でした。

単純計算ですが@AともB消費量≒4%÷19.5分≒0.21%/分となりますね。
なお、8月分の自宅充電の平均充電量は0.1949kWh/%です。
7月分の自宅充電料金は@28.79円/kWh(基本料金も充電量按分で含む)
※8月分充電単価は来週判明予定。

書込番号:26269492

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/22 05:45

% の小数点表記は 無理やりだと 実感わかんな

19.49 0.0021 0.040929 60 2.45574 28.79 70.7007546

一時間の炎天下冷房は 70円か

書込番号:26269561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2025/08/22 08:04

この様な実験では、
風量よりも設定温度が重要なポイントになります。

設定温度30度から下に3度刻みくらいにて
検証してみるととても有効なデータとなりますよ。

頑張ってみてください。




書込番号:26269634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件

2025/08/22 09:39

エアコンのコンプレッサーの動作は風量じゃなくて設定温度で決まる。
Lowとか24℃とか28℃とかで全然違ってくるはず。

書込番号:26269712

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/22 09:58

ご苦労さんです。
継続は力なりですね。
めげずに頑張ってください。


書込番号:26269726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2025/08/22 23:49

わ〜、肝心なA/Cの温度設定が抜けていましたね。お読み頂いた皆さんにお詫びいたします。
設定温度は「24.5℃」です。

>さあ、がんばろうぜ!さん
ご指摘ありがとうございます。記載漏れです。

ところで、返信頂いた方たち、そんな内容の返信で満足しているか?、もう少し建設的な返信できないのかね〜。
寂しくなっちゃうね〜。
例えば、自分の車ではB消費量は??/%だったよ、とかさ‥‥。

ひろ君ひろ君さんの返信の様に、
>一時間の炎天下冷房は 70円か

 ‥‥の様に‥‥。
他の返信者さん、この計算解るかな?、‥‥解らんだろな〜。


ひろ君ひろ君さん
>% の小数点表記は 無理やりだと 実感わかんな

その意味わかりますが、皆さんが試算される場合、小数桁が少ないと誤差が大きくなりますので敢えて表記しています。
試算したい方それぞれ自分で丸めて計算されて良いのです。

書込番号:26270383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/08/23 05:59

わたくしが、言いたかったのは、

せっかく2箇所も実験してるなら

設定温度を変えてやったほうが
読者の皆様やご自身にとっても
とても有効なデータが取れたので
残念賞だったなと言うことです。

大学や企業の研究室では、
いかに効率的に、安く、効果的に出来るかと
身についています。

その様な経験値があれば
自然と、
設定温度変えてやってみようとなる訳です。

さあ、頑張ってみてください。
それではごきげんよう。


書込番号:26270478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2025/08/23 06:02

書き忘れました。

その様な実験をすることで
外気温35度の時は、設定温度28度が
一番効率的だということが解ります。

書込番号:26270480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/23 06:10

>せっかく2箇所も実験してるなら
>設定温度を変えてやったほうが
>読者の皆様やご自身にとっても
>とても有効なデータが取れたので

二か所の日射量が同じでないなら
設定温度を変えた実験こそ 意味がないのでは?

70円/H はまあまあ高いと思うので(8畳用家庭用エアコンだと30円/H)
まあ 値段を気にするなら
ショッピングセンターでは立体駐車側に入れるとかの対策したほうがいいです

たぶん サンシェードは気休めで
やっても 70円/H は下がらない(個人の感想です)

書込番号:26270484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/23 09:07

>その様な実験をすることで
>外気温35度の時は、設定温度28度が
>一番効率的だということが解ります

先に実験結果を決めつけるのが
一番教授に怒られるんだよ

書込番号:26270598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/08/23 10:58

ひろ君ひろ君さん

お言葉ですが、
彼は@とAはほぼほぼ同条件と言っていますよ。

結論は、
電気自動車に半年ものっていれば
そんなことしなくとも肌感覚でわかるんですよね。
実験施設以外では、厳密な同条件はありえないですよね。

こんな検証して何が楽しいのか意味不明ですが、
ご本人は社会貢献していると信じて疑わないので、
温かい目で見ることにしています。

それでは、ごきげんよう。



書込番号:26270696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/23 12:28

原因と結果が逆でしょ

実験を行い消費電力に差異が少ないので
同条件な実験フィールドであったことが示された のであって

最初の時点で
同条件な実験フィールドと 
あなたが勝手に決めてはいけない

書込番号:26270774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/08/23 15:38

ひろ君ひろ君さん

一番最初を読んでみてください。
ご本人が同条件と言っています。

わたくし何の恣意も挟んでおりません

書込番号:26270960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/23 19:10

それは ご本人が

実験後
両方4%消費なことを知っているから
書いてるだけで

2か所目に車両を置いた時点で
同一条件の自信があるなら 
データすら記録もしないでしょう

あなたは 先入観が強すぎるので実験には向いてないです

書込番号:26271154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/08/24 06:29

ひろ君ひろ君さん

全く持っておっしゃる通り、
先入観が強すぎるのです。

それでは、ごきげんよう。

書込番号:26271495

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2025/08/25 00:10

>さあ、がんばろうぜ!さん


さあ、頑張ってみてください。
それではごきげんよう。

書込番号:26272363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/25 06:33

ここでも誤認誘導してるのか。

書込番号:26272469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/25 07:48

ん 何の誤認

70円/時間 は できれば お財布的には環境的にも お勧めできない

書込番号:26272495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

新型ルークス

2025/06/19 14:54(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ルークス

7月発表
10月発売
パワートレインはキャリーオーバー
グレードはS、X、HSX、HSXプロパイロットE、HSGターボ、HSGターボプロパイロットE
メーターはサクラと同じデジタルメーター
ラインオプションで12型ナビ(SOSコール、ETC2.0、前後ドラレコセット)あり

正直、今回のFMCで目新しい機能はありませんでした
デジタルインナーミラーがラインオプションから販売店オンプションになるは良いかも

今回のFMCの売りはアラウンドビューモニターらしいです

書込番号:26214562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/09 17:24(2ヶ月以上前)

BSWが付いてくれたらそれだけでもいいかな。
アラウンドビューは現行にも付いていますが何か変わるんでしょうかね。

書込番号:26233293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/09 18:25(2ヶ月以上前)

ちなみに8月に社内発表があると先週ディーラーの方からお聞きしました。

書込番号:26233364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/09 19:15(2ヶ月以上前)

http://caranddrive.net/nissancrisistousanrisk/

http://caranddrive.net/propilotisnotbestdriveassistfirstincidentnoteauranismo/

書込番号:26233407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/09 19:26(2ヶ月以上前)

残念ですね、発表や発売は遅れるようですよ。
それまでもてばいいですけれど。
https://creative311.com/?p=166935&page=2

書込番号:26233414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/07/14 19:11(1ヶ月以上前)

新型の情報ありがとうございます。
小耳に挟んだ話ですが、デリカミニは出足の加速性と燃費対策の軽量化優先でマイルドハイブリッド撤廃らしいです。
ルークスも撤廃するんでしょうか?
軽量化したら、よりフラフラしそうですし、燃費も言うほど上がるとも思えないけど、どうなるんでしょうかね。
デリカミニは更にモード切替で悪路走破性能アップを売りにしてるみたいですが、ルークスは何もないですね。
日産ホントにヤバいのでは?

書込番号:26237596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watamonoさん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/22 10:32

今年出るなんて半信半疑だったんですが、発表されましたね!
顔が二台目キューブの初期型を思わせる、全体像はN-BOX寄りですね、
内装のダッシュボードは日産の最近の高級車系のデザインっぽいです、
これから、どんどん情報でてくると思うので楽しみです。

書込番号:26269749

ナイスクチコミ!4


V5さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/22 21:12

見ました。デザインは、、、うーん、かなり残念な感じになってしまいましたね。。。
現行機はスタイリッシュで良かったんですがね。
なんというか、プロポーションが崩れてしまったように思いました。
ちゃんと日産の中でもエース級のデザイナーにデザインさせれば良かったのに…

書込番号:26270233

ナイスクチコミ!5


monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 23:16

ナビはどうやらGoogleマップの様ですね…?
Googleビルトインの評判ホンダのシビックなどの評判が良くないので心配です。
最新の情報をすぐ取得できるのはいいのですが、今までのVICSは使えないでしょうね…。
私自身Googleマップの案内は徒歩のみしか使わない様に(車だと危ない道案内する)ので使ってないんですよねぇ

書込番号:26270359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/23 16:12

新型発表されましたね。
外装ベースデザインはデリカミニに引っ張られた感じがします。
リアのROOXって掘ってるのもなんかダサい。
デザインにキューブを取り入れたり、見た目N-BOXに寄せたり、メーターディスプレイ化してるのにハイブリッド撤廃エンジン駆動のみだったりと、今の日産を表したような車になった気がします。
キューブが欲しいのではなくて、ルークスが欲しいんだけどな。
ハイウェイスターと下位グレードの違いもあまりなく、売りがないなといった印象。
走行モードもエコモードが復活して、3代目のみがエコモードないという。
売れるのは燃費、加速、静粛性次第かなと思いましたが、燃費さほど変わりなさそう。
日産復活は厳しそうですね。

書込番号:26270992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

プレリュード XX

2011/04/05 09:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > プレリュード

クチコミ投稿数:794件

只今、病床の住人の為、ここに書き込む事が唯一の楽しみ故、ドンドンといきますので、皆さんよろしくお願いいたします。

今や、全く見掛けなくなった3代目プレリュードですが、友人がCR-X Si を売ってプレリュードに買い替えました。

4WSの違和感に閉口した覚えがあります。

デビューから1年はよく売れましたが、翌年に、S13シルビアがデビューすると、一気にその人気は凋落しました。

私も年なのか、やたらと昔のクルマが懐かしく、もう一度、乗ってみたいとかなわう夢を見ます。

書込番号:12861157

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/05 10:06(1年以上前)

プレリュード、懐かしいですね〜

私の職場の後輩が、3代目プレリュードが発売されたときに、確か1987年頃と思いますが、職場近くのディーラーに仕事を抜け出し注文に行ったのを思い出しました。彼が仕事を抜けている間は先輩として私が彼のカバーをしました。

確か、納車まで3ヵ月以上待ってました。
赤いプレリュードでした。

書込番号:12861193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2011/04/05 10:15(1年以上前)

フェラーリより低いボンネットって何代目だったっけ?

書込番号:12861220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2011/04/05 10:26(1年以上前)

TVCMでボレロの旋律にのって登場する2代目が印象的ですね。
私はあまり好きではないですけどね。
プレリュードで一番すきなのは初代です。
サンルーフ採用が国産車では初めてでした。

書込番号:12861250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2011/04/05 10:32(1年以上前)

京都の陽さん、
茶風呂Jr.さん、こんにちは。

友人のグレードはSiではなく、XXでしたので、2000cc、キャブレター仕様で、110psだったような?

助手席に座ると、膝とダッシュボードが同じ高さだった事を覚えています。

書込番号:12861267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2011/04/05 10:56(1年以上前)

Sympathy For The Devilさん、こんにちは。

初代、二代目の記憶はないのですが、三代目が高校を卒業した年に出たので、よく覚えています。

ただ、4代目、5代目は、「誰だ。こんなデザインにOKを出したのは!」と思うくらいに、私は受け入れる事ができませんでした。

書込番号:12861322

ナイスクチコミ!5


後醍醐さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/05 13:28(1年以上前)

>一路真輝さん

私も震災の影響で仕事がヒマなので・・・(汗)
プレリュード懐かしいですねぇ 私もSympathy For The Devilさんと
同じくラヴェルのボレロが流れるCMが印象に残ってます。実際に知人も

クルマとコノ、当時CDだったかレコードだったか記憶がありませんが?
ダビングしたのを貰った記憶だけあります。確か義兄が初代のプレリュードに
乗ってて姉と結婚するのでアコード(コチラもリトラクタブルヘッドの)
に乗り換えて居たはずです。


>私も年なのか、やたらと昔のクルマが懐かしく、
もう一度、乗ってみたいとかなわう夢を見ます。

全く同感です。(^^ゞ


書込番号:12861731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/04/05 13:43(1年以上前)

初代は川越ベンツと呼ばれサンルーフ標準装備、二代目はリトラクタブルヘッドライト、三代目は4WSで一世風靡していたな。
何もかも皆懐かしい。

書込番号:12861770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件

2011/04/05 15:18(1年以上前)

後醍醐さん、
刹那・G・セイエイさん、
こんにちは。

ホント、昔が懐かしいです。

自分で昔話を振っといてなんですが、まだ老け込むには早いと思いますので、昔を懐かしみつつ、もう一花、二花、咲かせましょう。

書込番号:12861979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/05 18:23(1年以上前)

再び、技術はローテクの時代に戻るのかも知れないですね

電子制御がこんなに簡単に生産に影響がでているので

そんな車があっても良いかも?

書込番号:12862449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/04/05 19:21(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

エアバッグ、ABS、横滑り防止装置は当然、標準装備して、排気量は1500cc、100psもあれば充分。

FT-86Uは豪華過ぎます。
水平対向1500ccエンジンで、FR車を発売しないかなと思います。

と言いつつも、実際に買うとしたら、RX-8ですが…。

書込番号:12862657

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2011/04/05 19:36(1年以上前)

一路真輝さん こんばんは。

実は昔、2代目プレリュードXXに乗っていました。

>友人のグレードはSiではなく、XXでしたので、2000cc、キャブレター仕様で、110psだったような?

デュアルキャブ12バルブで125PS(4ATは120PS)です。

因みに日本初のALB搭載車(MOP)でしたが、高いので私は付けられませんでした。

スペシャリティーカー全盛期の良き車だったと思います。

書込番号:12862719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件

2011/04/05 20:05(1年以上前)

おぉ〜、スーパーアルテッツァさん、何とレアなモノを!

私も昔はディーラーに、コーヒーを飲みに、それとカタログを貰いに行く、冷やかし客でしたが、引っ越しの際に処分してしまいました。

今で言う、断捨離ですね。

書込番号:12862829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/05 20:36(1年以上前)

一路真輝 さん こんばんわ

最近は豪華絢爛な車・・大変多いですね。
昔の事思い出します。あれは・・・

夏のことです。大変熱いふぅふぅです。
風おくらねば。
三角窓オープン。それでも熱い。
窓全開。それでも熱い。大変に困った。。

最後の方法が?
ぱかっ?
ボンネットの窓が、あきました。
初めて愛車

ところで
。。

RX8・・
聞いたことがあります。
燃費8伸びると。

そして最近初めて見ました。

オープンカーのシルビアです。
驚きました。

ところで

病床・・・
それは養生が大変大切です

書込番号:12862930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/27 15:29(1年以上前)

あぁ、プレリュード…
懐かしい。
友人がXXでしたが、地下駐が大雨でエンジンに水被っちゃいホンダ車とは思えない回らないエンジンだったなぁ。
あと、助手席の背もたれのレバーが他車と違う場所にあった覚えがあり、さすがデートカーと感心した覚えがあります。
今でも年1、2回は見かけますがあのWide&Lowのスタイルは色褪せないですね。

書込番号:14211319

ナイスクチコミ!0


junky@さん
クチコミ投稿数:101件

2025/08/23 07:20

現代において2ドアクーペってどういう人がターゲットなんでしょうか?

運動性能を求める層はスープラとかフェアレディだろうし、
ラグジュアリーだったらレクサスRCとか。

ところでサンルーフがないという噂が本当なら、
プレリュードっていう名前は後付けなんでしょうね。

書込番号:26270525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング